今週の人気記事
  1. 職場に私に片思いしてる人がいる。ここ4年ほど彼は私に片思いしてるけど放置している
  2. 【B】「可愛い~!!超タイプー!!私こういう女の子が大好きなの!!」
  3. 【失】「楽しみだ、楽しみだ」「前は行けなくてごめんね」
  4. 母が癌で入院するとき、父「介護から逃げる気か!!!」 → 当時高校生の私、恥を捨て近所中に助けを求めた結果…
  5. 2/2ママ友達だけに教える料理教室をやってる。材料費光熱費として千円いただいてるんだけど、呼んでもいないママ友が「会費が高すぎる!」とか「安い食材買ってきたからこれで作れ」と
  6. 兄(40代)に発達障害の診断が下りたそうだ。本人はホっとしてるけど、これで両親が離婚することになった。
  7. サンドイッチの大量注文が入っていた時、女性客「取りに来ました」パートのおばちゃん「はいはい」そこへベテラン社員が割って入って「お名前を伺ってもよろしいでしょうか?」→結果
  8. 嫁が男だった!!嫁『ごめんww自分でも忘れてたww』その内容が!!
  9. 使ってないはずのインターネットの通信量が3GBも増えてた→ルーターを変えても同じ事が起きたので「誰かが住居侵入してる!」と警察に相談した結果…
  10. 義兄夫婦と義母が同居していたが、義母の持病が悪化したので老人ホームに放り込もうとした。旦那が「母をどうしても引き取りたい」と土下座してきたので引き取ったら…
  11. 社長が俺の退院祝いに手作りのカットガラスをくれた。グラスと包装紙を見た妻が「これ女からでしょ!」と俺の話も聞き入れずヒスった。妻「そんなに大事なんだね!」妻はなんと…!
  12. バイト先のオーナー嫁が父が定年退職して年金生活なのを「お父さん、毎日家にいて暇じゃない?私達みたいに働かなきゃ」と言ってくる
  13. ラーメン屋で並んでたら汚BBAが割り込んできた 「後ろが最後尾ですよ」と言ったら「あんたバカ?並んでたら日が暮れる」と抜かす → 気分悪くなって帰ろうとしたら店主がやってきて…
  14. 【悲報】ソシャゲ業界がガチで終了、サービス終了ラッシュが止まらない・・・
  15. へらへらと話しかけてきた虐め主犯 → そいつの妻子の前で虐め内容を暴露した結果…

年末年始とクリスマスを全部休む気満々のワーママ陣営に対して空気読めない若手男性社員とそれに同調する女性陣が対立。上司は頭痛いだろうな

852: Ms.名無しさん 2017/11/16(木) 23:11:18.41 0
ミーティングが白熱して、超おもしろかったので報告

年末年始とクリスマスの休みがテーマ
ぜんぶ休む気まんまんのワーママ陣営に対して、空気読めない(読まない)若手の男性社員と、
それに同調する女性陣が対立

ワーママ「私たちは家族が大切」
男性社員「誰にだって家族はいます」
ワーママ「毎年、こどものいる社員はお正月を休んでいる」
男性社員「そんな規則はありません。男女差別ですし、独身差別です」
ワーママ「マタハラになりますよ」
男性社員「何がハラスメントなんですか? いますぐ撤回して謝罪して下さい」

後腐れがあると嫌なので、私は何も発言しなかった
いったんペンディングになったけれど、上司は頭が痛いだろうな

853: Ms.名無しさん 2017/11/16(木) 23:15:13.17 0
この男性社員はすごく変な人で、一部の人からは嫌われているんだけれど、
こういう人でないと、ワーママさんたちには対抗できないんだと思いました

ちなみに、彼が戦っている理由は、「年末年始に休んで、彼女と海外旅行したいから」らしい
シンプルすぎて笑える

854: Ms.名無しさん 2017/11/17(金) 00:00:28.43 0
>>852
正月に休めないのはマタハラ発言は
調子に乗るのもいい加減にしろ何様レベルだな
変わり者だろうが対立した男性社員の発言は何一つ間違っていないわ。
この場に居あわせたら男性社員に加勢したかったw

