今週の人気記事
  1. 職場に私に片思いしてる人がいる。ここ4年ほど彼は私に片思いしてるけど放置している
  2. 【B】「可愛い~!!超タイプー!!私こういう女の子が大好きなの!!」
  3. 【失】「楽しみだ、楽しみだ」「前は行けなくてごめんね」
  4. 母が癌で入院するとき、父「介護から逃げる気か!!!」 → 当時高校生の私、恥を捨て近所中に助けを求めた結果…
  5. 2/2ママ友達だけに教える料理教室をやってる。材料費光熱費として千円いただいてるんだけど、呼んでもいないママ友が「会費が高すぎる!」とか「安い食材買ってきたからこれで作れ」と
  6. 兄(40代)に発達障害の診断が下りたそうだ。本人はホっとしてるけど、これで両親が離婚することになった。
  7. サンドイッチの大量注文が入っていた時、女性客「取りに来ました」パートのおばちゃん「はいはい」そこへベテラン社員が割って入って「お名前を伺ってもよろしいでしょうか?」→結果
  8. 嫁が男だった!!嫁『ごめんww自分でも忘れてたww』その内容が!!
  9. 使ってないはずのインターネットの通信量が3GBも増えてた→ルーターを変えても同じ事が起きたので「誰かが住居侵入してる!」と警察に相談した結果…
  10. 義兄夫婦と義母が同居していたが、義母の持病が悪化したので老人ホームに放り込もうとした。旦那が「母をどうしても引き取りたい」と土下座してきたので引き取ったら…
  11. 社長が俺の退院祝いに手作りのカットガラスをくれた。グラスと包装紙を見た妻が「これ女からでしょ!」と俺の話も聞き入れずヒスった。妻「そんなに大事なんだね!」妻はなんと…!
  12. バイト先のオーナー嫁が父が定年退職して年金生活なのを「お父さん、毎日家にいて暇じゃない?私達みたいに働かなきゃ」と言ってくる
  13. ラーメン屋で並んでたら汚BBAが割り込んできた 「後ろが最後尾ですよ」と言ったら「あんたバカ?並んでたら日が暮れる」と抜かす → 気分悪くなって帰ろうとしたら店主がやってきて…
  14. 【悲報】ソシャゲ業界がガチで終了、サービス終了ラッシュが止まらない・・・
  15. へらへらと話しかけてきた虐め主犯 → そいつの妻子の前で虐め内容を暴露した結果…

1才7ヶ月だけどお砂糖っていつから解禁すればいいんだろう?煮物にはごく少量使っているけどその他おやつ等にはまだ使っていなくて

69: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 05:45:24.11 ID:bsWn3j0l.net
1才7ヶ月
ここ数日ダメな事とか言い聞かせれば分かるようになって格段に楽になった。
イヤイヤ期までのんびり育児を楽しみたい

ところでお砂糖っていつから解禁すればいいんだろう?
煮物にはごく少量使っているけどその他おやつ等にはまだ使っていなくて
そろそろ市販のおやつもあげてみたいし

75: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 07:42:46.70 ID:+fFWD3FN.net
>>69
食パンも与えたことないの?
超熟ですら砂糖入ってるよ…

79: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 08:20:23.40 ID:bsWn3j0l.net
>>75
超熟というかスーパーで売ってる食パンは食べさせたことない
パン屋さんで小麦粉と天然酵母と塩だけ?みたいなのを買ってる

80: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 08:29:00.21 ID:Xi4BQZdG.net
>>79
すでに料理に使ってるんでしょ?
あげたいならあげたらいいじゃん

81: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 08:34:40.52 ID:X1qib2HN.net
>>69
1歳半すぎたならいいんじゃない?保育園行ってると普通にカルピスゼリーとか色々食べてる子もいるし。人生に汚点を残すみたいな大袈裟なことにはならないと思うよ。
神経質になるのは分かるけどね。子のために最大限努力しときたいっていう。

85: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 08:59:27.44 ID:wB2WrwuX.net
>>79
煮物に砂糖使っているなら、あげて何がいけないのかと思う
さつまいもとかとうもろこしも甘いし、甘すぎなければいいと思っている
ただ、市販のおせんべいみたいなのは解禁したら外で楽だ

86: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 09:01:33.90 ID:wB2WrwuX.net
>>81
煽りじゃなくて、最大限の努力って何?お砂糖あげないこと?あげたら何がいけないの?
虫歯ならあげたあとに歯磨きすればいいんじゃないの?とおもうけど、そういうことじゃないの?

