39: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 11:18:50.83 ID:fiZuWZGa
個人的な嗜好なんだけど、
カレーの時に牛乳はマジ勘弁して欲しかった子供時代
我が子も小学校の給食のとき、カレーに牛乳はイヤだと言ってて激しく同意してた
給食の内容は大体モヤるメニューばっかりだけど
カレーの時に牛乳はマジ勘弁して欲しかった子供時代
我が子も小学校の給食のとき、カレーに牛乳はイヤだと言ってて激しく同意してた
給食の内容は大体モヤるメニューばっかりだけど
- 【会話無し夫婦】疲れたなぁ。今日もほとんど会話もなく一日が終わった。 学校が休みの子供らの状況聞いても「特に何もない」との返事のみ。→あと10年…
- 【B】「可愛い~!!超タイプー!!私こういう女の子が大好きなの!!」
- 【失】「楽しみだ、楽しみだ」「前は行けなくてごめんね」
- 元同僚「結婚式するから来てね」 自分「なんでこいつ住所しってんだ?」 → 調べた結果、すごい勢いで自滅しててわろたw
- 兄(40代)に発達障害の診断が下りたそうだ。本人はホっとしてるけど、これで両親が離婚することになった。
- 【後悔】帰宅すると、家が散乱状態 →俺「こんな家庭環境だからインフルエンザにかかったんだろう?」嫁『リコンした方が私、幸せになれるなってハッキリとわかった^^ リコンしよ?』
- 家を建てると決めると → コトメ『私の許可なしに好き勝手したら家に火をつけてやる!』私「は?」 → 後日、トメ兄から連絡があり・・・
- 娘『テストで2点だった』私「こんな点取るような子はもう学校に行かなくて良い!」娘『…』→後日、担任に相談すると…担任『出来なくていいですよ』...
- 彼女の実家が「玉ねぎ農家」だった結果wwwwwww
- 大好きな妻が8年前に病死。残された娘と俺の2人で貧しくても楽しく暮らしてたんだが、その娘も小学校に上がる前に死んでしまった。妻や娘の部屋は最後の日のそのままにしてあるが
- 宝石の展示会に行った時、子供の同級生ママAがホテルスタッフとして働いており…Aママ「貴方お金持ちだったの?今度の参観日に宝石貸してよ」と言い出した→そして後日・・・
- 夫の浮気が発覚し、荷造りしていると何も知らないトメがアポ無し凸。トメ「あら旅行?生意気ね」普段温厚な私「ぅるせぇ!ばばぁ!!」トメから怒涛の反撃が来る、と思いきや…
- 【報告者クズ】彼女が貯金を貯めて買った財布を俺が不注意でダメにしてしまい、6万+食事をご馳走して解決。しかしその後、彼女が大切にしてたぬいぐるみも俺がダメにしてしまい...
- 【予約開始】PS4『アサシンクリード ヴァルハラ』Amazonで予約スタート!!
- 高校時代の先生に「大学は楽しいか?」と聞かれたので「はい」と答えたら「お前は友達を退学に追い込んだ事があるからな~」とか言われた。
42: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 12:07:54.86 ID:NeQFGzOV
>>39
私は給食に毎日牛乳が出てくることにイラついてたわ
米と牛乳はどう考えても合わないわ
私は給食に毎日牛乳が出てくることにイラついてたわ
米と牛乳はどう考えても合わないわ
44: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 12:10:40.44 ID:hqIJB9OS
米飯給食の前はパン食だったっていうから、その名残で牛乳が続いてるのかもね
カルシウムが、とかもあるだろうし
思い起こせば自分の給食は、ほとんどパン食だったわ
カルシウムが、とかもあるだろうし
思い起こせば自分の給食は、ほとんどパン食だったわ
45: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 12:17:05.34 ID:Wr9wF8oS
ご飯と一緒に牛乳で流し込む訳じゃあるまいし
汁物が出てるなら水分なんか要らんでしょ
食事中に水やお茶飲んだらむせやすいし、胃酸が薄くなって消化に悪いんだから
夫の実家ではいつもお茶は食後に淹れてくれるのが嫌だなと思ったけど、夫に聞いたら上記の理由できちんとした躾の一環だったわ
そもそも味付けが薄いから喉が乾かないけどね
咀嚼が不充分だったり足付けが濃いから飲み物ないと困るんでしょ
汁物が出てるなら水分なんか要らんでしょ
食事中に水やお茶飲んだらむせやすいし、胃酸が薄くなって消化に悪いんだから
夫の実家ではいつもお茶は食後に淹れてくれるのが嫌だなと思ったけど、夫に聞いたら上記の理由できちんとした躾の一環だったわ
そもそも味付けが薄いから喉が乾かないけどね
咀嚼が不充分だったり足付けが濃いから飲み物ないと困るんでしょ
46: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 12:20:48.24 ID:41bJnwiL
和食は食事中に飲み物はマナー違反なんだっけ
牛乳は栄養バランスの関係で食事の最初か最後に飲むだけであって、食事中の飲み物として飲むわけじゃないよねきっと
だからご飯に牛乳は合わない、という考え自体がおかしい
そう言う食育の一環なんだろうけど、学校がきちんと教えないと知らない親が多いんだろうね
そんな事、家庭で教える事だけど
牛乳は栄養バランスの関係で食事の最初か最後に飲むだけであって、食事中の飲み物として飲むわけじゃないよねきっと
だからご飯に牛乳は合わない、という考え自体がおかしい
そう言う食育の一環なんだろうけど、学校がきちんと教えないと知らない親が多いんだろうね
そんな事、家庭で教える事だけど
47: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 12:23:32.90 ID:QgaS64Z0
>水分なしでカレー食べさせられてかわいそう
ハァ???