855: Ms.名無しさん 2017/11/17(金) 05:40:33.73 0
>>852
>男性社員「そんな規則はありません。男女差別ですし、独身差別です」

その通りなんだよなあ
子持ちが特権階級化しすぎ
日本は何で子持ちとか生保とか同和とか、弱者が変な強者になっちゃうんだろう
守られてる人が怠けて図々しくなるのは見苦しいな

856: Ms.名無しさん 2017/11/17(金) 08:31:26.85 0
正月休んだなら、お盆やゴールデンウィークは出勤してほしい
それもマタハラになるのかな

857: Ms.名無しさん 2017/11/17(金) 13:15:26.96 0
特権階級ワーママは波風立てずにやっていくことだけは得意な人も多いから
>>852の男性みたいな波風を恐れないタイプの人が増えたら立場が弱くなっていくと思う
体制が具体的に変わるかどうかは管理職次第なのかもしれないけど

858: Ms.名無しさん 2017/11/17(金) 21:39:30.75 0
>>852ですが、個人的に一番、カチンときたのは、ワーママの
「私たちは家族との時間を大切にしたい」という言葉でした

じゃあ何かい? 年末年始に出勤させられる私は、ほかにやることがないから仕事に出てくるとでも?

859: Ms.名無しさん 2017/11/17(金) 23:56:59.12 0
ワーママ側でもあるけどクリスマスに休みたいは意味がわからないね
平日の年もいっぱいあるし、今年も当日は月曜だし
ここは日本だw

860: Ms.名無しさん 2017/11/18(土) 07:17:00.73 0
>>858
あんたたち社畜と違って
わたしは家族を大切にしている
ということか

861: Ms.名無しさん 2017/11/18(土) 07:37:57.31 0
>>859
今年でいうと、天皇誕生日とイブの日曜日のことじゃない?

862: Ms.名無しさん 2017/11/18(土) 09:40:04.46 0
土日祝も当番制になってる職場で、12/23と12/24の当番をしません、という話じゃないかな

863: Ms.名無しさん 2017/11/18(土) 12:54:29.36 0
土日祝休みの派遣とかになればいいし
実際そうしてる人はたくさんいるよね
それでも角が立つのに

864: Ms.名無しさん 2017/11/18(土) 16:07:27.40 0
>>863
派遣や非常勤だと、有給が無かったり次の子の育休中が取れなかったりするからね、正社員にこだわるんだよ

865: Ms.名無しさん 2017/11/18(土) 16:07:42.02 0
>>863
派遣や非常勤だと、有給が無かったり次の子の育休中が取れなかったりするからね、正社員にこだわるんだよ

866: Ms.名無しさん 2017/11/18(土) 18:21:25.50 0
大卒社員ばかりのホワイトカラー職場でも、土日出勤や夜勤のある部署は少なくないよ
市役所だって、泊まり番や休日当番があるしね
ママさん社員は、それらが全部免除なわけよ

867: Ms.名無しさん 2017/11/18(土) 19:22:19.06 0
>>866
全部免除の意味が分からない
回数を減らすとかじゃだめなんだろうか

868: Ms.名無しさん 2017/11/18(土) 19:59:52.99 0
子持ちは土日夜間出勤すると死ぬのかもねw

869: Ms.名無しさん 2017/11/18(土) 20:24:33.45 0
時短勤務だから休日出勤しても
使い物にならないからね

870: Ms.名無しさん 2017/11/18(土) 21:04:02.79 0
>>868
うちの子持ちがそうだ。私が月に3回やる夜間勤務を月に一度しかせず、せめて2回出来ないか聞いたら「うちの子もう夜にママがいないとおかしくなって。そんなにできない」と言い出した。
他の人もかなりの数こなしてるから、あなたがせめてもう1回だけでもやってくれたらかなり感謝されると思うんだけどなあ。

