今週の人気記事
  1. 職場に私に片思いしてる人がいる。ここ4年ほど彼は私に片思いしてるけど放置している
  2. 【B】「可愛い~!!超タイプー!!私こういう女の子が大好きなの!!」
  3. 【失】「楽しみだ、楽しみだ」「前は行けなくてごめんね」
  4. 母が癌で入院するとき、父「介護から逃げる気か!!!」 → 当時高校生の私、恥を捨て近所中に助けを求めた結果…
  5. 2/2ママ友達だけに教える料理教室をやってる。材料費光熱費として千円いただいてるんだけど、呼んでもいないママ友が「会費が高すぎる!」とか「安い食材買ってきたからこれで作れ」と
  6. 兄(40代)に発達障害の診断が下りたそうだ。本人はホっとしてるけど、これで両親が離婚することになった。
  7. サンドイッチの大量注文が入っていた時、女性客「取りに来ました」パートのおばちゃん「はいはい」そこへベテラン社員が割って入って「お名前を伺ってもよろしいでしょうか?」→結果
  8. 嫁が男だった!!嫁『ごめんww自分でも忘れてたww』その内容が!!
  9. 使ってないはずのインターネットの通信量が3GBも増えてた→ルーターを変えても同じ事が起きたので「誰かが住居侵入してる!」と警察に相談した結果…
  10. 義兄夫婦と義母が同居していたが、義母の持病が悪化したので老人ホームに放り込もうとした。旦那が「母をどうしても引き取りたい」と土下座してきたので引き取ったら…
  11. 社長が俺の退院祝いに手作りのカットガラスをくれた。グラスと包装紙を見た妻が「これ女からでしょ!」と俺の話も聞き入れずヒスった。妻「そんなに大事なんだね!」妻はなんと…!
  12. バイト先のオーナー嫁が父が定年退職して年金生活なのを「お父さん、毎日家にいて暇じゃない?私達みたいに働かなきゃ」と言ってくる
  13. ラーメン屋で並んでたら汚BBAが割り込んできた 「後ろが最後尾ですよ」と言ったら「あんたバカ?並んでたら日が暮れる」と抜かす → 気分悪くなって帰ろうとしたら店主がやってきて…
  14. 【悲報】ソシャゲ業界がガチで終了、サービス終了ラッシュが止まらない・・・
  15. へらへらと話しかけてきた虐め主犯 → そいつの妻子の前で虐め内容を暴露した結果…

嫁さんが土日パートに出ると言うので「子供2人預けてフルタイムの方がトータル稼げるかもしれないよ」と言うと「子供世話してたら私倒れる」

366: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/07(月) 23:20:00.75 ID:OXzOuICC0
嫁さんが土日パートに出ると言うので、
「お互い自分の時間を持てるようにすることも大事だし、計算すれば子供2人預けてフルタイムの方がトータル稼げるかもしれないよ」と言うと、「子供が病気になったらどうするの?平日仕事もして家事もして子供迎えに行って世話してたら私倒れる」とのこと。
言いたいことはわかるが、二馬力で子供いる方ってどうしてるの?単純に疑問。
勿論家事は分担してやることは説明してるし、専業の今でも家事と子供の相手は平日早く帰れた日と土日やってる。
一馬力で支えられればいいが、社内で最高評価をもらっての今の年収なので、転職しか方法はない。というか活動してる。
平日仕事で二馬力運用できないもんだろうか。

367: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/07(月) 23:25:02.30 ID:0Qf9DgnL0
>>366
そりゃお前の論理は、自分に負荷がこれ以上かからないことが前提で
嫁の働きが甘いから嫁と子供だけに負荷をかけよう
っていう事だから嫁に反対されるのは当たり前

368: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/07(月) 23:28:19.17 ID:24wowpyA0
働くのは嫁本人だからお前さんが幾らあーだこーだ言っても嫁がやる気なきゃ平日フルタイムは無理だろ
共働き世帯の人は「働かなくても良いけど働きたい」か「働かなきゃ生活出来ない」から働く人なんだよね
だから家事の分担が云々とか子供の世話が云々とかってのは二次的問題でしかないんだよ
実際うちも別に嫁が必死こいて働かなくてもいいんだけど働きたいって言うから「そうですか」ってなもんで家事分担してる

