今週の人気記事
  1. 職場に私に片思いしてる人がいる。ここ4年ほど彼は私に片思いしてるけど放置している
  2. 【B】「可愛い~!!超タイプー!!私こういう女の子が大好きなの!!」
  3. 【失】「楽しみだ、楽しみだ」「前は行けなくてごめんね」
  4. 母が癌で入院するとき、父「介護から逃げる気か!!!」 → 当時高校生の私、恥を捨て近所中に助けを求めた結果…
  5. 2/2ママ友達だけに教える料理教室をやってる。材料費光熱費として千円いただいてるんだけど、呼んでもいないママ友が「会費が高すぎる!」とか「安い食材買ってきたからこれで作れ」と
  6. 兄(40代)に発達障害の診断が下りたそうだ。本人はホっとしてるけど、これで両親が離婚することになった。
  7. サンドイッチの大量注文が入っていた時、女性客「取りに来ました」パートのおばちゃん「はいはい」そこへベテラン社員が割って入って「お名前を伺ってもよろしいでしょうか?」→結果
  8. 嫁が男だった!!嫁『ごめんww自分でも忘れてたww』その内容が!!
  9. 使ってないはずのインターネットの通信量が3GBも増えてた→ルーターを変えても同じ事が起きたので「誰かが住居侵入してる!」と警察に相談した結果…
  10. 義兄夫婦と義母が同居していたが、義母の持病が悪化したので老人ホームに放り込もうとした。旦那が「母をどうしても引き取りたい」と土下座してきたので引き取ったら…
  11. 社長が俺の退院祝いに手作りのカットガラスをくれた。グラスと包装紙を見た妻が「これ女からでしょ!」と俺の話も聞き入れずヒスった。妻「そんなに大事なんだね!」妻はなんと…!
  12. バイト先のオーナー嫁が父が定年退職して年金生活なのを「お父さん、毎日家にいて暇じゃない?私達みたいに働かなきゃ」と言ってくる
  13. ラーメン屋で並んでたら汚BBAが割り込んできた 「後ろが最後尾ですよ」と言ったら「あんたバカ?並んでたら日が暮れる」と抜かす → 気分悪くなって帰ろうとしたら店主がやってきて…
  14. 【悲報】ソシャゲ業界がガチで終了、サービス終了ラッシュが止まらない・・・
  15. へらへらと話しかけてきた虐め主犯 → そいつの妻子の前で虐め内容を暴露した結果…

母のプレゼントを商品券を利用せず自分の金で支払いした。それを聞いた知人に「頭が悪く金遣いの荒い女の特徴」と言われてしまったんだけど

129: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/08(木) 10:59:38.98 ID:fIDFq5oK
相談?

私は某百貨店の商品券を数万円分持っている(貰い物)
この前その百貨店で母の退職祝いとしてプレゼントを購入したが
商品券を利用せず、自分の金で支払いをした
理由は母親への思いや感謝は自分で稼いだお金で表したいと思ったから

するとそれを聞いた知人に
「なぜそんな非合理的なことをするのかが理解できない。頭が悪く金遣いの荒い女の特徴」と言われてしまったんだけど
こういうのってそんなに理解に苦しむほど意味の分からない考えなんだろうか?

同じ考えを他人に強制するつもりは決してないが、
私は親しい人間への特別な贈り物に貰い物の商品券使うのは何だか心地よくないし
ましてやずっと働き続けてきた人へのプレゼントに自分の努力を伴わないものを対価に使うのは嫌だ
もちろん市場での価値に何ら変わりないことは分かっているので非合理的なのは一理あるけど…


ちなみに商品券に明確な期限はなく、早く使わなければ損になるというわけではない

132: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/08(木) 11:41:37.55 ID:4lq72W2y
>>129
他人からもらった金で人に施すのは愚か者の発想ですよ。
一方、現金と商品券を区別しない立場であれば、同じ財布に入った時点でどっちから出そうが同じ。

133: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/08(木) 12:14:35.49 ID:r09DZ+sX
>>129 問題はあなたの自信のなさとメンタルの弱さなだけ
あなたはそうなのね!私はこうなの!!といえないのが一番悪い
良し悪しなんて状況によって変わることも含めてね
あなただってその時に現金がなく(貯金もという意味で)
商品券だけあるならば、商品券でプレゼント買うでしょ?
それは駄目な贈り物にあたるの?いっそ感謝だけで贈りはしない?

