今週の人気記事
  1. 職場に私に片思いしてる人がいる。ここ4年ほど彼は私に片思いしてるけど放置している
  2. 【B】「可愛い~!!超タイプー!!私こういう女の子が大好きなの!!」
  3. 【失】「楽しみだ、楽しみだ」「前は行けなくてごめんね」
  4. 母が癌で入院するとき、父「介護から逃げる気か!!!」 → 当時高校生の私、恥を捨て近所中に助けを求めた結果…
  5. 2/2ママ友達だけに教える料理教室をやってる。材料費光熱費として千円いただいてるんだけど、呼んでもいないママ友が「会費が高すぎる!」とか「安い食材買ってきたからこれで作れ」と
  6. 兄(40代)に発達障害の診断が下りたそうだ。本人はホっとしてるけど、これで両親が離婚することになった。
  7. サンドイッチの大量注文が入っていた時、女性客「取りに来ました」パートのおばちゃん「はいはい」そこへベテラン社員が割って入って「お名前を伺ってもよろしいでしょうか?」→結果
  8. 嫁が男だった!!嫁『ごめんww自分でも忘れてたww』その内容が!!
  9. 使ってないはずのインターネットの通信量が3GBも増えてた→ルーターを変えても同じ事が起きたので「誰かが住居侵入してる!」と警察に相談した結果…
  10. 義兄夫婦と義母が同居していたが、義母の持病が悪化したので老人ホームに放り込もうとした。旦那が「母をどうしても引き取りたい」と土下座してきたので引き取ったら…
  11. 社長が俺の退院祝いに手作りのカットガラスをくれた。グラスと包装紙を見た妻が「これ女からでしょ!」と俺の話も聞き入れずヒスった。妻「そんなに大事なんだね!」妻はなんと…!
  12. バイト先のオーナー嫁が父が定年退職して年金生活なのを「お父さん、毎日家にいて暇じゃない?私達みたいに働かなきゃ」と言ってくる
  13. ラーメン屋で並んでたら汚BBAが割り込んできた 「後ろが最後尾ですよ」と言ったら「あんたバカ?並んでたら日が暮れる」と抜かす → 気分悪くなって帰ろうとしたら店主がやってきて…
  14. 【悲報】ソシャゲ業界がガチで終了、サービス終了ラッシュが止まらない・・・
  15. へらへらと話しかけてきた虐め主犯 → そいつの妻子の前で虐め内容を暴露した結果…

実両親義両親私と兄弟と夫と義兄弟は大卒で義兄嫁だけ高校中退で正社員経験なし。子供の教育方針が著しく違う事を確信してしまい・・・

573: 名無しさん@HOME 2017/12/15(金) 17:02:11.05 0.net
実両親、義両親、私と兄弟とその配偶者、夫と義兄弟は大(院)卒
でも義兄嫁だけ高校中退で正社員経験なし(アルバイト経験あり現在専業)
上手く言えないけど醸し出す空気が違う
違い過ぎて一緒の空間にいると激しく疲れる
最近子供の教育方針(そんなに高尚ではないが)が著しく違うことを確信して
なるべくいとこ同士を合わせたくない気持ちになってしまった
誰にも相談できないのでここで愚痴吐き
帰省したくないなー

574: 名無しさん@HOME 2017/12/15(金) 17:11:56.90 0.net
>>573
義理が軸の親戚付き合いってそんなもんじゃない?
みんな本音と建て前の建て前で我慢してると思うけど
しょっちゅう会うわけでもなさそうだし大人としてこなすしかないって

575: 名無しさん@HOME 2017/12/15(金) 17:44:53.13 0.net
>>573
気にせずマウンティングしてやればいいよ
そして兄にもう来ないでくれと言わせるんだ

576: 名無しさん@HOME 2017/12/15(金) 17:49:09.01 0.net
>>573
大卒の人ってやっぱり
その人の性格じゃなくて学歴でみてるんだね
婚活してる人がだんだん人を世帯年収でみるようになる感じみたいな?

