今週の人気記事
  1. 職場に私に片思いしてる人がいる。ここ4年ほど彼は私に片思いしてるけど放置している
  2. 【B】「可愛い~!!超タイプー!!私こういう女の子が大好きなの!!」
  3. 【失】「楽しみだ、楽しみだ」「前は行けなくてごめんね」
  4. 母が癌で入院するとき、父「介護から逃げる気か!!!」 → 当時高校生の私、恥を捨て近所中に助けを求めた結果…
  5. 2/2ママ友達だけに教える料理教室をやってる。材料費光熱費として千円いただいてるんだけど、呼んでもいないママ友が「会費が高すぎる!」とか「安い食材買ってきたからこれで作れ」と
  6. 兄(40代)に発達障害の診断が下りたそうだ。本人はホっとしてるけど、これで両親が離婚することになった。
  7. サンドイッチの大量注文が入っていた時、女性客「取りに来ました」パートのおばちゃん「はいはい」そこへベテラン社員が割って入って「お名前を伺ってもよろしいでしょうか?」→結果
  8. 嫁が男だった!!嫁『ごめんww自分でも忘れてたww』その内容が!!
  9. 使ってないはずのインターネットの通信量が3GBも増えてた→ルーターを変えても同じ事が起きたので「誰かが住居侵入してる!」と警察に相談した結果…
  10. 義兄夫婦と義母が同居していたが、義母の持病が悪化したので老人ホームに放り込もうとした。旦那が「母をどうしても引き取りたい」と土下座してきたので引き取ったら…
  11. 社長が俺の退院祝いに手作りのカットガラスをくれた。グラスと包装紙を見た妻が「これ女からでしょ!」と俺の話も聞き入れずヒスった。妻「そんなに大事なんだね!」妻はなんと…!
  12. バイト先のオーナー嫁が父が定年退職して年金生活なのを「お父さん、毎日家にいて暇じゃない?私達みたいに働かなきゃ」と言ってくる
  13. ラーメン屋で並んでたら汚BBAが割り込んできた 「後ろが最後尾ですよ」と言ったら「あんたバカ?並んでたら日が暮れる」と抜かす → 気分悪くなって帰ろうとしたら店主がやってきて…
  14. 【悲報】ソシャゲ業界がガチで終了、サービス終了ラッシュが止まらない・・・
  15. へらへらと話しかけてきた虐め主犯 → そいつの妻子の前で虐め内容を暴露した結果…

小5の子供が変な正義感が出てきて同級生を注意する。注意をするのは先生がする事だからいちいち言わないで自分がちゃんとしてればいいじゃん

875: 名無しの心子知らず 2017/11/28(火) 18:36:49.14 ID:jLl1bGS+.net
小5男子、変な正義感が出てきて
学校に持ってきてはいけない物を持ってきてる子に、
授業中に寝てる子に、授業の時に使ってはダメと言われてるのに使ってる子に、注意する
注意をするのは先生がすることなんだから、いちいち言わないで、自分がちゃんとしてればいいじゃん、注意すれば嫌な言葉も返ってくるんだし、またそれでイライラするんなら言わなきゃいいんだよと

色んな子がいて、色んな考え方があって、色んな人がいる、できる子できない子がいるってことを理解できるといいんだけど
息子だってできないことがあるのに、なんだかもうなんたんだ

876: 名無しの心子知らず 2017/11/28(火) 18:40:19.90 ID:tvpWkC6o.net
>>875
そういう時期ってあると思う。親が同調しなきゃ平気だと思うよ
たまに、そういうの褒めちゃったり一緒になって周り批判する親いるから

879: 名無しの心子知らず 2017/11/28(火) 19:38:47.62 ID:jLl1bGS+.net
>>876.876
同じような方がいてくれて、話を聞いて頂いて気持ちが落ち着きました、ありがとう
注意をされるのは毎回同じ2人の子なんで、先生が何回も注意してるのにやめないのが、息子は理解ができなくてイライラするようです(先生が可哀想だと)
まずは少し共感してから、こうじゃないのと話せばいいのに、大人目線でついつい話をして、「何にもわからないくせに、ウザいんだよー」と泣かせてしまって。泣くくらいの何かがあったんだと思い、また考えてしまって
相手に言い返された言葉や、優しい子がその子をフォローしてあげたこととかでまたイライラして