135: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/08(木) 12:57:16.99 ID:4AcE9lw5
>>129
その「同じ考えを~」から下の部分をその場でその人に言った?
そうでないなら、ここでそれだけ確固たるスタンスを表明した上でのレスとはまた見方が変わってくるだろう

138: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/08(木) 13:35:09.10 ID:fIDFq5oK
>>135
言った(もちろんここまできつい口調ではないが内容は大体同じ)

流れというか順番としては
「あそこで親に退職祝い買いました」
「例の券使って?」
「いや、実費で」
「何で?もったいなくない?」
「私としては自分で稼いだお金で送りたいんですよねー退職祝いだしなおさらw」
「は?理解できない(以下猛攻)」
「人それぞれだとは思いますけど、でも私は」
「いやお前がおかしい、自覚しろ、でないと将来金銭感覚の狂いで破綻するぞ」
という感じ

相手が20以上年上の男性なので気圧された部分もあるが
そこまで言い切られるとなると第三者におかしいか否かを聞いてみたくて

139: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/08(木) 13:39:58.30 ID:fIDFq5oK
というかそもそも聞きたかったのは
「親へのプレゼントに人から貰った商品券は使いたくない(自分の稼いだ金で買いたい)という考えがおかしいのかどうか」であって
「その場での私のやり方が間違っていたかどうか」ではないんだけど…

140: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/08(木) 14:03:10.82 ID:hpDBDJEs
>>138
いただきものの商品券はいわゆる泡銭(失礼な言い方になってしまった)
例え使い勝手が悪くても生活費やプレゼント計画には使わないで自分のために使う
いただきものと稼いだものは分けておかないとそれこそ金銭感覚狂っちゃうわ

稼いだお金で買う、いいじゃない
私はアホなのでそこで商品券使っちゃったら生活費側がおかしくなって破綻しそうw

141: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/08(木) 14:09:27.90 ID:XGHL4sDA
>>139
個人的には非合理的だと感じるけど、なるほどそういう気持ちもあるよねと十分納得できるよ
その男性みたいにムキになって否定するほど変な考え方じゃないと思う

143: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/08(木) 15:13:03.87 ID:ZCHbJ2Uc
>>139
おかしくないでしょ。ぶっちゃけ価値観の違いだし。
偏屈ジジイの事なんか気にしなくていいよ。

144: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/08(木) 15:19:31.67 ID:d/o22Dsb
偏屈ジジイは言いすぎだ
考え方が違うだけなんだから

145: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/08(木) 15:25:30.85 ID:0BArAxji
>>144
考え方が違うだけなら問題ないけど
それを他人(20歳以上年下の女)に押し付けて否定して罵倒までするなら偏屈ジジイ呼ばわりもやむ無し

146: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/08(木) 16:09:06.20 ID:4AcE9lw5
>>139
そりゃ悪うございましたね

147: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/08(木) 16:29:28.87 ID:dBX4SekJ
>>146
うわ性格悪

148: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/08(木) 17:44:01.03 ID:NV98mkaf
>>138
あなたの言う事よーくわかるよ
でも合理的にしかものを考えない人がいっぱいいるので
友人なら「ほーん」と聞き流せばいいし
馬鹿な年上の人なら「そうですね!」とニコっとしとけばいい。
どうせ奴らにはこの考え方はわからんし、永久に話は通じない。
自分も、お金と商品券はそういう使い分けをしてるし今後もそうする。

151: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/08(木) 17:56:57.34 ID:dh9BotuM
お金と商品券になにか差があると感じるのは日本人らしい潔癖さかも
そのいただいた商品券だって純粋なあぶく銭というわけではなく、元をたどれば
なにかのお返しやら儀礼的な挨拶が形を変えただけのものだろうからね

152: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/08(木) 18:02:07.27 ID:N/OYupFY
>>138
自分の感謝等の気持ちを自分のお金じゃなくて、貰い物の商品券で買う方がどうかしてると思う