871: Ms.名無しさん 2017/11/18(土) 21:05:11.28 0
>>870
月に一回もやってるなら、まだマシな方かも

872: Ms.名無しさん 2017/11/18(土) 21:22:17.92 0
だから土日夜間手当を上げて頑張る人にメリットを!
金で解決が一番わかりやすい

873: Ms.名無しさん 2017/11/18(土) 21:33:30.47 0
うちの職場、年末年始の手当てはふだんの土日の二倍だが、なかなか当番が決まらないよ。

874: Ms.名無しさん 2017/11/18(土) 22:11:17.42 0
>>872
うちの職場、多少は金銭での上乗せしてくれてるんだけど、正直金<休息になりつつある。ボーナス上乗せしてくれるのはとても感謝してるのだけど…。

875: Ms.名無しさん 2017/11/18(土) 22:18:31.20 0
結局、楽したいんじゃん
子持ちは楽することばかり考えるとか言っておきながら、自分達の頭こそ金、休み、嫉妬だけ

まあ間も無く小梨のみ増税になるみたいだし、これからもどんどん差が開くよ残念ながら

876: Ms.名無しさん 2017/11/18(土) 23:25:53.07 0
>>870
夜に母親がいないとおかしくなるような子供だったら、仕事辞めた方がいいな
実際は免除されるためのの口実だろうけど

877: Ms.名無しさん 2017/11/18(土) 23:27:18.29 0
>>875
あなたいつも同じような事を書いてるよね
いい加減、スレタイ読もうよ
できれば100回音読しよう

878: Ms.名無しさん 2017/11/18(土) 23:38:03.92 0
ほんとダブスタだよねw

子持ちが子供の為に休みたいと言えば、楽することしか考えてないと喚く。
自分は育児してる訳でもなく、単に遊びたいが為に金よこせ、休みよこせ。

どっちが社会の害悪なんだかねー

879: Ms.名無しさん 2017/11/18(土) 23:53:52.26 0
そもそも子供に金使いたくない、労力使いたくないって自己中人間が多いのが選択小梨だしね

そっちで自己中貫くんだから、社会的には不利益被る事もあるでしょそりゃ
小梨だけが小梨のみ隔離された社会で、10年やそこらで衰退する経済の中、医療も受けられず死んでいくなら好きにすりゃ良いけどね
他の人が生んだ子供達が維持する社会で老後過ごすんでしょ?
どんなに「好きで生んだんだろ」とか「自分には関係ない」なんて嘯いてみても、若い世代の恩恵を受けないで存続できる社会や人間なんてあり得ないんだっつーの

なのに子持ち優遇はズルいって、ほんと馬鹿じゃないの

880: Ms.名無しさん 2017/11/19(日) 00:34:35.18 0
>>875
少しでも楽したいのはみんな同じ
だから、自分の主張ばかりでお互い様が成り立たない人間は、子持ちかどうかに関わらず社会人として迷惑なんだよ

881: Ms.名無しさん 2017/11/19(日) 00:39:25.58 0
>>879
うん。だからお子さんのいる方は家庭に入って子育てに専念していただきたいです。
中途半端に会社に居座って周りに迷惑かける社員は必要ありません。

884: Ms.名無しさん 2017/11/19(日) 07:18:05.64 0
>>876
うちの職場は正職員の条件が「夜間勤務をやること」だからたとえ一回でもやってるの!と息巻いてる。
ちなみに夜間保育もある職場だが、そこだと子供が嫌がるから~と言い放った。
夜間勤務できなくて産後にパートになったひとも数人いるから、夜間勤務やってるワタシ偉いみたいよ。

…職場の宴会には来るんだよなあ。

885: Ms.名無しさん 2017/11/19(日) 07:44:00.00 0
>>880
だから子供を持たないことで人生楽する方を選んだんでしょうが
ならせめて少しでも仕事や税金でバランス取れという政策なんだよ
お互い様が成り立たない人間は国規模で不要

886: Ms.名無しさん 2017/11/19(日) 10:32:33.29 0
子供を持つ人生で苦労する方を選ぶのが悪いんじゃん
知らんがな
税金は公平性の原則があるから
子育て世帯に優遇とかも止めてほしいもんだw
公平でなければお互い様は成り立たないでしょ