息子に、やるべき事守らなくてはいけない事を自分がちゃんとしてればいいじゃん、その子達はなかなかできないんだから仕方がないんだよ、イライラしてる時間がもったいないよと言いました
また少し様子を見てみます

877: 名無しの心子知らず 2017/11/28(火) 19:03:38.19 ID:zT3ihMDw.net
>>875
同じ。すごいタイムリー。
学校で「みんなで注意しましょう」って何年も刷り込まれてたりする。
変な正義感を育てないで欲しいのが本音。

漫画を持ってきてる子がいて、みんなで注意してる!って。
いやいや、その子は何度も先生に注意されてるんだから
あなた方がやんなくていいでしょって。

みんな持ってきたいのに我慢してるんだよ!
→そうだよ、でもそれは自分で学校のルールを守ろうと
自分の選択でやることでしょう。その子は関係ない。

ずるい
→じゃあ、あなたも持っていけば?
無理だよ、怒られるもん
→だから、それはあなたが持っていかないと自分で決めてるからで、
その子は関係ないよね。

その子は何度も怒られてるのに持って行ってるってことは
怒られても良いと思ってるんだよ。授業中にみてても
勉強がわからなくなってもよいってことなんだよ。
自分の責任は自分でとることになるんだから、お母さんから言わせれば得なことはしてない。
そしてその子が持ってくるからといってあなたも損してない。

まぁこんなこと言ってても「ずるい!って共感して欲しかったのに!」って突っ込まれて
あーそうかー、うん、でもなーと思ってた。

878: 名無しの心子知らず 2017/11/28(火) 19:19:51.45 ID:tvpWkC6o.net
人に注意するのが大好きな子、親も同じ感じよ
さすがにうるさく注意するわけではないけど
あの子は挨拶しないだの、自転車でヘルメットつけてないだの
あの人はお酒の飲むタイミングがどうの言ってたわw
かと思えば、誰かに何か言われるともう必要以上に悩んでしまって、自信もなくしてしまうみたい
他人と自分のラインを引けない人なんだと思う

880: 名無しの心子知らず 2017/11/28(火) 20:58:52.49 ID:6yvcozFG.net
注意も言い方次第だと思うよ
いつも粘着質の嫌な注意をしていた子が高学年になって無視され始めた
親は「正義感が強いから」といつも自慢のように言ってるけど、周囲は本当に嫌がってて

882: 名無しの心子知らず 2017/11/28(火) 21:25:05.55 ID:v89kkFRf.net
注意される子が悪いのに注意する子も叩かれる
結局は見て見ぬ振りのスルーが一番ってことだね
正義感強い子には理解できないだろうがそれも大人になるには必要なスキルってことで
世の現実を諭す良い機会かもね

883: 名無しの心子知らず 2017/11/28(火) 21:35:18.01 ID:CMPuqkBr.net
先生が注意してるのに、さらに口出すのってうるさくて迷惑だってわからないの?
教室全体も落ち着きなくなるし、相手の子がやめないなら、注意する意味ないし
どっちが悪いなんてものにこだわってる人は、分からないんだろうけど
見て見ぬ振りではなく、先生が注意してる時は周りは静かにするのが団体のルールって事だよ
家族の中でも子供に言ってるわ。親が叱ってる時は横から入ってくるなって

884: 名無しの心子知らず 2017/11/28(火) 21:35:33.06 ID:hE5GeWE6.net
見てみぬふりをおぼえろではなくて、立場をわきまえろってことじゃない?

885: 名無しの心子知らず 2017/11/28(火) 21:38:34.56 ID:He2nBJRo.net
正義バカっているよね。
2ちゃんにも。

886: 名無しの心子知らず 2017/11/28(火) 22:13:06.12 ID:EjP33iWq.net
みんなで注意しましょう 監視しあいましょう
って北朝鮮みたいだねぇ
そういう風に育てられると
頑張ってるフリしてだらだら残業する社会人になるんだろうね
みんなと同じことして我慢しているアピールなんて世の中では通用しないってこと教えてあげなきゃね

887: 名無しの心子知らず 2017/11/28(火) 22:25:03.73 ID:v89kkFRf.net
これが注意される側の子の
先生に注意されるなら分かるけどクラスの子に注意されるのは
納得がいかないって泣くんですよねっていう話だったら
逆の流れになってそうw