学生の時にバイト先で元日に働いたら上司からお年玉って3千の商品券もらったよ。なかなか勿体なくてまだ使ってないけど、自分の為にしか使わないことは確か

155: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/08(木) 18:59:27.41 ID:OkDR6upP
>>151
そうだとしても商品券という他人からの感謝を
また別の人間への感謝に回すのは抵抗あるなあ
自分への感謝や挨拶なら自分のために使いたい

156: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/08(木) 19:05:17.48 ID:gCyDHsiY
知人へのちょっとした土産とかなら分かるけど
長年世話になった親への感謝を込めた退職祝いに
自分の努力と何ら関係ない商品券使うってのは
他人がやってても少し引くわ
悪いというか感性が違いすぎて

157: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/08(木) 19:21:37.49 ID:XgUjWVjt
>>139
考え方としては賛同できるし
あなたは立派な人間で親御さんがしっかり子育てした結果だと思う

だから合理主義者とは話が合わないとは思う

ただどちらがどうってよりはその商品券を貰ったのもあなたの日頃の行い(仕事など)の成果だと考えたらどうだろうか?
いきなり無職の人間が商品券なんて貰えないだろ、あなたが真面目に生きてきて働いてきた結果頂いたものならそれはあなたの稼いだお金と大差ないよ

そう考えたらどちらを使っても構わないと思わないか?

158: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/08(木) 19:41:15.14 ID:JwoOg5Qa
俺はわからんわ
商品券があったらこんなときにでも使わないとずっと置きっぱなしになるから真っ先に使う
よそからもらったお歳暮をそのまままたよそに持っていくって話じゃあるまいし
金銭的な話なら数字の問題でしかない

159: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/08(木) 19:45:18.31 ID:9JYCMOIa
自分なら丁度あいやと思って商品券使うけど気持ちは理解できるわ

160: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/08(木) 19:49:20.92 ID:fTYqZe/F
まあ分かる分からないは人それぞれとしても
どっちかがどっちかを全面的に否定しなきゃならないほどおかしくはない
というか商品券を使うイコール合理的って訳でもないし

161: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/08(木) 19:54:21.94 ID:F1EPr5Hz
>>158
自分がこうするということに正解はないけど
この考えに「賛同できない」んじゃなくて「分からない」んであれば
ちょっと人格に問題があると思う

162: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/08(木) 20:04:46.00 ID:JwoOg5Qa
そんなことに拘るのはまったくわからんよ
親からもらったお小遣いで親の誕生日にプレゼント買うのも躊躇しちゃうのか

>>161
こんなことで攻撃しはじめるお前の人格に問題あるだけです

163: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/08(木) 20:04:49.25 ID:dh9BotuM
そういえば戦後すぐあたりのサザゑさんの初期漫画にお歳暮でもらった商品をきれいに包装しなおして
よそに回すって話があったなあ
まあ、金は天下の回りもの、ってことをつぶさに考えると
今一時的に手元にあるその物質に固有の意味づけをしてるのは
当人の脳内でだけの話だからな

自分が納得した使い方をしておればそれでいいのであって、
飛躍させて全否定してきた上司もおかしいし、まったく気にしない他人を否定するのも
どっちもおかしいよ
余裕あれば気持ちに従って「これは自分が稼いだ純利益」「これは人からもらったもの」と
などと好きに区別すればいい
が、カツカツで商品券使うか義理を欠くかって状況ならありがたく使わせてもらえばいいし
臓器提供受けなければ死ぬってな時は囚人の内臓でもあれば使って生き延びればいいんやで

164: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/08(木) 20:10:12.81 ID:UweEHpuB
>>163
それ戦時中なら万引きして当然みたいな締めだな

165: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/08(木) 20:12:47.39 ID:dh9BotuM
>>164
どこに「盗んでいい」と書いてあんの?
お前ヤバくね?

166: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/08(木) 20:18:14.94 ID:MpPgpV5M
>>162
いきがってるわけではなく本当にまったく理解できないの?
それはちょっと合理性とか関係なくどうかと思う
商品券絶対反対派もアレだけど

167: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/08(木) 20:34:58.51 ID:YxjOQNfn
>>158
数字の問題じゃなくて気持ちの問題
「よそからもらったお歳暮をそのまままたよそに持って行く」とほぼ同義の話なのに自分で答え言っててわからないって大丈夫なんだろか?

