今週の人気記事
  1. 職場に私に片思いしてる人がいる。ここ4年ほど彼は私に片思いしてるけど放置している
  2. 【B】「可愛い~!!超タイプー!!私こういう女の子が大好きなの!!」
  3. 【失】「楽しみだ、楽しみだ」「前は行けなくてごめんね」
  4. 母が癌で入院するとき、父「介護から逃げる気か!!!」 → 当時高校生の私、恥を捨て近所中に助けを求めた結果…
  5. 2/2ママ友達だけに教える料理教室をやってる。材料費光熱費として千円いただいてるんだけど、呼んでもいないママ友が「会費が高すぎる!」とか「安い食材買ってきたからこれで作れ」と
  6. 兄(40代)に発達障害の診断が下りたそうだ。本人はホっとしてるけど、これで両親が離婚することになった。
  7. サンドイッチの大量注文が入っていた時、女性客「取りに来ました」パートのおばちゃん「はいはい」そこへベテラン社員が割って入って「お名前を伺ってもよろしいでしょうか?」→結果
  8. 嫁が男だった!!嫁『ごめんww自分でも忘れてたww』その内容が!!
  9. 使ってないはずのインターネットの通信量が3GBも増えてた→ルーターを変えても同じ事が起きたので「誰かが住居侵入してる!」と警察に相談した結果…
  10. 義兄夫婦と義母が同居していたが、義母の持病が悪化したので老人ホームに放り込もうとした。旦那が「母をどうしても引き取りたい」と土下座してきたので引き取ったら…
  11. 社長が俺の退院祝いに手作りのカットガラスをくれた。グラスと包装紙を見た妻が「これ女からでしょ!」と俺の話も聞き入れずヒスった。妻「そんなに大事なんだね!」妻はなんと…!
  12. バイト先のオーナー嫁が父が定年退職して年金生活なのを「お父さん、毎日家にいて暇じゃない?私達みたいに働かなきゃ」と言ってくる
  13. ラーメン屋で並んでたら汚BBAが割り込んできた 「後ろが最後尾ですよ」と言ったら「あんたバカ?並んでたら日が暮れる」と抜かす → 気分悪くなって帰ろうとしたら店主がやってきて…
  14. 【悲報】ソシャゲ業界がガチで終了、サービス終了ラッシュが止まらない・・・
  15. へらへらと話しかけてきた虐め主犯 → そいつの妻子の前で虐め内容を暴露した結果…

旦那は賃貸派で私は持ち家派でいくら話しても平行線。その事も含めて離婚もちらつくくらい価値観の違いを感じてる。皆さん揉めたりしない?

241: 名無しの心子知らず 2018/03/12(月) 09:54:03.79 ID:51C5eV++
旦那は賃貸派、私は持ち家派でいくら話しても平行線
そのことも含めて離婚もちらつくくらい価値観の違いを感じてる
皆さん揉めたりしなかった?

242: 名無しの心子知らず 2018/03/12(月) 10:44:12.37 ID:i0DgaKc9
うちも夫は賃貸派だったけれど、夫に万が一のことがあったらのことを話してお願いしたら納得してくれて結局マンション買ったよ

243: 名無しの心子知らず 2018/03/12(月) 11:48:32.27 ID:bJjCo9W4
>>241
うちは夫が持ち家派、私賃貸派
お互い田畑広がる田舎育ちで、田舎の市部に住んだら快適過ぎて夫も賃貸派になった
家賃と同じ価格で持ち家が~を鵜呑みにした夫が持ち家の方がお得じゃない?って言いだしたことあって
子の足音とかが気になるから、そろそろ持ち家も考えるか~と試算したよ
結局、土地建物+修繕費+固定資産税<賃貸だったから無理して買う必要ないね~ってなったけど

夫と話し合う時は客観的なメリットデメリットや数値となぜ欲しいかなどの感情論は分けて話すように心がけてる
じゃないと揉めるし、感情論と客観的データをごちゃまぜにすると
この人(夫)は結局私の気持ちわかってくれない!という結果になることが多かった
家に限ったことだけじゃなく、比較的高額な家電とか便利家電なんかもneedとwantに分けて
ほしい理由とメリットデメリットを書きだして夫にプレゼンすると自分も冷静になれるし
そのおかげか、夫の理解も得られやすくなった気がする