888: 名無しの心子知らず 2017/11/28(火) 22:29:55.28 ID:e+/2D0Qp.net
何のために注意してるのかってことだよ。
上にも書いてあったけどさ、大抵はずるい!とかでイライラするからってのが主な理由でしょ。
本当にその子のためを思ってるのならその子に寄り添った言葉がけができるはずでね。
まあ私も注意魔だったからわかるけど。
>>878はドキッとしたw
気をつけよう。

889: 名無しの心子知らず 2017/11/28(火) 22:31:09.63 ID:tvpWkC6o.net
>>887
問題はどっちが叩かれるべきかじゃないからね
悪いことする子は、悪いことはしない。当然誰かに何言われてもそれは仕方ない
その他大勢は静かにする。非難の気持ちが声に出てしまう子は、立場をわきまえることを覚える
それぞれの課題なんだよ

890: 名無しの心子知らず 2017/11/28(火) 22:31:47.36 ID:wd0IY603.net
>>887
だねw
先生に注意されてるんだったらそこは直さないといけないけど
他の子が注意してくるのは教室全体の落ち着きもなくなるし
先生に言ってやめてもらったら?とはならないもんね

892: 名無しの心子知らず 2017/11/29(水) 09:11:41.27 ID:Ys7DTJ6c.net
>>877
あなわた

まわりの注意に「傷付いた!」と長年トラウマ残す人も自殺する人もいる
相手の教育や人生に責任持つ立場、あるいは問題行動スルーにより自分の人生に回復不能のダメージを受ける恐れがある者だけが注意役という重責を背負う
小学校時代は大抵はスルー上等

と子どもには言ったけど、今考え直した
将来チームワークしていくにあたって、はぐれ者を扱うテクニックは必要だから、北風と太陽の太陽方式とかコーチングに結びつけて話すかな

893: 名無しの心子知らず 2017/11/29(水) 09:16:49.12 ID:oBHud4az.net
>>892
口だけ番長に育ちそう

894: 名無しの心子知らず 2017/11/29(水) 09:41:47.07 ID:kzPRWscU.net
>>892
さらっと自分の子が注意する側として書いてるけど
注意される側、はぐれ者側になるかもしれないよ
子供は大人から見れば多かれ少なかれ注意の対象なんだから
子供同士での注意は、するにしても言い方やり方には気を付けようということでしょ

895: 名無しの心子知らず 2017/11/29(水) 10:11:04.52 ID:Ys7DTJ6c.net
年長者の注意の繰り返しや拡声器のような注意の仕方だと、聴覚と思考の経路を塞いでしまい、意識と行動を司る脳まで届かない
もちろん自分がガミガミ言われてるときは、聞くべきことを選択的に聞きとる、行動に落としこむよう意識する

ごめんここ高学年スレだ 注意厨は低学年だった うちの高学年は注意されて耳閉じてばかりのほうです。

896: 名無しの心子知らず 2017/11/29(水) 10:47:29.07 ID:hN2oknqS.net
うちの担任もお互いに注意しましょうと言ってるらしい。
高学年になると空気読んで正義感振り回す子が減ってる中で、些細なことで注意しまくる女子がいるわ。
給食の時間に普通の会話をしてる子たちに「うるさい!静かにして」と注意したら
とうとう他の子達も我慢の限界でクラス1強い女子に「いつもあなたの方がうるさちよ、いい加減にして」と言われて
男子たちも賛同して、今はその子の注意はスルーされてるみたい。

897: 名無しの心子知らず 2017/11/29(水) 11:02:04.92 ID:nre8CIXC.net
相手を思いやっての注意(先生に見つかる前)ならまだいいと思うけど、毎日毎日宿題忘れて、遅刻して、授業中に寝てるその子を見ていると、不思議でしょうがないらしく、先生が怒る事で教室の雰囲気が毎日悪くなるのが嫌なようだよ

898: 名無しの心子知らず 2017/11/29(水) 11:06:36.96 ID:7LNcAt1G.net
>>897
それは明らかにADHD(ADD)
生まれつきそういう脳の構造になってるから仕方ない、本人が頑張ってない訳じゃないんだよ、と教えてあげて

899: 名無しの心子知らず 2017/11/29(水) 11:42:26.57 ID:/WxlwV+r.net
>>895
子供にいつもそんなゴチャゴチャ説明してんの?