577: 名無しさん@HOME 2017/12/15(金) 17:53:55.32 0.net
大卒親族の中に見下されてると知りつつ実家に挨拶にくる中退嫁のほうがまとも

578: 名無しさん@HOME 2017/12/15(金) 18:08:37.01 0.net
うちと義兄の所は全員大(院)卒だけど教育方針が全然違う
が、都会と田舎の違いだと思ってる
うちの方はそもそも高校まで公立しか無い
私立に行きたければ、下宿するか寮に入るかだけどあまり現実的じゃ無い

581: 名無しさん@HOME 2017/12/15(金) 18:29:20.93 0.net
>>577
そう言いたくなる気持ちもわからないではないけど、
実際大卒と高校中退って全然違うと思うけどなー
学歴だけが全てではないけどやっぱり学歴は大事

582: 名無しさん@HOME 2017/12/15(金) 18:33:12.34 0.net
大卒だけど学歴なんてしょせん社会に出ていくら稼ぐかのスタートラインの違いでしかないからなぁ
大卒で年収300万より高卒で600万の方が社会人としては上だしいざ結婚ってなった時にも有利

583: 名無しさん@HOME 2017/12/15(金) 18:39:28.86 0.net
うちは逆に義実家やその親戚は職人とか芸術家肌が多くて
大卒で営業してる旦那や事務してる私に対してハッキリ言われるわけじゃないけど
誰でも出来る仕事してる~みたいに思ってる感じだな

585: 名無しさん@HOME 2017/12/15(金) 18:47:23.49 0.net
実際に進路が決まらなくて大学に行ってしょーもない仕事に就いてる人はたくさんいるしFランなら高卒の方がマシでは

586: 名無しさん@HOME 2017/12/15(金) 18:48:32.60 0.net
私は4大出て特に手に職もなく
パートに出るしかないんだけど
最低賃金のパートって本当にびっくりするほど金にならない
これで子供を大学にやるのは無理。
仕事ができるか、手に職か、資格か…稼げるって本当に大事だと思う
仲良いママ友が子供を医学部に入れようとしてるんだけど
医者になれば子供が小さいうちパートでも私の20倍くらいの時給だし安心感あるよね
うちの子には医学部なんて無理だけど

587: 名無しさん@HOME 2017/12/15(金) 18:56:58.79 0.net
>>586
看護師ならバカでもなれるよ
友達が看護師になって訪問介護?で時給2500円もらってるって
ほんでお金貯まったら長期休暇もらって海外行きまくっとる
ウラヤマー

588: 名無しさん@HOME 2017/12/15(金) 19:00:53.14 0.net
>>586
保健センターでパート医師だけど最安値で15,000だよ

589: 586 2017/12/15(金) 19:08:39.16 0.net
>>588ふおおー

590: 名無しさん@HOME 2017/12/15(金) 19:09:36.39 0.net
>>585
でも、同じ会社に勤めて大卒と高卒で給料かわるなら
とりあえず大学は出た方がいいよね

591: 名無しさん@HOME 2017/12/15(金) 19:13:40.33 0.net
>>586
年100万は稼げるだろうし、子供が小さいうちから貯めておけば
塾代や進学費用の足しにはなるんじゃない?
アホな知人は子供が中学入ってからパートに出だして
最初は自分の小遣いとして使いまくって後からヒィヒィ言ってたけど

593: 名無しさん@HOME 2017/12/15(金) 19:17:00.06 0.net
Fランで4年無駄に過ごすよりは高卒で働いたほうがいい場合もある
うちがそうなんだけど、Fラン出で事務やってる私より高卒で職人になった旦那のほうが給料いいし粘りが違う
でも子供には熱意を持って大学に行って欲しい

603: 名無しさん@HOME 2017/12/15(金) 19:46:29.40 0.net
>>590
例えばトヨタとか企業には高卒枠ってものがあるからF欄が高卒と同じ企業に入るのは会社によってはそうとう難しい

604: 名無しさん@HOME 2017/12/15(金) 19:48:55.52 0.net
>>603
別にそんな大企業の話はしとらんが

605: 名無しさん@HOME 2017/12/15(金) 19:53:29.09 0.net
>>604
だから
>でも、同じ会社に勤めて大卒と高卒で給料かわるなら
に対してそもそも誰でも同じ企業に入れるわけじゃないって話
一流大学ならまだしもアンカー先の元レスはF欄の話だ
入れる企業のランクが高卒>F欄なんだから「同じ会社に勤めて」って前提が成り立たない
もちろん馬鹿高卒は論外だけどね

606: 名無しさん@HOME 2017/12/15(金) 19:55:27.19 0.net
地方の馬鹿高校から高卒で公務員になった友人は勝ち組だったんだなぁ

607: 名無しさん@HOME 2017/12/15(金) 19:59:41.33 0.net
まぁ公務員も実質高卒枠があるからねぇ
給料安いけど大卒で入るのは厳しいから入れるだけマシ

608: 名無しさん@HOME 2017/12/15(金) 20:11:46.39 0.net
>>573
>>577が見たくないのは中退嫁と一緒にいる大卒兄
そして家族に言えないということは、中退嫁は姑舅に少なくとも嫌われてない