87: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 09:08:29.25 ID:XVS/qrr8.net
白砂糖は毒っていう人もいるからね

93: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 10:02:01.18 ID:21cRxqNc.net
>>86
文脈から察するに、81は最大限努力しろって言ってるんじゃなくて、69が最大限努力したいんだろうけど、もうちょっと肩の力抜いたらって言ってるんだと思うよ
いかにも69がお菓子に砂糖は母として躊躇するみたいに書いたから、そこを指しての最大限の努力だと思うよ

94: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 10:10:08.88 ID:21cRxqNc.net
離乳食スレでもそうだけど、砂糖にしろベビーダノンにしろテレビにしろいわゆる指導者的立場の人たちは積極的には勧めないよ
積極的に勧めないのはそれが仕事だし責任とれないからであって、悪だから勧めないわけではないよ
適度がわからない人がなかにはいるから、ほどほどにって指導するよりはやめましょうって指導したほうが楽だしね

96: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 10:56:38.21 ID:uvP4A2MC.net
でもいつから与えていいのか聞かれても答えを持ってる人いないんじゃないかな
そもそも今まで何故控えていたのか、誰の意見によってそうしたのかによって考え方違うし

虫歯のことを考慮するなら食事の回数が増えるほど口の中が酸性化するらしいから
うちは一回の食事で結構食べるしおやつ自体あげてないしお菓子もあげてない
でも食事にはハッピーセットのミニパンケーキみたいなものもあげてるたまにだけど

108: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 14:53:59.30 ID:g8+HgCdt.net
>>86
>>93さんの解釈通りです。私は食事でもおやつでも砂糖は与えてたので>>69さんは、努力して砂糖を避けているんだろうな~と感じたもので。
言葉足らずな書き方で嫌な気持ちにさせてしまったならごめんなさい。

109: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 15:02:44.06 ID:bsWn3j0l.net
>>69です
レス頂いた方ありがとう
特に強いこだわりがある訳じゃなくて食事にたまに使っているけど
おやつは果物や手作りホットケーキ(砂糖なし)をあげているので
市販のおいしおうなゼリーとか何才くらいからあげていいんだろう?って
思っただけなんです
チョコレートとかあげてない人が多いと思うんだけどそれと同じ感覚です
食後のはみがきは3回しているけどそれ+おやつとなると
ちょっと面倒だなとも思いったり

110: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 15:25:32.21 ID:8YyvThqX.net
それこそ親のさじ加減ひとつのような…
市販品与えない方針の人って自分も食べないで育ったのかな?管理出来るのすごいと思う
間食与えない人もいるみたいだけど、幼児期に2回間食与えるのは、御飯のどか食い防止と血糖値がうんたらって聞いたから意味があるんだよね

111: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 15:29:39.04 ID:8YyvThqX.net
ああ思い出した、まだ胃が小さいから分食しないと身体に負担だからだ

114: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 15:47:09.72 ID:RBujZRS1.net
いつ何をあげるかって本当に人それぞれだよね。やっぱり上の子がいると市販のお菓子とかマックとかも早めに解禁しちゃうみたいだし。
1人目でも2歳まであげない人もいれば、気にせずに1歳過ぎたら市販のお菓子もマックもあげる人もいるし。
歯磨きは毎食後仕上げ磨きまでやってるの?うちは夜以外は仕上げまではやってない。おやつの後はお茶飲ませて終わり。

115: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 15:55:16.23 ID:bsWn3j0l.net
>>114
そうなんだ
特に神経質になってるつもりはないんだけどなんとなく二歳から?
みたいなのがあったり。
歯磨きは毎食後仕上げ磨きと夜はフロスもしてる
仕上げはしないというのは子供が磨くってこと?
うちは口に入れても噛んでるだけだから歯磨きできるの羨ましい
歯医者さんには無理して3回磨かなくてもいいよって言われたけど
なんとなくしちゃってる

116: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 15:59:51.82 ID:Zyg3eSdJ.net
しなくていいと言われてるのになんとなくやってて、ちょっとめんどうですか
もう自分のペースで好きにやれとしか

