今週の人気記事
  1. 職場に私に片思いしてる人がいる。ここ4年ほど彼は私に片思いしてるけど放置している
  2. 【B】「可愛い~!!超タイプー!!私こういう女の子が大好きなの!!」
  3. 【失】「楽しみだ、楽しみだ」「前は行けなくてごめんね」
  4. 母が癌で入院するとき、父「介護から逃げる気か!!!」 → 当時高校生の私、恥を捨て近所中に助けを求めた結果…
  5. 2/2ママ友達だけに教える料理教室をやってる。材料費光熱費として千円いただいてるんだけど、呼んでもいないママ友が「会費が高すぎる!」とか「安い食材買ってきたからこれで作れ」と
  6. 兄(40代)に発達障害の診断が下りたそうだ。本人はホっとしてるけど、これで両親が離婚することになった。
  7. サンドイッチの大量注文が入っていた時、女性客「取りに来ました」パートのおばちゃん「はいはい」そこへベテラン社員が割って入って「お名前を伺ってもよろしいでしょうか?」→結果
  8. 嫁が男だった!!嫁『ごめんww自分でも忘れてたww』その内容が!!
  9. 使ってないはずのインターネットの通信量が3GBも増えてた→ルーターを変えても同じ事が起きたので「誰かが住居侵入してる!」と警察に相談した結果…
  10. 義兄夫婦と義母が同居していたが、義母の持病が悪化したので老人ホームに放り込もうとした。旦那が「母をどうしても引き取りたい」と土下座してきたので引き取ったら…
  11. 社長が俺の退院祝いに手作りのカットガラスをくれた。グラスと包装紙を見た妻が「これ女からでしょ!」と俺の話も聞き入れずヒスった。妻「そんなに大事なんだね!」妻はなんと…!
  12. バイト先のオーナー嫁が父が定年退職して年金生活なのを「お父さん、毎日家にいて暇じゃない?私達みたいに働かなきゃ」と言ってくる
  13. ラーメン屋で並んでたら汚BBAが割り込んできた 「後ろが最後尾ですよ」と言ったら「あんたバカ?並んでたら日が暮れる」と抜かす → 気分悪くなって帰ろうとしたら店主がやってきて…
  14. 【悲報】ソシャゲ業界がガチで終了、サービス終了ラッシュが止まらない・・・
  15. へらへらと話しかけてきた虐め主犯 → そいつの妻子の前で虐め内容を暴露した結果…

旦那が早生まれ絶対NG!と拘りが強くて困っています。出産年齢を考えるとそう悠長なことも言ってられないと説明しても譲りません

212: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/17(水) 06:24:18.18 ID:lpEDPCdKx.net
私(6月生まれ、31)・旦那(2月、34)の結婚3年目子無しで、子供の話になったのですが、
旦那が早生まれ絶対NG!4~6月じゃないと嫌!とこだわりが強くて困っています。
自身の体験による体の成長やら勉強のことが理由みたいなのですが、
私からすれば4~6月で他の子より成長が早かったとしてもそれはそれで嫌なこともあるし。
ただあえて旦那の嫌がる早生まれにしたいわけでもないので、
1~3月は避ける・最初のタイミングは4月生まれに合わせるを提案してみたのですが、
絶対4~6月じゃないとダメ!と納得しません。それじゃ年に3ヶ月しかチャンスないし
出産年齢を考えるとそう悠長なことも言ってられないと説明しても譲りません。
男性から見て、4~6月生まれってそんなにメリットあるものなんでしょうか?
それともこれ遠回しに子供いらないって言われてるのかな…でも欲しいとは言うんですよね…。

213: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/17(水) 07:10:10.02 ID:s3Db9TXO0.net
>>212
旦那にはまず妊娠のしくみから教えとけ。
望んだ時期にできると勘違いしてる奴は一定数いるからな。

214: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/17(水) 07:59:36.29 ID:UKlHXl/3d.net
>>213
あ~、昔の俺だ
できにくいのわかり、逃し続けて体外でできたわ