609: 名無しさん@HOME 2017/12/15(金) 20:14:22.95 0.net
夫婦で奨学金背負っていつまでも結婚できないより
早く就職して家建てて結婚してる高卒のほうが勝ち組な昨今ですわ

610: 名無しさん@HOME 2017/12/15(金) 20:17:13.97 0.net
>>609
夫婦なのにいつまでも結婚できないってw
言いたい事は分かるがww

611: 名無しさん@HOME 2017/12/15(金) 20:17:40.91 0.net
>>609
ザ・田舎って感じね

612: 名無しさん@HOME 2017/12/15(金) 20:28:10.15 0.net
奨学金、2人に1人だもんね
もはや大卒で何百万もの借金を背負うのは普通になってしまった

614: 名無しさん@HOME 2017/12/15(金) 21:07:17.73 0.net
>>609
Fランでもない限りはやっぱり生涯賃金で軽くペイできるからなあ
難しい

615: 名無しさん@HOME 2017/12/15(金) 21:14:41.58 0.net
>>614
今の時代そんなに甘くないよ
高卒でも堅実に生きていた方が良い世の中

616: 名無しさん@HOME 2017/12/15(金) 22:09:15.98 0.net
>>615
大卒で堅実に生きればいいんでしょ

617: 名無しさん@HOME 2017/12/15(金) 22:26:49.88 0.net
堅実に生きれば高卒でも大卒でも専門卒でもいいって事で手打ち

619: 名無しさん@HOME 2017/12/15(金) 22:42:15.36 0.net
>>616
高卒枠の無いF欄じゃ堅実さでは高卒に劣るって話じゃないの?

620: 名無しさん@HOME 2017/12/15(金) 22:54:39.47 0.net
>>616
高卒枠で一流かそれなりの企業に入って大卒よりは給料安いが堅実に生きる
F欄卒で中小企業に入り一生安月給で堅実に生きる
どっちがいい?
ちなみにF欄より高卒の方が一流かそれなりの企業に入れる確率は高いぞ

621: 名無しさん@HOME 2017/12/15(金) 23:09:38.39 0.net
高卒枠で就職した高卒が暴れてるの?

622: 名無しさん@HOME 2017/12/15(金) 23:26:20.19 0.net
就職に高卒枠があるなんて誰でも知ってる事なのになんで高卒が暴れてることになるのか
まさか>>621は中卒なのかな?

624: 名無しさん@HOME 2017/12/15(金) 23:33:48.26 0.net
田舎だが、大卒でアルバイトしてるが人いっぱいいた

625: 名無しさん@HOME 2017/12/15(金) 23:39:18.17 0.net
Fランでも何でも大卒ってだけじゃなく資格取れたら勝ち組?
看護なんかは進学しないと無理だしね

626: 名無しさん@HOME 2017/12/15(金) 23:39:50.37 0.net
>>624
氷河期だとそんな感じよね
今の大卒は就職率いいよ

630: 名無しさん@HOME 2017/12/16(土) 00:06:16.91 0.net
>>692
上でも出てるけどトヨタや公務員に高卒枠があるのは事実だからなぁ
Fランでトヨタや公務員って結構難しいよ

632: 名無しさん@HOME 2017/12/16(土) 00:18:34.73 0.net
奨学金返せない人増えてるみたいだしね
F欄は危険だわ

633: 名無しさん@HOME 2017/12/16(土) 00:19:48.99 0.net
Fランvs高卒なら高卒の方がいいかも
ってそういう話じゃなくなかった?

636: 名無しさん@HOME 2017/12/16(土) 01:20:16.43 0.net
>>630
高卒のアホには何を言っても無駄だな

637: 名無しさん@HOME 2017/12/16(土) 01:29:00.86 0.net
高卒だけどトヨタでも何でもないやつが言ってもな

638: 名無しさん@HOME 2017/12/16(土) 02:20:47.41 0.net
早くに目標を決めてその目標と自分の能力のバランスを見極められるような人は底辺高校やFランには行かないだろ
やることが決まらずダラダラしてる人間なら大卒より高卒の方がマシっていう単純な話

645: 573 2017/12/16(土) 10:08:52.12 0.net
学歴で人を見てるって自覚はなかった
高卒の人と一緒に仕事をしたことはあるし
大卒だからって立派な人じゃないのは分かってるつもり
でも中退の人と絡んだのは義兄嫁が初めてだったから
色眼鏡で見てた部分は否めない(ここは反省)
空気が違うのも教育方針が違うのも義兄嫁の性格なんだよね
>>574さんのいう通り大人としてこなしていこう