117: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 16:01:15.65 ID:KkO4YwVE.net
果物って糖分多いよね…

119: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 16:04:49.27 ID:gQhO7F0U.net
>>115
分かるけど私も市販品も与えないしマックとかは益々あり得ないけどデモデモダッテな一々人に意見求めるのがうざがられてるんだと思う。
別にあなたは特別じゃないよ、私もあなたと同じ感覚だけど、1人しか居ないし普通だと思ってる。

120: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 16:11:28.70 ID:gwOdwn5N.net
私1人目だけど一歳半くらいならなんでも解禁してるタイプだ。まだしばらくあげない人はお菓子、スマホ、テレビ、マック。それぞれいつ解
禁しようか悩むのかな?特にお菓子は公園でママ友とかにもう貰わない?うちはラムネとか頂いてるし、あげてるし子供同士おいしいねーっ
て言いながら食べてて可愛い。

122: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 16:40:26.26 ID:+of4pFWg.net
果物だって糖分多いのに、果物は良し!砂糖は悪!みたいな人いるよね
そんな毒物じゃないんだから1歳過ぎてて親が良いと思うならあげたらいいのに

124: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 16:50:58.25 ID:KkO4YwVE.net
>>120
お菓子とか別に貰わないよ。
別にお菓子以外でも美味しいね~って食べるから可愛いよ。
マックとかは解禁するつもりない、普段から私も旦那もわざわざマックを食べないから子が喜ぶ姿を見たいからマック与えるとかいう解釈でもないので。
ただ小学生や中学生になって本人が食べたければ好きに解禁したら良い。
親がコントロール出来る期間は限られてるからね。
ただ砂糖って和食料理には必須だしコクも出るから気になるならてんさい糖から始めてみたらと思う。

144: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 20:26:55.42 ID:aBctIf69.net
うちは夫がテレビだめ、ゲームだめ、カップラーメン、マック、ジュース、お菓子だめ、とにかく悪いと言われてる物全てだめって育ったから、その反動からかテレビは一日中つけてるしカップラーメンとかジャンクフード大好きだから何事も程よくしようかなと思ってる

でも本は好きで常に何か読んでるし、子どもも絵本好きだから得た物はあったのかな

145: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 20:32:56.27 ID:tSBfFPzf.net
尾木ママだっけ?うろ覚えだけど
子供に全部手作りおやつとかすごく気を使って育てたら、成長してからひきこもり&禁止されていたものだけを食べるようになったって
小学生になってから皆と同じような物を食べられない、もしくは行動できないといじめではないけど仲間外れにされたり、自分から禁止されている物を外で隠れてするようになるって
適宜って言葉大事って思った

146: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 20:51:11.09 ID:MHcRj5vK.net
子供の頃外食や市販のおやつ禁止だった子は親が居ないときに食べるチャンスがあると言葉は悪いけど餓鬼みたいだったので適当に育てたいな…

147: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 20:57:34.95 ID:OIbs1LL0.net
私も親が手作り信者で市販のおやつ禁止だったから小学校のころスナック菓子をおやつで出してくれる友達のところばっかり遊びに行ってがっつく卑しい子だったわ。
子供にはゆるく行こうと思ってる。

148: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 21:09:08.10 ID:HpcZg7Pf.net
子供時代を厳しくしようとは思ってないけど、さすがに一歳半までは気をつかってたな
内臓が未熟で負担すごいと聞くし
ほんの数年を邪魔くさがって、一生ものの内臓弱くしてたら取り返しつかないから

161: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 22:51:56.76 ID:KkO4YwVE.net
>>147
真逆。
うちはお菓子手作りとか全くしなくていつも袋菓子デーンと出されてたから手作りしてくれるお母さんに憧れてたから手作りしたり自然派()で行くつもり。
どちらが手間をかけてるかと言われたら間違いなく手作りだしね。
>>148
大半の人はそうだよ、にちゃんのある一定数しか居ないダラの言う事間に受けない方が良いよ。
一歳半どころか最低でも3歳までは気をつけるつもり。
気をつけないのも自由だけど私は心配性だから気をつけて後悔はないからね。

162: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 22:56:25.78 ID:KkO4YwVE.net
>>145
極論だなぁ。
そんなほんの一部の例を取り上げるなんて。
そんな事言ったらずっと手抜きの親の子の方がいじめ率高いよ?w
そもそも食事に対して適当な親の子はだいたいDQN系だよねw
ずっと手抜き市販品の親よりずっと手作りの親の方が遥かに素晴らしいけど?