244: 名無しの心子知らず 2018/03/12(月) 12:16:25.82 ID:aXsNe+ZJ
>>242
万が一(後遺症)を考えるなら負債抱えるのは本末転倒

245: 名無しの心子知らず 2018/03/12(月) 12:22:01.59 ID:i0DgaKc9
>>244
そこは保険と団信の内容(死亡時だけじゃない保障)でカバーしているよ

246: 名無しの心子知らず 2018/03/12(月) 12:28:43.28 ID:T2AHLvct
>>243横からだけど
その不等号は、かかる費用が賃貸の方が高いってこと?
メリットが賃貸の方があるという意味かな
文脈から結局は賃貸でと言う結論になったと読んだけど

247: 名無しの心子知らず 2018/03/12(月) 12:35:42.33 ID:OX+rxIqy
>>246
私も同じこと書こうと思った。

うちは賃貸より持ち家のほうが金銭的にメリットもあったし夫も私も持ち家派だったから揉めなかった。子どもが2歳になる頃に買ったよ。
50歳~55歳くらいで返し終わる予定だから老後はリフォームするか建て替えるか住み替えるかその時の状況によって考える。

248: 名無しの心子知らず 2018/03/12(月) 12:41:16.19 ID:kGFOovfY
>>245
高度障害だけでは?事故なんかで働けなくなる程度の障害に対応した団信あるの?

249: 名無しの心子知らず 2018/03/12(月) 12:41:21.19 ID:bJjCo9W4
>>246
ゴメン
文章少しでも短くと思ってまとめたつもりが、お恥ずかしい。
費用 土地建物+修繕費+固定資産税>賃貸
メリット 持ち家<賃貸
デメリット 持ち家≦賃貸

250: 名無しの心子知らず 2018/03/12(月) 12:57:33.53 ID:L+Kt2V4i
>>248
収入保障型の特約や八大疾病特約なんかもあるよ

251: 名無しの心子知らず 2018/03/12(月) 13:00:05.91 ID:i0DgaKc9
>>248
そういう事態になったら売るよ
売れなかったら?っていうタラレバまではカバーしていられない
賃貸の方が万が一のときのリスク(というか、残された方の負担)が大きいと判断したから買った
だから返済額+管理修繕費は賃貸並にしてある

252: 名無しの心子知らず 2018/03/12(月) 13:02:34.51 ID:i0DgaKc9
>>250
うちはまさにこれのタイプだけど、>>248としては保険でカバーしきれない中途半端な状態を言いたいのかなと思った(働くには難があるけど保険が下りるほどではない…とか?)

253: 名無しの心子知らず 2018/03/12(月) 13:29:32.53 ID:L+Kt2V4i
それこそ賃貸だって同じことだわ

254: 名無しの心子知らず 2018/03/12(月) 13:40:39.84 ID:zosAIKM5
賃貸は、もっと簡単に住み替えが出来るんじゃない?

うちは私が賃貸派で旦那が購入派で、現在は賃貸住み。
うちの実家は転勤族だったから家の購入に憧れとか全くないんだよね。
家は資産じゃなく、負債としか思えない。

255: 名無しの心子知らず 2018/03/12(月) 14:09:47.73 ID:wpK1EZU/
>>249
賃貸派との溝は埋まらないと思うけど、土地は売却できるのでその式は正しくない。

256: 名無しの心子知らず 2018/03/12(月) 14:14:52.30 ID:wpK1EZU/
>>254
持ち家よりはハードルが低いだけで引っ越し費用や荷造り荷解き、
各種届出住所の変更の手間を考えると気楽にできるものでもない。

258: 名無しの心子知らず 2018/03/12(月) 14:25:30.13 ID:wpw5SYNp
分譲マンションの賃貸って、ローン組んで買ってる人より結構多めの家賃払ってるよね?
うちのマンションも、賃貸の家賃はローン分より5万位高いんだよね
管理費と修繕積立金払っても3万以上家賃の方が高いから、その差額1年分で固定資産税や保険3年分くらいまかなえてしまう

それでもやっぱり賃貸のほうが良いのはなんでなのかな?保険おりないけと働けない病気とか、災害とかのリスク?

