51: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 13:10:09.92 ID:5bPIDOx3.net
子供に携わる仕事して自分の子供を保育園に入れてる子持ち
保育士とかまさにそれ
なんで自分の子供をみないで他人の子供見てるの、だったらなんで産んだの、そんな仕事選んだのって思ってしまう
あとフルで保育園に入れてるのに実際働いてるのは週3短時間みたいな人
仕事との両立がどうとか言ってるけど、離れたいだけでしょと思う
しかもこの人休みの日でも子供は保育園、パートは短時間だけどファミサポみたいな子供に携わる仕事もやってる
なんで自分の子供みないのってほんとに思う
保育士とかまさにそれ
なんで自分の子供をみないで他人の子供見てるの、だったらなんで産んだの、そんな仕事選んだのって思ってしまう
あとフルで保育園に入れてるのに実際働いてるのは週3短時間みたいな人
仕事との両立がどうとか言ってるけど、離れたいだけでしょと思う
しかもこの人休みの日でも子供は保育園、パートは短時間だけどファミサポみたいな子供に携わる仕事もやってる
なんで自分の子供みないのってほんとに思う
- 【会話無し夫婦】疲れたなぁ。今日もほとんど会話もなく一日が終わった。 学校が休みの子供らの状況聞いても「特に何もない」との返事のみ。→あと10年…
- 【B】「可愛い~!!超タイプー!!私こういう女の子が大好きなの!!」
- 【失】「楽しみだ、楽しみだ」「前は行けなくてごめんね」
- 元同僚「結婚式するから来てね」 自分「なんでこいつ住所しってんだ?」 → 調べた結果、すごい勢いで自滅しててわろたw
- 兄(40代)に発達障害の診断が下りたそうだ。本人はホっとしてるけど、これで両親が離婚することになった。
- 【後悔】帰宅すると、家が散乱状態 →俺「こんな家庭環境だからインフルエンザにかかったんだろう?」嫁『リコンした方が私、幸せになれるなってハッキリとわかった^^ リコンしよ?』
- 家を建てると決めると → コトメ『私の許可なしに好き勝手したら家に火をつけてやる!』私「は?」 → 後日、トメ兄から連絡があり・・・
- 娘『テストで2点だった』私「こんな点取るような子はもう学校に行かなくて良い!」娘『…』→後日、担任に相談すると…担任『出来なくていいですよ』...
- 彼女の実家が「玉ねぎ農家」だった結果wwwwwww
- 大好きな妻が8年前に病死。残された娘と俺の2人で貧しくても楽しく暮らしてたんだが、その娘も小学校に上がる前に死んでしまった。妻や娘の部屋は最後の日のそのままにしてあるが
- 宝石の展示会に行った時、子供の同級生ママAがホテルスタッフとして働いており…Aママ「貴方お金持ちだったの?今度の参観日に宝石貸してよ」と言い出した→そして後日・・・
- 夫の浮気が発覚し、荷造りしていると何も知らないトメがアポ無し凸。トメ「あら旅行?生意気ね」普段温厚な私「ぅるせぇ!ばばぁ!!」トメから怒涛の反撃が来る、と思いきや…
- 【報告者クズ】彼女が貯金を貯めて買った財布を俺が不注意でダメにしてしまい、6万+食事をご馳走して解決。しかしその後、彼女が大切にしてたぬいぐるみも俺がダメにしてしまい...
- 【予約開始】PS4『アサシンクリード ヴァルハラ』Amazonで予約スタート!!
- 高校時代の先生に「大学は楽しいか?」と聞かれたので「はい」と答えたら「お前は友達を退学に追い込んだ事があるからな~」とか言われた。
52: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 13:14:02.82 ID:KG9XmIQ/.net
自分の職場に入れてる人いるわ
そこまでして続けたいもんなのかね
自分の親が他の子にチヤホヤされて悲しくならないのだろうか
まあ、保育士の子供は延長居残り当たり前でいつも最後だから、うちの子が延長なっても一人にならなくて遊び相手がいるから他人なら助かるけどねー
そこまでして続けたいもんなのかね
自分の親が他の子にチヤホヤされて悲しくならないのだろうか
まあ、保育士の子供は延長居残り当たり前でいつも最後だから、うちの子が延長なっても一人にならなくて遊び相手がいるから他人なら助かるけどねー
53: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 13:19:52.67 ID:7j4sD+Em.net
>>51
保育士は自分の子を産んだら仕事辞めたほうが良いと思ってるってこと?
保育士は自分の子を産んだら仕事辞めたほうが良いと思ってるってこと?
54: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 13:21:10.61 ID:PpOFRVaW.net
>>51
保育士は子ども産むな、または子ども嫌いであれってこと?
頭悪すぎない?
保育士は子ども産むな、または子ども嫌いであれってこと?
頭悪すぎない?
55: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 13:23:05.29 ID:KG9XmIQ/.net
自分の子を預けて人の子を見るってどういう気持ちだろうな
56: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 13:31:43.06 ID:DzZhTcsF.net
>>55
まさにそれで友人が保育士やめたよ
自分は公務員保育士で子供達を手厚くみてるけど、我が子は認証しか入れずいまいちな扱いなのが耐えられないって
その後育児ノイローゼになって診断書手に入れて公立保育園に転園できたみたいだけど
まさにそれで友人が保育士やめたよ
自分は公務員保育士で子供達を手厚くみてるけど、我が子は認証しか入れずいまいちな扱いなのが耐えられないって
その後育児ノイローゼになって診断書手に入れて公立保育園に転園できたみたいだけど
57: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 14:04:00.22 ID:PHmlRici.net
>>56
どっかにも書いた?