親が手作りとか苦手で市販品ばかりで悲しいって知恵袋とかでもわんさか見るよw

163: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 22:56:37.19 ID:7FUNu7ux.net
お、おおう

164: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 22:56:42.07 ID:HpcZg7Pf.net
手をかけるから良いとは思わないけど、美味しくてなるべく安全なものを食べさせたいわ

165: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 22:59:37.33 ID:HpcZg7Pf.net
ちなみに知人に白いものはダメって人がいるんだけど、手作りケーキ出されて正直美味しくなかったー
コーヒーもたんぽぽコーヒーにてんさい糖
もちろん子供たちは痩せてるw

171: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 23:37:12.05 ID:2D2X41e5.net
わざわざこんなところで必死にマウント取らんでも…

意識高いのもいいと思うんだけど、私は!私は!ってタイプいるよね
避けてるのにこないだ支援センターでロックオンされてしまったわ

172: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 23:41:18.88 ID:S5noCHvf.net
まさに「程度問題」なのにね

おやつなんて特に、手作りもするしビスコの時もあるしベビーダノンの時もあるし無糖ヨーグルトとバナナの時だってあるし、義実家で100%リンゴジュースとか出されれば、たまのことだと思って飲ませてるし…

ちなみに市販のお菓子といっても色々あるけど、どういうのを想定してるんだろう?
大人が食べるようなチョコレートやスナック菓子だったら、ママ友から貰ったとしても私なら遠慮する
1歳台ではまだ早いと思う

175: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 23:55:37.90 ID:rLmeaj9q.net
>>172
自然派()の人にとってはベビーダノンややビスコですら砂糖漬けの手抜き扱いしそう

うちの子は手作りおやつより市販の赤ちゃんせんべいやアンパンマンビスケットの方が食い付き良かったから殆ど手作りしてないや

176: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/31(木) 00:05:12.61 ID:LFXKi7AI.net
何事も与えすぎも与え無さすぎもだめだよね。
私もゲームお菓子漫画テレビ全てダメで育った。自分でバイトするようになって反動か凄かったよ。全て制限で良かった点は親の望み通り高学歴になったこと。ダメなのは人間関係とか反動で買い食いして太ったこと。
ほんとルール作って適度に与えて欲しい。
与えすぎは駄目って皆分かると思うんだけど、
自然派の人達ってなぜか全く与えないのは
悪影響ないって考えてそう。一歳過ぎたらマック行けとかチョコあげろとか言ってるわけじゃないよ。

208: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/31(木) 08:10:56.67 ID:BVXssF4R.net
おやつの内容はさておき、おやつの見直しをするきっかけになったのは良かったんじゃないかな?
歯磨きが大変だからおやつあげてない、でも歯磨きは3回やらせてるって人にはおったまげた

チーズやヨーグルトももちろん市販品に含まれるかしらね
チーズ、アンパンマン堅焼きせんべいはよくあげてるな~
マックは塩抜きポテトのみかな
あとは季節の果物をヨーグルトで和えたのよくあげてるな

209: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/31(木) 08:13:25.66 ID:+u76gy0j.net
もう離乳食話はお腹いっぱい
専スレ行って

元スレ:【乳児から】1歳児を語ろう!Part193【幼児へ 】 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/baby/1503926586/

375: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 14:00:15.05 ID:oQec0Yy8.net
1歳
ちょくちょくもうあげてますか系で、お菓子とかプリン、アイス、マック等見かけるけど、人んちがあげてたら、じゃあうちもあげようってなるのかなー
自分の中で何か決まりがあってあげてなかったんだろうから自分次第じゃないのって毎回思うわ

377: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 14:14:36.11 ID:N35ozGV5.net
>>375
そこまでこだわりないけど一応今のところは控えてて、あげてる人が多いならうちも解禁しよーくらいに思ってるんじゃない?
一人目だと解禁のタイミングがなかなか分からなかったりするし