259: 名無しの心子知らず 2018/03/12(月) 14:35:00.74 ID:i0ItYq3M
仕事の都合とか子供の学校とか理由は色々あるでしょうよ
ここで聞いたところで色んなケース、立場の人居るのに結論なんて出るわけない

260: 名無しの心子知らず 2018/03/12(月) 14:40:49.89 ID:Ob5bqalk
50になって子どもが巣立った時、夫婦だけでいいならすぐに1LDKとかに引っ越せるからでは?
そうすれば引越費用はいるけどローンより家賃が安くなるし、リノベ費用もいらない
新しめなところなら設備もいいし

子どもがいる時は駅から遠く、年取ったら駅近に引っ越すって人もいるんじゃない?
でも駅から遠いところは買っちゃうとなかなか売れないしね

261: 名無しの心子知らず 2018/03/12(月) 14:57:08.56 ID:wqGXuOjX
50になったら誰に保証人を頼むの?

262: 名無しの心子知らず 2018/03/12(月) 15:02:48.00 ID:z+k2Hup8
夫婦だけなら狭い家で十分!って人、コスパよくて羨ましいなあ
うちは夫婦ともに物を集めたがる性格だし、何より窮屈=ストレスになっちゃうから幸せに生きる為にはどうしても広いお家が必要だ
根が贅沢病というか…困っちゃうよねえ…

263: 名無しの心子知らず 2018/03/12(月) 15:09:37.16 ID:Ob5bqalk
>>261
子どもとか?
義両親が誰に保証人頼んだか知らないけど、60でそれなりのところ借りてるから貸してくれないことはないと思う(今の時代は)
定年後再雇用されてるからかもしれないけど

264: 名無しの心子知らず 2018/03/12(月) 15:12:33.08 ID:wpK1EZU/
賃貸経験がある人はわかっていると思うけど、契約時の仲介手数料、礼金、2年毎の更新手数料、退去時のクリーニング代はすべて死に金。
火災保険も長期契約出来ないから割高。
保証会社を使う場合はそれも死に金。

265: 名無しの心子知らず 2018/03/12(月) 15:20:03.22 ID:TVivmzCL
子供が自立してすぐ住み替えちゃうと、子供が帰省しにくくなるしね
娘だと出産で里帰りなんかもするだろうし

266: 名無しの心子知らず 2018/03/12(月) 15:22:31.79 ID:kjZV+5lH
>>265
嫁の立場からすると、義実家には泊まれない方が好都合だわw

267: 名無しの心子知らず 2018/03/12(月) 15:23:45.49 ID:wpK1EZU/
80とか高齢になってから建て替えやリノベーションで強制退去させられてってのがあるある話だよね。
子ども名義で借りようとしても同居してないと駄目とか。
借りる為に数段グレードを下げざるを得なくなるらしい。

268: 名無しの心子知らず 2018/03/12(月) 15:34:10.84 ID:XyzPDwDP
>>262
うちも、物は溜め込まないタイプだけど広々してるのが好きだから狭いのが苦手。
掃除が大変って人もいるけど、私としては広い(収納多い)ほうが床に物がないから掃除が楽だと思ってるわ。

269: 名無しの心子知らず 2018/03/12(月) 15:39:13.82 ID:VKMhnKM8
>>267
私もそれが怖くて持ち家
持ち家なら最悪自分が我慢すれば最低限の修繕で住めるし
あと今、祖父母も親も持ち家でローン完済している事で助かったなぁありがたいなぁと思う面もあったから
祖父母の築40年オーバーのマンションも売ったら1000万以上プラスになったし

270: 名無しの心子知らず 2018/03/12(月) 17:24:23.03 ID:wpw5SYNp
>>259
いや、別に結論出したいわけではない
上に分譲賃貸の人がいたからその人に聞いてみたいと思っただけ

もし自分が認識してないリスクがあるなら知りたいし備えておきたいじゃない?