私も公務員保育士で もうすぐ復帰だけどそりゃ本当は自分の子見たいよ、けどお金にならないからね
別の職業だとしても、多くの人は自分で見たいと思いつつ預けてるのは同じだし仕方ない
どっかにも書いた?
私も公務員保育士で もうすぐ復帰だけどそりゃ本当は自分の子見たいよ、けどお金にならないからね
別の職業だとしても、多くの人は自分で見たいと思いつつ預けてるのは同じだし仕方ない
58: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 14:41:33.41 ID:aRDeDPjq.net
「保育園連れて行くと泣くけど私がいなくなるとケロッと泣き止むらしいし、家ではどんなに小さく切った野菜も食べないのに保育園では完食するし、保育園ありがたい。保育士はプロだから~」みたいなこと言う人。
言い訳がましくて嫌。正当化したい気持ちは分からなくはないけど。
言い訳がましくて嫌。正当化したい気持ちは分からなくはないけど。
59: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 14:44:07.55 ID:qOYuv0VI.net
>>51
私は親族がやってる自営の経理事務だけど、こんな誰でもできる仕事を子供預けてまでやる意味あんのかと思う事もある
それよりは保育士の方が世の中の役に立ってる感あるわ、私の中では
感じ方はそれぞれだよね
私は親族がやってる自営の経理事務だけど、こんな誰でもできる仕事を子供預けてまでやる意味あんのかと思う事もある
それよりは保育士の方が世の中の役に立ってる感あるわ、私の中では
感じ方はそれぞれだよね
60: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 16:08:29.30 ID:inQzb4p+.net
>>59
えぇ、それぞれですね
えぇ、それぞれですね
61: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 17:31:26.05 ID:5bPIDOx3.net
いや純粋に疑問だよ、自分の子供預けてよその子供見るのはなんで?
産むなとは言わないけど、なんで産んだのかとは思うよ
金銭的に働かないといけなくても、だったらそんな安月給の重労働せずとも他にもあるじゃない
ついでに私は自分の親がそうだった、私よりよその子供が大事なんだと思ってた。兄弟三人いるけど全員思ってる。
昭和じゃないけど女は子供を産んだら家庭に入る、それで良かったのにと思う
産むなとは言わないけど、なんで産んだのかとは思うよ
金銭的に働かないといけなくても、だったらそんな安月給の重労働せずとも他にもあるじゃない
ついでに私は自分の親がそうだった、私よりよその子供が大事なんだと思ってた。兄弟三人いるけど全員思ってる。
昭和じゃないけど女は子供を産んだら家庭に入る、それで良かったのにと思う
63: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 17:37:59.42 ID:5bPIDOx3.net
>>59
あなたが世の中の役に立ってるかどうか私には分からないけど、世の中の役にはたっても子供の受けるダメージは結構大きいと思う
まぁそれもこどもによるだろうけどね
うちは全員がいいようには思わなかった
兄二人はそれが根強くて、旦那と子供の為にいつも綺麗なおうちで美味しいご飯を作るのが私の使命♪キラッみたいな人を妻に選んだ
自分が子供産んだら一旦退職してある程度になってから戻ってもいいじゃないと思う
あなたが世の中の役に立ってるかどうか私には分からないけど、世の中の役にはたっても子供の受けるダメージは結構大きいと思う
まぁそれもこどもによるだろうけどね
うちは全員がいいようには思わなかった
兄二人はそれが根強くて、旦那と子供の為にいつも綺麗なおうちで美味しいご飯を作るのが私の使命♪キラッみたいな人を妻に選んだ
自分が子供産んだら一旦退職してある程度になってから戻ってもいいじゃないと思う
65: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 17:43:15.18 ID:5bPIDOx3.net
>>59
何度もごめん、子供の受けるダメージは保育士(または子供に携わる仕事のために自分の子供を預けてる人)の子供のことね。
何度もごめん、子供の受けるダメージは保育士(または子供に携わる仕事のために自分の子供を預けてる人)の子供のことね。
62: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 17:35:30.19 ID:iVdmnXls.net
>>61
子供がこんなにこじらせるんじゃ保育士さんも報われないね
子供がこんなにこじらせるんじゃ保育士さんも報われないね
64: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 17:40:24.37 ID:j/Rw19hb.net
私も共働き哀れだと思うし嫌い
キャリアウーマンなんだろうから仕方ないみたいだけど
キャリアウーマンなんだろうから仕方ないみたいだけど
66: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 17:49:42.45 ID:rP6EHOgP.net
我が子をよその園に預けて自分は他人の子の面倒をみる仕事をするってのもなんだかなーって感じだけど
自分が通う園でママが働いてる子供はどう思ってるんだろう
うちの幼稚園にもいるけど、園内でママって呼んだらママから怒られたり無視されるんでしょ
年少さんでそんな割り切れるものなのか心配になる
自分が通う園でママが働いてる子供はどう思ってるんだろう
うちの幼稚園にもいるけど、園内でママって呼んだらママから怒られたり無視されるんでしょ
年少さんでそんな割り切れるものなのか心配になる
67: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 17:52:41.33 ID:N3FT+ixo.net
幼稚園や学校はどうなんだろ?