168: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/08(木) 20:36:23.78 ID:UweEHpuB
>>165
倫理的におかしい行為を肯定しているように見えたから例えで出しただけ

169: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/08(木) 20:39:55.68 ID:JwoOg5Qa
>>167
気持ちじゃなく数字だって言ってんだろ

170: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/08(木) 20:43:50.04 ID:JwoOg5Qa
じゃあこれが落とした財布拾った謝礼の一万円で
財布の中にATMから下ろした給料の一万円と謝礼の一万円
プレゼントを買うときはATMから下ろしたお金で買えば満足なの?

171: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/08(木) 20:44:43.68 ID:YxjOQNfn
>>170
もうわからないなら何も言わなくていいよ……
お前が大丈夫じゃないことだけはわかったから

172: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/08(木) 20:46:17.08 ID:M5VxLrqV
現金でも商品券でも自分の資産である事は変わりないからどっち使ってもいいと思う派だな
でも>>129の気持ちは理解できるし別におかしくも何ともないと思うよ
当然その男の感覚も分かるけど、他人の金の使い方に偉そうに口出しするのはダメだと思う

173: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/08(木) 20:52:59.59 ID:JwoOg5Qa
>>171
とにかく他人を攻撃したくたまらないお前が大丈夫じゃないだけです
お前に他人の気持ちがどうとか言う権利なんてないよ

174: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/08(木) 21:03:44.11 ID:fTYqZe/F
>>170
「満足なの」とか言っちゃう時点でああ何も分かってないんだなと

175: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/08(木) 21:06:41.82 ID:ZCHbJ2Uc
>>161
そういう言い方はないわ。各家庭の考え方が影響してるんだし、人格に問題がなんて決めつけは>>129を罵倒したおじさんと同じだと思う。

176: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/08(木) 21:11:18.96 ID:wiWKXFi7
>>175
人格に問題があるかは別として
どちらかの考えがまったくわからないのは思考が片寄ってるってことに他ならないと思う

わかったうえで全面否定なら(こういう誰も損しない事例については)とにかく狭量ってことになるから
いずれにしてもあんまりお近づきにはなりたくないかなぁ

177: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/08(木) 21:12:30.12 ID:XgUjWVjt
まぁ金なんて

ニートが親から貰った一万円も
風俗嬢が体で稼いだ一万円も
サラリーマンが夜遅くまで働いて稼いだ一万円も
仮想通貨やFXで儲かった一万円も
悪いことして手に入れた一万円も

善意の第3者からしたら一万円は一万円
入手経路なんて過程であって大切なのは結果である額面

178: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/08(木) 21:14:28.45 ID:ORG7RDFS
理解できないものを完全否定するって考え方もなかなか非合理的だよねとふと思った

179: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/08(木) 21:15:45.73 ID:+RhRkMJ2
>>177
言い方悪いけど最初から自己満足の話なんだから
(相談者だって「この方が母親が喜ぶ!」とか言ってるワケじゃない)
そこで善意の第三者を引き合いに出すのはちょっと違うと思う

180: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/08(木) 21:15:56.75 ID:JwoOg5Qa
人からったのをそのまま人に回すようなのはどうかと思うってのは最初から書いてるわけで
数字の部分でこだわる必要あるのかってだけの話しかしてないんだよ
それはそれぞれ個人の考えでしかないだろ
誰も人に対してこうしろなんて一言も言ってないのに
なんで自分と考えが違う人間を異常者にして攻撃しないと気がすまないんだ

181: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/08(木) 21:20:31.94 ID:+RhRkMJ2
>>180
横からで悪いけど別に「考えが違う人間」だから攻撃されてるワケじゃないと思うよ
現にあなた以外にも商品券使っても同じだと言うレスはたくさんあるのに
叩かれてるのあなただけじゃん
もしも自分を合理的で冷静な人間だと思うなら省みた方がいいんじゃないかな

183: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/08(木) 21:23:05.88 ID:ORG7RDFS
>>180
とりあえず否定の言葉から入ったから(つまりは言い方が悪かった)言われまくってるんじゃないの?
こだわる必要があるかと言えば当然ないだろうけど>>129はこだわる人間だった、そこはあなたも理解してるんじゃん
それをただあなたはわからないと突っぱねるような言い方してるようなのが自分もやっぱりちょっと気になる

