今週の人気記事
  1. 職場に私に片思いしてる人がいる。ここ4年ほど彼は私に片思いしてるけど放置している
  2. 【B】「可愛い~!!超タイプー!!私こういう女の子が大好きなの!!」
  3. 【失】「楽しみだ、楽しみだ」「前は行けなくてごめんね」
  4. 母が癌で入院するとき、父「介護から逃げる気か!!!」 → 当時高校生の私、恥を捨て近所中に助けを求めた結果…
  5. 2/2ママ友達だけに教える料理教室をやってる。材料費光熱費として千円いただいてるんだけど、呼んでもいないママ友が「会費が高すぎる!」とか「安い食材買ってきたからこれで作れ」と
  6. 兄(40代)に発達障害の診断が下りたそうだ。本人はホっとしてるけど、これで両親が離婚することになった。
  7. サンドイッチの大量注文が入っていた時、女性客「取りに来ました」パートのおばちゃん「はいはい」そこへベテラン社員が割って入って「お名前を伺ってもよろしいでしょうか?」→結果
  8. 嫁が男だった!!嫁『ごめんww自分でも忘れてたww』その内容が!!
  9. 使ってないはずのインターネットの通信量が3GBも増えてた→ルーターを変えても同じ事が起きたので「誰かが住居侵入してる!」と警察に相談した結果…
  10. 義兄夫婦と義母が同居していたが、義母の持病が悪化したので老人ホームに放り込もうとした。旦那が「母をどうしても引き取りたい」と土下座してきたので引き取ったら…
  11. 社長が俺の退院祝いに手作りのカットガラスをくれた。グラスと包装紙を見た妻が「これ女からでしょ!」と俺の話も聞き入れずヒスった。妻「そんなに大事なんだね!」妻はなんと…!
  12. バイト先のオーナー嫁が父が定年退職して年金生活なのを「お父さん、毎日家にいて暇じゃない?私達みたいに働かなきゃ」と言ってくる
  13. ラーメン屋で並んでたら汚BBAが割り込んできた 「後ろが最後尾ですよ」と言ったら「あんたバカ?並んでたら日が暮れる」と抜かす → 気分悪くなって帰ろうとしたら店主がやってきて…
  14. 【悲報】ソシャゲ業界がガチで終了、サービス終了ラッシュが止まらない・・・
  15. へらへらと話しかけてきた虐め主犯 → そいつの妻子の前で虐め内容を暴露した結果…

ADHD気味な長男がアホで怒られるような事ばかりするので嫁が疲れ切っていて長男のせいで離婚にならないか心配だ

945: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/04(木) 14:24:32
愚痴らせてくれ。

3人子供がいて一番上の男の子が今度小学生になる。
俺に似ず顔もよく体格もよくいろんなことができるし素直ないい子なんだが、アホだ。
とにかくアホだ。「つい」いらんことをして怒られる、怒られてもまた直後にやってしまう、
怒られてもうまく説明ができず、いじけて泣くって感じ。
ADHD気味ではあると思う。が、何度か複数の保育士にも相談して
「これくらいは癇の強い子の範疇」といわれている。

俺自身診断を受けたことはないが多分ADHD気味だ。
社会生活に問題が起きるほどではない。
会社では人当たりの良い、温厚な人で通っている。
でも奥には人の気持ちのわからない人、と大喧嘩すると何度も言われてきた。
喧嘩の原因は主に子供だ。
奥さんはこの子の育児がつらいと。

真ん中の子は3歳の女の子で、こっちもややADHD気味な気がするし、
やってることは兄と大してかわらんのだが、明るくて可愛げがある。
兄の方は陰性な上に乳児期からずっと手がかかる子で奥さんには違いが大きいらしい。

兄がぐずぐずな理由はわかってるんだ。
第一子で俺も妻もすごく不安だった。
その不安が子供にうつって子供も不安定だったんだと思う。
妻と苦しんできた。
2番目は肩の力を抜いて育児したからすごく違ってるんだと思う。
あと、当たり前だがやつにとって妹は親の注目と愛情を争うライバルだ。
きょうだい喧嘩がしょっちゅうなのもやむを得まいと理解はできる。
でも親としちゃやめろと怒ってしまう。

