579: 名無しの心子知らず 2018/04/24(火) 07:48:31.29 ID:r2tkS2ni
小学生、20時まで預けられる民間学童と公立学童の併用で始めたけど、
宿題させて、連絡見てプリント処理して、明日の用意させて学校の話聞いて、本人もちょっとダラダラして息抜きして、でも疲れるから寝るのも早くて、これ20時帰宅なんかじゃ全然回らないね
週2くらいで民間で遅くまで見てもらってゆるっと残業できるかと思ったけど全然無理だわ、親も心底疲れてるから定時で帰っても帰宅後でヘトヘトだし
小1の壁というほど差し迫って困ってるわけじゃないけど、働き方変えないとダメだわ
宿題させて、連絡見てプリント処理して、明日の用意させて学校の話聞いて、本人もちょっとダラダラして息抜きして、でも疲れるから寝るのも早くて、これ20時帰宅なんかじゃ全然回らないね
週2くらいで民間で遅くまで見てもらってゆるっと残業できるかと思ったけど全然無理だわ、親も心底疲れてるから定時で帰っても帰宅後でヘトヘトだし
小1の壁というほど差し迫って困ってるわけじゃないけど、働き方変えないとダメだわ
- 【会話無し夫婦】疲れたなぁ。今日もほとんど会話もなく一日が終わった。 学校が休みの子供らの状況聞いても「特に何もない」との返事のみ。→あと10年…
- 【B】「可愛い~!!超タイプー!!私こういう女の子が大好きなの!!」
- 【失】「楽しみだ、楽しみだ」「前は行けなくてごめんね」
- 元同僚「結婚式するから来てね」 自分「なんでこいつ住所しってんだ?」 → 調べた結果、すごい勢いで自滅しててわろたw
- 兄(40代)に発達障害の診断が下りたそうだ。本人はホっとしてるけど、これで両親が離婚することになった。
- 【後悔】帰宅すると、家が散乱状態 →俺「こんな家庭環境だからインフルエンザにかかったんだろう?」嫁『リコンした方が私、幸せになれるなってハッキリとわかった^^ リコンしよ?』
- 家を建てると決めると → コトメ『私の許可なしに好き勝手したら家に火をつけてやる!』私「は?」 → 後日、トメ兄から連絡があり・・・
- 娘『テストで2点だった』私「こんな点取るような子はもう学校に行かなくて良い!」娘『…』→後日、担任に相談すると…担任『出来なくていいですよ』...
- 彼女の実家が「玉ねぎ農家」だった結果wwwwwww
- 大好きな妻が8年前に病死。残された娘と俺の2人で貧しくても楽しく暮らしてたんだが、その娘も小学校に上がる前に死んでしまった。妻や娘の部屋は最後の日のそのままにしてあるが
- 宝石の展示会に行った時、子供の同級生ママAがホテルスタッフとして働いており…Aママ「貴方お金持ちだったの?今度の参観日に宝石貸してよ」と言い出した→そして後日・・・
- 夫の浮気が発覚し、荷造りしていると何も知らないトメがアポ無し凸。トメ「あら旅行?生意気ね」普段温厚な私「ぅるせぇ!ばばぁ!!」トメから怒涛の反撃が来る、と思いきや…
- 【報告者クズ】彼女が貯金を貯めて買った財布を俺が不注意でダメにしてしまい、6万+食事をご馳走して解決。しかしその後、彼女が大切にしてたぬいぐるみも俺がダメにしてしまい...
- 【予約開始】PS4『アサシンクリード ヴァルハラ』Amazonで予約スタート!!
- 高校時代の先生に「大学は楽しいか?」と聞かれたので「はい」と答えたら「お前は友達を退学に追い込んだ事があるからな~」とか言われた。
580: 名無しの心子知らず 2018/04/24(火) 07:56:47.63 ID:N11EyPHC
>>579
宿題は学童でしてこないの?
うちは民間学童で宿題はもちろん丸つけまでしてくれるから楽チン
音読や学校の話はご飯作りながら&お風呂の時にしてる
宿題は学童でしてこないの?