887: Ms.名無しさん 2017/11/19(日) 10:37:12.53 0
小梨や独身が楽かっていったらそうでもないしね

888: Ms.名無しさん 2017/11/19(日) 11:14:36.15 0
いや楽でしょ
都合が悪いからかここでは全く語られないけど、兼業スレでは独身はダラダラ仕事、わざと残業、成果は出さずで役立たずってしょっちゅう言われてるよw

890: Ms.名無しさん 2017/11/19(日) 11:25:18.20 0
兼業ママスレは楽する事しか考えてない人ばっかりじゃんw
あそこは本当にひどいぞ

891: Ms.名無しさん 2017/11/19(日) 15:02:51.56 0
>>885
働くことや税金を子持ちより多く納めることになんの文句もないよ
家のことを言い訳にして職場で周りに迷惑かける社員がいるとお互い様が成り立たないから、お家で子育てに専念なさってくださいって話なんだけど

896: Ms.名無しさん 2017/11/19(日) 20:15:02.78 0
兼業ママスレにいるような自己中がいるおかげでまともな兼業も叩かれるんだよなあ

899: Ms.名無しさん 2017/11/19(日) 22:03:23.38 0
国の施策やら、会社の方針やらを待っていてもラチがあかない
その間に、どんどんこっちはママ社員の皺寄せを受ける
フォローさせられるのを断ったり、露骨に嫌な顔をしてみせたり、身勝手なママ社員には積極的に意地悪をしたり、
その場その場で自衛手段をとらないと、誰も助けてくれないよ

900: Ms.名無しさん 2017/11/19(日) 22:06:59.15 0
親切にふるまっていては、絶対に損をするよ
ママ社員はよく見ているから、「この人は利用できそう」と思うと、つけ込んでくる
上司は基本的に、ママの味方。マタハラと言われたくないから、甘くせざるをえない
損をしたくなかったら、一般社員は自衛するしかないんだよ

901: Ms.名無しさん 2017/11/20(月) 13:10:52.99 0
自衛の手段もよく考えないとね
相手は、複雑な仕事を振られないよう上手く立ち回ってるような人たちだからね

902: Ms.名無しさん 2017/11/20(月) 14:15:31.04 0
経産婦はメンタル強い
呆れるぐらい

903: Ms.名無しさん 2017/11/20(月) 17:16:01.46 0
うちの会社はこれから繁忙期なので12月は土曜日毎週出勤になるが当然のように子持ちは一回も土曜日は出勤しない。
この前土曜日に旦那が子供を見てくれるから美容院行って来たーと言っていたので旦那に預ければ一回は出勤できるはず。
そうやってやれば出来ることを子供を使って回避しようとする神経が理解出来ない

904: Ms.名無しさん 2017/11/20(月) 18:46:09.52 0
>>852ですが、くだんの男性社員は、今もママさん社員たちと戦闘中。
年末年始は断固として休むつもりらしいです
彼の主張はシンプルで、「ボクはGWもお盆も出勤した! 不平等だ!」。
(ガンバレー)と、内心だけで応援する私。

905: Ms.名無しさん 2017/11/20(月) 18:56:00.64 0
近年、子持ち兼業を優遇しすぎなんだな
昔のように、申し訳なさそうに勤務している状態の方が正しかったんだな
寿退社や子供が出来たら退社する風潮は間違ってなかった

906: Ms.名無しさん 2017/11/20(月) 19:12:17.46 0
>>903
土日祝全て出ないつもりのワーママは詰めないと駄目だよ。
旦那と交代する都合をつけるよう要請するのがマタハラ?
共働きしているなら夫婦で子育て協力が当たり前なんじゃない。

ワーママは自分の職場で融通効かない事をマタハラと主張するなら
旦那の職場へも旦那の勤務が子供理由で融通効かないのは
マタハラと騒がないの?騒がないとおかしくない?
それをしないならいいとこ取りのダブルスタンダードで卑怯じゃない?
夫婦ですら協力できない事をワーママ側の人間に押し付けないで欲しいわ。