あとやっぱり例えがズレてるよ。前提が違うものを引き合いに出しても例にはならないでしょ>お小遣いでプレゼント

184: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/08(木) 21:25:51.70 ID:JwoOg5Qa
>>181
俺を叩いてるのは叩きやすそうだから叩いてるだけの屑だけだから
そのレスにまったく正当性が感じられないしレスに悪意ある単語をつかってきてるでしょう
あなたはそれが見てわかりませんか?
俺の主張に反論があるならどうぞしてもらってかまわないですよ
まともだとおもったらちゃんと考えて返事をします

185: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/08(木) 21:27:18.38 ID:ZCHbJ2Uc
>>176
そもそも日頃の生活で「賛同できない」と「分からない」を区別して使ってる人ばかりじゃないと思うんだよね。
ここは文字だけのつながりだから敏感になるんだろうけど、そこまで細かく考える必要があるのかなと。あくまでも個人的な意見だけど。

189: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/08(木) 21:34:35.74 ID:JwoOg5Qa
>>183
まぁそれで気に障ったから叩いてやろうって言うだけのはなしでしょうね
それが正当な行為なんですかね
先に商品券をなぜ使うのか
自分の理由も書いて自分ならこうだっていう話でしかないわけですよ

194: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/08(木) 21:59:47.81 ID:ORG7RDFS
>>189
言い分はわかるけどあなたがやたら攻撃的なのも悪いと思うよ、自分の非を認めてからそういう事は言おうよ
あなたの言い方が悪いのはどんな話題だろうと関係なく100%あなたの落ち度なんだからそこは反省すべきでしょ
反論だけ先に出るから反感買うんだよ、それは当たり前なの。わかった?

195: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/08(木) 22:03:39.09 ID:YxjOQNfn
>>189
元々>>129が聞きたいのは「こういうお金の使い方はおかしいんですか?」なんだよ?
わかる?
わからなかった人の為にわざわざ>>139でも言ってるのちゃんと読んだ?
読んでるならこれが数字じゃなくて気持ちの問題だってわかってるはずだよね?
わかってるはずなのにお歳暮の例え出してそのとおりなのにそれを否定したでしょ?
君の考え方で「数字の問題」と捉えるならそれはそれで否定はしないけど君は「気持ちの問題」を否定したでしょ?
>>158で「真っ先に使う」で止めておけば何も言われなかったんだよ?
わかった?

196: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/08(木) 22:05:46.43 ID:DgcdLHoW
気になるなら商品券をロンダリングしてしまえばいいのだ。
誰かからもらった「その紙切れ」だから問題だと思うわけで、
金券屋で現金化してしまえば抵抗感はなくなる。
所詮その程度のもんだよ。

243: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/09(金) 03:50:09.81 ID:AMmTkT24
>>138
私の常識ではあなたの方が正常。
ただ、そのおっさんは、うざそうなので、「勉強になりました、ありがとうございます」とか言って
やりすごすのが吉

247: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/09(金) 07:02:16.27 ID:H84ulPGx
>>243
>>139

てか>>129はいい加減に〆ようよ。相談しといて放置は無いわ。

256: 129 2018/02/09(金) 09:17:00.48 ID:K2Zi8aJr
>>247
すみません、荒れてたので出てきにくくなってしまって

ご回答くださった方々ありがとう
とりあえず「非合理的ではあるが非常識と言うわけではない」ってことでいいんだよね
安心した
ただ誰にでも通じる考え方ではないというのは肝に命じておきたいと思う

ただ「こういう条件下なら商品券使うでしょ?」ということを挙げてくれた人がいるけど
私はいかな条件下でも商品券使って親に退職祝いを贈らないと思う
貯金はあるし、商品券のみ使用可能な状況は作らないしってことでそもそもシチュエーションが想像できないのもあるけど
必需品を買うのと違って「別に無くても構わない」もので「感謝の気持ち」を重要視するような状況で
気持ちよりとりあえずの義理立てを優先したいとは思わない
もちろん気を遣うべき相手とか凄く緊急の場合なら券使ってでも用意するけど今回は親だからね
頑固な自覚はあるのでそれを他人に押し付けないということだけは気を付ける

258: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/09(金) 10:27:53.83 ID:+XE9+tkO
>>256
前半だけ書いて〆たらいいのに
頑固な自覚あるらしいけどくどいわ