うちは民間学童で宿題はもちろん丸つけまでしてくれるから楽チン
音読や学校の話はご飯作りながら&お風呂の時にしてる
581: 名無しの心子知らず 2018/04/24(火) 08:17:24.24 ID:RqvTD8lc
一人目復帰後三年で、育児中なりのそれなりの立ち位置を築いたところで二人目育休、復帰して一年
戻ってからは生活は一人目の時より回らないし、一方職場は人手不足でもないし使い勝手悪いし初復帰でも他部署からの異動でもないから放置気味
色々大変な一年だったけど、そろそろもうちょっと色々仕事増やしたいなって思ってる
でも来年小1なんだよねー…
戻ってからは生活は一人目の時より回らないし、一方職場は人手不足でもないし使い勝手悪いし初復帰でも他部署からの異動でもないから放置気味
色々大変な一年だったけど、そろそろもうちょっと色々仕事増やしたいなって思ってる
でも来年小1なんだよねー…
582: 名無しの心子知らず 2018/04/24(火) 08:32:14.39 ID:dqIh6uZy
>>579
うちも併用しているけど、民間学童は宿題しっかり見てくれない?
1年生でまだ宿題らしい宿題も出てないから勝手が分からないけど、うちの民間学童は丸つけはしないけど音読は聞いてくれるらしい
公設学童は「宿題終わらせてから遊びましょうね~」くらいの声かけらしいから、併用やめて民間だけにするか悩んでる
しかし月謝が…
うちも併用しているけど、民間学童は宿題しっかり見てくれない?
1年生でまだ宿題らしい宿題も出てないから勝手が分からないけど、うちの民間学童は丸つけはしないけど音読は聞いてくれるらしい
公設学童は「宿題終わらせてから遊びましょうね~」くらいの声かけらしいから、併用やめて民間だけにするか悩んでる
しかし月謝が…
584: 名無しの心子知らず 2018/04/24(火) 08:40:11.74 ID:r2tkS2ni
>>580>>582
見てはくれてるけど結局、何が出来てて何が出来てないのか親が把握してなきゃだめじゃない?
かろうじて出来てるとか基本的にできてないのを直されて何とかやってる状態なら、宿題以上の家庭学習とか公文も考えないといけないし
学童で直してもらったところがなんで直されたか分かってるかとか話し合ってると時間を食う
見てはくれてるけど結局、何が出来てて何が出来てないのか親が把握してなきゃだめじゃない?
かろうじて出来てるとか基本的にできてないのを直されて何とかやってる状態なら、宿題以上の家庭学習とか公文も考えないといけないし
学童で直してもらったところがなんで直されたか分かってるかとか話し合ってると時間を食う
585: 名無しの心子知らず 2018/04/24(火) 08:52:44.74 ID:7he2yx1X
>>579
うちの地域は公立学童しかないし120人以上いて騒がしく声がけはゆるゆるだけど、宿題やってくるよ
もちろんやらない子もいるようだけど、そこは約束のさせ方でないかな?
うちは3人の子の性別も個性も違うから、その子の気質や成長や気分に応じていろんな手を尽くした
アメもムチも泣き落としも激褒めも理論武装も
そのうち、公文の宿題も終わらせてくるようになった
やるべきことは必ずやる、約束は必ず守る、は低学年のうちに教え込んだ方がいい
宿題や課題はしのごの言わずにさっさとやるもの、になれば本人も楽だしね
一番上は一番手こずって(多分、私もやり方が下手くそだった)学童で宿題できるようになったの小2の終わりだったけど、受験も楽だったし中学での課題もうるさく言わなくても進めてる
うちの地域は公立学童しかないし120人以上いて騒がしく声がけはゆるゆるだけど、宿題やってくるよ
もちろんやらない子もいるようだけど、そこは約束のさせ方でないかな?