ハァ???
48: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 12:25:10.04 ID:MHnt/w8Y
>>45
>>46
はい論破。まで見えたw
>>46
はい論破。まで見えたw
49: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 12:27:11.72 ID:WKcg9CFB
論破も何もwww
日本人じゃないの?
日本人じゃないの?
50: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 12:30:20.03 ID:Pksi0FcO
食事中に飲み物飲まないって普通の事だと思ってたけど違うのね
外食するとドリンクとか付いてるけどやっぱり飲むのは最後になるし
子供の頃は水筒持参する習慣も無かったから牛乳はいつも食後に飲んでたし
給食に牛乳で文句言う人がいる事に驚いた
外食するとドリンクとか付いてるけどやっぱり飲むのは最後になるし
子供の頃は水筒持参する習慣も無かったから牛乳はいつも食後に飲んでたし
給食に牛乳で文句言う人がいる事に驚いた
51: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 12:42:41.47 ID:MHnt/w8Y
>>49
いやいや、文章がね
早口で言い説かす様子が思い浮かんだw
いやいや、文章がね
早口で言い説かす様子が思い浮かんだw
52: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 12:48:03.35 ID:HuA38Y6F
そもそもカレーは和食なのかw
普段の食事では飲み物タブーまでいかないんじゃないかな
給食も毎回汁物出るわけじゃないし
丼やカレーの日は汁椀に具が入るから、飲み物欲しくなるかも
普段の食事では飲み物タブーまでいかないんじゃないかな
給食も毎回汁物出るわけじゃないし
丼やカレーの日は汁椀に具が入るから、飲み物欲しくなるかも
53: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 13:11:22.58 ID:KXbcw1Cc
森友学園も食事中のお茶で叩かれてた気がする
そこは別にいいでしょと思った
そこは別にいいでしょと思った
54: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 13:26:23.54 ID:FMPkHs6L
カレーは飲み物なのにみんな何言ってるんだか
55: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 13:29:20.08 ID:NmiRgd/8
>>40
わろたw
>>45
それそれ!いくら説明しても実家はお茶出てくるしレストランだってお冷や出てくるじゃんといって一人で食事中水分とる旦那。そしていつも消化が…といって太田胃酸飲んでる矛盾w義両親も全く同じ事してるしもうアホかと…子供にはあまり飲ませないで食事させてるわ
わろたw
>>45
それそれ!いくら説明しても実家はお茶出てくるしレストランだってお冷や出てくるじゃんといって一人で食事中水分とる旦那。そしていつも消化が…といって太田胃酸飲んでる矛盾w義両親も全く同じ事してるしもうアホかと…子供にはあまり飲ませないで食事させてるわ
56: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 14:21:22.06 ID:hMR7adLy
食事中に飲み物飲むのマナー違反なんだ…全然知らなかった
2、3口毎に飲んでたわ。汁物嫌いで水がお茶でさっぱりしたい
恥ずかしい事なんだね
2、3口毎に飲んでたわ。汁物嫌いで水がお茶でさっぱりしたい
恥ずかしい事なんだね
57: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 14:25:07.56 ID:KD7lt+9q
>>52インドカレーならともかく給食のカレーは和食だわw
いわゆる日本のカレーは日本で発展した日本にしかないものだし
私はむしろカレーには牛乳合うと思ってる派だから
カレーの日は牛乳楽しみだったわ
いわゆる日本のカレーは日本で発展した日本にしかないものだし
私はむしろカレーには牛乳合うと思ってる派だから
カレーの日は牛乳楽しみだったわ
58: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 14:26:05.98 ID:gAmbyYsV
子供の頃、食事中にどんだけお茶が飲みたくても我慢させられて意味が分からなかったけどそういう事なのか
躾なのか知らんけど食事中ずっと水もお茶も飲めないのが苦痛だったわ
飲むなら味噌汁だけとか飲めって言われたけどそうじゃない
躾なのか知らんけど食事中ずっと水もお茶も飲めないのが苦痛だったわ
飲むなら味噌汁だけとか飲めって言われたけどそうじゃない
59: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 14:28:12.48 ID:KE7iQQhX
>>57
日本のものだから和食ってのはちょっと違うような
日本のものだから和食ってのはちょっと違うような
60: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 14:42:22.79 ID:KE7iQQhX
>>56
別に恥ずかしい行為ではないと思うけどね
我慢して苦痛を感じながら食事するより美味しく食べる方がいい
私は夕飯のお供はビールだわ
別に恥ずかしい行為ではないと思うけどね
我慢して苦痛を感じながら食事するより美味しく食べる方がいい
私は夕飯のお供はビールだわ
61: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 15:17:14.80 ID:4/CcnzRu
1歳娘と公園に行ったら5歳の女の子(保護者いない)が私と娘につきまとってきた。