また、兄は保育園の他の子達にすごく慕われていて、それは毎日送り届ける時や街で
お友達に会ったときにわかる。
向こうから飛んできて一緒に遊ぼうってくるし、遊んでるのを見ると
(下が2人いるからもあるだろうが)実に上手に遊んでやってる。 
外でもいいお兄さんの役割を演じてるんだから家に帰った後ぐらい
わがまま言ってしまうのもわかる。
でも親としちゃ同じぐらいとは言わんがやるべきことはきちっとしろと怒ってしまう。
やらないから。

基本的にはとてもやさしくていい子なんだ。
かわいい自慢の息子なんだ。でもアホなんだ。
いつかそのアホなせいで俺ら離婚するかもってぐらい心配なんだ。

時間が経って子供達がそれぞれ大きくなったら解決するのかな、してほしいな、と思ってるよ。

947: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/04(木) 15:13:08
ダンスィはアホなものだ

948: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/04(木) 15:20:17
>ADHD気味ではあると思う。
そう思うなら医者連れて行けばいいのに

949: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/04(木) 15:31:15
「不安だった」と書いてるが、まだ不安なんじゃないか?
その気持ちは今でも長男を傷つけてるんだぞ。

心配してるうちは治らないよ。信頼してやらないと。

950: 945 投稿日:2010/03/04(木) 15:34:15
愚痴につきあってもらってありがとう。

ダンスィはアホ、それは理解しているつもり。俺もアホだし。
なんというか、大人の生活とアホの折り合いの問題と思ってる。
大人に時間的精神的な制約があるときはアホやってもいいけど、たとえば月曜の朝は
やめてくれ、というぐらい。
子供3人いるといろいろ手一杯で制約がある時間がほとんど、ってのはあるんだが。
それは大人の都合だから子供がかわいそうだとは思ってる・・・。

AD/HDのサイト見て診断基準調べた感じでは、これまで保育士(通ってる保育園及び
育児相談で面談したそれ以外の複数)に見せて話して聞いた意見と同様、
黒ではないな、ボーダーともいえないかな、それっぽい程度か、って感じなんだよね。
行っても同じこと言われて時間の無駄もやだなって思いはある。

951: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/04(木) 15:40:45
不安は消えないよ。2人目3人目の育児は通ってきた道だけど第一子である
息子の育児は未踏の地を行くがごとしだ。4月から小学校だけど大丈夫かな、
から始まってアホなこいつの良いところ理解してくれるいい人に出会えるかな、
に至るまでずっと心配してるよ。手はかかるけどほんとにかわいい子だからな。

952: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/04(木) 15:45:49
勝手に素人診断して病気かも?病気だからアホなんだといわれる子供が可哀想だな。
健やかに育つはずの環境を945がぶっ壊しているとしか思えない。
子供は健康だろうが945は病気だな。

953: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/04(木) 15:49:46
きょうだいの一番上に生まれちゃったのもあいつの責任ではないのに、
おにいちゃんやらせちゃってすまないって思いもある。
おにいちゃんを立てるようにいろいろしてるけどさ、結局「おにいちゃんだから我慢しろ」 
からは逃れられないよね。

外食する時に、他の家庭の同じくらい歳の一人っ子がわがまま放題甘え放題してるのを
見ると、こいつはしなくてもいい我慢をしてるんだよなあと思う。
俺も奥さんも末っ子だったから一番上の気持ちがよくわからんできたのよ。 

甘えたい時には甘えさせるように努めてるけどさ。
下との競争意識もあるのか、ちょっとした差別化じゃ足りないようなんだよね。
両親(特に母親)を独り占めしてもまだ足りないぐらいみたいなんだ。
それも下の子ふたりにまだ手がかかる現状、面倒ではある。
正直なところ。

954: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/04(木) 15:54:54
母親でも父親でも、親は一番我が子の事を知っていると思い込む。
だが、案外近すぎて一番本当の姿が見えていない場合がある。
まして感情移入とか罪の意識とかややこしい感情が絡んでくると厄介だ。
迷う場合は専門家の冷静で色んなケースに慣れた助言が一番だろう。
不安なら保育士だけでなしに、本人をつれて直接専門医に診せたらいい。

955: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/04(木) 15:56:24
いっそ病院で「違います」なり「そうです」なり判断してもらったほうが、親も納得できるんじゃ…。

956: 945 投稿日:2010/03/04(木) 16:06:41
うん、専門家に見せようかと話合ってた時期もあったんだけど、保育園の保育士から
一度も問題行動がある的な話がなくて。
 