うちは3人の子の性別も個性も違うから、その子の気質や成長や気分に応じていろんな手を尽くした
アメもムチも泣き落としも激褒めも理論武装も
そのうち、公文の宿題も終わらせてくるようになった
やるべきことは必ずやる、約束は必ず守る、は低学年のうちに教え込んだ方がいい
宿題や課題はしのごの言わずにさっさとやるもの、になれば本人も楽だしね
一番上は一番手こずって(多分、私もやり方が下手くそだった)学童で宿題できるようになったの小2の終わりだったけど、受験も楽だったし中学での課題もうるさく言わなくても進めてる
586: 名無しの心子知らず 2018/04/24(火) 08:55:54.97 ID:BVZI/7Ie
リロードしてなくてごめん
>>584さんの課題は少し違うんだね
子供の現状把握は毎日やる必要ないかも
うちは週末にまとめてみてたよ
ちびむすドリルという無料の問題サイトからテストしてみたり
それで理解度は把握できる
>>584さんの課題は少し違うんだね
子供の現状把握は毎日やる必要ないかも
うちは週末にまとめてみてたよ
ちびむすドリルという無料の問題サイトからテストしてみたり
それで理解度は把握できる
587: 名無しの心子知らず 2018/04/24(火) 08:56:27.54 ID:7he2yx1X
なぜかID変わってしまったけど585=586です
588: 名無しの心子知らず 2018/04/24(火) 09:06:43.58 ID:z4fQ83/2
>>586
うん、うちも週末。
というか、毎日把握したいとなると、
今の生活だとキツいわうちは。
お子さん中学生で、
受験も志望校にお子さんが合格した先輩ママに
低学年のうちは神経質になると詰むよ、
と言われて逆にホッとしたw
でも、御三家行かせたいとかだったら、
今から完璧を目指した方がいいのかな。
知らんけど。
うん、うちも週末。
というか、毎日把握したいとなると、
今の生活だとキツいわうちは。
お子さん中学生で、
受験も志望校にお子さんが合格した先輩ママに
低学年のうちは神経質になると詰むよ、
と言われて逆にホッとしたw
でも、御三家行かせたいとかだったら、
今から完璧を目指した方がいいのかな。
知らんけど。
589: 名無しの心子知らず 2018/04/24(火) 09:15:12.97 ID:FckYvmBC
>>588
低学年のうちから完璧を目指さないと入れないのが御三家だとしたら、そんな親子が多い環境に行かせるほど不健全なことはないと御三家出身の私は思いますよ
ちなみにほんとーーーーにつまらない学生生活でした
大学でのびのび私立や公立出身の友人が羨ましくて仕方なかった
今、我が子は体験学習の多い共学の私立中在学
私の時とは経験値があまりに違いすぎて眩しい
低学年のうちから完璧を目指さないと入れないのが御三家だとしたら、そんな親子が多い環境に行かせるほど不健全なことはないと御三家出身の私は思いますよ
ちなみにほんとーーーーにつまらない学生生活でした
大学でのびのび私立や公立出身の友人が羨ましくて仕方なかった
今、我が子は体験学習の多い共学の私立中在学
私の時とは経験値があまりに違いすぎて眩しい
592: 名無しの心子知らず 2018/04/24(火) 09:39:00.46 ID:32JCpENT
>>584
完璧求めてヘトヘトとか言われてもねぇ
完璧求めてヘトヘトとか言われてもねぇ
593: 名無しの心子知らず 2018/04/24(火) 10:05:50.65 ID:AK0Tn8j1
学校から、遅くとも21:00には寝かせろとお達しがあったよ
うちは帰宅が18:30だから、21:00を目指すのも結構きついけどなんとかやってる
何より早く寝かせないと子供が朝つらそう
宿題(学校のと公文)は学童でやって来てる
本人が、帰ったらすぐ遊びたいから学童でやることにしてると言ってた
うちは帰宅が18:30だから、21:00を目指すのも結構きついけどなんとかやってる
何より早く寝かせないと子供が朝つらそう
宿題(学校のと公文)は学童でやって来てる
本人が、帰ったらすぐ遊びたいから学童でやることにしてると言ってた
594: 名無しの心子知らず 2018/04/24(火) 11:07:42.36 ID:7rfWz3Y6
わが子4年生のスケジュール
下校→おやつ&宿題→習い事→20時帰宅ごはん、風呂→音読・提出物チェック、翌日の準備→10時就寝。
自由時間は宿題が早く終わった場合の30分と寝る前の30分くらいしかない。習い事はスポーツと勉強系だけど、どちらも週に何回行ってもいいというもの。本人の意思で毎日通ってるけど、がんばってるなあと思う。
4年生からは土日も試合の遠征が入るようになって、ほんと丸々休みって日がない。
下校→おやつ&宿題→習い事→20時帰宅ごはん、風呂→音読・提出物チェック、翌日の準備→10時就寝。
自由時間は宿題が早く終わった場合の30分と寝る前の30分くらいしかない。習い事はスポーツと勉強系だけど、どちらも週に何回行ってもいいというもの。本人の意思で毎日通ってるけど、がんばってるなあと思う。
4年生からは土日も試合の遠征が入るようになって、ほんと丸々休みって日がない。
595: 名無しの心子知らず 2018/04/24(火) 11:43:22.63 ID:r2tkS2ni
584だけど別に完璧も求めてないし中受とかいっさい興味ないけど、放任保育園出身だからひらがなも全部は書けない、カタカナは書けないどころか読むのも全部は怪しいのに、いきなり4月から連絡帳書かされたりしてかなり焦ってる
まず「あ」が三回書いたら必ず一回は書けてないというレベルなのに学校が「く」まで行ってしまっていて、本気で家で追加学習させるか悩む
学童も宿題→丸つけ→やり直しまではやらせてくれるけど、「あ」の三回に一回の精度を上げてくれるまで何か特別にやってくれるわけではないんだけど
まず「あ」が三回書いたら必ず一回は書けてないというレベルなのに学校が「く」まで行ってしまっていて、本気で家で追加学習させるか悩む
学童も宿題→丸つけ→やり直しまではやらせてくれるけど、「あ」の三回に一回の精度を上げてくれるまで何か特別にやってくれるわけではないんだけど
596: 名無しの心子知らず 2018/04/24(火) 11:46:09.49 ID:r2tkS2ni
なんか御三家とか書いてもらってるけど本当低レベルな話で申し訳ない
小学生入るまでにせめてひらがなは書けるように練習させとけばよかった
小学生入るまでにせめてひらがなは書けるように練習させとけばよかった
597: 名無しの心子知らず 2018/04/24(火) 11:56:19.50 ID:XKz2xZiO
それは20時帰宅を見直した方がいいんじゃない?