900: 名無しの心子知らず 2017/11/29(水) 12:48:33.79 ID:X4O351Jh.net
>>897
そうなんだよね

「こらこら、漫画持ってきたら、また先生に怒られちゃうぞ☆」
くらいで留めておけば可愛いものを。
みんなで間違った行動してる人は注意しましょうって教えないで欲しい。
自分も間違えちゃうことあるし、まあ漫画の場合は故意だけど
結局は本人の責任だから関係ないと言い続けるしかないかも。
穏やかに人と関わって欲しいのが本音。

子供の話のなかでだけど、
掃除の時間、漫画持ってきてる子の机を動かす時に
演劇チックに机を落として
「えっ、、、!」とか大声で注目させて先生の気をひく子もいるらしい。

901: 名無しの心子知らず 2017/11/29(水) 12:56:51.97 ID:/WxlwV+r.net
マンガ持ってきてる子いるらしいわ
先生に話す!って意気込んでたけど、聞いたらもう何回も注意されてるらしくて
そういうのはほっときなさいって言っちゃった
相手が悪いことをやめるか怒られないと納得出来ない、授業に集中できないってなるのが怖いかな

902: 名無しの心子知らず 2017/11/29(水) 13:14:24.42 ID:bt1oqT0y.net
>>900
なんか嫌なクラスだなぁ
すごくギスギスしてる感じ

903: 名無しの心子知らず 2017/11/29(水) 13:21:33.30 ID:Ys7DTJ6c.net
人の振りみて我が振り直せ、直してあるならそれでよし

みんなで注意し合いましょう、って指導は怖いよね 共産党みたい

改善点を指摘する方法から教えないと、
多数がよってたかって一人を叱責罵倒総括することにお墨付きを与えることになる

904: 名無しの心子知らず 2017/11/29(水) 14:14:44.95 ID:G0+lhsNf.net
>>900
わざと「えっ」なの?アクションの大きい子はいるよ
ばれて困るもの持ってきても周りもそうだからと黙認な保護者さん?

905: 名無しの心子知らず 2017/11/29(水) 14:35:27.89 ID:dLs/yRdO.net
この前、面談で先生に言われてビックリしたわ。
「この頃は周りの子によく注意してくれて。
副担任みたいで、僕も助かってます」って。
うちの子もうちの子だけど、こんな先生嫌だ…

906: 名無しの心子知らず 2017/11/29(水) 14:37:44.74 ID:QdTXt4Ac.net
>>905
親の前だから必死で誉めどころ探したのかな

907: 904 2017/11/29(水) 14:48:44.71 ID:dLs/yRdO.net
>>906
そうでもないんだ…
この担任はうちの子をスケープゴートにして学級運営をしてた人だし、
色々ズレてるんだ。

908: 名無しの心子知らず 2017/11/29(水) 14:58:32.94 ID:Ys7DTJ6c.net
>>907
その先生 猛毒
クラスがリアル中共化しそう

909: 名無しの心子知らず 2017/11/29(水) 14:59:34.99 ID:CSNL7DyI.net
>多数がよってたかって一人を叱責罵倒総括することにお墨付きを与えることになる

この信念を持ったまま大人になる・・・

910: 名無しの心子知らず 2017/11/29(水) 15:08:59.01 ID:X4O351Jh.net
>>904
きちんと読んでからレスして

911: 名無しの心子知らず 2017/11/29(水) 15:30:50.42 ID:yOyX78o9.net
休み時間は先生が教室にいないことが多いのだから
その時間帯に悪いことをやれば生徒が注意して先生に言うのは当たり前のこと
注意されるのがいやなら最初からちゃんとやっとけって話だわ

912: 名無しの心子知らず 2017/11/30(木) 00:08:49.72 ID:qGmMxN8K.net
>>901
そう言ってしまうの分かるわ
そういう子のことで気が散るの、防げたら防ぎたい

913: 名無しの心子知らず 2017/11/30(木) 00:24:34.81 ID:BIUBjDhk.net
これからの人生、他人のことで気が散る癖を治すことのほうが意味があると思う