68: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 17:52:43.33 ID:iVuW7JMG.net
保育士になりたくてがんばって夢叶えて
理解ある旦那さんと結婚して子供産んでも仕事続けられて
って端から見れば良かったね、がんばったねで済む話だけど
まぁそれを受け止められない子供もいるよねぇ
私はそんな母が大好きだったけど、
周りに可哀想扱いされるのがものすごく嫌だったわ
理解ある旦那さんと結婚して子供産んでも仕事続けられて
って端から見れば良かったね、がんばったねで済む話だけど
まぁそれを受け止められない子供もいるよねぇ
私はそんな母が大好きだったけど、
周りに可哀想扱いされるのがものすごく嫌だったわ
69: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 17:53:52.35 ID:CYvXKopw.net
>>63
ブランクがあっての再就職は難しいから育休後に復帰する人もいるだろうし、0歳でないと保育園に入れない自治体も多いから育休後に復帰するんじゃないのかな
それに「ある程度になってから」って何歳?
3歳なら園に預けて母親が働いても可哀想ではないの?どうして?小学1年なら大丈夫なの?
ブランクがあっての再就職は難しいから育休後に復帰する人もいるだろうし、0歳でないと保育園に入れない自治体も多いから育休後に復帰するんじゃないのかな
それに「ある程度になってから」って何歳?
3歳なら園に預けて母親が働いても可哀想ではないの?どうして?小学1年なら大丈夫なの?
70: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 17:55:03.91 ID:SJo0sMST.net
>>64
キャリアウーマン、できる私って思うなら独身でいたらいいのにね
子育て放置して、周りに迷惑かけて、罪つくりだよね
もうひとつ哀れだと思うのは、子供に嘘たくさんつかれてる人
その場ですぐわかる嘘をたまに、ならわかるけど
たくさん隠し事されてるママって、信頼関係築けてないんだねって、哀れになる
どうしようって相談されても、あなたのようになったんじゃん、としか思わない
キャリアウーマン、できる私って思うなら独身でいたらいいのにね
子育て放置して、周りに迷惑かけて、罪つくりだよね
もうひとつ哀れだと思うのは、子供に嘘たくさんつかれてる人
その場ですぐわかる嘘をたまに、ならわかるけど
たくさん隠し事されてるママって、信頼関係築けてないんだねって、哀れになる
どうしようって相談されても、あなたのようになったんじゃん、としか思わない
71: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 17:55:18.72 ID:GqHXPz37.net
>>64
そうそう目障りだよね
出来る人ほど専業やパートを哀れんでるし悔しくなるの分かる
そうそう目障りだよね
出来る人ほど専業やパートを哀れんでるし悔しくなるの分かる
72: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 18:00:19.96 ID:xo+eXMbU.net
ただでさえ、少子化で労働人口が下がってる時代に兼業はダメ!ってねぇ…
そう思うなら扶養控除も年金の3号も廃止していいよね。働いてそれらを納めてる人を軽蔑してるんだからさ
そう思うなら扶養控除も年金の3号も廃止していいよね。働いてそれらを納めてる人を軽蔑してるんだからさ
74: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 18:06:21.72 ID:SIKs1w5k.net
可哀想すぎる共働きなんて
75: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 18:08:53.41 ID:oby4fDoe.net
保育に欠ける家庭の手伝いのために、自分ちが保育に欠ける状態になるのが腑に落ちない気はする
76: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 18:10:45.25 ID:nXymBRWC.net
無職な自分が嫌いってスレに
78: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 18:33:34.33 ID:NhwOFHM9.net
親が学校の先生とか普通にいるよね
担任じゃなきゃ別に良いじゃん
担任じゃなきゃ別に良いじゃん
79: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 18:35:11.87 ID:knP2i5xZ.net
>>69
横だけど、子供が幼稚園に入る位ならOK、ただし降園時間までって感じなんじゃないの
周りのお母さんがボチボチフルパートやりだしたらフルタイムも許されるみたいな
横並びが好きというか、なんでうちだけ!なんであの子が!という思考の子供と保育士の親はたしかに相性悪そうだなと思った
横だけど、子供が幼稚園に入る位ならOK、ただし降園時間までって感じなんじゃないの
周りのお母さんがボチボチフルパートやりだしたらフルタイムも許されるみたいな
横並びが好きというか、なんでうちだけ!なんであの子が!という思考の子供と保育士の親はたしかに相性悪そうだなと思った
80: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 18:53:12.59 ID:HlTbSf3+.net
子供が可哀想とか、我が子を見ずに他人の子を見るなんて、みたいな思考になった事がないわ
単純に子供の面倒をみてくれる方はありがたいし、お母さんが保育士ならきっと家でも上手に子育てしてるんだろうな、お子さんはいい環境で羨ましい、としか思ってなかった。
そもそも私のイメージの保母さんって小さい子いる若い方ってより大ベテランのおばちゃんのイメージだった
単純に子供の面倒をみてくれる方はありがたいし、お母さんが保育士ならきっと家でも上手に子育てしてるんだろうな、お子さんはいい環境で羨ましい、としか思ってなかった。
そもそも私のイメージの保母さんって小さい子いる若い方ってより大ベテランのおばちゃんのイメージだった
81: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 18:56:13.22 ID:Z55/Hcuv.net
>>63
あなたの親がクソだっただけでしょw
あなたの親がクソだっただけでしょw
82: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 19:07:59.03 ID:nXymBRWC.net
>>79
つまり自分に当てはまる基準がベスト!って思い込みたいだけなのよね
つまり自分に当てはまる基準がベスト!って思い込みたいだけなのよね
83: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 19:11:31.68 ID:inQzb4p+.net
>>81
あちゃー
そういうことリアルでは言ってないよね?
言ってやった感ヒシヒシ伝わる~
あちゃー
そういうことリアルでは言ってないよね?