369: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/07(月) 23:33:50.48 ID:24wowpyA0
ああ、「つまり」が抜けてる
つまりお前さんの嫁は別に働きたい訳じゃなくて土日は家から解放されたいだけなんじゃねぇの?
だから家事の分担がどうとか稼ぎがどうとかってのは二の次なんだろ

370: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/07(月) 23:45:15.36 ID:OXzOuICC0
>>369
なるほどなあ。俺の理解は単純に生活するためのお金が足りないんだよ。だから、働きたいかどうかじゃなく働かなくちゃならないだと思ってる。金がないことは嫁さんも理解してるはずなんだけどな。

371: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/07(月) 23:49:24.41 ID:OXzOuICC0
>>367
勿論家事分担も子供の相手も今より負担が増して然るべきだと思ってるよ。というかそうしないとフルタイムなんて無理なことは理解してる。そうした上でも嫁さんが倒れると言うから、一般的な核家族で二馬力の方はどうしてるんだろうと疑問に思ったんだ。

372: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/08(火) 00:02:38.35 ID:y8TYjY1v0
まぁ子供を預けてって言ってるくらいなんだからまだ子供小さいんだろ?
幼稚園・保育園が終わったらどうせ暇になって平日のパートくらい始めるかもしれんよ
今すぐとかじゃなく数年スパンで家計の推移をプレゼンして徐々に働かなきゃor節約しなきゃという思考に持って行かせるのが上手な嫁転がしじゃないかなぁと思うけど
今すぐああせいこうせいって言うと10中9は喧嘩になるだろうから気長にな

374: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/08(火) 00:21:10.99 ID:irD+vcFw0
>>372
それは嫁さんも言ってる。全く働く気がないってことはないのが救いだよ。付けてる家計簿見せて、実際にいくら足りないのかきちんと説明してみるよ。土日は家族の時間も作れるよう、朝だけ働くと言っているので、その意志には感謝と尊重をしてあげないといけないな。

373: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/08(火) 00:04:59.57 ID:O/BopC8L0
>>371
他の家庭はいい意味で手抜きが出来るんじゃないの?
やらなくても死にやしないことは後回しにするとか、やらないとかね
子育ても手抜きしまくるし、放っておけるんじゃね?

375: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/08(火) 00:23:38.95 ID:irD+vcFw0
>>373
あー、手抜き。これなんだよなあ。嫁さんは手抜きができない。今まで務めてたパートも手抜きが許せないから、適当にやって時間でお金もらってる人に文句言ったり揉めたりで結局辞めてる。
しっかり家のこともしてくれるのはほんとありがたいが、もうちょっと適当にやればいいのにって思うことも多々ある。

376: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/08(火) 02:50:26.37 ID:0a7B3qsV0
手抜きできるだけの家電ある?
ルンバに食洗機にドラム式洗濯機、浴室乾燥とか
あと共働き夫婦はどっちかの親とかがイレギュラーの時に変わりに対応してくれたり何かしら支援してもらってる家も多いよ

377: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/08(火) 05:09:18.98 ID:WhrrzVII0
>>366
保育園に預け始めると、子どもは本当にしょっちゅう風邪や病気をもらってくるよ
2人いるしリスク2倍だからシーズンによっては月の半分登園できないとかあると思う
その度に奥さんは仕事休まなきゃいけない、でも保育料は満額払う
しかもそうなるの分かってて雇ってくれる職場のめどは立ってるんだろうか?
うちの地域はそもそも仕事決まってないのに保育園受かったりしないし、ブランクある上に保育園決まってない、夫や親のサポートなしって状態でいきなりフルで雇ってくれるところってなかなかないけど
自分の職場には育休から復帰、時短勤務の人チラホラいるけど、もとからやってる仕事、もとから知ってる人間関係の中でやってるからなんとかなってるって感じ
子どもが2人以上の場合は、子が病気の時は半分くらいは夫も都合つけてくれるか、親がそばにいるケースがほとんどだな
そうじゃなきゃ民間の学童に入れて月10万とか払ってる人とかはいる