379: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 14:29:57.70 ID:VHgrHeJK.net
>>375
なるよー
というか一人目の頃はリアルで人に聞いてそれに流されたりしてた
なんか「えっもうあげてるの、早くない?」みたいなのが嫌だったというか
あまり早くあげないのが意識の高いいい母みたいな思い込みもあったし(そしておやつは果物か芋で時々手作り蒸しケーキなどを与えるのがいい母だ)、でも全くあげないでいていきなり口にする羽目になるのも怖いし…みたいな
人に聞いてみんなあげてるみたいだからうちもあげちゃえ、っていうのが当時は望みだったよ
今考えたら本当に馬鹿みたいだよ

380: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 14:31:33.33 ID:Zg8MHfej.net
>>375
ほんとそう思う
下の子は色々と早くなりがちっていうのは3人いるからわかるけど、
さすがに1歳でそうなるのはただ親がだらしないだけだわ

381: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 14:35:23.78 ID:PlyUTSS6.net
>>380
なんかずれてない?

382: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 14:35:39.48 ID:P7pAKXRo.net
>>375
わかる、人に聞いてどうすんだって思うわ、あげたきゃあげればいいだけの話だし
結局は心のどこかでちょっと罪悪感みたいな物があって、同じ人がいるかを確認して安心したいだけなんじゃないかな

383: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 14:40:23.73 ID:dshQ03WT.net
>>380
読解力なくてワロタ

384: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 14:47:24.86 ID:hMtX7qgj.net
でも健康とか安全とか突き詰めるとそれこそ自然派ヤバイおばさんになっちゃうしさ
かといって大人と全く同じようにする訳にもいかんし、神経質になり過ぎないラインってだんだんよく分かんなくなってくるもんよ
だから周りにどこまであげてる?ってリサーチして折り合い付けるのは悪くはないと思う

385: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 15:06:49.84 ID:x0W9JaQG.net
折り合いつけるのが1歳っていうのが賛否分かれるんだろうね
個人的には二人目でも三人目でも1歳児にマックやアイスってどこのDQNかと思うわ

386: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 15:09:31.52 ID:L+Bh9AQe.net
>>375
あげてるってレスが多い時はあげてないってレスするし、あげてないってレスが多い時はあげてるって書いてるわw
最もらしい理由つけて

387: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 15:27:35.84 ID:piOhnoqG.net
>>385
アイスは手作りなら糖分調節できるからいいんでは

388: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 15:30:52.90 ID:x0W9JaQG.net
>>387
うーん、でも1歳には脂肪分多すぎない?
あとこういう質問を1歳スレでするような人がアイスを自作するとは思えないw
やっすいラクトアイスでしょ

389: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 15:32:23.25 ID:sbOO+eJK.net
>>385
こういう人がいるから、周りに確認するんだと思うの

390: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 15:34:38.78 ID:h5VJ9DN5.net
大多数と同じであることで安心するんだね
自分の考えなんかはないのかしら

391: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 15:35:16.67 ID:rBkwG/9M.net
>>388
西松屋とかに幼児用アイス売ってるよ

392: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 15:38:18.05 ID:ecbHpIh3.net
>>390
自分の子供のことなのにね
判断する頭がない層って、だからああなるんだなと思う

393: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 15:39:31.24 ID:Zg8MHfej.net
>>391
月齢書いてあるものならわざわざ聞く必要なくない?

394: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 15:40:19.24 ID:sbOO+eJK.net
>>390
一人目だと手探りだからね
自分の考えを持って曲げない部分と、人に聞いて柔軟に対応する部分とあると思う

395: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 15:41:30.18 ID:uUo+z7j7.net
>>388
脂肪分はホットケーキ1枚と同じくらい

396: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 15:41:51.49 ID:ecbHpIh3.net
×人に聞いて柔軟に対応
◯人の真似して頭使わず手抜き

397: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 15:42:45.29 ID:2YdX4QgG.net
>>390
>>392
予防接種拒否の自然派よりマシ

398: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 15:44:41.63 ID:MnKDykx7.net
まだ食べさせてないというのが多数派ならそれに従うつもりなんでしょ

399: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 15:46:05.16 ID:zkWUh2Sl.net
この流れ、1歳児にアイス与えた人が多いんだねw
糖分や脂質の多さもだけど、アイスみたいに極端に冷たいものを与えるなら、
他人に聞くよりも我が子の胃腸の強さで考えてやんなよ
麦茶に氷入れるかどうかもそうだけどさ

400: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 15:46:57.68 ID:zkWUh2Sl.net
>>397
1歳児にマックやアイス与えないのは、予防接種拒否の自然派??
ごく普通の親たちはまだ与えない頃だと思うよ

401: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 15:47:54.05 ID:9kBa1Dff.net
大人の一人前を食べさせる訳じゃあるまいし

402: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 15:48:39.91 ID:z8yAEeAv.net
氷は入れたことないけど冷蔵庫でキンキンに冷やした麦茶を与えるよ

403: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 15:48:52.37 ID:3hRyehxi.net
>>399
どう読んだらアイス与えた人が多いと思えるの?