>>577
義両親も夫も見下してはいないと思う
だからこそ誰にも言えなくてモヤモヤしてた

647: 名無しさん@HOME 2017/12/16(土) 10:15:23.47 0.net
>>645
知り合いにそういう人いるけど
要は知らないんだって言ってた
大学に行くためにどうするかって知識がない
だから普通に子供の姉弟を公立に入れてたけど
優秀な姉は自力で行きたい大学に入るための私立高校見つけて行った
で、弟の事も、公立じゃなく中学から大学までエスカレーター式の学校に入れたらってアドバイスして親はそれに従ってた
私わからないのよねって良く言ってたわ
優秀な子は自分で何とかするもんだなって感心した

648: 名無しさん@HOME 2017/12/16(土) 10:40:44.50 0.net
確かに同じ偏差値の公立なら私立の特進コースの方が、とか特待取ればコスパもいいとか
受験終わってから知ったわ

649: 名無しさん@HOME 2017/12/16(土) 11:08:02.14 0.net
>>648
そうそう
それに塾とか全く行かなくても学校が補習で全部見てくれるから
公立プラス塾より安くつく事もあるよね

651: 名無しさん@HOME 2017/12/16(土) 11:51:04.96 0.net
>>647
自分で将来見据えて高校選ぶって当たり前かと思ってたわ
そういえば、うちの親も教育には無頓着たっだw
塾も友達から誘われて行き始めたしな
普通は親がアレコレお膳立てしてくれるのね

659: 名無しさん@HOME 2017/12/16(土) 13:23:09.55 0.net
>>651
どうだろうね
家庭によると思う
家も別に公立で高校まで行って普通に受験したけど
小学校や中学だったら一貫校に入れたりするのは親の意向だよね
元の人の教育方針の差がどんなものかは分からないけどね

660: 名無しさん@HOME 2017/12/16(土) 14:02:43.79 0.net
>>651
知人の子は自分から中高一貫行きたいって言って
その為の塾も自分で調べてきたそうな
そこの親は低学歴のバカ、兄も底辺バカ高卒でまともな職についたことがない
賢い下の子自慢をよくしてるけど、家庭に反面教師がいっぱいいたからだと思っているw

663: 634 2017/12/16(土) 15:17:24.70 0.net
>>645
ものすごくわかるわ
仕事で高卒の人と接する機会が多いけど、うまく噛み合わなくてすごく疲れる
特に田舎から出たことのない高卒の人は、話していて本当に全然空気が違う
高卒で大企業入ってる人ってその高校の中で優秀だった人のはずだけど、知識が少ないというか、世間知らず感があってそれでも自身だけはあって、とりあえず話していて違和感しかない
高校中退となると、言い方悪いけどそれよりもさらに下の人種ってことだもんな。正直きついな

665: 名無しさん@HOME 2017/12/16(土) 15:36:04.30 0.net
自分より上の大学出てるのに物知らずとか普通にいるけどね
逆にあとから高卒と知ってえ?そうだったの!?なんて人もいる
仕事柄いろんな人とお付き合いがあるけど高卒はこうと決めつけすぎてる人は視野がちょっと狭すぎるよ

ていうか>>634
お前が言うなwって思いましたw

666: 名無しさん@HOME 2017/12/16(土) 16:01:47.11 0.net
仕事相手の学歴なんて知らないな
話が噛み合わなくても高卒か大卒かなんて気にしたこともないや
ただ話し合わねえなってだけ

668: 名無しさん@HOME 2017/12/16(土) 16:24:19.60 0.net
>>663
>特に田舎から出たことのない高卒の人は、話していて本当に全然空気が違う
まんま634の雰囲気そのものなんだけど
書いていることはまさにそれだよ、自覚ないみたいだけど

669: 名無しさん@HOME 2017/12/16(土) 16:45:22.84 0.net
母親が低学歴なので話してて疲れる、というか気を使う
年金や税金、社会保障の知識もほとんどゼロ…大丈夫かなこの人とよく思う
それでいて話に加わりたがるからちょっと邪魔に感じることも多いw

670: 名無しさん@HOME 2017/12/16(土) 16:48:01.76 0.net
>>663にずっこけたw
底辺より高卒の方がマシだよw

671: 名無しさん@HOME 2017/12/16(土) 16:50:02.37 0.net
>>669
自分の母親にすごいね
学歴は自分より下だけど出来ることも経験も多いし人づき合いは豊富だし、
尊敬の念の方が強いな
茶道華道和裁料理俳句書道編み物その他、本当に何でも出来る
まあ自分が出来なさすぎなんだけど