378: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/08(火) 05:50:36.72 ID:SKIaejaPH
一生懸命働いて保育園や学童保育で消されるのは本末転倒すぎて切ないよな
プラマイゼロならそのぶん子供と一緒に居てやれよって思うよ

379: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/08(火) 06:08:20.32 ID:HuyySLFKr
>>378
でも保育園みたいな集団生活だと、子にいろいろな刺激を与えられるんだよ
いろいろな光景を見たり、聞いたり、感じたり、
複数の人にかまってもらったり、同じくらいの月齢の子と接したり
家族と過ごしてるだけでは得られない刺激を与えることができるわけで

380: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/08(火) 07:06:56.09 ID:0a7B3qsV0
どんなんやろうね
高学歴は幼稚園が多いっていうよな

381: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/08(火) 07:15:05.97 ID:HuyySLFKr
>>380
だって幼稚園の方が高いもん
ともかく集団生活はデメリットもあるけど、メリットも相当あるんだよ

383: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/08(火) 08:20:44.44 ID:omf4U5zQM
問題は子育て時期がちょうど会社でも一番忙しい時期になるんだよな
まだ若いし体力あるから残業どれだけさせてもいいだろう、かといって新人と違って一から指示しなくていい。人によっては早ければ部下ができて他人の仕事の面倒まで見ないといけない

ちなみに俺の仕事の時間取る大半は資料作り

384: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/08(火) 08:37:52.37 ID:PXGUtxve0
あぁ共働きってそう言うリスクがあるのね。
生活していくには大丈夫だけど、奨学金あったり将来の貯蓄のこと、あとは嫁が働きたいと言ってることからなにも深く考えずに育休終わったら保育園に預けて働きに行くつもりだけど
たしかに病気になったらとかあるのよね。
2人とも実家は遠いし、どうすんべか。

385: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/08(火) 08:47:25.17 ID:EtFLQjfu0
保育園で小さな時から預ける時のメリットが他者からの刺激しかないなら微妙
3歳4歳になってから幼稚園いれたとしても結果的に能力の差が開くかって言ったらそうではないわけで
その時期特有の面倒な子育てを他人にみて貰えて、子供自身にさっさと成長して貰って楽して金稼ぎに集中したいだけでは

386: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/08(火) 09:08:56.08 ID:3W2+8Ih/M
色々勉強になるよ。職場のめどは何もたってないんだ。嫁さんは元々飲食店で働いてて、育休なんて有り得ないから妊娠して辞めたよ。一般的社会人としてのキャリアゼロだから、パートくらいしか働けないよ。
ロボット掃除機なんかで楽をするにしても金が必要だ。その金を稼がないと。うちの嫁さんの場合、ロボット掃除機で楽になったとしても今度は窓拭きやガス台の掃除に時間を費やすと思う。
お互いの母親は既に亡くなっていたりでいない。父親はどちらも自営で実家は飛行機の距離だ。
確かにフルタイムで働いたとしてもプラスにならなきゃ意味無いから、そこらへんのリスクを考慮して土日という選択も確かに間違ってないよな。

388: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/08(火) 09:10:02.59 ID:3W2+8Ih/M
>>386
ごめん366は俺だ

392: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/08(火) 11:38:08.22 ID:9vIpUWcT0
>>366はたぶん楽観視しすぎだからやめといたほうがいいと思う。
奥さんがどうしても働きたいと思わないことには成り立たない。
親のサポートなしでやろうと思うと我が家みたいに 嫁の収入<子供を預けるための出費 になるよ
うちの嫁はお金がなくても機嫌を損ねないのと将来はバリバリ働きたいからで頑張ってるけどそれでもしんどいみたい。
俺もお迎えのために会議の参加と昇進を断り続けてるから今の上司がいなくなったらたぶんヒラに降格だろうな。
あくまで一例だけど月に数回の緊急事態に近場の誰かがサポートしてくれないってのは思ってる以上にハードだからね。