親が見てない時に観察してる第三者からそういうこと言われたら一も二も無く
受診してたと思うが、むしろいやよくがんばってます
そういうお子さんも見てきましたがこの子は違うので安心してください、
的なことを言われるとね。
考えすぎかと思うのよ。
それらしいお子さんにはそれなりに対処しているらしいのを見てきてるので、
口当たりのいいことばかり言う園ではないと判断してる。

まあそれでも一度診せるのが一番いいんだろうね。問題はやっぱり
「違います」といわれた時だが。
じゃあどうすりゃいいんだとなるわい。
「そうです」って言われても凹むけどね。

魔法の薬でもほしいよ。

957: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/04(木) 16:07:40
なんで息子のアホ行動が原因で「離婚するかも」になのかがよくわからん・・・
いったい何をしでかしてるんだ息子は

958: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/04(木) 16:12:00
ここだけの話、一番上に生まれた人間は
そりゃ最初の数年は一人しかいないから寵愛を受ける、受けてた
これが下のもんにはヒガミになるんだよ
お兄ちゃんは一番上だから徳だ、とか言ってくるの
一番上は上で、どうして自分ばっかり下のものの面倒を見なくちゃいけないのか
どうして親は自分ひとりだけにしてくれなかったのか我慢ばっか
他に子どもが欲しかったら平等に扱ってくれよ


って今でも俺は思ってる
なんで2,3年早く生まれただけで俺は弟妹の暴虐に耐えて
親からも我慢しろっていわれなくちゃなんねーんだ
理不尽なんだよ、最初から作るんじゃねーよ
もう一言言えば俺も生むんじゃねーよ、つくんなよ

959: 945 投稿日:2010/03/04(木) 16:34:04
>>957
簡潔にまとめると
「注意を引く」:具体的には「ねーねーお父さんお母さん」*エンドレス 
「好奇心旺盛すぎ」:具体的には「これなにあれなに、これよんで」*エンドレス
「鳥頭」:ある意味集中力ありすぎで一瞬前のことも忘れて次の事項に没頭
→いろいろ怒られる*エンドレス
 
記憶力がないわけじゃない。
ずいぶん前に一度教えただけなのにってこともよく覚えてる。
教え甲斐はある子で、好奇心旺盛なところも嫌なわけじゃない。

ひとつひとつは大したことじゃないかもね。
お友達を叩いたり噛んだり暴れてものを壊したりなんてない。
俺ら夫婦の苦悩はエンドレスであること。
一番は鳥頭かな。
起きてから寝るまで、下の子2人の世話しながらこういう彼の相手することに奥さんは
ほとほと疲れたという。
まあ平日昼間は保育園だが。

>>958
まさにそういう想いをさせてしまってるのではないかという罪悪感はある。

960: 945 投稿日:2010/03/04(木) 16:49:50
一番上を含めて独占欲の対象が常に母親>父親(俺)であることも
奥さんには物理的につらいようだ。
逆なら逆でさみしいんだけどねとは言うが。

人気者の先生が四六時中生徒達に取り囲まれてあっちゃこっちゃ言われる感じというか。
俺と話そうにも話もできないぐらいで。
「そういえば「ねーおかあ「ねーねーママー」ちょっとお父さんと話してるんだから待って!!」
みたいなのがエンドレスだ。 

時間がたって子供達が大きくなれば、というのはそれぞれ大きくなって
小学校のお友達とか、親きょうだい以外にも興味関心が歳相応に強くなれば
親べったりは軽減されて、同時に親の取り合いってのも軽くなるかなと
いう意味。

961: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/04(木) 17:00:08
多分、あと5年もしたら笑い話。

子どもの成長は、それだけ早い。
当事者には深刻な問題だろうけど、
小学生活6年間は大きく変わる。

10年後の思春期になって後悔しないよう、
キチンと向き合えたら良いね。

962: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/04(木) 17:21:26
上の子が可哀想過ぎる
泣けてきた
自分が一番上だから余計なんだろうな

963: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/04(木) 17:23:43
うむ、多分5年もしたら笑い話になるんじゃないか。
オカンと手もつながなくなるぞw
なんか武道とかやらせてみるとかどうよ。とりあえず「並べー!」から教えてくれるぞ。