914: 名無しの心子知らず 2017/11/30(木) 00:27:50.52 ID:WVGkcupK.net
そうなんだよね
気が散ってるのよ、うちの子は

915: 名無しの心子知らず 2017/11/30(木) 01:08:06.76 ID:IHo25hgk.net
わざと持って来て注意されるのを楽しんでる子もいるから、注意するのも嫌だよ

916: 名無しの心子知らず 2017/11/30(木) 07:33:42.21 ID:Eov3Bz+s.net
>>913
大人になってからでいいのよ
子どもは特に気が散りやすいのだから環境が良い方がきちんと育つわ

917: 名無しの心子知らず 2017/11/30(木) 07:35:50.17 ID:hQZsG/qb.net
>>915
そういう子いるよね。
授業中とかもわざと先生に注意されるような事をしているの。
発達障害の子とは違って
だれがどうみてもわざとなんだよね。
愛情にでも飢えてて大人の気を引きたいのかな?

918: 名無しの心子知らず 2017/11/30(木) 08:24:41.40 ID:TJf6UCKU.net
>>917
良いこと(走るのが速いとか、作文が巧いとか)で注目を集められないから
皆が持ってこない物を持ってくる自分でアピールする子いるね
だから先生にはバレないように気を付けても、クラスメートには
敢えて分かるようにひけらかすんだよね
哀れな子だよ

919: 名無しの心子知らず 2017/11/30(木) 09:12:35.79 ID:0shqYHcy.net
そうそう、注目浴びたいのよ
不良街道まっしぐら

920: 名無しの心子知らず 2017/11/30(木) 09:33:08.50 ID:BIUBjDhk.net
>>916
人のことが気になる癖を修正してやるのは親のつとめだと思うけど

921: 名無しの心子知らず 2017/11/30(木) 11:04:42.19 ID:mnXhSwDD.net
直してやらなきゃ!って意気込まずとも
普通はそのうち興味なくなるけどね
自分に精一杯になるし
親が助長するような発言してなければ他人にそこまで執着しないわ

922: 名無しの心子知らず 2017/11/30(木) 12:05:53.65 ID:WVGkcupK.net
>>921
それは個人差だなあ
さすがに他人が悪いことをしてて気が散ってしまうのをガミガミ叱れないけど
そっかそっかと子供の話を聞きつつ、どうしたら集中できるのか一緒に考えてみようって言ってる
大人でも、他人の行動が変わらないともがく人っているんだよね
自分の行動を変えた方が早いのにさ

923: 名無しの心子知らず 2017/11/30(木) 12:09:28.37 ID:2FydIZLV.net
ほんとそれ
結局ほとんど親子そろって断罪が大好物

924: 名無しの心子知らず 2017/11/30(木) 13:09:36.04 ID:lCIgvQnO.net
そうやってここで他人を断罪してる人も他人の断罪が大好物なんだろうなと思って読んだ

925: 名無しの心子知らず 2017/11/30(木) 14:29:52.66 ID:IHo25hgk.net
周りに嫌われ始めてようやく気がつくのだと遅い場合もあるけどね

927: 名無しの心子知らず 2017/11/30(木) 15:10:10.30 ID:bePRSYEK.net
>>921
自分の経験から
偏差値高ければ高いほど他人のことはどうでもいい
なにかと
同じでないとずるい 
参加しないとずるい 
黙ってるのずるい
と鼻息荒いのは低学歴

低学歴相手だと 知らないフリ 持ってないフリ 安いフリすることに
気を使わなくてはならなくて面倒

930: 名無しの心子知らず 2017/11/30(木) 16:01:22.03 ID:Hp4fuiYz.net
>>922
ほんとこれ
私は絶対正しい!間違っている者が変われ!って発想は生きにくそう
自分が変わる方がずっと楽だし生産的

931: 名無しの心子知らず 2017/11/30(木) 16:10:40.29 ID:mnXhSwDD.net
>>922
気が散るほど他人が気になるのか、、、それは直してやりたくもなるね

親が他人を普段から裁いてないなら良い見本になると思う

933: 名無しの心子知らず 2017/11/30(木) 17:02:34.24 ID:A6h341VJ.net
>>931
高学年で困るほど他人に気をとられるって
いろいろ大変そうだよね

934: 名無しの心子知らず 2017/11/30(木) 17:24:22.48 ID:X7204thj.net
>>931
>親が他人を普段から裁いてないなら良い見本になると思う

親が普段から他人を裁く、とは?
そんなに他人を裁く機会なんてないのでは?