907: Ms.名無しさん 2017/11/20(月) 20:16:38.30 0
>>906
私も昔はそう思っていたんだけれど、このうえ男性社員までもが、
こどもを理由に休むようになったら大変だよ

下手をすると、「こどもの行事なので、休みます!」と、父母の両方が、それぞれの職場で主張しかねない
母親だけの権利にしておかないと、ますます大変になるよ

908: Ms.名無しさん 2017/11/20(月) 21:29:24.27 0
いや、いっそ男も育休取りまくれば良いと思ってる。
そうなると根本的なシステムから再構築しないと育休自体が成り立たなくなるだろうから。

今後は育児より介護問題の方が大きくなる。
子持ち小梨無関係に休みを取りやすい、頑張ってる人には対価を支払う、
平等な会社にならないとダメな時代が来てるんだと思う。

909: Ms.名無しさん 2017/11/20(月) 22:25:00.04 0
>>907
両親揃って参加する行事ってそんなに多いか?
毎週末あるわけじゃないと思うが?

910: Ms.名無しさん 2017/11/20(月) 22:51:56.88 0
>>909
行事っていうのは例えばの話でさ、
「こどもの面倒があるから残業できません」というのは、男親でも女親でも可能でしょ?
「こどもが熱を出しました」と言って、2人とも休んでいたって、確認のしようがないわけよ

社内結婚でなければ、いちいち別の会社に確認するわけにもいかないから、
男も女もこどもを理由に休めるようになれば、そりゃ独身・子無しへの皺寄せは増えるよ

いったん与えた権利は、必ず乱用されるというのは、このスレの誰もが知っていることだと思う
>>908「いっそ崩壊すればいい」という趣旨の考えは、私も分かるんだけれど、
結局崩壊せずに、私たちが負担をかぶせられるばかりだと思うなあ・・・

911: Ms.名無しさん 2017/11/20(月) 23:06:05.61 0
簡単に書くと、
「ワーママ特権を、パパたちにまで与えたら、私たちはもっと大変になる」

912: Ms.名無しさん 2017/11/21(火) 09:39:22.78 0
独身に全てのしわ寄せが行くってことか
専業主婦の妻を持つ男性社員はどうなるんだろう?

913: Ms.名無しさん 2017/11/21(火) 10:03:55.37 0
>>912
もちろん、仕事量が増えるばかりでしょ?
「奥さんが勤めてないんだったら、大丈夫じゃん」と言われて、ママさん社員のフォローさせられまくり
土日出勤・残業のできる貴重な人材!

914: Ms.名無しさん 2017/11/21(火) 11:12:10.15 0
だから金で解決が一番。
大変な仕事、責任が大きい仕事、辛い時間帯の仕事、急な依頼の仕事、は全て手当を潤沢に与えれば良い。

915: Ms.名無しさん 2017/11/21(火) 11:38:07.75 0
>>914
同意。
問題は、大変かどうか・責任が大きいかどうかの判断を誰がどんな基準で下すかだな…

917: Ms.名無しさん 2017/11/21(火) 13:32:07.57 0
時間に関しては割とわかりやすいんだけどね。
土日祝日、夜間早朝等。
急な出勤とかも。

918: Ms.名無しさん 2017/11/21(火) 13:55:10.96 0
正直、絶望的だと思う

「フォローする側の手当を増やす」には、

(1)フォローされる側の手取りを減らす
(2)人件費全体を増額する

の2通りしかない

このご時世に(2)はありえないし、(1)はそれこそマタハラだの人権侵害だのと言われる
そもそも、今の労働法規だと(2)はできないんだよね・・・

920: Ms.名無しさん 2017/11/21(火) 14:01:23.78 0
>>916
実績のある人や大変な仕事をこなせる人が、ワーママになってからも申し訳なさそうに働くのであれば別に構わないんだけどね。