言ってやった感ヒシヒシ伝わる~
84: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 19:12:11.94 ID:5bPIDOx3.net
圧倒的にふれ合う時間が短い、量より質とかいうけど質だけでは埋められないものもある
迎えに来るのは遅いし帰ったらやらなきゃいけないことをダーーっとやって早く寝なさいってなる
朝起きてもご飯食べたらさぁいくよって7時半には保育所、そんな毎日がすごく嫌だった
保育士が家でも子育て上手いなんて幻想よ、家でなんてほとんど保育らしいことなにもしてないものw
保育に欠ける子を見るために自分の子の保育が欠けるのはどうなのってすごく思ったよ
あとまぁ私はもうアラフォーだからまだ親世代ではフルで働いてる母親というのはそんなに周りには居なかったのもある
家に帰ればお母さんがいてっていうのずっと羨ましかったし、どうしても自分の子供をほったらかしてよその子供見てるとしか思えなかったわ
迎えに来るのは遅いし帰ったらやらなきゃいけないことをダーーっとやって早く寝なさいってなる
朝起きてもご飯食べたらさぁいくよって7時半には保育所、そんな毎日がすごく嫌だった
保育士が家でも子育て上手いなんて幻想よ、家でなんてほとんど保育らしいことなにもしてないものw
保育に欠ける子を見るために自分の子の保育が欠けるのはどうなのってすごく思ったよ
あとまぁ私はもうアラフォーだからまだ親世代ではフルで働いてる母親というのはそんなに周りには居なかったのもある
家に帰ればお母さんがいてっていうのずっと羨ましかったし、どうしても自分の子供をほったらかしてよその子供見てるとしか思えなかったわ
85: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 19:15:08.20 ID:O+SyqBw7.net
保育に欠ける状態なんてほんの数年だし、その保育士が欠員で定員減ってる保育園もあるのに
夫だけの収入でやっていける家計で上手くやってる共働きが正直羨ましいだけよ
夫だけの収入でやっていける家計で上手くやってる共働きが正直羨ましいだけよ
86: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 19:15:23.86 ID:1JAYeSFZ.net
>>84
自分が親との関係をうまく築けなかったのはかわいそうだけど、世の中全部が自分と同じだと決めつけない方が良いよ
自分が親との関係をうまく築けなかったのはかわいそうだけど、世の中全部が自分と同じだと決めつけない方が良いよ
87: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 19:22:17.35 ID:lklLsWOL.net
いつも思うんだけどこういう流れで共働きが羨ましいんだよってなるのはどうしてだ?
子供が不憫だとか、もっと自分の子と関わりたいと思わないのかという流れの中に
家計つまり収入面のメリットや優位性なんて関係ないと思うんだけど
子供が不憫だとか、もっと自分の子と関わりたいと思わないのかという流れの中に
家計つまり収入面のメリットや優位性なんて関係ないと思うんだけど
88: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 19:24:54.76 ID:4BnV3PAy.net
…専業vs兼業 隔離スレってもうないんだっけ?
89: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 19:33:34.60 ID:CYvXKopw.net
>>84
毒親だったのかな?
あなたの母親がそうだっただけで、他の兼業もそうだと決め付けないで欲しいわ
毒親だったのかな?
あなたの母親がそうだっただけで、他の兼業もそうだと決め付けないで欲しいわ
92: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 19:46:43.40 ID:5bPIDOx3.net
親との関係がうまくいかなかったとか毒親ってなるのはなんでなの…さっきから何人もそう言ってるけど、理由はなに?
子供がもっとお母さんと居たかったってなるのがそんなに不思議?
働くお母さん素敵!ってならないのがそんなに変?
私はよその子供は私の母と過ごしてるのに…って思ってたから、フルタイムの会社員とか子供と関わらない仕事ならこうは思わなかったかもとは思う
そして私の周りには兄含め同じ思いをしたという人が結構いる(教師、幼稚園教諭の親を持つ人も含めて)、だから決してそんなに珍しいことでもないと思うんだけどな
>>89
ブーメランねw
子供がもっとお母さんと居たかったってなるのがそんなに不思議?
働くお母さん素敵!ってならないのがそんなに変?
私はよその子供は私の母と過ごしてるのに…って思ってたから、フルタイムの会社員とか子供と関わらない仕事ならこうは思わなかったかもとは思う
そして私の周りには兄含め同じ思いをしたという人が結構いる(教師、幼稚園教諭の親を持つ人も含めて)、だから決してそんなに珍しいことでもないと思うんだけどな
>>89
ブーメランねw
90: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 19:40:37.81 ID:co9wn3hA.net
まあ人に言えない事を書くスレだからね
昔の嫌だった経験を昇華できなくて保育士見るとイヤーな気分になるのは仕方ないのかもね
そこで兼業全般嫌いにならないのは逆に弁えてるというかなんというか、とにかく ID:5bPIDOx3にとって未満児預けて働く保育士が嫌いなのには納得したわ
昔の嫌だった経験を昇華できなくて保育士見るとイヤーな気分になるのは仕方ないのかもね
そこで兼業全般嫌いにならないのは逆に弁えてるというかなんというか、とにかく ID:5bPIDOx3にとって未満児預けて働く保育士が嫌いなのには納得したわ
94: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 20:09:22.86 ID:O+SyqBw7.net
>>92
小さい頃母親に言っても何も聞いてもらえなかったのね、それは本当に可哀想ね
自分の親が毒親と言われるのは嫌いなのに普通のフルタイム親はオッケーなのか
かなり病んでるし、親がダメだったの引き継いでるっぽいから自分は専業突っ走ればいい
高収入の家ほど兼業両立してるのに残念
自分の親が残念だっただけ、上手くやってる家庭をよく見た方がいいよ
わだかまりあるなら親に頑張ってる姿見せてギャフンと言わせればいい
小さい頃母親に言っても何も聞いてもらえなかったのね、それは本当に可哀想ね
自分の親が毒親と言われるのは嫌いなのに普通のフルタイム親はオッケーなのか
かなり病んでるし、親がダメだったの引き継いでるっぽいから自分は専業突っ走ればいい
高収入の家ほど兼業両立してるのに残念
自分の親が残念だっただけ、上手くやってる家庭をよく見た方がいいよ
わだかまりあるなら親に頑張ってる姿見せてギャフンと言わせればいい
95: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 20:30:53.46 ID:XrBzNfOb.net
>>92
自分が寂しかったっていう個人的体験だけで「子供に携わる仕事して自分の子供を保育園に入れてる子持ち」全てを否定するっていう極端さが突っ込まれてるんだよ
働くお母さん素敵、私も保育士になりたい!みたいな子もいるだろうに、そういう家庭も否定してることになるんだよ?