最初は一緒に遊んでたけど、だんだん女の子が、見て見てー!ねえこれみてー!私できるよー!って娘と張り合って私に呼びかけ続けるから
「ごめんおばちゃんはこの子を見てないといけないからあんまりお姉ちゃんのことは見てあげられないのよ~」って言って、その後もしつこく見て見て言われても無視した。
我ながら他人の子に冷たすぎると罪悪感もあったけど、我が子から目も離せないし…でも子供心を傷つけちゃったかなとモヤモヤ
最初は一緒に遊んでたけど、だんだん女の子が、見て見てー!ねえこれみてー!私できるよー!って娘と張り合って私に呼びかけ続けるから
「ごめんおばちゃんはこの子を見てないといけないからあんまりお姉ちゃんのことは見てあげられないのよ~」って言って、その後もしつこく見て見て言われても無視した。
我ながら他人の子に冷たすぎると罪悪感もあったけど、我が子から目も離せないし…でも子供心を傷つけちゃったかなとモヤモヤ
62: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 15:23:55.16 ID:BgN+NhAF
一人っ子確定なので、最初で最後の産休・育休期間の朝ドラが「わろてんか」だったこと
朝ドラってよく話題になるから面白いものなんだと思って期待して観てたけどクソみたいな内容でびっくりした
朝ドラってよく話題になるから面白いものなんだと思って期待して観てたけどクソみたいな内容でびっくりした
63: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 15:31:20.71 ID:tKPpg4J9
朝ドラは2013~2015年(ごちそうさん以降マッサンまで)が
奇跡的に良作が集中していただけで、それ以外は基本クソドラですよ
奇跡的に良作が集中していただけで、それ以外は基本クソドラですよ
64: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 15:45:09.93 ID:++5jHaAd
>>61
今日似たようなことがあった
2歳児と公園に行ったら4~5歳位の女児が話しかけてきて、最初は答えてあげてたんだけど、そのうち「ねぇねぇ見て~!」とか「こうやるんだよ~!」とか何度も言ってくるもんでさすがに面倒臭くなってきた
その子には母親が付いてきてたけど、離れたベンチに座ってスマホずっといじってた
夢中になってこちらを見ようともしない
そしてその母親にふと近づいたときに何やら話し声がして、スマホで誰かと喋ったみたいなんだけど、それが日本語じゃなかったんだよね…
「あぁ…」って思って諦めて、悪いけど女の子には適当にたまに返事するくらいにしちゃったわ
今日似たようなことがあった
2歳児と公園に行ったら4~5歳位の女児が話しかけてきて、最初は答えてあげてたんだけど、そのうち「ねぇねぇ見て~!」とか「こうやるんだよ~!」とか何度も言ってくるもんでさすがに面倒臭くなってきた
その子には母親が付いてきてたけど、離れたベンチに座ってスマホずっといじってた
夢中になってこちらを見ようともしない
そしてその母親にふと近づいたときに何やら話し声がして、スマホで誰かと喋ったみたいなんだけど、それが日本語じゃなかったんだよね…
「あぁ…」って思って諦めて、悪いけど女の子には適当にたまに返事するくらいにしちゃったわ
65: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 15:55:52.72 ID:P4ptN76p
赤子が泣くと乳が張る ←わかる。人間の身体って良くできてる(感心)
食事をすると乳が張る ←違う。お前(乳)のために食ってる訳じゃない 今そんなタイミング違う
食事をすると乳が張る ←違う。お前(乳)のために食ってる訳じゃない 今そんなタイミング違う
66: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 15:57:09.18 ID:nlTemYYH
>>62
育児?
育児?
67: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 16:57:06.48 ID:ePXahPX8
>>60
普段はそれで良いけど、それなりの店に行ったら自分が恥かくんだし、
習慣って大事よ
普段はそれで良いけど、それなりの店に行ったら自分が恥かくんだし、
習慣って大事よ
68: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 17:10:07.43 ID:o3L7opLI
>>67
それなりのお店でも必ずお水は出るしシャンパンワインも普通に飲むけどね
それなりのお店でも必ずお水は出るしシャンパンワインも普通に飲むけどね
69: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 17:53:27.40 ID:srTA/Fw8
和食の話なのにワインだのシャンパンだの何言ってんだコイツ
懐石料亭で食前酒以外の飲み物込みの膳なんて無いし、
お茶は必ず食後に出るんだが?
水が出るってそれただのファミレスチェーン店でしょ
懐石料亭で食前酒以外の飲み物込みの膳なんて無いし、
お茶は必ず食後に出るんだが?
水が出るってそれただのファミレスチェーン店でしょ
70: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 18:02:11.51 ID:8n2PWGlF
今の今まで食事中に水飲むことが非常識って知らなかったわ…
きちんとしてる人は子供にもご飯の時お茶とか何も出さないの?ってか子供は欲しがらないの?
うちの三歳児はよく詰まらせやすいからその度にお茶飲んで落ち着かせてるし、子供自身もお茶欲しがるんだけど今のうちからやめといたほうがいいんだろうか
ちなみに私も水分はむしろ食事中にしかあんまりとらない
食事中にお茶二、三杯飲んでるわ
きちんとしてる人は子供にもご飯の時お茶とか何も出さないの?ってか子供は欲しがらないの?