ていうか、放任保育園とか関係無しに平仮名くらいは親がある程度教えとくべきだったね
この年齢で他人より勉強が出来ないって本人が劣等感持ってしまうと
後々しんどいことになると思うから今の内に手を打った方がいいと思うよ
ていうか、放任保育園とか関係無しに平仮名くらいは親がある程度教えとくべきだったね
この年齢で他人より勉強が出来ないって本人が劣等感持ってしまうと
後々しんどいことになると思うから今の内に手を打った方がいいと思うよ
598: 名無しの心子知らず 2018/04/24(火) 12:08:13.46 ID:r2tkS2ni
>>597
そうなんだよね、ここまで本当に手をかけずに育てて小学校も民間に勉強を外注したら何とかなるだろうって思ってたんだけど、全然無理だということで、元の>>579のツイートなんだけど
結局これまでのツケも含めて働き方を見直して何とかするしかないわ
親がひらがな教えるとかどこの早期教育ママだよくらいに思ってたわ
そうなんだよね、ここまで本当に手をかけずに育てて小学校も民間に勉強を外注したら何とかなるだろうって思ってたんだけど、全然無理だということで、元の>>579のツイートなんだけど
結局これまでのツケも含めて働き方を見直して何とかするしかないわ
親がひらがな教えるとかどこの早期教育ママだよくらいに思ってたわ
599: 名無しの心子知らず 2018/04/24(火) 12:09:19.12 ID:MN84seVk
音読はあいうえおからだけど、書くのは、く、し、つ、など書きやすいものから始めてる可能性は無いかな?
最初は鉛筆の持ち方、ぐるぐる○や線をいっぱい書いて、マスの中におさめて書く練習をして…から始めたよ
書くドリルで習う順番を確認してみて
「あ」って難しいから、確実にお子さんが書ける文字から一緒に練習してあげると自信になると思うよ
教員だった頃、主任に「字の読み書きは小学校で初めて学習に組み込まれる、児童全員初めて読み書きを習うと心得よ」と叩き込まれた
最初は鉛筆の持ち方、ぐるぐる○や線をいっぱい書いて、マスの中におさめて書く練習をして…から始めたよ
書くドリルで習う順番を確認してみて
「あ」って難しいから、確実にお子さんが書ける文字から一緒に練習してあげると自信になると思うよ
教員だった頃、主任に「字の読み書きは小学校で初めて学習に組み込まれる、児童全員初めて読み書きを習うと心得よ」と叩き込まれた
元スレ:ファイト兼業ママ part90 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1523609853/
362: 名無しの心子知らず 2018/04/24(火) 09:15:07.34 ID:X4IZ7CRc
ファイト兼業
小学生の宿題を親が見る流れ
今はそこまで親が関与しないといけない事を知って不安になった
私は公立小中しか行ってないからか親に宿題をみてもらった記憶はない。やったかどうかを聞かれただけ
宿題のチェックは本人と先生でやるものじゃないの?生徒数も減ってるのに学校の先生は何をしてるの?
小学生の宿題を親が見る流れ
今はそこまで親が関与しないといけない事を知って不安になった
私は公立小中しか行ってないからか親に宿題をみてもらった記憶はない。やったかどうかを聞かれただけ
宿題のチェックは本人と先生でやるものじゃないの?生徒数も減ってるのに学校の先生は何をしてるの?
364: 名無しの心子知らず 2018/04/24(火) 09:18:47.25 ID:17SWRNx/
>>362
学校の先生がブラック企業だったので
ホワイトにするためじゃないかな?
今は宿題の丸付けなど
親がやらなくてはいけない学校が多いです
学校の先生がブラック企業だったので
ホワイトにするためじゃないかな?