393: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/08(火) 12:02:40.36 ID:o1ryJFTI0
>>385
うーん、それは色々な考え方があるから君の意見でしかないんだよね
俺も以前はそっち寄りの考え方をしてたけど、友人の話と嫁が産後うつっぽくなったので考え方変わったよ
24時間子供と一緒に居たら嫁も子供もお互い疲れるし、それ位ならほんの数時間でも離れてお互い機嫌よく家で生活出来たらそれはそれで幸せじゃないかい?
もちろん嫁と子供個人個人の資質によるから万人に受け入れられるとも思ってないけどね

395: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/08(火) 12:43:06.96 ID:oiJD+kSEM
>>392
嫁さんもそう言ってたな。親のサポートがない状態では無理と。無理矢理働かせようては思ってないが、現実的に不可ならもちろん考え直すべきとは思ってる。儲けより出費が多くなるなんて、本末転倒だしね。

396: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/08(火) 13:10:26.79 ID:S08iMuRHp
>>392
儲けよりも支出がって、なにでこんなに増えるの?
単純に今後の参考のために教えてくれ

397: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/08(火) 13:16:22.93 ID:9vIpUWcT0
目先のお金より将来の安定を目指してるなら頑張れるかもよ。
今は独身時代の貯金を崩してるけど子供が3歳児クラスになったらトントンで
小学校に入ったら嫁は時短勤務からフルタイムに戻るからプラスになる予定。
男が出世しても手当だけ増えて給料が増えないからこれがベストと判断してる。
嫁が働く意欲が無くなったら夜勤の多い工場にでも転職したいな。

398: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/08(火) 13:28:17.64 ID:9vIpUWcT0
>>396 子供が小学生2人と保育園(2歳)1人な
保育料が毎月5万強プラス諸経費で1万が基本と時間外保育と休日保育で7万前後
小学生の児童クラブ3000円~4500円 これが最低でも出ていく金額。
月に数回だけど病児保育1日2500円×人数と日曜日に預け先が無ければ一時保育2人で1200円/h×10h
一時預かりを利用すると交通費が2000円と行き帰りに軽食で2000円。
夜ご飯は出来合い又は外食になるから1000円程度で済むものが3000円以上になったり。
親がいれば7万程度で収まるのが13万~15万になる。
自治会活動のあった年はさらに増えたな。日曜祝日にいかなくちゃいけなかったから。
フルタイムならプラスだけどストレスで家族がバラバラになってただろうな。

399: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/08(火) 14:10:44.27 ID:hwZyAXtG0
えーと。
お前一人の稼ぎで生活費+15万がキビシイ程度の収入なの?
正直その程度で子供三人作るのが間違いだと思うんだが。言っても仕方ないけどさ。
目先で嫁の収入が低いのは仕方ないだろう。休職時期があるんだし。
たかが数年金の面で支えりゃいいだけじゃん、としか。

400: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/08(火) 14:29:33.68 ID:/mUPuXIbr
>>398
フルタイムって土日も休まず365日フル稼働なの?
しかもふたりとも365日休みなし?
あと軽食二千円とか、外食で三千円とか謎でしかないw

401: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/08(火) 15:01:41.65 ID:WhrrzVII0
保育料は収入や自治体によっても変わるからなんともだけど
戻る職場や未来のキャリアが望める仕事なら、今すぐはたいした稼ぎにならなくても頑張る意味は大いにあると思う
だけど、飲食しかしたことなくて、今後も飲食パートとかなら体力削ってほんの小金稼ぐだけだと思うよ
万が一奥さんが体壊したらあっという間にマイナスだと思う
そうじゃなくても家のことは確実に疎かになるから、どう頑張ったって支出は今までよりも増えるだろうし
保活だって労力はバカにならない
子どもの年齢とかによっては同じ保育園に入れられるとは限らないし
それなら奥さんの言う通りに今は土日短時間で働くか、家でできる内職とかする方が現実的かもね