うちの三歳児はよく詰まらせやすいからその度にお茶飲んで落ち着かせてるし、子供自身もお茶欲しがるんだけど今のうちからやめといたほうがいいんだろうか
ちなみに私も水分はむしろ食事中にしかあんまりとらない
食事中にお茶二、三杯飲んでるわ
71: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 18:10:51.90 ID:KE7iQQhX
>>69
それを言ったら給食の話なのに和食懐石のマナー持ち出して非常識扱いもどうかと思うけどね
それを言ったら給食の話なのに和食懐石のマナー持ち出して非常識扱いもどうかと思うけどね
72: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 18:13:30.14 ID:NNJBkFqb
給食や自宅、ファミレスでのマナー(食事中の飲み物ok)と、料亭や高級な和食店でのマナー(食事中の飲み物はNG)は違うからその場に合わせた対応すれば良いだけ
洋食や中華もまた違うし、何をどこで誰と食べるかでマナーは変わるよね
洋食や中華もまた違うし、何をどこで誰と食べるかでマナーは変わるよね
73: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 18:18:50.82 ID:kvOpibPL
>>69
和食へのこだわりしゅごい…他のお店屋さん行ったことないんだね…
和食へのこだわりしゅごい…他のお店屋さん行ったことないんだね…
74: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 18:20:14.62 ID:CSPJUzC9
育児関係ないし絡みでやったら?
75: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 18:24:01.45 ID:/u53eBpW
>>71
ワロタ
そりゃそうだわw
ワロタ
そりゃそうだわw
76: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 18:50:49.23 ID:toyIERxm
>>70
キチンとしてるわけじゃない我が家では家族全員に食事時テーブルにお茶は出すけど一杯だけで、大人は基本的に食前と食後だけ
3歳の息子はちょっと食べ疲れたときとかパサついたものを食べたとき食中2回くらい口に含む感じであとは食後に飲んでるよ
食事時に2、3杯は多いかなという印象。流し込んでる感じになりそう
キチンとしてるわけじゃない我が家では家族全員に食事時テーブルにお茶は出すけど一杯だけで、大人は基本的に食前と食後だけ
3歳の息子はちょっと食べ疲れたときとかパサついたものを食べたとき食中2回くらい口に含む感じであとは食後に飲んでるよ
食事時に2、3杯は多いかなという印象。流し込んでる感じになりそう
77: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 18:57:20.50 ID:ZALLvhvh
給食は食育の場なんだから、日本人として正しい作法を学ぶ意味で食事中に水やお茶は飲まない事を知って実践するのは大事だと思うけど
その場凌ぎの礼儀作法なんてすぐにボロが出るし、嫁ぎ先によってはそう言うので育ちを判断して結婚相手として見極めるだろうね
食事のマナーに疎い人がそのまま親になったら子供も同じようになって恥かきそうだし
その場凌ぎの礼儀作法なんてすぐにボロが出るし、嫁ぎ先によってはそう言うので育ちを判断して結婚相手として見極めるだろうね
食事のマナーに疎い人がそのまま親になったら子供も同じようになって恥かきそうだし
78: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 19:03:14.02 ID:J9THNs5y
>>71
親が食育や礼儀作法に無頓着なら学校しか教えてくれる人いないよね
幼稚園児のうちは食べる楽しみ優先で最低限の躾でいいけど、
小学生にもなれば子供の頃からの食事習慣なんて簡単に抜け出せると思えないし
きちんと習慣付けるのは大事だと思うんだけど
マナーだけじゃないし、実際に水やお茶飲んだら消化に悪いと言う意味でも躾はした方が良い
近年の洋食化で味付けも濃くなって飲み物なきゃのど乾くんだろうけど、
本来の和食なら薄味で汁物だけで水やお茶は必要ないよ
食事中に飲んだら折角の料理の味が薄くなるよ
親が食育や礼儀作法に無頓着なら学校しか教えてくれる人いないよね
幼稚園児のうちは食べる楽しみ優先で最低限の躾でいいけど、
小学生にもなれば子供の頃からの食事習慣なんて簡単に抜け出せると思えないし
きちんと習慣付けるのは大事だと思うんだけど
マナーだけじゃないし、実際に水やお茶飲んだら消化に悪いと言う意味でも躾はした方が良い
近年の洋食化で味付けも濃くなって飲み物なきゃのど乾くんだろうけど、
本来の和食なら薄味で汁物だけで水やお茶は必要ないよ
食事中に飲んだら折角の料理の味が薄くなるよ
79: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 19:04:36.79 ID:tKPpg4J9
食事中に水飲むな、なんてホテルオークラ社長のテーブルマナーの本にも書いてなかったぞ
たぶん「食事中にフィンガーボウルの水を飲むな」って話を勘違いしただけだろ
たぶん「食事中にフィンガーボウルの水を飲むな」って話を勘違いしただけだろ
80: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 19:05:23.92 ID:FeDRK9rv
めんどくせぇ
81: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 19:07:27.32 ID:8n2PWGlF
>>76
ありがとう
調べてみたらマナー云々非常識云々より、消化に悪いとか、よく噛まずに流し込むのがよくないって理由に納得
たしかに私自身大食いで、水分で勢いつけてる所があると思うから健康のためにも食事中の水分減らしてみようと思う
今日このスレ見なかったら知らずにこれからも生きてたよ