215: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/17(水) 08:03:26.98 ID:tKBLHcE60.net
>>212
子供にとっては早生まれのメリットは多いよ。これは現実。
自分は早生まれだけど学校と言う囲いの中では半年以上成長の差があるのは
小学生迄はデメリットが多かった。
子供も4月下旬生まれと3月下旬生まれが居るが、初年の夏以外は4月生まれにメリットが多いと感じる。

ただ、4-6月に限定する旦那の執着は異常だとは思うw
まあ授かりものだしある程度はねぇ

216: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/17(水) 08:10:45.68 ID:vftWS8knM.net
>>212
うちは俺(164cm)も嫁(149cm)も身長低いから子供もまず間違いなく小さいと思って
さらに早生まれでは辛いだろうから5~6月を狙った
結果として一人目は6月終わりで二人目は5月半ば生まれになったよ
正直かなりラッキーだったとは思う

217: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/17(水) 08:13:05.42 ID:U7f+RAQg0.net
早生まれの意味間違えてなくね?

218: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/17(水) 08:13:38.73 ID:U7f+RAQg0.net
>>217>>215

219: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/17(水) 08:40:51.05 ID:lpEDPCdKx.net
>>212です
4~6月生まれにメリットあるって意見は、多数派ではあるのかな。

でも4~6月生まれに執着するなら、せめて結婚決める時に言ってくれ~と思います。
それなら結婚後3~4年は3ヶ月限定で頑張ってみるとか、私も譲歩出来たんですが…。
早生まれ避けるまではまだいいとして、4~6月への執着は6月生まれの自分は共感できないし、
そんなんで子供なかなか出来なかったり諦めるリスク考えると、今のままでは同意しがたいです。
私は成長早い方だったけど、クラスで「デカイ女」扱いされたり(今の身長は164)、
クラスの世話役ポジションにされたり、メリットだけじゃなく結構イヤな思いもしたので。
結局は何月生まれ関係なく本人の受け取り方次第だし、親がフォローすればって思うんですが。

けどこのへんを話すと旦那は感情的になっちゃうと思うので、
最初の3ヶ月で出来なかったら翌年以降どうするのかとか、
子作りリミットは考えてるのかとか、そのあたりから話してみようかなぁ。
年に3ヶ月限定とか、仮に不妊でも分からないし分かった時は年齢上がってるし。

220: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/17(水) 08:46:39.11 ID:lpEDPCdKx.net
それに4月予定でも早産になって3月とか、可能性ありますよね…。
今の旦那の様子だと、そうなったら文句言われそうでそれも怖い。

221: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/17(水) 08:48:43.08 ID:U7f+RAQg0.net
感情的になっちゃうと思うので、て、話し合いすらしてないの?
ケンカになるか冷静に話し合えるかすらわからない状態でただぐちゃぐちゃ不満貯めてんの?
正直、バカですか?としか

222: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/17(水) 09:00:54.07 ID:vlKzyMQSM.net
>>220
だから、妊娠の本でも買って一緒に読ませろよ。
今の性教育がどうなってるか知らないけど、
30代半ばの男性だと、子どもができる仕組みと避妊しか知らない人もいるぞ。

223: 205 2018/01/17(水) 09:48:05.95 ID:lpEDPCdKx.net
話し合いの試みは何度かしてます。
が、私が話し始めると遮られて旦那が自分の主張をガーッと言うって状況。
実体験に基いての結論が「4~6月生まれ」なので、異論は認めない勢い。
だからデメリットや、本人次第とかは言わない方が前面に出さない方がいいのかなと。

妊娠とか妊活の本を読んでもらう・見せながら説明は試してみます。
ただ1~3月は避ける・最初のタイミングは4月生まれに合わせるを提案して
拒否されてるので、さすがに「簡単に懐妊する」とは考えてないと思います…
けど旦那の知識不足による主張だった方が解決はしやすいような気もする。

224: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/17(水) 10:06:58.39 ID:U7f+RAQg0.net
じやあまず「こちらの言いたい事を全部言うまで口を挟むな」を確約させるところからだな

225: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/17(水) 10:35:07.23 ID:NbwKDc1L0.net
旦那、馬鹿なんじゃない?