271: 名無しの心子知らず 2018/03/12(月) 18:09:04.16 ID:sbsP+ixg
>>270
分譲賃貸の定期借家ならすごく安いよ
大体こういう議論で買った人の方が少し上から目線なのが腹立つわ
駅から遠くて子供が巣立ったら二階にはほとんど行かない使わないとか言ってる不便な持ち家に住んで子供にはるばる介護やらせにくるのね

272: 名無しの心子知らず 2018/03/12(月) 18:15:58.70 ID:G3NZzXxP
年収一億くらいあれば迷わず買うわ
夫婦フルタイムでこのスレだと怖くて買えない
そんな根性ない

273: 名無しの心子知らず 2018/03/12(月) 18:26:23.46 ID:wqGXuOjX
急にどうした
今買わない派も大勢いるし買わない方が得になる人もいるって

274: 名無しの心子知らず 2018/03/12(月) 18:55:53.58 ID:wpw5SYNp
>>271
そうなんだ

249さんみたいに戸建てだと賃貸のほうが得になるケースもあるんだなとは思ったけど、分譲マンションでも得なケースあるんだね

上から目線のつもりはなかったけど不快にさせてごめん

275: 名無しの心子知らず 2018/03/12(月) 19:03:07.34 ID:pIlhPmNV
買わない方が得なんだろうけど
子供の事考えると買った方が良さそう
アパートは狭いし住みにくい

276: 名無しの心子知らず 2018/03/12(月) 19:10:28.85 ID:XyzPDwDP
>>271
私は持ち家だけど、全く上からとかじゃなくて賃貸派の人はお金に余裕があるんだなーと思うわ。我が家は老後に家賃払いながら生活できるか心配だから買ったけど。
あと、会社の住宅手当てが潤沢だったりすると買わないほうが得なケースもあるだろうしね。

277: 名無しの心子知らず 2018/03/12(月) 19:21:53.91 ID:LL5Hysx+
得かどうかを考えるまでもなく、夫婦共に庭付き一戸建てを買うのが当然と思っていたからそうした
社宅は安いし立派で、よそで借りても家賃補助がしっかり出るからきっと一生賃貸のほうが得だったんだろうなという気はするけど後悔はない

278: 名無しの心子知らず 2018/03/12(月) 19:26:24.27 ID:fPwl183n
家賃補助がソコソコの年齢まであるなら買わなかったかもしれないけど、うちはなかったからなー
逆にこのスレだから老後賃貸料を払い続ける自信がなくて買ったわ
あと高層マンションはほんのりずっと揺れてると聞いてちょっと嫌だなだと思ったのもあるw

279: 名無しの心子知らず 2018/03/12(月) 20:00:24.81 ID:zTMnZMwB
家賃補助、年齢制限ないけど月3万が上限だわ
知人の会社は家賃の8割負担してくれるって聞いて羨ましい…

280: 名無しの心子知らず 2018/03/12(月) 20:08:25.63 ID:Z4InHukD
うちの予算で家を買える地区は学区が最悪で、住みたい地区の家は狭いし予算オーバーだから子供が中学出るまでは賃貸一択だ

281: 名無しの心子知らず 2018/03/12(月) 20:34:38.75 ID:9OSaRpNy
転勤族だと家買うタイミング本当に悩む
単身赴任考えるタイミング(上の子が小学校高学年に上がるくらい)に買うのが無難なのかね
下手にでかい家を買っても、子供巣立つとな

282: 名無しの心子知らず 2018/03/12(月) 21:30:38.02 ID:Nk9YBOHH
転勤族でマンション買ったよ
子は小4と小1、私の実家近くで駅近物件
基本2,3年毎に転勤だけど、次回以降は帯同しない予定

283: 名無しの心子知らず 2018/03/12(月) 22:39:58.67 ID:Yl1E1dS4
自分で選べた借り上げ社宅なので気に入ってるし自己負担が月3万だから賃貸。

284: 名無しの心子知らず 2018/03/12(月) 22:55:31.83 ID:OcipF6Jp
うちは年の差婚だから資産として持ち家買ったな~
夫に何かあってもとりあえず住む家があればどうにかなるし

286: 名無しの心子知らず 2018/03/12(月) 22:58:01.38 ID:dfixzTXl
それもあるなー
保険金代わりに買ったのもある

287: 名無しの心子知らず 2018/03/13(火) 00:07:15.72 ID:mPALklDk
戸建もいいなと思ったけどうちの年収じゃペンシル戸建しか無理だったから120平米のマンション買った
やっぱりリビングは20畳くらい欲しい

290: 名無しの心子知らず 2018/03/13(火) 00:44:26.08 ID:jdc7/X7x
>>287
それ比較しているマンションと戸建てのエリア違うやろ