936: 名無しの心子知らず 2017/11/30(木) 18:36:32.18 ID:IHo25hgk.net
>>934
多分そういう意味では無いと思う

938: 名無しの心子知らず 2017/11/30(木) 19:02:29.39 ID:by8CZLUR.net
>>934
理解力のなさに驚いた。

元スレ:■小学校高学年の親集まれpart55■ http://toro.5ch.net/test/read.cgi/baby/1507903679/

こちらも読まれています
コトメ(16)「出来ちゃった…一人で産む」パニックになる私の横で大爆笑する義両親。私「(何かがおかしい。)」すぐさま夫に電話をかけると…
嫁子「すみません。私のちらし寿司だけ具無しなのですが…」トメ「黙って食べろ」嫁子「ぅわ~w嫁イビリ絶好調~wてかもう我慢するのやめるわ~ww」本性を明かし、ギャル口調で怒涛の反撃www
子連れママに鯛焼き31個をひったくられた。追いかけても無駄だと諦め、泣く泣く電車に乗る私。→アナウンス『ドアが閉まります』その瞬間、誰かが駆け込んで私の後ろに来た。驚いて振り返ると!?
【武勇伝】DQN「金出せや。」外見オタク先輩「え?」DQN「何とぼけてんだ!金っ」っとその瞬間、先輩の目付きが一変し…
私の車をあてにしている友達「飲み会何で行く?(チラッチラッ」私「(なるほど…)行きは送って行こうか?」→行き『だけ』送ってあげた結果www
1001:名無しさん@お腹いっぱい。 2020/07/14(火) 23:46:02 ID:kidanlog

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


今日の厳選記事
  1. 【会話無し夫婦】疲れたなぁ。今日もほとんど会話もなく一日が終わった。 学校が休みの子供らの状況聞いても「特に何もない」との返事のみ。→あと10年…
  2. 【B】「可愛い~!!超タイプー!!私こういう女の子が大好きなの!!」
  3. 【失】「楽しみだ、楽しみだ」「前は行けなくてごめんね」
  4. 元同僚「結婚式するから来てね」 自分「なんでこいつ住所しってんだ?」 → 調べた結果、すごい勢いで自滅しててわろたw
  5. 兄(40代)に発達障害の診断が下りたそうだ。本人はホっとしてるけど、これで両親が離婚することになった。
  6. 【後悔】帰宅すると、家が散乱状態 →俺「こんな家庭環境だからインフルエンザにかかったんだろう?」嫁『リコンした方が私、幸せになれるなってハッキリとわかった^^ リコンしよ?』
  7. 家を建てると決めると → コトメ『私の許可なしに好き勝手したら家に火をつけてやる!』私「は?」 → 後日、トメ兄から連絡があり・・・
  8. 娘『テストで2点だった』私「こんな点取るような子はもう学校に行かなくて良い!」娘『…』→後日、担任に相談すると…担任『出来なくていいですよ』...
  9. 彼女の実家が「玉ねぎ農家」だった結果wwwwwww
  10. 大好きな妻が8年前に病死。残された娘と俺の2人で貧しくても楽しく暮らしてたんだが、その娘も小学校に上がる前に死んでしまった。妻や娘の部屋は最後の日のそのままにしてあるが
  11. 宝石の展示会に行った時、子供の同級生ママAがホテルスタッフとして働いており…Aママ「貴方お金持ちだったの?今度の参観日に宝石貸してよ」と言い出した→そして後日・・・
  12. 夫の浮気が発覚し、荷造りしていると何も知らないトメがアポ無し凸。トメ「あら旅行?生意気ね」普段温厚な私「ぅるせぇ!ばばぁ!!」トメから怒涛の反撃が来る、と思いきや…
  13. 【報告者クズ】彼女が貯金を貯めて買った財布を俺が不注意でダメにしてしまい、6万+食事をご馳走して解決。しかしその後、彼女が大切にしてたぬいぐるみも俺がダメにしてしまい...
  14. 【予約開始】PS4『アサシンクリード ヴァルハラ』Amazonで予約スタート!!
  15. 高校時代の先生に「大学は楽しいか?」と聞かれたので「はい」と答えたら「お前は友達を退学に追い込んだ事があるからな~」とか言われた。