226: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/17(水) 10:48:53.38 ID:U7f+RAQg0.net
正直205も弱腰が過ぎると思うけどね
まくし立てられたからって黙っちゃうから、いつまでたっても話が進まない
「そんなに言うならいつでも都合良く産める機械の女でも探せボケ!」
と啖呵切るくらいの勢いでいいんだよ

227: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/17(水) 11:57:55.66 ID:X+42zsVfd.net
いくら早生まれが良いと言っても
早産の可能性を見て
4月末から9月くらいに見てれば充分だと思うけどね
4~6月ではいくらなんでも範囲が狭すぎるわ

230: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/17(水) 12:02:26.53 ID:8pHqvszm0.net
>>212
旦那へ伝えておいて。一部抜粋だが2月生まれにはこんな人達が揃っている事を。
桑田佳祐、豊臣秀吉、福山雅治、、エイブラハム・リンカーン、チャールズ・ダーウィン、ガリレオ・ガリレイ等

因みに俺は酒井法子と誕生日が一緒。

231: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/17(水) 12:32:27.10 ID:vftWS8knM.net
早生まれって1/1~4/1生まれの事だよね
何人か認識間違ってるでしょ

232: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/17(水) 12:36:53.25 ID:lgEwYrvGd.net
>>219
えーそんな感情的になるような話かな?
そこまで自分本意な人間と子ども作って大丈夫か?

あなたは旦那のこだわりに振り回されてる訳だけど、子どもが出来たら子どもだって振り回されるんだろうね…

旦那は、自分が子どもの時にダメな子あつかいされたり、仲間はずれにされたり、成績が悪かったり、良い学校に進めなかったり、親と確執があったりする人?
そういう人生うまく行かなかった恨みを「早生まれ」のせいにしたいだけじゃないのかなと感じたんだけど(自分は悪くない全て親が悪いという転嫁)
それを証明したいがために子どもで成功させて「ほらみろー」したいんじゃないのかなって
なんか大丈夫?そいつ

ちなみに私は早生まれだけど何も損はしてこなかったと思う
旦那の被害者意識ちょっと変だと思う
過去に何があったのか把握しといたほうが良さそう
カウンセリングでも行かせたらどうかと思うわ

233: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/17(水) 12:46:36.24 ID:lgEwYrvGd.net
4~6月うまれに限定する根拠が全く読み取れないんだけど、もう少し理由について実際は語ってるのかな
早生まれはともかくとして、7~12月がダメな理由は何なんだろう意味が分からない

あと、いちいち感情的になられたら夫婦の話し合いなんて成立しないと思うんだけど、基本ID:lpEDPCdKxは旦那の言いなりにならざるを得ない感じなんだろうか
そうなら子ども作る前に夫婦の関係性よく見直した方が良いんじゃないかと思うけど

234: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/17(水) 13:01:58.56 ID:0WyMH/RXd.net
パーフェクトベイビー願望強いな
うまく子供が生まれても、過干渉とか子供が苦労しそう
そもそも障害持ちだったらどうすんだその旦那

235: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/17(水) 13:06:55.60 ID:8E5W6Jfld.net
うまくいかなかった人生を子どもでやり直そうと血眼になる人は毒親予備軍だよ

人の話を遮ってギャアギャア主張を遠そうとする辺りからもADHDの香りがするし子どもが不憫

239: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/17(水) 13:27:41.25 ID:LYR8vEnud.net
早生まれの意味を間違えてる人ってリアルでも多いけど、どうしてそんなに多いのか不思議
ひとつ上の学年と一緒にされちゃうから早生まれと呼ばれてるっていう単純なアレなのに