291: 名無しの心子知らず 2018/03/13(火) 07:36:52.69 ID:/WpjYETI
回りはマンションか戸建て半々。博多勤務
福岡市近郊のベッドタウンに妊娠中に戸建て建てた。低金利だしほぼフルローン
隣の土地が売りに出ててまじでほしい
かき集めれば買えなくはない。どうしようどうしよう
値下がりしない土地だしいざとなれば売ればいいし買おうかな…

294: 名無しの心子知らず 2018/03/13(火) 08:06:36.33 ID:LlPffT5t
結婚して半年で転勤、激安社宅に住み始めて10年ちょい経って、もう転勤しない?とか思ってたらまさかの転勤…ってのがあった。
あの時、本当に家を買ってなくてよかったと思ったよ
転勤後もやっぱり激安社宅。広い家に憧れつつも、以前と違って土地の高い場所だし諦めてる

295: 名無しの心子知らず 2018/03/13(火) 08:25:39.28 ID:G04CdkPG
>>294
家を買ってたら転勤なかったんじゃない?
ウチは持ち家じゃない人は転勤させられやすいよ。

296: 名無しの心子知らず 2018/03/13(火) 08:26:42.60 ID:S4JAfaAg
>>291
なんで隣の土地が欲しいの?

297: 名無しの心子知らず 2018/03/13(火) 08:28:45.73 ID:S4JAfaAg
>>295
最悪なことに、うちの会社は家を買った人こそ転勤させられやすい
家買ったら辞められないと思ってるんだろうね
実際に辞める人は1割以下で、単身赴任が多いかな

298: 名無しの心子知らず 2018/03/13(火) 10:13:25.20 ID:zdqgvORK
>>241です、レスありがとう
やっぱり話し合いしかないよね…
私も>>277さんと同じく一戸建てを買って(建てて)当然て考えで、子育て期間こそ広くて綺麗な家に住みたいと思ってる
(自分が小5まで社宅住まいで、一戸建てに引っ越したときにすごく嬉しかったってのもそう思う一因なんだけど)
でも旦那は、家賃補助(約半額)あるから賃貸の方が得、家を建てるなら子供が独立してからって考え
(実際旦那実家は何代も前に建てた古い家で、義父の定年を機に老後の為にリフォームした)
こんな感じで家に対する考え方や価値観が違いすぎて、私が譲歩しても旦那は意見を変える気がさらさらなくて話し合いにならない
このスレだからこそ問題が山積みだと思うのに
長文スマソ

299: 名無しの心子知らず 2018/03/13(火) 10:20:05.33 ID:/WpjYETI
>>297
隣の土地は借金してでも買えって昔から言うじゃん
庭が広くなって活用できるし資産価値も上がるし

300: 名無しの心子知らず 2018/03/13(火) 10:23:10.65 ID:/WpjYETI
あと将来、二世帯住宅建てたり敷地内に子供の家建てたりできるし
娘三人だから誰か土地引き継いでくれるかもという希望。手に余ったら売ればいいし

301: 名無しの心子知らず 2018/03/13(火) 10:24:00.90 ID:qxlfRYOb
>>298
綺麗で広い一戸建てに賃貸で住むのはダメなの?

302: 名無しの心子知らず 2018/03/13(火) 10:37:33.76 ID:zdqgvORK
>>301
綺麗で広い一戸建て賃貸は高いw
そもそも物件がほとんどないし、あっても補助が3割くらいになって買うのと同じくらいになっちゃうんだよね

303: 名無しの心子知らず 2018/03/13(火) 10:41:19.89 ID:eht+Nc5y
>>299
借金してでも買えって初めて聞いたけどわかるわ
実家のとなりがずっと空き地だったのが、最近買い手がついて家建ててるんだけど訴えたら勝てるくらいギリギリに建ててくるし建てる前にあいさつもなし路駐し放題で今から不安しかないと言ってた
我が家もとなりが空き地でまだ売りに出されてないけど、この話聞いてから借金してでも買おうと思ってたところだ
高いけど、土地の価格は上がることはあっても下がることはないだろう場所だからなんとか手に入れたい