今は宿題の丸付けなど
親がやらなくてはいけない学校が多いです
365: 名無しの心子知らず 2018/04/24(火) 09:18:48.98 ID:e4+NEXhZ
>>362
そんな時間かかんないよ
そんな時間かかんないよ
367: 名無しの心子知らず 2018/04/24(火) 09:31:24.50 ID:X4IZ7CRc
>>364
それは分かるけど先生の業務内容からそこを削るのは間違ってるのでは?と思って
削りたいなら部活動を減らす、行事を減らす、事務員を増やして彼らにできることをやらせるなどすれば教師も生徒の宿題を見れるのでは
丸付けを親がやるなんておかしいよね。解答がないのにどうやって?
授業中にみんなで丸付けをすれば良いのに何でその時間も取れないんだろう
>>365
親がフルタイム兼業や祖父母の介護などをしてると難しい家もあるんじゃないのかな?
それは分かるけど先生の業務内容からそこを削るのは間違ってるのでは?と思って
削りたいなら部活動を減らす、行事を減らす、事務員を増やして彼らにできることをやらせるなどすれば教師も生徒の宿題を見れるのでは
丸付けを親がやるなんておかしいよね。解答がないのにどうやって?
授業中にみんなで丸付けをすれば良いのに何でその時間も取れないんだろう
>>365
親がフルタイム兼業や祖父母の介護などをしてると難しい家もあるんじゃないのかな?
368: 名無しの心子知らず 2018/04/24(火) 09:34:21.89 ID:2YLAjYMK
部活動は今減らすように動いてるよ
行事減らしたってそんなに負担減るとは思えない
事務員増やすのだってどこからそんなお金が出るの?
授業中に丸付けしてたら全然授業が進まないじゃん
ただでさえ休みが昔より多くて夏休みを削ったりしてるんだからさ
行事減らしたってそんなに負担減るとは思えない
事務員増やすのだってどこからそんなお金が出るの?
授業中に丸付けしてたら全然授業が進まないじゃん
ただでさえ休みが昔より多くて夏休みを削ったりしてるんだからさ
369: 名無しの心子知らず 2018/04/24(火) 09:36:20.65 ID:BnsogS60
宿題見るついでに予習復習も一緒に出来るし宿題見るのが嫌な意味がわからない。子供の苦手箇所とかわかっていいと思うけど
370: 名無しの心子知らず 2018/04/24(火) 09:36:25.42 ID:OXjxWN9h
>>367
学校に丸投げするんじゃなくて協力するんだよ。
親が子供に家庭での学習の習慣をつけたり、子供の勉強みるのは当たり前だと思ってるよ。
低学年のうちに家庭での学習の習慣をつけるのは親の仕事。
ドリルやワークは答えあるよ。
プリントは答えはないけど、公立小の問題で親が解けないようなレベルのものはないから大丈夫。
学校に丸投げするんじゃなくて協力するんだよ。
親が子供に家庭での学習の習慣をつけたり、子供の勉強みるのは当たり前だと思ってるよ。
低学年のうちに家庭での学習の習慣をつけるのは親の仕事。
ドリルやワークは答えあるよ。
プリントは答えはないけど、公立小の問題で親が解けないようなレベルのものはないから大丈夫。
372: 名無しの心子知らず 2018/04/24(火) 09:39:51.58 ID:yCUk4PIQ
>>367
お子さんはまだ入学前でしょう?
ネットの書き込みで不安になってそこまで攻撃的にならなくても…
371さんが書いているように、ご自分がその時になったら理解できると思うよ
お子さんはまだ入学前でしょう?
ネットの書き込みで不安になってそこまで攻撃的にならなくても…
371さんが書いているように、ご自分がその時になったら理解できると思うよ
373: 362 2018/04/24(火) 09:43:47.22 ID:X4IZ7CRc
>>368
部活動を減らしたら宿題も見れるのでは。減らしても駄目なのかな
教師が出した宿題を教師が最後まで管理できないならその宿題量がそもそも多いのでは
事務員の給料はそうだね
教師の仕事を親がやるのはおかしいと思うけど好意的な意見が多いんだね
部活動を減らしたら宿題も見れるのでは。減らしても駄目なのかな
教師が出した宿題を教師が最後まで管理できないならその宿題量がそもそも多いのでは
事務員の給料はそうだね
教師の仕事を親がやるのはおかしいと思うけど好意的な意見が多いんだね
374: 名無しの心子知らず 2018/04/24(火) 09:46:39.42 ID:XWSYAvFp
親が育児放棄っぽい子数人は宿題の丸つけどころか宿題自体やってきてなかったと子どもから聞いた
丸つけをすることによって子どもに関わることが大事なんだと思う
子どもが小学生になって育児放棄までいかなくても子どもに無関心な親がいるなと思う
丸つけをすることによって子どもに関わることが大事なんだと思う
子どもが小学生になって育児放棄までいかなくても子どもに無関心な親がいるなと思う
375: 名無しの心子知らず 2018/04/24(火) 09:47:11.78 ID:+ByzRzfS
横だけど、塾行っててもやっぱり家で親が勉強見ないといけないのかな
うちは今、年中だけど勉強の習慣が全然つかなくて見ててイライラするから年長からは勉強は外注しようと思ってたんだけど…
私は勉強もスポーツも教えるの向いてなくてつい叱ってばかりになっちゃうから
家庭教師雇えばいいのかなー?