子供にも当たり前にご飯が詰まったらお茶飲みなさいと教えて、子供も食事中子お茶2杯くらい飲むから、これからは一杯だけにしてみる
水分を欲しがらなくてもいいような薄味にする必要もあるな
ありがとう
調べてみたらマナー云々非常識云々より、消化に悪いとか、よく噛まずに流し込むのがよくないって理由に納得
たしかに私自身大食いで、水分で勢いつけてる所があると思うから健康のためにも食事中の水分減らしてみようと思う
今日このスレ見なかったら知らずにこれからも生きてたよ
子供にも当たり前にご飯が詰まったらお茶飲みなさいと教えて、子供も食事中子お茶2杯くらい飲むから、これからは一杯だけにしてみる
水分を欲しがらなくてもいいような薄味にする必要もあるな
82: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 19:07:51.90 ID:DoiRcRwh
和食。
酒を飲むなら、普通は水やお茶を飲まない。
でも酒を飲まないなら、お茶をくれといえば持ってくる。
和食は水飲むな、なんてマナーは無いよ。へんな自分ルールで得意にならないでね。
酒を飲むなら、普通は水やお茶を飲まない。
でも酒を飲まないなら、お茶をくれといえば持ってくる。
和食は水飲むな、なんてマナーは無いよ。へんな自分ルールで得意にならないでね。
83: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 19:20:40.65 ID:aF6vAL8N
水飲むなは昭和のルールだよね
私も子供の頃は胃液が薄まって消化に悪いからご飯中は喉詰まったとき以外飲むなと父親に厳しく言われてたよ
未だに父親は実行してるし、人と食事してても食事中に水を飲まない人は結構多い
私は食事中でもすぐ喉が渇くのですごくこまめに水飲んでるけど
私も子供の頃は胃液が薄まって消化に悪いからご飯中は喉詰まったとき以外飲むなと父親に厳しく言われてたよ
未だに父親は実行してるし、人と食事してても食事中に水を飲まない人は結構多い
私は食事中でもすぐ喉が渇くのですごくこまめに水飲んでるけど
84: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 19:32:08.69 ID:LYfXmYwp
廃れたマナーを持ちだしてドヤ顔ってひといるよね
懐石のマナーでは、手触りをよくするため箸は濡らしておく、というのが昔あった。
トゲの刺さりそうな箸を使っていた頃のマナー。
いまやったら、気持ち悪いと言われるね
懐石のマナーでは、手触りをよくするため箸は濡らしておく、というのが昔あった。
トゲの刺さりそうな箸を使っていた頃のマナー。
いまやったら、気持ち悪いと言われるね
85: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 19:33:04.52 ID:90AFnjzN
食事中には飲まないように躾られたから子供にもそうしてる
汁物ないときは仕方なく許可、言葉の通じない下の子も仕方なしありにしてるけど、通じるようになったら基本は飲ませるつもりない
けど、食事中に飲まないとよく驚かれるわ
マイモヤ
着替え一式とスーパーの袋一枚を持ってくるようにと言われていたので、持たせたらスーパーの袋だけ返ってきた
持ってこいって書いといて何なの?
基本は持ち物とかに規定はなくて自由って言ってる割には出来ればこうしてくださいってのが多くて、だったらもう指定しろよとモヤモヤする
汁物ないときは仕方なく許可、言葉の通じない下の子も仕方なしありにしてるけど、通じるようになったら基本は飲ませるつもりない
けど、食事中に飲まないとよく驚かれるわ
マイモヤ
着替え一式とスーパーの袋一枚を持ってくるようにと言われていたので、持たせたらスーパーの袋だけ返ってきた
持ってこいって書いといて何なの?
基本は持ち物とかに規定はなくて自由って言ってる割には出来ればこうしてくださいってのが多くて、だったらもう指定しろよとモヤモヤする
86: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 19:37:51.23 ID:UttGFvl1
>>85
うちも飲まないけど驚かれたことないわ
別にそんな子いくらでもいるでしょ
うちも飲まないけど驚かれたことないわ
別にそんな子いくらでもいるでしょ
87: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 19:48:15.51 ID:90AFnjzN
>>86
子供じゃなくて私がだよ
外で人と食事するときはだいたいキッズセットとかには、ジュースがついてるからジュースは最後だよってやるから珍しいとは思われにくいね
子供じゃなくて私がだよ
外で人と食事するときはだいたいキッズセットとかには、ジュースがついてるからジュースは最後だよってやるから珍しいとは思われにくいね
88: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 20:09:56.61 ID:Jzbhkq0c
そんなマナー無いなんて無知を曝け出してふんぞり返ってる土人は子供の結婚相手と食事会する時くれぐれも気を付けてね
親が食事マナー悪いと普通に引くしそのまま嫁に嫌われて孫の顔も見れなくなるかもね
親が食事マナー悪いと普通に引くしそのまま嫁に嫌われて孫の顔も見れなくなるかもね
89: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 20:10:56.94 ID:oabvV8Ma
絡みいけ
93: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 21:18:43.37 ID:x6UFMV3K
食事中に水を飲まないのがマナーと言っておられる人は、食事中やっぱり無言ですか?
昔はとにかく食事中喋るべからずだったと思います。
あと、盛り蕎麦を食べる時は、蕎麦にツユを半分しか付けませんか?
これも昔からの作法だったと思いますが、お子さんに伝えておられますか。
教えて頂ければ幸いです。
昔はとにかく食事中喋るべからずだったと思います。
あと、盛り蕎麦を食べる時は、蕎麦にツユを半分しか付けませんか?