402: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/08(火) 15:08:56.81 ID:WhrrzVII0
上にあったみたいに奥さん本人が外に出たい気質でお金稼ぐよりも外に出たいから働く、ってタイプなら良いけど
そうじゃないならほんとストレス貯めるだけだと思う
ハッキリ言ってしまえば社会人としてのキャリアも築かずに妊娠した時点で少し考えなし
お金ないのに子ども2人も作った時点でアウト
家族の時間()とか言ってるのは贅沢だと思うよ
お金ないから交代で子守しながら働くのは理にかなってる

幼稚園と保育園の良し悪しは園にもよるから何とも言えない
教育ガッツリやる幼稚園もあれば超放任の幼稚園もある
けど学力や発達に関しては小学校中学年くらいには全く差がなくなるって研究結果が出てる
ただし、親が直接手をたくさんかけた子どもは自己肯定力が強く、挫折しても立ち直りが早い、ともあった

403: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/08(火) 15:30:01.16 ID:9vIpUWcT0
>>399>>400
煽りかとも思うけど一応こたえておくか。
>>399
目先のお金の問題だったら嫁が働かないほうがいいんだよ。そもそもの流れを読んでこい。
>>400
どこから365日フル稼働と読み取ったのか謎だけど、就業時間が2時間短くないと無理なこともあるんだよ。
休みは学校・地域行事、休校・休園日に割り当てるだけでもほとんど埋まってしまう。
それ以外の突発的な休みとか集まりに休みを入れるとどこかで一時預かりを利用する羽目になる。
軽食はおにぎり2個と飲み物で400円弱でそれが3人の往復。外食は軽食を食べた前提の回転寿司で3000円。なければもっと高い。
そんなのが面倒くさいと思ってたときは乳母のサービスを利用してたけどもっと支出が大きかった。
もっと節約できるとか言いたいんだろうけどそれをすることがストレスになる人間もいるってこった。
それで家庭内がギスギスするなら俺は思い切ってお金を使う方を選んだんだよ。学資保険はしっかり貯めるのだけは嫁と共通してるしね。

404: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/08(火) 15:32:59.66 ID:aWS61l59a
うちの職場の内勤は育休復帰からの時短勤務の人多いけど、突発的な休みは本人も周りもほんと大変そうだ
子どもが熱出したりしたら仕事中に電話かかってきて仕事ほっぽり出してすぐ迎えに行かなきゃいけないし、うっかり流行りの伝染病に感染したら一週間は登園禁止とかザラだし、聞いたこともない伝染病がしょっちゅう流行ってるし
みんなだいたいあっという間に有給使い切ってる
本人が鋼の心臓持っててその上で職場の人の理解とサポートないと無理だと思うわ
飲食パートでそんな職場あんのか?
できてヤクルトレディくらいじゃねーの

406: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/08(火) 15:51:57.76 ID:v++9MAjp0
みんなの意見読ませてもらったよ。ありがとう。
嫁さんの意思は尊重するべきっていうところと、平日フルタイムで働いても大して楽にならないってことがわかった。
現実的に土日働いてもらうのが一番みたいだね。
貧乏人が子供作るなって意見もまあ最近よく言われる意見だなと思うし、そういう考えも理解してるよ。
それが正しいと思うかは別としてね。
この件は家族でももう一度よく話してみるよ。参考になりました。

408: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/08(火) 18:09:07.77 ID:QCf93XOCa
ファイナンシャルプランナーに相談に行った時、保険を夫の方に手厚くする家庭が多いけど、本当に必要なのは奥さんに何かあった時の備えだ、特に共働きさせるつもりなら必須!と言われたのを思い出した
旦那の方に何かあってもいろんな保護が受けられる
もともと共働きだったなら、残された家族の生活リズムはほとんど変わらないし、生活保護も受けやすい、最悪の場合も団信とかあったり母子家庭返済なしの奨学金もいろいろある
しかし妻に何かあっても、収入は減らないから生活保護や手当の類はほとんどない、だけどあっという間に生活は荒むし金で解決するには足りなさ過ぎる
だから、一番のピンチとは妻に何かあった時のことを想定するべきです、だと
妻が体力的に無理だと言ってること無理矢理やらせてダメだった時に保険がないんじゃ怖すぎるよな