うちは今、年中だけど勉強の習慣が全然つかなくて見ててイライラするから年長からは勉強は外注しようと思ってたんだけど…
私は勉強もスポーツも教えるの向いてなくてつい叱ってばかりになっちゃうから
家庭教師雇えばいいのかなー?
377: 名無しの心子知らず 2018/04/24(火) 09:49:27.31 ID:XWSYAvFp
>>375
どういう塾かわからないけど、中受じゃない塾2ヵ所行った限りでは丸つけ等やってるよ
どういう塾かわからないけど、中受じゃない塾2ヵ所行った限りでは丸つけ等やってるよ
379: 名無しの心子知らず 2018/04/24(火) 09:51:09.93 ID:OXjxWN9h
>>373
全然多くない。
基本的には音読、漢字ドリルもしくはプリント、計算ドリルかワークもしくはプリント。
塾や公文などに通ってない子に必要最低限の量だよ。
週末に日記が出るけど、頻度は担任による。
これらをきちんとさせるのが親の仕事。
本当に簡単な問題だから、これを間違ったりできない子は、公立でも授業についていくのがしんどいので親のフォローは必須。
>>374
高学年になると先生が叱っても全くしえこない子もいるみたいだよ。
長期休みの宿題もしてないらしい。
その子、毎日遅刻してるし放置子なんだけどね。
全然多くない。
基本的には音読、漢字ドリルもしくはプリント、計算ドリルかワークもしくはプリント。
塾や公文などに通ってない子に必要最低限の量だよ。
週末に日記が出るけど、頻度は担任による。
これらをきちんとさせるのが親の仕事。
本当に簡単な問題だから、これを間違ったりできない子は、公立でも授業についていくのがしんどいので親のフォローは必須。
>>374
高学年になると先生が叱っても全くしえこない子もいるみたいだよ。
長期休みの宿題もしてないらしい。
その子、毎日遅刻してるし放置子なんだけどね。
380: 名無しの心子知らず 2018/04/24(火) 09:52:18.56 ID:17SWRNx/
>>373
そもそも小学校はそこまで部活熱心なところは少ないよ
部活問題は中高以降
そして中高はさすがに親は見ないよ
(やってるとか気にするとかは親によってはあるだろうけどね)
そもそも小学校はそこまで部活熱心なところは少ないよ
部活問題は中高以降
そして中高はさすがに親は見ないよ
(やってるとか気にするとかは親によってはあるだろうけどね)
381: 名無しの心子知らず 2018/04/24(火) 09:52:50.62 ID:1oHhTey0
>>373
とりあえず子が小学校上がってから文句言えば
とりあえず子が小学校上がってから文句言えば
382: 名無しの心子知らず 2018/04/24(火) 09:54:44.10 ID:e4+NEXhZ
宿題、三年四年がいちばん大変だったわ
それ越えたら勝手にさっさとやるからほんとに「横でみてるだけ」になって
楽になったー
それ越えたら勝手にさっさとやるからほんとに「横でみてるだけ」になって
楽になったー
383: 362 2018/04/24(火) 09:56:07.49 ID:X4IZ7CRc
多くないなら授業中でも丸付け出来るのでは…
子供が宿題をやる→授業中に丸付けをする→その結果を親がみるのが正しいあり方な気がするけどいろいろあって出来ないんだろうね
子供が小学校に上がる前に変わってくれたらいいなー
子供が宿題をやる→授業中に丸付けをする→その結果を親がみるのが正しいあり方な気がするけどいろいろあって出来ないんだろうね
子供が小学校に上がる前に変わってくれたらいいなー
384: 名無しの心子知らず 2018/04/24(火) 09:58:00.29 ID:xDGm7+pu
>>383
そんなに自分の子の教育に関わるの嫌なの?
そんなに自分の子の教育に関わるの嫌なの?