自分が寂しかったっていう個人的体験だけで「子供に携わる仕事して自分の子供を保育園に入れてる子持ち」全てを否定するっていう極端さが突っ込まれてるんだよ
働くお母さん素敵、私も保育士になりたい!みたいな子もいるだろうに、そういう家庭も否定してることになるんだよ?
99: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 20:42:54.36 ID:5bPIDOx3.net
>>95
少なくとも私の周りには母親が子供がらみの仕事をしてた人でそんな人は居なかった
お前の周りだけって視野狭すぎると言われたらそれまでだけど、少ない中でもそう思ってる人が多いなら全体で見ればもっと増えるのではないかな?
私はわだかまりは溶けてないけど母にはそういう思いをしていたと話したことはある、母も謝ってくれたけどだからといって子供の頃に寂しかった気持ちは消えない
ただ同じように思っていたという人の中には母親にその気持ちを伝えていないままの人もいる
子供がそういう思いをするかもと思っても尚その仕事をするのならば、覚悟があるんだろうけど、そこまでする理由はなに?って思う
うちの母はそんな事思ってもみなかった、まさかそんな風に思ってるなんて!と言っていた
母側の立場だった人も子供に同じように言われたことがあると言っていた人を数人知ってる
自分が母とほんとは遊んでいたかった時間によその子供は母と遊んでるわけだよ、母は仕事をしているだけだけどさ。
大きくなってから昇華できるかもしれないけど、出来てない人を自分含め多数知ってるから、そりゃそれでも母親に憧れるってなるなら結果オーライだけどそうならないことも決して珍しくないんだよ
だからやっぱり嫌いだわ
少なくとも私の周りには母親が子供がらみの仕事をしてた人でそんな人は居なかった
お前の周りだけって視野狭すぎると言われたらそれまでだけど、少ない中でもそう思ってる人が多いなら全体で見ればもっと増えるのではないかな?
私はわだかまりは溶けてないけど母にはそういう思いをしていたと話したことはある、母も謝ってくれたけどだからといって子供の頃に寂しかった気持ちは消えない
ただ同じように思っていたという人の中には母親にその気持ちを伝えていないままの人もいる
子供がそういう思いをするかもと思っても尚その仕事をするのならば、覚悟があるんだろうけど、そこまでする理由はなに?って思う
うちの母はそんな事思ってもみなかった、まさかそんな風に思ってるなんて!と言っていた
母側の立場だった人も子供に同じように言われたことがあると言っていた人を数人知ってる
自分が母とほんとは遊んでいたかった時間によその子供は母と遊んでるわけだよ、母は仕事をしているだけだけどさ。
大きくなってから昇華できるかもしれないけど、出来てない人を自分含め多数知ってるから、そりゃそれでも母親に憧れるってなるなら結果オーライだけどそうならないことも決して珍しくないんだよ
だからやっぱり嫌いだわ
97: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 20:32:11.97 ID:HDeTaFwG.net
専業の多い幼稚園だから、兼業と関わることもなく、他人の子が兼業で寂しい思いをしてるとかどうでもいいと思ってた
でも我が子が小学生になり放置子に付きまとわれるようになって、兼業大嫌いになった
兼業でも子供が学校にいる間の短時間パートとかならいいんだけどね
放課後もいないで学童にも入れないでフラフラして「お腹すいた」「お菓子下さい」とよその家庭にエブリディハロウィンしてる
家で先に食べてきてと言ったら、「家にお菓子は無い」だってさ
お腹は空くんだから親が用意しとけよと思う
放課後の自分の子の事を何も知らないで子育てしてるフルタイム兼業大嫌い
でも我が子が小学生になり放置子に付きまとわれるようになって、兼業大嫌いになった
兼業でも子供が学校にいる間の短時間パートとかならいいんだけどね
放課後もいないで学童にも入れないでフラフラして「お腹すいた」「お菓子下さい」とよその家庭にエブリディハロウィンしてる
家で先に食べてきてと言ったら、「家にお菓子は無い」だってさ
お腹は空くんだから親が用意しとけよと思う
放課後の自分の子の事を何も知らないで子育てしてるフルタイム兼業大嫌い
98: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 20:37:20.39 ID:u2nyg9qt.net
働いてるお母さん好きとか
トラブルがあった時に相手の子を一方的に悪く言うのを
鵜呑みにしてうちの子は理解がある、自立心が強いとか
うちの子は何も悪くないのに一方的にやられたとか言うバカ親が嫌い
トラブルがあった時に相手の子を一方的に悪く言うのを
鵜呑みにしてうちの子は理解がある、自立心が強いとか
うちの子は何も悪くないのに一方的にやられたとか言うバカ親が嫌い
100: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 20:53:50.29 ID:kG0VsHbC.net
同じ働くお母さんで寂しい思いするとしても、他の仕事ならまだ違ったと思う?