404: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 15:50:04.01 ID:zkWUh2Sl.net
>>403
あれこれ理由つけて擁護する人が多いんだものw

405: 397 2017/08/30(水) 15:50:25.72 ID:ajOkseEN.net
>>400
そうじゃなくて多数派に従うつもりの人と少数派で保健師に説得されても自分の考え()を曲げない自然派なら前者のがマシ

406: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 15:51:00.77 ID:3hRyehxi.net
>>404
誰が擁護してるの?
擁護してたら与えた人って事になるの?

407: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 15:52:07.22 ID:Zg8MHfej.net
>>405
比較になってないし引き合いに出す意味が全くわからないw

408: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 15:52:25.18 ID:i//5Apmc.net
>>405
とても頭が悪そう…

409: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 15:52:37.06 ID:jjFEUmA0.net
皆ヒートアップしないでアイスでも食べて落ち着こうよ

410: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 15:52:40.22 ID:aAIYh7eE.net
別にそれぞれの考えで与えていけばいいと思うんだけど、>>400みたいに「普通の親は〇〇だ」って言う人がいるから確認したくなるんじゃないの?
私の考えは普通なのかな?って
単純にうちはうち、よそはよそでいいのにさ

411: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 15:54:13.62 ID:inpoc7l+.net
あまりにも糖分や脂肪を避けると、代謝する力もつかなくなるらしいけど
大丈夫なの?
特に思春期で身体を大きくしなきゃならない時に食べられなくて小さいままだったり
代謝できなくて病気になる人もいるみたいよ

412: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 15:54:13.65 ID:7mPfRm2R.net
普通って何?
皆何あげて何をあげてないの?

413: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 15:54:32.72 ID:ViJIFaQT.net
1歳児にファーストフード与える人は見たことあるけど、アイスまであげようとする人がいることに驚いた
お腹壊しそう

414: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 15:55:03.00 ID:Zg8MHfej.net
>>411
食事与えないの?

415: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 15:55:39.79 ID:blFmWQ/2.net
>>414
あまりにもって書いてあるよ

416: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 15:56:16.49 ID:ViJIFaQT.net
なんか変な単発わいてんのかな?

417: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 15:56:45.73 ID:N35ozGV5.net
>>413
1歳でもなりたてと2歳前じゃたまいぶ違うし、丸ごと一個は多すぎでも一口二口くらいならどうってことないでしょ

418: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 15:56:46.97 ID:meD/Zxqg.net
>>413
スプーン1口じゃなくて?

419: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 15:58:27.35 ID:JMjgnQtu.net
>>413
ファストな

420: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 15:58:41.70 ID:ViJIFaQT.net
一口二口程度で親子とも自制できる人はそもそも…

421: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 16:01:09.37 ID:NOnzWDiQ.net
>>420
そう?
DQN親はほぼ独り占めしてそう

422: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 16:02:57.93 ID:WQT6km0m.net
>>421
DQN親が食べてるのを子供が欲しい欲しいと騒いでスプーンそのままに食べさせるんだよ、きっと
服はベビードールで靴はクロックス

424: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 16:08:08.08 ID:TlNQEYCz.net
>>422
キティサンダルだよ
車にはステッカー
ナンバーは語呂合わせ

425: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 16:14:39.38 ID:48eBqfFv.net
アイスって、カップ一つそのままってことはないでしょ?
薬を飲ませるのにアイスにまぜる、ってよくあることだけど…

426: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 16:21:31.53 ID:1yqGryp1.net
>>425
1歳児が薬を飲まなくちゃいけないような病気?
それもどうかと思うわ

427: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 16:22:29.17 ID:XREhUGzm.net
>>426
えっ?