385: 名無しの心子知らず 2018/04/24(火) 09:58:33.73 ID:J2GTtfmm
>>375
子供の性格と塾の方針や先生の人柄による。
うちは公文は嫌がりそうだったから年長から学研にしたんだけど、先生が誉め上手でやる気を引き出すのがうまかった。
百点ポイントラリーっていのをしてて、毎月発表されるので、上位に入りたくて頑張ってた。
小3から塾に入れたけど、困難に立ち向かえる子に育てるという方針で親はノータッチでと最初の説明できつく言われたよ。
親が手を出すとのちのち伸び悩むって。
慣れるまでは、事務的なこと(プリントをノートにはるとか、宿題の計画等)は手伝ってた。
私もイライラしてしまうから、外注してよかったよ。
子供の性格と塾の方針や先生の人柄による。
うちは公文は嫌がりそうだったから年長から学研にしたんだけど、先生が誉め上手でやる気を引き出すのがうまかった。
百点ポイントラリーっていのをしてて、毎月発表されるので、上位に入りたくて頑張ってた。
小3から塾に入れたけど、困難に立ち向かえる子に育てるという方針で親はノータッチでと最初の説明できつく言われたよ。
親が手を出すとのちのち伸び悩むって。
慣れるまでは、事務的なこと(プリントをノートにはるとか、宿題の計画等)は手伝ってた。
私もイライラしてしまうから、外注してよかったよ。
386: 名無しの心子知らず 2018/04/24(火) 09:59:01.34 ID:e3uQXVxm
ID:X4IZ7CRcの子なんかかわいそう
少し手をかけるのすら嫌ないもんかね
もしかして小学校の勉強みられる自信がないのかな
少し手をかけるのすら嫌ないもんかね
もしかして小学校の勉強みられる自信がないのかな
387: 名無しの心子知らず 2018/04/24(火) 10:00:21.33 ID:e4+NEXhZ
未就学でぴんときてないだけな気がするが
389: 名無しの心子知らず 2018/04/24(火) 10:02:33.56 ID:3IqzWws/
未就学で実態が分からないのにここまで食い下がるって絶対に子供の勉強に関わりたくないんじゃない?
390: 名無しの心子知らず 2018/04/24(火) 10:03:15.68 ID:OXjxWN9h
>>383
お子さん何歳なの?
学校によってばらつきはあるけど、今は最低限入学前に平仮名の読み書きと、簡単な足し算引き算ができないとしんどいよ。
もう少しリサーチしてお子さんの教育について考えてあげた方がいいと思う。
家庭ですべきことを親がさせないと、宿題の習慣すらつかないよ。
お子さん何歳なの?
学校によってばらつきはあるけど、今は最低限入学前に平仮名の読み書きと、簡単な足し算引き算ができないとしんどいよ。
もう少しリサーチしてお子さんの教育について考えてあげた方がいいと思う。
家庭ですべきことを親がさせないと、宿題の習慣すらつかないよ。
391: 名無しの心子知らず 2018/04/24(火) 10:03:27.02 ID:Z4YAe1y4
放置親予備軍かな
392: 名無しの心子知らず 2018/04/24(火) 10:05:01.72 ID:yCUk4PIQ
「今の小学生はそうなのか、心しておこう」なら無難に納まるのに
無駄に噛みついているから絡まれているだけかと
無駄に噛みついているから絡まれているだけかと
393: 362 2018/04/24(火) 10:07:45.59 ID:X4IZ7CRc
>>384
だから宿題は子供にやらせてその結果を親として見て間違ってるところは一緒に確認したいけど最初から関わるのは違うと思ってるだけだよ
だから宿題は子供にやらせてその結果を親として見て間違ってるところは一緒に確認したいけど最初から関わるのは違うと思ってるだけだよ
394: 名無しの心子知らず 2018/04/24(火) 10:09:55.98 ID:SxrcUewS
宿題の量が多いだとか宿題しようとしないから先生から子供に言えだとか夜中に電話してくる保護者ってこういう脳内なのか
働いてて忙しいとか知らんがな
働いてて忙しいとか知らんがな
395: 名無しの心子知らず 2018/04/24(火) 10:10:17.32 ID:LcIxQAEV
>>393
間違ってるか自分では分からないから嫌なんでしょw
子供と一緒に勉強法したら?
間違ってるか自分では分からないから嫌なんでしょw
子供と一緒に勉強法したら?