これも昔からの作法だったと思いますが、お子さんに伝えておられますか。
教えて頂ければ幸いです。
96: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 21:29:03.30 ID:dx+LYmdT
>>93
絡み行こ~
絡み行こ~
元スレ:育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること89 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1523602289/
213: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 18:01:38.43 ID:5tR7lpl6
モヤモヤ
お店で水が出てくるのは分かったけど、だからって食事中に水やお茶飲むのは和食ではご法度なのは変わらないんだけどねぇ
店側もサービスが多様化して水が出ない事でクレームなったりしたくないから厚意で出してるんだろうけど
いちいち箸の持ち方や箸の取り方置き方なんか店は見ないように、単に育ちが知れる作法でしかないけど
そこができるかどうかってやっぱり日本人なら気にするわ
お店で水が出てくるのは分かったけど、だからって食事中に水やお茶飲むのは和食ではご法度なのは変わらないんだけどねぇ
店側もサービスが多様化して水が出ない事でクレームなったりしたくないから厚意で出してるんだろうけど
いちいち箸の持ち方や箸の取り方置き方なんか店は見ないように、単に育ちが知れる作法でしかないけど
そこができるかどうかってやっぱり日本人なら気にするわ
214: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 18:07:10.59 ID:6NW0KKCe
お高い懐石料理屋に行ったらお茶は食後に出てきたな
まず、お茶の渋みやタンニンが味の妨げになるし消化に悪い
水も同じ
作った人に失礼な事だと躾けられてきた
まあ、家では炭酸ジュース飲みながらマック食ってますけどね
まず、お茶の渋みやタンニンが味の妨げになるし消化に悪い
水も同じ
作った人に失礼な事だと躾けられてきた
まあ、家では炭酸ジュース飲みながらマック食ってますけどね
215: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 18:08:04.14 ID:oIKWkb3Y
日常の食事と懐石は違うのに一緒にしてるのも変だと思うけどね。
216: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 18:08:30.62 ID:GmTDESzI
>>215
これ
これ
217: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 18:53:18.75 ID:1j5toEgF
日常の食事でも食事中に飲み物飲むなって躾けられなかったの?
日常的に食事中に水飲まなきゃいられない人が、和食のお高い店で我慢できるとは到底思えないけど
ま、そう言うお育ちの人が料亭に行く機会なんてないし、行っても気にせず水もガブガブ飲んで陰でヒソヒソされるだけか
結婚相手との会食は和食の料亭にしたら良さそう
日常的に食事中に水飲まなきゃいられない人が、和食のお高い店で我慢できるとは到底思えないけど
ま、そう言うお育ちの人が料亭に行く機会なんてないし、行っても気にせず水もガブガブ飲んで陰でヒソヒソされるだけか
結婚相手との会食は和食の料亭にしたら良さそう
218: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 18:57:45.39 ID:x6FMErEH
>>217
そんなことはしつけられないねぇ
どっかでアンケート取ってきてよ ○千人単位でさ
そんなことはしつけられないねぇ
どっかでアンケート取ってきてよ ○千人単位でさ
219: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 19:25:00.75 ID:CSPJUzC9
あれかな?会社で印鑑を押すとき、上司の印鑑に向けて斜めに押すのがマナー的な
220: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 19:25:35.83 ID:AHkKRycU
>>217
水飲んでヒソヒソするような下品なお店には行かないよ
きっと君はちゃんとしたお店には行ったことないんだね
水飲んでヒソヒソするような下品なお店には行かないよ
きっと君はちゃんとしたお店には行ったことないんだね
221: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 19:30:35.13 ID:7XXmvrPb
水飲まない人って
むせたり辛かった時も飲まずにングング頑張るの?
むせたり辛かった時も飲まずにングング頑張るの?
222: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 19:35:50.66 ID:zSoxNoZx
そもそも和食って汁物や煮物がいくつもあるから水がいらないんでしょ。必要ないならともかく、古来のマナー優先で牛丼やたこ焼き食べる時に水飲まない人いたらちょっとアホっぽい
223: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 19:40:41.22 ID:/u53eBpW
>>217
私は食事中の水分は椀物だけとしつけられたからか、食事中どころか席についた時に出された水分も取る癖がないわ
そのせいか、どんだけ喉が乾いてても完食するまでコップに口を付けないし、食べ終わった後は口がカラカラでお茶とか水をガブ飲みする癖があって、それが蛭子さんと同じらしく「何その頑なな拘りw」と夫に笑われたな
水分を我慢して我慢して、最後にイッキ飲みするのが快感なんだよね
それよりこんな便所の落書きで「お育ち」とか上品ぶってて草
お子さんの結婚相手に「会食中に水を注文するかどうか」を重視するの?w
そんなのクッソどうでもよくない?
>>221
そう、ングング頑張るw
もう飲まない事が癖になってるからね。飲んだら負けみたいな
でもそれがマナーとは知らなんだ
両親も「何故飲んだらダメなのか」を知らずにしつけたんだろうな
私は食事中の水分は椀物だけとしつけられたからか、食事中どころか席についた時に出された水分も取る癖がないわ
そのせいか、どんだけ喉が乾いてても完食するまでコップに口を付けないし、食べ終わった後は口がカラカラでお茶とか水をガブ飲みする癖があって、それが蛭子さんと同じらしく「何その頑なな拘りw」と夫に笑われたな
水分を我慢して我慢して、最後にイッキ飲みするのが快感なんだよね
それよりこんな便所の落書きで「お育ち」とか上品ぶってて草
お子さんの結婚相手に「会食中に水を注文するかどうか」を重視するの?w
そんなのクッソどうでもよくない?