101: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 21:15:59.57 ID:SvdweDsI.net
>>100
横だけど
はじめからずっとそう言ってるじゃないの
横だけど
はじめからずっとそう言ってるじゃないの
102: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 21:19:58.02 ID:YfeXXCO0.net
>>98
うちの周りではそうやって盲目に我が子ちゃん悪くない!って思ってるのは専業ママが多いわ
ここでもそうだけど主観が全てで客観的視点に欠ける人が多いのかなと思った
放置子の場合はまさに放置でうちは悪くないとすら考えてもない思考停止状態
うちの周りではそうやって盲目に我が子ちゃん悪くない!って思ってるのは専業ママが多いわ
ここでもそうだけど主観が全てで客観的視点に欠ける人が多いのかなと思った
放置子の場合はまさに放置でうちは悪くないとすら考えてもない思考停止状態
104: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 21:20:34.67 ID:KZxC0kXC.net
>>99
こりゃ一生トラウマだね
こりゃ一生トラウマだね
105: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 21:23:58.52 ID:rAouN3dW.net
>>100
働くお母さん、じゃなくて他の子供とふれあう仕事のお母さん、についてしか書いてないと思うよ
働くお母さん、じゃなくて他の子供とふれあう仕事のお母さん、についてしか書いてないと思うよ
106: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 21:27:18.16 ID:J8Ko1Hi0.net
>>99
虐待されて育ったあなたには同情する
>>97
フラフラしてる子供、専業でもいるよ
いじめして嫌われてるのに全然気づいてない
仕事してるならまだしも家にいるんだから子供くらい見とけよ
コジキかよと軽蔑してる
虐待されて育ったあなたには同情する
>>97
フラフラしてる子供、専業でもいるよ
いじめして嫌われてるのに全然気づいてない
仕事してるならまだしも家にいるんだから子供くらい見とけよ
コジキかよと軽蔑してる
108: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 21:32:43.26 ID:1Oo16nkf.net
専業で幼い上の子放置してる人が嫌い
保育園行ける子と違って3歳まで逃げ場がないから完全な愛情不足で可哀想
保育園行ける子と違って3歳まで逃げ場がないから完全な愛情不足で可哀想
109: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 21:34:21.15 ID:fpw7z8pz.net
いやーなんかわかるわ
うちの母は保育士じゃなくて習い事の先生だったけど
年の近い子に教えてるのはなんか嫌だったなー
練習が長くなると家で一緒にご飯を食べることもあったんだけど
こいつらよその子のくせになんでうちの母のご飯食べてるんだろうといらっときてた
でも年上や年下の生徒さんには全然思わなくてむしろウェルカムだったから
自分と同じ年頃の子を母親が面倒見てるっていう状態が嫌だったんだと思う
うちの母は保育士じゃなくて習い事の先生だったけど
年の近い子に教えてるのはなんか嫌だったなー
練習が長くなると家で一緒にご飯を食べることもあったんだけど
こいつらよその子のくせになんでうちの母のご飯食べてるんだろうといらっときてた
でも年上や年下の生徒さんには全然思わなくてむしろウェルカムだったから
自分と同じ年頃の子を母親が面倒見てるっていう状態が嫌だったんだと思う
111: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 21:35:02.39 ID:yM96/3UM.net
>>106
確かに知ってる中で一番のカスは専業で子供放り出して見てない親だわ
1時間とか井戸端する暇があるなら子供ちゃんと見て欲しい
近くで子供が構って欲しくてすごい奇声あげてるのに無視
確かに知ってる中で一番のカスは専業で子供放り出して見てない親だわ
1時間とか井戸端する暇があるなら子供ちゃんと見て欲しい
近くで子供が構って欲しくてすごい奇声あげてるのに無視
112: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 21:42:44.81 ID:s39xWRXb.net
>>111
わかる、性格歪んでる子が多い
卑怯だなと思うと専業放置子
わかる、性格歪んでる子が多い
卑怯だなと思うと専業放置子
113: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 21:42:58.98 ID:WHmmRCMF.net
私もわかる。母が働いててすごく寂しかった。
自分が母親になったら母の気持ちや苦労がわかるだろうと思ってたんだけど、逆にいざ産んだら自分の子が可愛くてどうして母はこんな小さな赤ちゃん(私)を保育園に預けることができたんだ?と当時の寂しい思いがフラッシュバックする。
学校から帰ったらいつも母は不在で夕方は1人でテレビ見てた。インフルエンザになっても母は休まず仕事に行った。別に貧乏だったわけじゃない。
母は仕事に逃げてた。今となってら育児放棄してたって認めた。みんながみんなそうじゃないのはわかってるけど、私も共働き家庭が大嫌いです。
自分が母親になったら母の気持ちや苦労がわかるだろうと思ってたんだけど、逆にいざ産んだら自分の子が可愛くてどうして母はこんな小さな赤ちゃん(私)を保育園に預けることができたんだ?と当時の寂しい思いがフラッシュバックする。
学校から帰ったらいつも母は不在で夕方は1人でテレビ見てた。インフルエンザになっても母は休まず仕事に行った。別に貧乏だったわけじゃない。
母は仕事に逃げてた。今となってら育児放棄してたって認めた。みんながみんなそうじゃないのはわかってるけど、私も共働き家庭が大嫌いです。
114: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 21:54:30.80 ID:u2nyg9qt.net
>>102
お前の周りのバカ専業親なんかどうだって良いよ
兼業ディスられたから専業だって!って言い返したいだけだろうけど
お前の周りのバカ専業親なんかどうだって良いよ
兼業ディスられたから専業だって!って言い返したいだけだろうけど
116: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 21:57:38.81 ID:j/Rw19hb.net
>>114
だよね
圧倒的に兼業の放置、愛情不足のほうが多いのに
だよね
圧倒的に兼業の放置、愛情不足のほうが多いのに