396: 362 2018/04/24(火) 10:10:50.92 ID:X4IZ7CRc
長くなってごめんなさい
今の学校のやり方が昔と違うなら受け入れないといけないですね
失礼しました
今の学校のやり方が昔と違うなら受け入れないといけないですね
失礼しました
397: 名無しの心子知らず 2018/04/24(火) 10:15:08.39 ID:XWSYAvFp
>>394
去年宿題の多い先生だったんだけど、ある母親がLINEで先生に宿題を減らすようにみんなで連絡帳に書こうとクラスの母親に呼び掛けてたわ
何人かは書いたみたいだけど
去年宿題の多い先生だったんだけど、ある母親がLINEで先生に宿題を減らすようにみんなで連絡帳に書こうとクラスの母親に呼び掛けてたわ
何人かは書いたみたいだけど
401: 名無しの心子知らず 2018/04/24(火) 10:24:19.99 ID:SikFKBf+
>>396
別に謝ることはないよ。ここの住人は鬱憤を晴らすために噛みつく相手を探しているだけ
もらい事故と思って諦めて
別に謝ることはないよ。ここの住人は鬱憤を晴らすために噛みつく相手を探しているだけ
もらい事故と思って諦めて
402: 名無しの心子知らず 2018/04/24(火) 10:42:07.69 ID:ZChNVVGv
低学年 ID:zCGByGRH
日本語不自由そう
日本語不自由そう
元スレ:絡みスレ306 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524143157/
こちらも読まれています

コトメ(16)「出来ちゃった…一人で産む」パニックになる私の横で大爆笑する義両親。私「(何かがおかしい。)」すぐさま夫に電話をかけると…

嫁子「すみません。私のちらし寿司だけ具無しなのですが…」トメ「黙って食べろ」嫁子「ぅわ~w嫁イビリ絶好調~wてかもう我慢するのやめるわ~ww」本性を明かし、ギャル口調で怒涛の反撃www

子連れママに鯛焼き31個をひったくられた。追いかけても無駄だと諦め、泣く泣く電車に乗る私。→アナウンス『ドアが閉まります』その瞬間、誰かが駆け込んで私の後ろに来た。驚いて振り返ると!?

【武勇伝】DQN「金出せや。」外見オタク先輩「え?」DQN「何とぼけてんだ!金っ」っとその瞬間、先輩の目付きが一変し…

私の車をあてにしている友達「飲み会何で行く?(チラッチラッ」私「(なるほど…)行きは送って行こうか?」→行き『だけ』送ってあげた結果www
職場に私に片思いしてる人がいる。ここ4年ほど彼は私に片思いしてるけど放置している【B】「可愛い~!!超タイプー!!私こういう女の子が大好きなの!!」【失】「楽しみだ、楽しみだ」「前は行けなくてごめんね」母が癌で入院するとき、父「介護から逃げる気か!!!」 → 当時高校生の私、恥を捨て近所中に助けを求めた結果…2/2ママ友達だけに教える料理教室をやってる。材料費光熱費として千円いただいてるんだけど、呼んでもいないママ友が「会費が高すぎる!」とか「安い食材買ってきたからこれで作れ」と兄(40代)に発達障害の診断が下りたそうだ。本人はホっとしてるけど、これで両親が離婚することになった。サンドイッチの大量注文が入っていた時、女性客「取りに来ました」パートのおばちゃん「はいはい」そこへベテラン社員が割って入って「お名前を伺ってもよろしいでしょうか?」→結果嫁が男だった!!嫁『ごめんww自分でも忘れてたww』その内容が!!使ってないはずのインターネットの通信量が3GBも増えてた→ルーターを変えても同じ事が起きたので「誰かが住居侵入してる!」と警察に相談した結果…義兄夫婦と義母が同居していたが、義母の持病が悪化したので老人ホームに放り込もうとした。旦那が「母をどうしても引き取りたい」と土下座してきたので引き取ったら…社長が俺の退院祝いに手作りのカットガラスをくれた。グラスと包装紙を見た妻が「これ女からでしょ!」と俺の話も聞き入れずヒスった。妻「そんなに大事なんだね!」妻はなんと…!バイト先のオーナー嫁が父が定年退職して年金生活なのを「お父さん、毎日家にいて暇じゃない?私達みたいに働かなきゃ」と言ってくるラーメン屋で並んでたら汚BBAが割り込んできた 「後ろが最後尾ですよ」と言ったら「あんたバカ?並んでたら日が暮れる」と抜かす → 気分悪くなって帰ろうとしたら店主がやってきて…【悲報】ソシャゲ業界がガチで終了、サービス終了ラッシュが止まらない・・・へらへらと話しかけてきた虐め主犯 → そいつの妻子の前で虐め内容を暴露した結果…