>>221
そう、ングング頑張るw
もう飲まない事が癖になってるからね。飲んだら負けみたいな
でもそれがマナーとは知らなんだ
両親も「何故飲んだらダメなのか」を知らずにしつけたんだろうな
224: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 19:43:24.35 ID:X2DI7DTf
途中で水飲むときは、片方の手で口元隠しながら飲めばいいんじゃない?(すっとぼけ
225: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 19:48:40.41 ID:Ohu2TaIs
元は給食のカレーの話だからね
カレーに水なかったらつらいだろw
いや牛乳あるだろw
牛乳を水分とは認めないw
という流れ
食事中に水飲むなんてマナー違反云々はフォーマルな食事会とか格式の高い料亭で恥かかないようにすればいいだけ
給食なんかクラスの友達と楽しく食べればそれでいい、マナー云々躾云々は家庭でやることで学校側にやらせることではない
カレーに水なかったらつらいだろw
いや牛乳あるだろw
牛乳を水分とは認めないw
という流れ
食事中に水飲むなんてマナー違反云々はフォーマルな食事会とか格式の高い料亭で恥かかないようにすればいいだけ
給食なんかクラスの友達と楽しく食べればそれでいい、マナー云々躾云々は家庭でやることで学校側にやらせることではない
227: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 20:06:09.58 ID:zBOZslKg
その「家庭での躾」を草生やしてバカにしてる人がいるからでしょうに
喉が渇いたら飲めばいいと思うけど、本来はそういう物だと教えないのはやっぱり教育上どうかと思う
無理強いする必要は無いけど、知識や教養としては絶対教えないと子供が恥かくじゃん
喉が渇いたら飲めばいいと思うけど、本来はそういう物だと教えないのはやっぱり教育上どうかと思う
無理強いする必要は無いけど、知識や教養としては絶対教えないと子供が恥かくじゃん
229: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 20:10:10.21 ID:71XUIVdo
>>225
そうそう
大人になるまでに覚えておけばいい程度のマナーなのに、学校給食の話で懐石料理で水分はー躾ガーってバカみたいw
そうそう
大人になるまでに覚えておけばいい程度のマナーなのに、学校給食の話で懐石料理で水分はー躾ガーってバカみたいw
231: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 20:18:32.38 ID:aF6vAL8N
>>224
朝鮮飲みワロタ
朝鮮飲みワロタ
232: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 20:21:35.60 ID:dx+LYmdT
食べ物自体に水分あるし汁物もあるのになんでそんなに水飲みたくなるのか不思議だw
233: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 20:26:54.88 ID:/U5v6TKd
子どもの離乳食とりわけのため薄味にしてたら外食が味濃く感じて水分ないと無理になった
234: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 20:35:15.48 ID:790isIm8
食事を美味しく食べるためのマナーなら、のど乾いてたり味濃かったりを我慢してまで水飲まないって本末転倒だよね
235: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 20:38:34.29 ID:uSb3Ykql
>>233
すごく分かる
素材の味にはまったことがあって、野菜は蒸し野菜や生でドレッシングなしに肉を素焼きや素揚げしたもの、刺し身は醤油なしでそのままみたいな食べ方をしてたら塩分を強く感じるようになった
汁物もしょっぱく感じて水飲みたくなる
口の中をクリアにしたいんだよね
すごく分かる
素材の味にはまったことがあって、野菜は蒸し野菜や生でドレッシングなしに肉を素焼きや素揚げしたもの、刺し身は醤油なしでそのままみたいな食べ方をしてたら塩分を強く感じるようになった
汁物もしょっぱく感じて水飲みたくなる
口の中をクリアにしたいんだよね
236: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 20:44:17.62 ID:qnA2jY9K
>>234
本来の和食なら味付けも薄いから水飲みたくなるほど普通は喉が乾かないんだよ
洋食文化で味が濃い物が多いから水無いとのど乾くってだけ
本来の和食なら味付けも薄いから水飲みたくなるほど普通は喉が乾かないんだよ
洋食文化で味が濃い物が多いから水無いとのど乾くってだけ
239: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 21:03:04.97 ID:/Vsrn6v1
>>225
そうそうw
給食なんて和食だけじゃないし、各家庭でも中華やら洋食やら食べてるだろうに、毎食水は飲みません!って和食マナーに固執してるのってなんなんだろう
それともそういうお宅は和食しか出さないのかなw
教養として知っておくのは否定しないけど、食事中に水飲むなんてpgrしてるのは馬鹿みたい
そうそうw
給食なんて和食だけじゃないし、各家庭でも中華やら洋食やら食べてるだろうに、毎食水は飲みません!って和食マナーに固執してるのってなんなんだろう
それともそういうお宅は和食しか出さないのかなw
教養として知っておくのは否定しないけど、食事中に水飲むなんてpgrしてるのは馬鹿みたい
240: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 21:05:11.54 ID:I1ClmU7s
給食から高級料亭の話になるのが育児板らしいなぁと思いました。
241: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 21:08:53.89 ID:fKs7eMA3
幼稚園くらいまでは食事中も水をだしていて
小学生くらになると食事中は水をださないで、食後にお茶だったかな
ベチャベチャ音たてたり、モゴモゴしてなかったら飲んでも飲まなくてもいいや
小学生くらになると食事中は水をださないで、食後にお茶だったかな
ベチャベチャ音たてたり、モゴモゴしてなかったら飲んでも飲まなくてもいいや
244: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 21:25:05.03 ID:HuA38Y6F
水が出る店では水飲めばいいし、出ない店では飲まなきゃいいんだよ
飲みたきゃ飲むし必要なければ飲まないよ
マナーなんて相手が不快にならなきゃいいんじゃないの
食事中に普通に水を飲んだら不快に思うの?心狭くない?