409: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/08(火) 18:15:14.00 ID:v++9MAjp0
>>408
はあーそういうこともあるのなあ。なんか色々あるな。ほんと色々。

元スレ:スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性119 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1524523706/

こちらも読まれています
コトメ(16)「出来ちゃった…一人で産む」パニックになる私の横で大爆笑する義両親。私「(何かがおかしい。)」すぐさま夫に電話をかけると…
嫁子「すみません。私のちらし寿司だけ具無しなのですが…」トメ「黙って食べろ」嫁子「ぅわ~w嫁イビリ絶好調~wてかもう我慢するのやめるわ~ww」本性を明かし、ギャル口調で怒涛の反撃www
子連れママに鯛焼き31個をひったくられた。追いかけても無駄だと諦め、泣く泣く電車に乗る私。→アナウンス『ドアが閉まります』その瞬間、誰かが駆け込んで私の後ろに来た。驚いて振り返ると!?
【武勇伝】DQN「金出せや。」外見オタク先輩「え?」DQN「何とぼけてんだ!金っ」っとその瞬間、先輩の目付きが一変し…
私の車をあてにしている友達「飲み会何で行く?(チラッチラッ」私「(なるほど…)行きは送って行こうか?」→行き『だけ』送ってあげた結果www
1001:名無しさん@お腹いっぱい。 2020/07/14(火) 23:46:02 ID:kidanlog

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


今日の厳選記事
  1. 【会話無し夫婦】疲れたなぁ。今日もほとんど会話もなく一日が終わった。 学校が休みの子供らの状況聞いても「特に何もない」との返事のみ。→あと10年…
  2. 【B】「可愛い~!!超タイプー!!私こういう女の子が大好きなの!!」
  3. 【失】「楽しみだ、楽しみだ」「前は行けなくてごめんね」
  4. 元同僚「結婚式するから来てね」 自分「なんでこいつ住所しってんだ?」 → 調べた結果、すごい勢いで自滅しててわろたw
  5. 兄(40代)に発達障害の診断が下りたそうだ。本人はホっとしてるけど、これで両親が離婚することになった。
  6. 【後悔】帰宅すると、家が散乱状態 →俺「こんな家庭環境だからインフルエンザにかかったんだろう?」嫁『リコンした方が私、幸せになれるなってハッキリとわかった^^ リコンしよ?』
  7. 家を建てると決めると → コトメ『私の許可なしに好き勝手したら家に火をつけてやる!』私「は?」 → 後日、トメ兄から連絡があり・・・
  8. 娘『テストで2点だった』私「こんな点取るような子はもう学校に行かなくて良い!」娘『…』→後日、担任に相談すると…担任『出来なくていいですよ』...
  9. 彼女の実家が「玉ねぎ農家」だった結果wwwwwww
  10. 大好きな妻が8年前に病死。残された娘と俺の2人で貧しくても楽しく暮らしてたんだが、その娘も小学校に上がる前に死んでしまった。妻や娘の部屋は最後の日のそのままにしてあるが
  11. 宝石の展示会に行った時、子供の同級生ママAがホテルスタッフとして働いており…Aママ「貴方お金持ちだったの?今度の参観日に宝石貸してよ」と言い出した→そして後日・・・
  12. 夫の浮気が発覚し、荷造りしていると何も知らないトメがアポ無し凸。トメ「あら旅行?生意気ね」普段温厚な私「ぅるせぇ!ばばぁ!!」トメから怒涛の反撃が来る、と思いきや…
  13. 【報告者クズ】彼女が貯金を貯めて買った財布を俺が不注意でダメにしてしまい、6万+食事をご馳走して解決。しかしその後、彼女が大切にしてたぬいぐるみも俺がダメにしてしまい...
  14. 【予約開始】PS4『アサシンクリード ヴァルハラ』Amazonで予約スタート!!
  15. 高校時代の先生に「大学は楽しいか?」と聞かれたので「はい」と答えたら「お前は友達を退学に追い込んだ事があるからな~」とか言われた。