921: Ms.名無しさん 2017/11/21(火) 14:16:36.89 0
今の時代、子供が水戸黄門様の印籠みたいになってるよね

922: Ms.名無しさん 2017/11/21(火) 14:34:27.94 0
社内結婚で共働きなら、ほかの社員の2倍の世帯収入がある。
半分の収入で生活している私が、なぜママ社員の分の仕事を引き受けなければいけないのか、永遠の謎。

925: Ms.名無しさん 2017/11/21(火) 15:08:02.73 0
それは論点ズレてね
まあ確かにムカつくけど

926: Ms.名無しさん 2017/11/21(火) 15:49:56.34 0
別にズレてないと思うよ
2人分の給料を受け取っているんだから、2人分働いて下さいというだけの話

まあ、フルに2人分とは言わないけれど、少なくとも、
自分たちは子供がいて大変と主張するのは止めてほしいな
子育てを理由に、急ぎの仕事や長引きそうな案件を、こっちに回すのはちょっと・・・

927: Ms.名無しさん 2017/11/21(火) 19:51:38.83 0
>>921
ほんとそれ。
印籠かざしながら転職してきて、さらに印籠を増やして強くなるワーママもいるね

929: Ms.名無しさん 2017/11/22(水) 18:30:10.99 0
優勝な人ほど転職も楽だから変にしがみつかないんだよな
無能ほど利権にしがみつく
大迷惑

930: Ms.名無しさん 2017/11/22(水) 19:57:53.88 0
かと言って、「辞めたら?」なんて口走ったら、マタハラで懲戒になりかねないしね

931: Ms.名無しさん 2017/11/23(木) 04:55:51.10 0
>>922
2倍の収入があっても育児等に金かかるからね
数年前家買って35年ローンを2人の退職金で完済する 
と言ってた時短勤務権利女様
大借金抱えて仕事やる気ない割には
職場のヌシ気取りで居座っている                      

932: Ms.名無しさん 2017/11/23(木) 10:40:11.66 0
子供が増えても生活レベルは落としたくないんだろうね
二馬力じゃないと飢え死にするレベルの人よりいらっとするわ

933: Ms.名無しさん 2017/11/23(木) 14:23:01.60 0
県庁や市役所、名前の知られた大企業で共働きだったら、けっこうな高収入だよ
独身者や子供なし、専業主婦の世帯の人が、共働き家庭のために割を食わされるのは不当
望んで共働きをしているんだから、大変なんだったら、どっちかが辞めればいい

934: Ms.名無しさん 2017/11/24(金) 14:45:26.89 0
子育てママさん社員は、遅刻多くない?
タイムカードのない職場なんで、いつも20分ぐらい遅れてくるわ
わざとらしく小走りして、「すみませ~ん♪」じゃねえよ!

935: Ms.名無しさん 2017/11/24(金) 16:56:02.50 0
>>933
夫が大企業勤務であることをアピールしたがるワーママいるけど
「夫が稼ぐなら無理に働かなくていいのに」て思われて立場悪くなるだけだよね

936: Ms.名無しさん 2017/11/24(金) 16:56:10.56 0
>>933
夫が大企業勤務であることをアピールしたがるワーママいるけど
「夫が稼ぐなら無理に働かなくていいのに」て思われて立場悪くなるだけだよね

937: Ms.名無しさん 2017/11/24(金) 19:40:55.75 0
>>934
さすがにそれは職場のレベル低すぎ
たまに午前半休取る人が居るぐらいだわ

938: Ms.名無しさん 2017/11/24(金) 20:50:19.47 0
>>937
「職場のレベル低すぎ」かもしれないけれど、うちの会社だと、
遅刻するワーママも、30代半ばで年収1千万円近くもらっているんだよね・・・

940: Ms.名無しさん 2017/11/24(金) 22:12:04.61 0
そこまで行くならシフト制じゃないだろうし、専門職だろうから裁量労働なんじゃないの?