消化が~とか別にこっちに関係ないしね
飲みたきゃ飲むし必要なければ飲まないよ
マナーなんて相手が不快にならなきゃいいんじゃないの
食事中に普通に水を飲んだら不快に思うの?心狭くない?
消化が~とか別にこっちに関係ないしね
245: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 21:30:15.60 ID:X2DI7DTf
マナーなんて相手が不快にならなければ~には同意
だけどそう言うなら、服装のマナーとかもそうだよね
箸の持ち方とか、いただきます言うか言わないとかもそう
まぁ私も水飲むか飲まないかなんてどっちでもいいんだけど、その辺ダブスタの人が多いんじゃないかと思った
だけどそう言うなら、服装のマナーとかもそうだよね
箸の持ち方とか、いただきます言うか言わないとかもそう
まぁ私も水飲むか飲まないかなんてどっちでもいいんだけど、その辺ダブスタの人が多いんじゃないかと思った
246: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 21:30:28.78 ID:dx+LYmdT
>>244
それで良いんだよ単に自分は昔から飲まないから飲みたくならないだけ
それで良いんだよ単に自分は昔から飲まないから飲みたくならないだけ
247: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 21:31:57.25 ID:19G8oHSI
>>217は三角食べもマナーだと思ってそうで怖い
248: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 21:37:21.68 ID:4j2gmCcx
>>247
育ちが悪いなら黙っていればいいのに
育ちが悪いなら黙っていればいいのに
249: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 21:42:35.87 ID:gmv3ewnm
>>248
育ちがいいひとはこんな時間に5ちゃんなんか見てないで読者でもしなよ。
育ちがいいひとはこんな時間に5ちゃんなんか見てないで読者でもしなよ。
250: 名無しの心子知らず 2018/04/14(土) 21:42:57.31 ID:HuA38Y6F
>>246
うん、別に飲みたくなきゃ飲まなくていい
自分も食事の最後しか飲まない時も普通にあるよ
どんな状況においても水を飲むのはおかしい!って言ってるのに賛同できないだけ
うん、別に飲みたくなきゃ飲まなくていい
自分も食事の最後しか飲まない時も普通にあるよ
どんな状況においても水を飲むのはおかしい!って言ってるのに賛同できないだけ
元スレ:絡みスレ305 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1523589046/
こちらも読まれています

コトメ(16)「出来ちゃった…一人で産む」パニックになる私の横で大爆笑する義両親。私「(何かがおかしい。)」すぐさま夫に電話をかけると…

嫁子「すみません。私のちらし寿司だけ具無しなのですが…」トメ「黙って食べろ」嫁子「ぅわ~w嫁イビリ絶好調~wてかもう我慢するのやめるわ~ww」本性を明かし、ギャル口調で怒涛の反撃www

子連れママに鯛焼き31個をひったくられた。追いかけても無駄だと諦め、泣く泣く電車に乗る私。→アナウンス『ドアが閉まります』その瞬間、誰かが駆け込んで私の後ろに来た。驚いて振り返ると!?

【武勇伝】DQN「金出せや。」外見オタク先輩「え?」DQN「何とぼけてんだ!金っ」っとその瞬間、先輩の目付きが一変し…

私の車をあてにしている友達「飲み会何で行く?(チラッチラッ」私「(なるほど…)行きは送って行こうか?」→行き『だけ』送ってあげた結果www
職場に私に片思いしてる人がいる。ここ4年ほど彼は私に片思いしてるけど放置している【B】「可愛い~!!超タイプー!!私こういう女の子が大好きなの!!」【失】「楽しみだ、楽しみだ」「前は行けなくてごめんね」母が癌で入院するとき、父「介護から逃げる気か!!!」 → 当時高校生の私、恥を捨て近所中に助けを求めた結果…2/2ママ友達だけに教える料理教室をやってる。材料費光熱費として千円いただいてるんだけど、呼んでもいないママ友が「会費が高すぎる!」とか「安い食材買ってきたからこれで作れ」と兄(40代)に発達障害の診断が下りたそうだ。本人はホっとしてるけど、これで両親が離婚することになった。サンドイッチの大量注文が入っていた時、女性客「取りに来ました」パートのおばちゃん「はいはい」そこへベテラン社員が割って入って「お名前を伺ってもよろしいでしょうか?」→結果嫁が男だった!!嫁『ごめんww自分でも忘れてたww』その内容が!!使ってないはずのインターネットの通信量が3GBも増えてた→ルーターを変えても同じ事が起きたので「誰かが住居侵入してる!」と警察に相談した結果…義兄夫婦と義母が同居していたが、義母の持病が悪化したので老人ホームに放り込もうとした。旦那が「母をどうしても引き取りたい」と土下座してきたので引き取ったら…社長が俺の退院祝いに手作りのカットガラスをくれた。グラスと包装紙を見た妻が「これ女からでしょ!」と俺の話も聞き入れずヒスった。妻「そんなに大事なんだね!」妻はなんと…!バイト先のオーナー嫁が父が定年退職して年金生活なのを「お父さん、毎日家にいて暇じゃない?私達みたいに働かなきゃ」と言ってくるラーメン屋で並んでたら汚BBAが割り込んできた 「後ろが最後尾ですよ」と言ったら「あんたバカ?並んでたら日が暮れる」と抜かす → 気分悪くなって帰ろうとしたら店主がやってきて…【悲報】ソシャゲ業界がガチで終了、サービス終了ラッシュが止まらない・・・へらへらと話しかけてきた虐め主犯 → そいつの妻子の前で虐め内容を暴露した結果…