243: 205 2018/01/17(水) 14:07:10.35 ID:lpEDPCdKx.net
>そういう人生うまく行かなかった恨みを「早生まれ」のせいにしたいだけじゃないのかな
>過去に何があったのか把握しといたほうが良さそう

>パーフェクトベイビー願望強いな

いわれてみれば、そうかもしれません。
早生まれで苦労したとか、4~6月はメリットが多いとかは、
他の人からも聞く事あるので私も全面否定する気は無いんですが
何故4~6月以外(7~12月)はダメとまでこだわるのか、ちょっと理解出来なくて。
これまで意見が合わなかった時はちゃんと話し合いが出来ていたし
今回みたいな対応されたのは初めてで戸惑っていたのと、
自分の出産年齢のこととか子供出来ないリスクの方に目がいっちゃってました。
けど私も無意識のうちに面倒事避けようとしてた部分はあるかも…。

旦那の知識不足によるこだわりなら勉強してもらって説得の方向ですが、
そうじゃない場合は、>>232-228さんの意見も参考にして色々話してみます。

244: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/17(水) 14:19:07.22 ID:inmVawn/d.net
>>243
仲の良い友だち夫婦とか親戚夫婦とかいたらだけど、食事会でもして早生まれの子どもについてを話題に上げてみたらどうかね
夫婦間で話し合いが進まないなら外部からジワジワ感化させる方向にシフトしたほうが良さそう

体格や発育の面で遅れを取るという話を聞くけど、今は充分すぎるほど栄養が取れる時代なんだし、そもそも個体差があるんだから早生まれじゃなくても小さくおとなしい子がいたり早生まれでもデカくて口達者な子がいたりするし、
だからそこまで囚われるべきことじゃないと思うで

245: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/17(水) 14:26:36.96 ID:0V6+B8oAd.net
早生まれ検索してたら納得の一文が…

>早生まれだから人生損したとか自分から言っちゃうような奴はたとえ早生まれじゃなくてもどうせゴミみたいな人生だったからむしろ言い訳が出来ることを親に感謝すべきだと思うわ

246: 205 2018/01/17(水) 15:04:11.22 ID:lpEDPCdKx.net
成長早いと他の子より早く運動や読み書き出来るようになりはするんですが、
4~6月生まれでも成長遅い子だったらアドバンテージにならないし、
幼稚園の劇では絶対にお姫様の役はまわってこなかったり(容姿もあると思うけど)
小中学校のうちは小柄な男子に「デカイ女やだ」とか言われてちょっと傷ついたり
そのくせ中学以降で身長や体育関係抜かれてなんか自慢げな顔されてムカついたりするし
運動会の組体操は最下層確定で痛いし余って男子と組まされちゃったり
出来るんだから他の出来ない子の面倒見てねとかリーダーシップ無いのに色々やらされたり
あんまり「4~6月なら全てOK」みたいに言われると、こっちも愚痴りたくなります。

外部からジワジワ感化作戦もいいですね。

247: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/17(水) 17:04:38.40 ID:gMUUdOeQ0.net
旦那は子供をアスリートにでもしたいのかな?
スポーツ選手育成には4~5月生まれ優位なのはわかるけど。

248: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/17(水) 17:19:53.73 ID:0KIuR7A60.net
農魚村出身の友人が複式学級(多分学年10名以下の二学年が一緒になる)で
4月生まれのため学年トップなのは不思議ないのですが
上の学年を合わせても2番目だったそうで要は能力次第なんだなと思いました

優秀家系なら拘らなくてもいい
奥手家系なら考えたほうがいい
早熟なだけの凡人家系なら4月、5月は勘違いするのでむしろ中間くらいがいい

ような気がしますね

249: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/17(水) 19:00:38.88 ID:uUsiv+pn0.net
いや遺伝子関係ないよ。
家系ってのは教育環境が代々似るからだけど、今時別居ジジババの影響皆無だろ。
スポーツもバレエとかスケートみたいに極端に幼少教育が必要なものは
理解してる親の存在がでかいが、陸上とかボクシングみたいに
体躯と適性がでかいモンは、世界トップで代々の家系とかまずないから。