117: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 21:59:06.37 ID:1THkW2Fe.net
自分の子さえ満足に見る時間や余裕ないのに、よその子やその家庭環境を知った風に叩く兼業は頭おかしいと思う
120: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 22:24:50.59 ID:JrpPwpWd.net
>>113
いまから2~30年前の兼業は少数派だっただろうし、
鍵っ子ってことは預け先のこともかんがえてもらえなかったんだろうね、心底同情する…
いまから2~30年前の兼業は少数派だっただろうし、
鍵っ子ってことは預け先のこともかんがえてもらえなかったんだろうね、心底同情する…
121: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 22:30:54.18 ID:rqk9TlWi.net
問題ありの兼業に多いのは放置子
問題ありの専業に多いのは過干渉
前者の子は意地汚く後者の子は意地悪い
どっちもどっち
相手サゲに必死になる人ほどどちらかに当てはまってるのよね
一般家庭からするとどっちも嫌い
問題ありの専業に多いのは過干渉
前者の子は意地汚く後者の子は意地悪い
どっちもどっち
相手サゲに必死になる人ほどどちらかに当てはまってるのよね
一般家庭からするとどっちも嫌い
123: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 22:35:10.36 ID:s39xWRXb.net
>>121
逆の印象だな
問題あり専業の放置子
問題あり兼業の過干渉
いずれにせよ関わりたくない
逆の印象だな
問題あり専業の放置子
問題あり兼業の過干渉
いずれにせよ関わりたくない
124: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 22:37:53.72 ID:bvCQh+F1.net
>>116
虐待と不登校、引きこもりは圧倒的に専業多数だよ
おめでとう
虐待と不登校、引きこもりは圧倒的に専業多数だよ
おめでとう
125: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 22:39:02.01 ID:lB6R4aq9.net
>>124
犯罪者数は圧倒的に両親共働きだよ、おめでとう
犯罪者数は圧倒的に両親共働きだよ、おめでとう
127: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 22:53:00.62 ID:6olnJ5Dd.net
>>125
悔し紛れにもほどがあるw
悔し紛れにもほどがあるw
126: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 22:42:13.40 ID:CYvXKopw.net
専業だと子供と関わる時間は長いけど、その分、外との関わりが少ないからストレスを内に溜め込みやすいし、収入源が一方のみでハイリスクで、夫の家事育児への関心が薄くなりそう
兼業だとその逆だね。どちらにもメリデメはあるのでどちらがいいか悪いかなんて一概には言えない
兼業だとその逆だね。どちらにもメリデメはあるのでどちらがいいか悪いかなんて一概には言えない
128: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 22:54:28.63 ID:6olnJ5Dd.net
>>126
それはある
何にでも物事には裏表があるからね
それはある
何にでも物事には裏表があるからね
131: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 23:22:18.58 ID:szTEE6dp.net
>>126
そーなんだろうか?
自分は働いてた時より、子育てに専念してる今のが外と関わってると思う
複数の習い事に、地域のイベントへの参加、ママ友に、各実家や近所付き合い等々、一気に広がった。
今まで付き合いのなかったような沢山の方(かなり年上だったり、前職は○○でーとか)とも子供をきっかけに仲良くなったりとか新鮮。
旦那の育児への関心は兼業と専業でそんなに差はない気がするなぁ。だって可愛い我が子でしょ。専業だ兼業だの関わらず子供が出来てから早く家に帰るようになる旦那さんって多いよ。
家事への関心が薄いのはしょうがないかなー
むしろそこは薄い方が助かるわw
そーなんだろうか?
自分は働いてた時より、子育てに専念してる今のが外と関わってると思う
複数の習い事に、地域のイベントへの参加、ママ友に、各実家や近所付き合い等々、一気に広がった。
今まで付き合いのなかったような沢山の方(かなり年上だったり、前職は○○でーとか)とも子供をきっかけに仲良くなったりとか新鮮。
旦那の育児への関心は兼業と専業でそんなに差はない気がするなぁ。だって可愛い我が子でしょ。専業だ兼業だの関わらず子供が出来てから早く家に帰るようになる旦那さんって多いよ。
家事への関心が薄いのはしょうがないかなー
むしろそこは薄い方が助かるわw
129: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 23:02:47.74 ID:WHmmRCMF.net
兼業の人はよくわからんデータとかよくわからん記事読んで専業家庭の粗探しして安心してるみたいだけど、自分の子どもを見て判断してね。
鉛筆噛んだり爪噛んだりしてない?寝る時に癖はない?寂しいんだよ
自分は違う、うまくやってるつもりでも親が働いてると寂しい思いしてるんだよ
これが現実だからね
鉛筆噛んだり爪噛んだりしてない?寝る時に癖はない?寂しいんだよ
自分は違う、うまくやってるつもりでも親が働いてると寂しい思いしてるんだよ
これが現実だからね
130: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 23:12:38.87 ID:KkWy3xd5.net
なんで専業なら大丈夫って自信満々に言えるんだろう
元スレ:◆嫌いだけど人に言えないこと◆ 95 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/baby/1507809119/
こちらも読まれています

コトメ(16)「出来ちゃった…一人で産む」パニックになる私の横で大爆笑する義両親。私「(何かがおかしい。)」すぐさま夫に電話をかけると…

嫁子「すみません。私のちらし寿司だけ具無しなのですが…」トメ「黙って食べろ」嫁子「ぅわ~w嫁イビリ絶好調~wてかもう我慢するのやめるわ~ww」本性を明かし、ギャル口調で怒涛の反撃www

子連れママに鯛焼き31個をひったくられた。追いかけても無駄だと諦め、泣く泣く電車に乗る私。→アナウンス『ドアが閉まります』その瞬間、誰かが駆け込んで私の後ろに来た。驚いて振り返ると!?