430: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 16:24:48.20 ID:sbOO+eJK.net
>>426
流石にその考えは怖い

434: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 17:10:03.75 ID:lLyn6ENs.net
母乳ならずっと病気なしもありえる

437: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 17:16:43.79 ID:zu8//wrP.net
うちの子たちは口に粉薬入れて水を飲ませれば飲んでたわ
タミフル以外は嫌な顔ひとつせず飲んでたな
アイスに混ぜるとか考えもしなかったし、お薬飲めたよたぐいすら一度買ったきりだったなー

438: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 17:16:56.47 ID:6/f2fLrV.net
>>434
マジレスするとそれはない
母乳もミルクも混合も等しく病気する

440: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 17:28:54.14 ID:4RhAOUV/.net
アイス食わせる食わせないですごいなおい

441: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 17:36:17.38 ID:grMQCgIz.net
小三の上の子のときは、0歳の時点で薬をチョコアイスに混ぜて飲ませるように医者から言われたし、1歳半過ぎたらママ友と集まってマックのハッピーセット食べさせていたなあ
今、下の子が1歳で、同じようにやってるんだけど、密かにドン引きされてるんだろうか
十年弱で育児って変わるのね

442: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 17:40:33.37 ID:Z1pBHTok.net
>>437
抗生物質の種類によって薬と相性のいい飲食物があって、その中のアイスが含まれてるよ
薬剤師がくれるおすすめの薬の飲ませ方の紙に書いてあった
他にも練乳とかゼリーとか
あなたが考えもしないっていうのはあなたが何も知らないだけ
うちの子はそこまでしなくても薬が飲める子だったから良かったけど、知識として知っておいてもいいと思うよ

443: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 17:45:41.57 ID:Gn/cJ8f+.net
>>441
うちの子小6だけど、この子の乳幼児期でもモヤスレや嫌いスレで
1歳児にマックなんて!みたいなのよくあったし、変わってないよ

446: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 17:52:23.68 ID:i//5Apmc.net
薬を飲まなきゃいけない時の話じゃないでしょ?
普段の話でしょ?
1歳児に普段からマックやアイス食べさせるのは、中にはそういう人もいるだろうけど、眉を顰められるのも仕方ないと思う

447: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 17:52:36.94 ID:OX/9HGLp.net
うん、11年前に1歳児にマクドのポテトで批難する人けっこういたわ。
当時の私のママ友は真面目な人なので、マクドに誘われた時は、
自然派みたいな人なのに、見た目によらないとびっくりした。
帰国子女なので「ポテトは野菜!」だそうだ。
一緒のマクドデビューはいい思い出。

450: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 17:57:05.32 ID:c41IILGG.net
アイスやファストフードやらは味が濃いから病み付きになりやすい、他の物食べなくなるから控える、じゃないの?
お腹壊したり栄養が偏らなければ、己の子供それぞれの性格と相談して解禁すればいいのに
たったそれだけで鬼の首とったようにDQN認定も、2ちゃんに毒され過ぎててどうかと

451: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 18:05:51.00 ID:RSHFhemF.net
>>450
2ちゃん関係ないわ

457: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 20:31:49.72 ID:bIBuFM7F.net
11ヶ月だけど、一口かき氷食べさせたわ
お店の人に蜂蜜不使用か聞いた上でだけど。
保育士してて勤めてる保育園でも少量だけど
自家製シロップのかき氷がおやつに出てたから気にしてなかった
保育園で出したのは夏祭りの行事のときね

458: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 20:34:42.42 ID:2YxavpPQ.net
>>457
めんどくさ

459: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 21:07:33.59 ID:rSB75e+X.net
>>457
そう…

460: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 21:09:29.63 ID:wlaJ5848.net
>>457
誰に絡んでるの???

461: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 21:28:29.67 ID:i69xVsGj.net
でっていう

466: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/30(水) 23:23:49.36 ID:oQec0Yy8.net
やっぱり1歳スレも荒れ気味になったわw
なんか>>394の考えが1番しっくりきた
自分で譲れないところは人に聞こうとも思わないもんね

481: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/31(木) 10:13:07.94 ID:2VrPrmOz.net
毎日毎食与えてるわけでもあるまいに、この騒ぎようはなんなんだ…
頑として与えなかった自分を褒めて貰いたいのかしら。

482: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/08/31(木) 10:13:50.63 ID:2VrPrmOz.net
アイスの流れからリロって無かった!
恥ずかしい!!