つか、子供産む時期云々ってより旦那そのものを見直すべきだと思うが。
頭悪いというかなんというか……
>>245がすげえ的確だと思う。

250: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/17(水) 20:09:13.29 ID:0KIuR7A60.net
>>249
個人の特性は遺伝の割合が高いものとそうでないものがあります
知能や身長は遺伝の影響が高いほうで知能と学力には正の相関があります

身長は遺伝だけではなく当然栄養状態も重要です
早生(早く育つ)タイプと奥手(成長がゆっくり)のタイプ、混合タイプなどがみられます(経験上)
野球の清宮選手は早生タイプで日本人としては大柄ですが小学6年生頃からあまり変わっておらずプロ選手野球としてはそれほど大柄でもありません
並の知能の場合学力面で早生まれの子が苦労するのは1、2年生くらいまででしょうね
但し、中学へ進むと3割しかついていけない3割教育と言れてました

サニブラウン選手のお母さんは元陸上選手でお父さんもプロスポーツ選手です
スポーツに打ち込めるのは贅沢なことですから、
代々云々は少なくとも戦争その他でそれどころではない青春時代を送らなければどうだったのかは考慮する必要がありますね

251: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/17(水) 20:24:45.17 ID:VJ3wio2Id.net
学力なんぞ金をかければ大抵はなんとかなる
金持ち一族が高学歴一族になりやすいようなもの

252: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/17(水) 20:27:04.18 ID:VJ3wio2Id.net
> 4月生まれのため学年トップなのは不思議ない
申し訳ないが、このへんはちょっとびっくりするくらいアタマ悪いレスとしか言いようがない

253: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/17(水) 20:27:14.72 ID:tKBLHcE60.net
>>251
確かにそうだな。あるレベルまではね。

地頭の違いってのは確実に有るよ。そう考えないと理解できない事案が有ったわ。

254: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/17(水) 20:29:59.73 ID:uUsiv+pn0.net
>>250
本気でジーンリッチとか信じてるクチか?
亀田だって親子ボクサーだが、所詮国内の話。
そして例外を探しだしたらどんな奴だっておるわ。
スポーツ選手の家系的優位性を本気で出すなら、例えばトップランカーの1/3はそうだ
とかじゃないなら話にならん。そしてそこに気づかないだけでちょっと盲信でしかない。
進化の頂点が人類とか平気でいっちゃうタイプだろw

255: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/17(水) 20:30:23.35 ID:VJ3wio2Id.net
>>253
それはあるが、ごく平凡な知能の子の事を指して言ってるんで、そういうのはちょっと外して話して

256: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/17(水) 20:31:15.45 ID:uUsiv+pn0.net
>>253
それはある、というかそこが全てに近いと思う。
同じエフェクトを掛けても結果が違うってのは当然だ。
そしてなんでも得意な奴もいりゃ、なんも出来ない無能ってのもホントにいる。

257: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/17(水) 20:34:02.85 ID:VJ3wio2Id.net
>>256
だがそれは早生まれとか遅生まれとは全く関係ない

258: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/17(水) 21:30:46.65 ID:0KIuR7A60.net
>>252
学力の話ではなく運動能力だそうです
学年にが10人に満たない僻地の学校での話で、
追加情報としては4月生まれの次が9月、数名が早生まれだったそうです
30名、40名のクラスとは違い毎月誕生日の子いるわけではありません


健康で平均から大きくそれていない場合の満7歳児と6歳数か月児の差は大きいです
6歳児が生まれたときに7歳児は既に歩いていますからね

元スレ:既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ404 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1512393179/