262: おさかなくわえた名無しさん 2018/02/09(金) 11:08:39.85 ID:3YCxJH+j
>>258
〆たのに後追いレスするお前もまあまあくどいで
このレスもそうだけど

元スレ:スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part334 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1517451050/

こちらも読まれています
コトメ(16)「出来ちゃった…一人で産む」パニックになる私の横で大爆笑する義両親。私「(何かがおかしい。)」すぐさま夫に電話をかけると…
嫁子「すみません。私のちらし寿司だけ具無しなのですが…」トメ「黙って食べろ」嫁子「ぅわ~w嫁イビリ絶好調~wてかもう我慢するのやめるわ~ww」本性を明かし、ギャル口調で怒涛の反撃www
子連れママに鯛焼き31個をひったくられた。追いかけても無駄だと諦め、泣く泣く電車に乗る私。→アナウンス『ドアが閉まります』その瞬間、誰かが駆け込んで私の後ろに来た。驚いて振り返ると!?
【武勇伝】DQN「金出せや。」外見オタク先輩「え?」DQN「何とぼけてんだ!金っ」っとその瞬間、先輩の目付きが一変し…
私の車をあてにしている友達「飲み会何で行く?(チラッチラッ」私「(なるほど…)行きは送って行こうか?」→行き『だけ』送ってあげた結果www
1001:名無しさん@お腹いっぱい。 2020/07/14(火) 23:46:02 ID:kidanlog

2件のコメント

  1. こう言う時は「あー」とか言いながら意味ありげに納得した顔をしておくといいと思うよ。何も言う必要はない。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


今日の厳選記事
  1. 【会話無し夫婦】疲れたなぁ。今日もほとんど会話もなく一日が終わった。 学校が休みの子供らの状況聞いても「特に何もない」との返事のみ。→あと10年…
  2. 【B】「可愛い~!!超タイプー!!私こういう女の子が大好きなの!!」
  3. 【失】「楽しみだ、楽しみだ」「前は行けなくてごめんね」
  4. 元同僚「結婚式するから来てね」 自分「なんでこいつ住所しってんだ?」 → 調べた結果、すごい勢いで自滅しててわろたw
  5. 兄(40代)に発達障害の診断が下りたそうだ。本人はホっとしてるけど、これで両親が離婚することになった。
  6. 【後悔】帰宅すると、家が散乱状態 →俺「こんな家庭環境だからインフルエンザにかかったんだろう?」嫁『リコンした方が私、幸せになれるなってハッキリとわかった^^ リコンしよ?』
  7. 家を建てると決めると → コトメ『私の許可なしに好き勝手したら家に火をつけてやる!』私「は?」 → 後日、トメ兄から連絡があり・・・
  8. 娘『テストで2点だった』私「こんな点取るような子はもう学校に行かなくて良い!」娘『…』→後日、担任に相談すると…担任『出来なくていいですよ』...
  9. 彼女の実家が「玉ねぎ農家」だった結果wwwwwww
  10. 大好きな妻が8年前に病死。残された娘と俺の2人で貧しくても楽しく暮らしてたんだが、その娘も小学校に上がる前に死んでしまった。妻や娘の部屋は最後の日のそのままにしてあるが
  11. 宝石の展示会に行った時、子供の同級生ママAがホテルスタッフとして働いており…Aママ「貴方お金持ちだったの?今度の参観日に宝石貸してよ」と言い出した→そして後日・・・
  12. 夫の浮気が発覚し、荷造りしていると何も知らないトメがアポ無し凸。トメ「あら旅行?生意気ね」普段温厚な私「ぅるせぇ!ばばぁ!!」トメから怒涛の反撃が来る、と思いきや…
  13. 【報告者クズ】彼女が貯金を貯めて買った財布を俺が不注意でダメにしてしまい、6万+食事をご馳走して解決。しかしその後、彼女が大切にしてたぬいぐるみも俺がダメにしてしまい...
  14. 【予約開始】PS4『アサシンクリード ヴァルハラ』Amazonで予約スタート!!
  15. 高校時代の先生に「大学は楽しいか?」と聞かれたので「はい」と答えたら「お前は友達を退学に追い込んだ事があるからな~」とか言われた。