元スレ:絡みスレ277 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/baby/1503756543/

こちらも読まれています
コトメ(16)「出来ちゃった…一人で産む」パニックになる私の横で大爆笑する義両親。私「(何かがおかしい。)」すぐさま夫に電話をかけると…
嫁子「すみません。私のちらし寿司だけ具無しなのですが…」トメ「黙って食べろ」嫁子「ぅわ~w嫁イビリ絶好調~wてかもう我慢するのやめるわ~ww」本性を明かし、ギャル口調で怒涛の反撃www
子連れママに鯛焼き31個をひったくられた。追いかけても無駄だと諦め、泣く泣く電車に乗る私。→アナウンス『ドアが閉まります』その瞬間、誰かが駆け込んで私の後ろに来た。驚いて振り返ると!?
【武勇伝】DQN「金出せや。」外見オタク先輩「え?」DQN「何とぼけてんだ!金っ」っとその瞬間、先輩の目付きが一変し…
私の車をあてにしている友達「飲み会何で行く?(チラッチラッ」私「(なるほど…)行きは送って行こうか?」→行き『だけ』送ってあげた結果www
1001:名無しさん@お腹いっぱい。 2020/07/14(火) 23:46:02 ID:kidanlog

3件のコメント

  1. この激論、たかが砂糖でだよ
    平和だな
    ほかにすることないんだろうな

  2. 勝手にすれば良いし自己満足だけど、てん菜糖と白砂糖に違いはない
    大量に摂取するならミネラル等あるけど、普通量使うならミネラルだって微々たるものだから、全く意味はない

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


今日の厳選記事
  1. 【会話無し夫婦】疲れたなぁ。今日もほとんど会話もなく一日が終わった。 学校が休みの子供らの状況聞いても「特に何もない」との返事のみ。→あと10年…
  2. 【B】「可愛い~!!超タイプー!!私こういう女の子が大好きなの!!」
  3. 【失】「楽しみだ、楽しみだ」「前は行けなくてごめんね」
  4. 元同僚「結婚式するから来てね」 自分「なんでこいつ住所しってんだ?」 → 調べた結果、すごい勢いで自滅しててわろたw
  5. 兄(40代)に発達障害の診断が下りたそうだ。本人はホっとしてるけど、これで両親が離婚することになった。
  6. 【後悔】帰宅すると、家が散乱状態 →俺「こんな家庭環境だからインフルエンザにかかったんだろう?」嫁『リコンした方が私、幸せになれるなってハッキリとわかった^^ リコンしよ?』
  7. 家を建てると決めると → コトメ『私の許可なしに好き勝手したら家に火をつけてやる!』私「は?」 → 後日、トメ兄から連絡があり・・・
  8. 娘『テストで2点だった』私「こんな点取るような子はもう学校に行かなくて良い!」娘『…』→後日、担任に相談すると…担任『出来なくていいですよ』...
  9. 彼女の実家が「玉ねぎ農家」だった結果wwwwwww
  10. 大好きな妻が8年前に病死。残された娘と俺の2人で貧しくても楽しく暮らしてたんだが、その娘も小学校に上がる前に死んでしまった。妻や娘の部屋は最後の日のそのままにしてあるが
  11. 宝石の展示会に行った時、子供の同級生ママAがホテルスタッフとして働いており…Aママ「貴方お金持ちだったの?今度の参観日に宝石貸してよ」と言い出した→そして後日・・・
  12. 夫の浮気が発覚し、荷造りしていると何も知らないトメがアポ無し凸。トメ「あら旅行?生意気ね」普段温厚な私「ぅるせぇ!ばばぁ!!」トメから怒涛の反撃が来る、と思いきや…
  13. 【報告者クズ】彼女が貯金を貯めて買った財布を俺が不注意でダメにしてしまい、6万+食事をご馳走して解決。しかしその後、彼女が大切にしてたぬいぐるみも俺がダメにしてしまい...
  14. 【予約開始】PS4『アサシンクリード ヴァルハラ』Amazonで予約スタート!!
  15. 高校時代の先生に「大学は楽しいか?」と聞かれたので「はい」と答えたら「お前は友達を退学に追い込んだ事があるからな~」とか言われた。