304: 名無しの心子知らず 2018/03/13(火) 12:10:09.61 ID:KNKdoGCZ
使わない土地の管理面倒くさいよ
うちは田舎の80ぽっちの土地だけど持て余し気味

306: 名無しの心子知らず 2018/03/13(火) 13:21:26.39 ID:cIB1P0zS
>>295
一般的に家買ったら転勤させられやすいんじゃないの?
うちの会社もそうだわ

元スレ:世帯年収600~800万家庭の育児事情 25 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1519051072/

こちらも読まれています
コトメ(16)「出来ちゃった…一人で産む」パニックになる私の横で大爆笑する義両親。私「(何かがおかしい。)」すぐさま夫に電話をかけると…
嫁子「すみません。私のちらし寿司だけ具無しなのですが…」トメ「黙って食べろ」嫁子「ぅわ~w嫁イビリ絶好調~wてかもう我慢するのやめるわ~ww」本性を明かし、ギャル口調で怒涛の反撃www
子連れママに鯛焼き31個をひったくられた。追いかけても無駄だと諦め、泣く泣く電車に乗る私。→アナウンス『ドアが閉まります』その瞬間、誰かが駆け込んで私の後ろに来た。驚いて振り返ると!?
【武勇伝】DQN「金出せや。」外見オタク先輩「え?」DQN「何とぼけてんだ!金っ」っとその瞬間、先輩の目付きが一変し…
私の車をあてにしている友達「飲み会何で行く?(チラッチラッ」私「(なるほど…)行きは送って行こうか?」→行き『だけ』送ってあげた結果www
1001:名無しさん@お腹いっぱい。 2020/07/14(火) 23:46:02 ID:kidanlog

1件のコメント

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


今日の厳選記事
  1. 【会話無し夫婦】疲れたなぁ。今日もほとんど会話もなく一日が終わった。 学校が休みの子供らの状況聞いても「特に何もない」との返事のみ。→あと10年…
  2. 【B】「可愛い~!!超タイプー!!私こういう女の子が大好きなの!!」
  3. 【失】「楽しみだ、楽しみだ」「前は行けなくてごめんね」
  4. 元同僚「結婚式するから来てね」 自分「なんでこいつ住所しってんだ?」 → 調べた結果、すごい勢いで自滅しててわろたw
  5. 兄(40代)に発達障害の診断が下りたそうだ。本人はホっとしてるけど、これで両親が離婚することになった。
  6. 【後悔】帰宅すると、家が散乱状態 →俺「こんな家庭環境だからインフルエンザにかかったんだろう?」嫁『リコンした方が私、幸せになれるなってハッキリとわかった^^ リコンしよ?』
  7. 家を建てると決めると → コトメ『私の許可なしに好き勝手したら家に火をつけてやる!』私「は?」 → 後日、トメ兄から連絡があり・・・
  8. 娘『テストで2点だった』私「こんな点取るような子はもう学校に行かなくて良い!」娘『…』→後日、担任に相談すると…担任『出来なくていいですよ』...
  9. 彼女の実家が「玉ねぎ農家」だった結果wwwwwww
  10. 大好きな妻が8年前に病死。残された娘と俺の2人で貧しくても楽しく暮らしてたんだが、その娘も小学校に上がる前に死んでしまった。妻や娘の部屋は最後の日のそのままにしてあるが
  11. 宝石の展示会に行った時、子供の同級生ママAがホテルスタッフとして働いており…Aママ「貴方お金持ちだったの?今度の参観日に宝石貸してよ」と言い出した→そして後日・・・
  12. 夫の浮気が発覚し、荷造りしていると何も知らないトメがアポ無し凸。トメ「あら旅行?生意気ね」普段温厚な私「ぅるせぇ!ばばぁ!!」トメから怒涛の反撃が来る、と思いきや…
  13. 【報告者クズ】彼女が貯金を貯めて買った財布を俺が不注意でダメにしてしまい、6万+食事をご馳走して解決。しかしその後、彼女が大切にしてたぬいぐるみも俺がダメにしてしまい...
  14. 【予約開始】PS4『アサシンクリード ヴァルハラ』Amazonで予約スタート!!
  15. 高校時代の先生に「大学は楽しいか?」と聞かれたので「はい」と答えたら「お前は友達を退学に追い込んだ事があるからな~」とか言われた。