【武勇伝】DQN「金出せや。」外見オタク先輩「え?」DQN「何とぼけてんだ!金っ」っとその瞬間、先輩の目付きが一変し…

私の車をあてにしている友達「飲み会何で行く?(チラッチラッ」私「(なるほど…)行きは送って行こうか?」→行き『だけ』送ってあげた結果www
職場に私に片思いしてる人がいる。ここ4年ほど彼は私に片思いしてるけど放置している【B】「可愛い~!!超タイプー!!私こういう女の子が大好きなの!!」【失】「楽しみだ、楽しみだ」「前は行けなくてごめんね」母が癌で入院するとき、父「介護から逃げる気か!!!」 → 当時高校生の私、恥を捨て近所中に助けを求めた結果…2/2ママ友達だけに教える料理教室をやってる。材料費光熱費として千円いただいてるんだけど、呼んでもいないママ友が「会費が高すぎる!」とか「安い食材買ってきたからこれで作れ」と兄(40代)に発達障害の診断が下りたそうだ。本人はホっとしてるけど、これで両親が離婚することになった。サンドイッチの大量注文が入っていた時、女性客「取りに来ました」パートのおばちゃん「はいはい」そこへベテラン社員が割って入って「お名前を伺ってもよろしいでしょうか?」→結果嫁が男だった!!嫁『ごめんww自分でも忘れてたww』その内容が!!使ってないはずのインターネットの通信量が3GBも増えてた→ルーターを変えても同じ事が起きたので「誰かが住居侵入してる!」と警察に相談した結果…義兄夫婦と義母が同居していたが、義母の持病が悪化したので老人ホームに放り込もうとした。旦那が「母をどうしても引き取りたい」と土下座してきたので引き取ったら…社長が俺の退院祝いに手作りのカットガラスをくれた。グラスと包装紙を見た妻が「これ女からでしょ!」と俺の話も聞き入れずヒスった。妻「そんなに大事なんだね!」妻はなんと…!バイト先のオーナー嫁が父が定年退職して年金生活なのを「お父さん、毎日家にいて暇じゃない?私達みたいに働かなきゃ」と言ってくるラーメン屋で並んでたら汚BBAが割り込んできた 「後ろが最後尾ですよ」と言ったら「あんたバカ?並んでたら日が暮れる」と抜かす → 気分悪くなって帰ろうとしたら店主がやってきて…【悲報】ソシャゲ業界がガチで終了、サービス終了ラッシュが止まらない・・・へらへらと話しかけてきた虐め主犯 → そいつの妻子の前で虐め内容を暴露した結果…
アホだろこいつ。
子持ちの保育士がいなくなったら、保育士不足で更に待機児童増えるだろうに。
私は113よりもう少し後の世代の子供だけど、その頃は共働き家庭も増えて一緒に遊べる子、先生や周囲の大人のフォロー、親側が取るべき対応も周知されつつあったので寂しいと思うことはなかったな。今はもっとよくなってるんじゃない?
専業家庭にかわいそうじゃないけど「がんばってるね!」って褒められまくって???状態だった。別に何も耐えてない、むしろ親がいる時は2倍甘えてたつもりだったから。
両親共に忙しく(他人様のお世話で多忙という感じで)、構ってもらえる時間は、同世代に比べ(昭和の中後期)圧倒的に少なかったけれど、よそ様が羨ましいと思ったり、寂しく感じたという記憶はないなぁ。
その頃は意識することもなかったが、おそらく少ない時間の中でもしっかり向き合ってくれていたから、親に愛されていると実感できていたんだろう、と今さらながら感謝している。
専業か兼業かというだけの問題ではないような気もする。
第一子を0歳児、生後半年とかの時点から預けて働いてるのはちょっとなあ… 離乳食もトイレトレーニングも全て保育園任せで、子供の成長は先生からの連絡で知るような育児でいいの? なんで産んだの?と思ってる。言わないけど
育児は、人それぞれ、家庭ごとに違うし、考え方も違って当たり前なのに、なんでよその家がそんなに気になるの?
虐待とかしてなくて、その家庭なりの愛情がそこにあればいいし、
逆になくても、よその家庭のことなんてどうでもよくない?
自分のコンプレックスでも刺激されて、他所を攻撃しているようで見ていられない感じの人たちが多いな。
全てを完璧にはできないから、その人なりのベターを探して導き出した答えが自分の考えとズレてたって関係ないのにな。
自分の子は一対一で見ないとだけど子供相手の仕事は一人で複数見られるからなあ
そういう技術持ってる人が仕事してくれないと預け先増えないだろ、自分の子だけ見てもらったら保育士として見られる人数が待機児童になる