672: 名無しさん@HOME 2017/12/16(土) 17:08:25.18 0.net
うちの母は高学歴で高教養
なんでもできる…
全く似なかったなあ

675: 669 2017/12/16(土) 19:03:28.19 0.net
>>671
すごいね
うちの母は学歴もだけどとにかくできないことが多くて
人付き合いも苦手だからパートも続かず幾つかやってその後はまた専業に戻った(もちろんご近所付き合いも最低限だった)
料理もあまりレパートリーがなく、苦手だったみたい
母と話すときは母にも分かるように、を心がけてるよ
もしかしたら、専門機関に行けば何かしらの診断がでるのかも?
学歴以上に、短気なところに悩まされてた

677: 名無しさん@HOME 2017/12/16(土) 19:22:44.66 0.net
>>671
リアルでもその調子なら絶対周りにウザがられてるよ~

元スレ:ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう484 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/live/1512992760/

こちらも読まれています
コトメ(16)「出来ちゃった…一人で産む」パニックになる私の横で大爆笑する義両親。私「(何かがおかしい。)」すぐさま夫に電話をかけると…
嫁子「すみません。私のちらし寿司だけ具無しなのですが…」トメ「黙って食べろ」嫁子「ぅわ~w嫁イビリ絶好調~wてかもう我慢するのやめるわ~ww」本性を明かし、ギャル口調で怒涛の反撃www
子連れママに鯛焼き31個をひったくられた。追いかけても無駄だと諦め、泣く泣く電車に乗る私。→アナウンス『ドアが閉まります』その瞬間、誰かが駆け込んで私の後ろに来た。驚いて振り返ると!?
【武勇伝】DQN「金出せや。」外見オタク先輩「え?」DQN「何とぼけてんだ!金っ」っとその瞬間、先輩の目付きが一変し…
私の車をあてにしている友達「飲み会何で行く?(チラッチラッ」私「(なるほど…)行きは送って行こうか?」→行き『だけ』送ってあげた結果www
1001:名無しさん@お腹いっぱい。 2020/07/14(火) 23:46:02 ID:kidanlog

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


今日の厳選記事
  1. 【会話無し夫婦】疲れたなぁ。今日もほとんど会話もなく一日が終わった。 学校が休みの子供らの状況聞いても「特に何もない」との返事のみ。→あと10年…
  2. 【B】「可愛い~!!超タイプー!!私こういう女の子が大好きなの!!」
  3. 【失】「楽しみだ、楽しみだ」「前は行けなくてごめんね」
  4. 元同僚「結婚式するから来てね」 自分「なんでこいつ住所しってんだ?」 → 調べた結果、すごい勢いで自滅しててわろたw
  5. 兄(40代)に発達障害の診断が下りたそうだ。本人はホっとしてるけど、これで両親が離婚することになった。
  6. 【後悔】帰宅すると、家が散乱状態 →俺「こんな家庭環境だからインフルエンザにかかったんだろう?」嫁『リコンした方が私、幸せになれるなってハッキリとわかった^^ リコンしよ?』
  7. 家を建てると決めると → コトメ『私の許可なしに好き勝手したら家に火をつけてやる!』私「は?」 → 後日、トメ兄から連絡があり・・・
  8. 娘『テストで2点だった』私「こんな点取るような子はもう学校に行かなくて良い!」娘『…』→後日、担任に相談すると…担任『出来なくていいですよ』...
  9. 彼女の実家が「玉ねぎ農家」だった結果wwwwwww
  10. 大好きな妻が8年前に病死。残された娘と俺の2人で貧しくても楽しく暮らしてたんだが、その娘も小学校に上がる前に死んでしまった。妻や娘の部屋は最後の日のそのままにしてあるが
  11. 宝石の展示会に行った時、子供の同級生ママAがホテルスタッフとして働いており…Aママ「貴方お金持ちだったの?今度の参観日に宝石貸してよ」と言い出した→そして後日・・・
  12. 夫の浮気が発覚し、荷造りしていると何も知らないトメがアポ無し凸。トメ「あら旅行?生意気ね」普段温厚な私「ぅるせぇ!ばばぁ!!」トメから怒涛の反撃が来る、と思いきや…
  13. 【報告者クズ】彼女が貯金を貯めて買った財布を俺が不注意でダメにしてしまい、6万+食事をご馳走して解決。しかしその後、彼女が大切にしてたぬいぐるみも俺がダメにしてしまい...
  14. 【予約開始】PS4『アサシンクリード ヴァルハラ』Amazonで予約スタート!!
  15. 高校時代の先生に「大学は楽しいか?」と聞かれたので「はい」と答えたら「お前は友達を退学に追い込んだ事があるからな~」とか言われた。