ぶっちゃけそれぐらい貰える能力があるなら遅刻とか関係ないと思うわ

元スレ:●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●5人目 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/wom/1500892415/

こちらも読まれています
コトメ(16)「出来ちゃった…一人で産む」パニックになる私の横で大爆笑する義両親。私「(何かがおかしい。)」すぐさま夫に電話をかけると…
嫁子「すみません。私のちらし寿司だけ具無しなのですが…」トメ「黙って食べろ」嫁子「ぅわ~w嫁イビリ絶好調~wてかもう我慢するのやめるわ~ww」本性を明かし、ギャル口調で怒涛の反撃www
子連れママに鯛焼き31個をひったくられた。追いかけても無駄だと諦め、泣く泣く電車に乗る私。→アナウンス『ドアが閉まります』その瞬間、誰かが駆け込んで私の後ろに来た。驚いて振り返ると!?
【武勇伝】DQN「金出せや。」外見オタク先輩「え?」DQN「何とぼけてんだ!金っ」っとその瞬間、先輩の目付きが一変し…
私の車をあてにしている友達「飲み会何で行く?(チラッチラッ」私「(なるほど…)行きは送って行こうか?」→行き『だけ』送ってあげた結果www
1001:名無しさん@お腹いっぱい。 2020/07/14(火) 23:46:02 ID:kidanlog

1件のコメント

  1. GWも盆も彼女をほったらかしてたら結婚出来なくて
    未婚になって少子化、だからな
    独身を虐げてるから、(金や余暇が無くて)結婚する余裕ができないの分かる

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


今日の厳選記事
  1. 【会話無し夫婦】疲れたなぁ。今日もほとんど会話もなく一日が終わった。 学校が休みの子供らの状況聞いても「特に何もない」との返事のみ。→あと10年…
  2. 【B】「可愛い~!!超タイプー!!私こういう女の子が大好きなの!!」
  3. 【失】「楽しみだ、楽しみだ」「前は行けなくてごめんね」
  4. 元同僚「結婚式するから来てね」 自分「なんでこいつ住所しってんだ?」 → 調べた結果、すごい勢いで自滅しててわろたw
  5. 兄(40代)に発達障害の診断が下りたそうだ。本人はホっとしてるけど、これで両親が離婚することになった。
  6. 【後悔】帰宅すると、家が散乱状態 →俺「こんな家庭環境だからインフルエンザにかかったんだろう?」嫁『リコンした方が私、幸せになれるなってハッキリとわかった^^ リコンしよ?』
  7. 家を建てると決めると → コトメ『私の許可なしに好き勝手したら家に火をつけてやる!』私「は?」 → 後日、トメ兄から連絡があり・・・
  8. 娘『テストで2点だった』私「こんな点取るような子はもう学校に行かなくて良い!」娘『…』→後日、担任に相談すると…担任『出来なくていいですよ』...
  9. 彼女の実家が「玉ねぎ農家」だった結果wwwwwww
  10. 大好きな妻が8年前に病死。残された娘と俺の2人で貧しくても楽しく暮らしてたんだが、その娘も小学校に上がる前に死んでしまった。妻や娘の部屋は最後の日のそのままにしてあるが
  11. 宝石の展示会に行った時、子供の同級生ママAがホテルスタッフとして働いており…Aママ「貴方お金持ちだったの?今度の参観日に宝石貸してよ」と言い出した→そして後日・・・
  12. 夫の浮気が発覚し、荷造りしていると何も知らないトメがアポ無し凸。トメ「あら旅行?生意気ね」普段温厚な私「ぅるせぇ!ばばぁ!!」トメから怒涛の反撃が来る、と思いきや…
  13. 【報告者クズ】彼女が貯金を貯めて買った財布を俺が不注意でダメにしてしまい、6万+食事をご馳走して解決。しかしその後、彼女が大切にしてたぬいぐるみも俺がダメにしてしまい...
  14. 【予約開始】PS4『アサシンクリード ヴァルハラ』Amazonで予約スタート!!
  15. 高校時代の先生に「大学は楽しいか?」と聞かれたので「はい」と答えたら「お前は友達を退学に追い込んだ事があるからな~」とか言われた。