こちらも読まれています
コトメ(16)「出来ちゃった…一人で産む」パニックになる私の横で大爆笑する義両親。私「(何かがおかしい。)」すぐさま夫に電話をかけると…
嫁子「すみません。私のちらし寿司だけ具無しなのですが…」トメ「黙って食べろ」嫁子「ぅわ~w嫁イビリ絶好調~wてかもう我慢するのやめるわ~ww」本性を明かし、ギャル口調で怒涛の反撃www
子連れママに鯛焼き31個をひったくられた。追いかけても無駄だと諦め、泣く泣く電車に乗る私。→アナウンス『ドアが閉まります』その瞬間、誰かが駆け込んで私の後ろに来た。驚いて振り返ると!?
【武勇伝】DQN「金出せや。」外見オタク先輩「え?」DQN「何とぼけてんだ!金っ」っとその瞬間、先輩の目付きが一変し…
私の車をあてにしている友達「飲み会何で行く?(チラッチラッ」私「(なるほど…)行きは送って行こうか?」→行き『だけ』送ってあげた結果www
1001:名無しさん@お腹いっぱい。 2020/07/14(火) 23:46:02 ID:kidanlog

1件のコメント

  1. 四月生まれだけどバカで運動できない
    成長?そんなもん年とりゃ変わらねぇよ
    若いうちだけそんなことで悩むのは阿呆らしい

    子供のころ誕生日プレゼントは人にやることの方が多く
    もらえることが少なかったし
    早生まれの方が友人関係形成した後で
    誕生日プレゼント多くもらえていいなって思ったけど?

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


今日の厳選記事
  1. 【会話無し夫婦】疲れたなぁ。今日もほとんど会話もなく一日が終わった。 学校が休みの子供らの状況聞いても「特に何もない」との返事のみ。→あと10年…
  2. 【B】「可愛い~!!超タイプー!!私こういう女の子が大好きなの!!」
  3. 【失】「楽しみだ、楽しみだ」「前は行けなくてごめんね」
  4. 元同僚「結婚式するから来てね」 自分「なんでこいつ住所しってんだ?」 → 調べた結果、すごい勢いで自滅しててわろたw
  5. 兄(40代)に発達障害の診断が下りたそうだ。本人はホっとしてるけど、これで両親が離婚することになった。
  6. 【後悔】帰宅すると、家が散乱状態 →俺「こんな家庭環境だからインフルエンザにかかったんだろう?」嫁『リコンした方が私、幸せになれるなってハッキリとわかった^^ リコンしよ?』
  7. 家を建てると決めると → コトメ『私の許可なしに好き勝手したら家に火をつけてやる!』私「は?」 → 後日、トメ兄から連絡があり・・・
  8. 娘『テストで2点だった』私「こんな点取るような子はもう学校に行かなくて良い!」娘『…』→後日、担任に相談すると…担任『出来なくていいですよ』...
  9. 彼女の実家が「玉ねぎ農家」だった結果wwwwwww
  10. 大好きな妻が8年前に病死。残された娘と俺の2人で貧しくても楽しく暮らしてたんだが、その娘も小学校に上がる前に死んでしまった。妻や娘の部屋は最後の日のそのままにしてあるが
  11. 宝石の展示会に行った時、子供の同級生ママAがホテルスタッフとして働いており…Aママ「貴方お金持ちだったの?今度の参観日に宝石貸してよ」と言い出した→そして後日・・・
  12. 夫の浮気が発覚し、荷造りしていると何も知らないトメがアポ無し凸。トメ「あら旅行?生意気ね」普段温厚な私「ぅるせぇ!ばばぁ!!」トメから怒涛の反撃が来る、と思いきや…
  13. 【報告者クズ】彼女が貯金を貯めて買った財布を俺が不注意でダメにしてしまい、6万+食事をご馳走して解決。しかしその後、彼女が大切にしてたぬいぐるみも俺がダメにしてしまい...
  14. 【予約開始】PS4『アサシンクリード ヴァルハラ』Amazonで予約スタート!!
  15. 高校時代の先生に「大学は楽しいか?」と聞かれたので「はい」と答えたら「お前は友達を退学に追い込んだ事があるからな~」とか言われた。