964: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/04(木) 17:25:32
お前ら夫婦はこの子が嫌いなだけだよw
断言するよ
親子でも相性ってあるからね
絶対嫌いなんだよ
グレまくるだろうね、仕方ないよ
下の子二人をどこかに預けて、上の子だけと一日だけ付き合ってみたら?
もちろん本人にも「今日だけだよ、いっぱい構ってあげる」と言ってからね
そんな気、全然無いでしょ、何かと理由つけてさ
嫌いなだけだ

968: 945 投稿日:2010/03/04(木) 17:40:38
笑い話になるといいね。そう望んではいる。

>>964
まあそう思われても仕方ないわな。

上の子だけ連れて外出ってのは実はそれなりにやってる。
夏は俺と一緒に自転車で遠くまで走ったり、今は冬だから買いものに連れてったり。
そうした折には「おにいちゃんだけだよー」とかいいつつ店に入って家じゃ出さない
甘いもの食わせてやったり。
そういう特別扱いはやはりうれしいようだ。

なんというかな。
彼の愛情のコップがどうすればフルになるのかあぐねているのは確かだ。
きょうだいの子を持つ家庭で大なり小なり同じような悩みを持ってる親に聞いてみたいね。
親しい友人の中じゃ俺が一番最初に結婚して子供が出来たから、
周囲はまだやっと二人目ができたか今年できるぐらいなんだよな。
会社の人間にもいまいちマッチする人がおらんし。
それで2chで愚痴ってみたってわけさ。

966: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/04(木) 17:32:19
要するに「言う事聞かない悪い子だからいや」ってことなのか?
親のいう事聞いておとなしくして、下の子の面倒を見ろって要求は、上の子には辛いものだ…

967: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/04(木) 17:33:58
何か長男の長所(好奇心)をADHDってラベルを貼って潰そうとしてる風に見えるぞ。
まあ子供は怒るより叱った方がいいと思うぞ。

「怒る」と「叱る」の違いは分るよな。

969: 945 投稿日:2010/03/04(木) 17:50:05
愚痴につきあってくれてありがとう。
そろそろ落ちなきゃいかん。
また明日来れたら来るよ。
気が向いたら付き合ってくれ。

>>966
それは自覚している。
が、言うことを聞かない悪い子だからかわいい、って親はいなくないか?
常におとなしくしろとは言わない。
そろそろTPOを理解して空気読んでせめて両親が話してる時ぐらいは「ねーねー」や
きょうだいげんかは控えて本でも読んで待っててくれ、という感じだな。

>>967
それもない。
好奇心は大歓迎だ。だが、上に同じくだね。
メシ食うとか、着替えるとか、遊んだもの片付けるとか、そういうしかるべきことを
済ませてから質問投げてくるならウェルカムだ。

またもう寝る時間だとか会社行く時間だとか、切り上げなきゃいけない時には質問は
切り上げてほしい。
そういうケジメがなかなかつかないんだ。
6歳ってまだまだそういうものなのかな、とも思うけど、判断がつかない。

970: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/04(木) 17:50:42
それさー、父ちゃんじゃなくて母ちゃんにやってほしいんだよ多分>特別扱い

972: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/04(木) 18:28:48
大人と同じこと要求してるって分かってるのかね?
大人でもできない奴いるのにw
無理してそういう子にさせたら、大人になってから困るよ
俺なんて高校生まで本気で兄妹げんかしてたわ
刃物持ち出したりしてたからな
もちろん「お兄ちゃんなんだから」と言われて、弟妹はすぐ告げ口
ヒートアップするだけw

975: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/04(木) 18:38:05
寝る時間とか会社行く時間とか、自分も分からなかったなぁ
幼稚園では優秀だったらしいが、時計の理屈が分かってなかった
劇的に理解したのは小学校3年生だった

親以外は誰も困ってない幼稚園児を本気で嫌う母親
離婚したら長男のせい

976: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/04(木) 18:40:07
子供って敏感だから、母親が嫌ってるのを察知してるんだと思うよ
愛情が欲しくてたまらないんだよ
まやかしの連れだしなんてしても無駄
どうしても好きになれないのも仕方ない、どうしようもない
一生わかり合えないと思うよ
仕方ないから諦めろ

977: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/04(木) 18:40:28
空気読めないのは子供じゃなくて親のほうなんだな

979: 945 投稿日:2010/03/04(木) 18:58:17
携帯から。
叩かれてるな。仕方ないが。

長男のせいで離婚なんていやだからなんとかしたいんだよ。
親の都合と子供の要求の折り合いの付け方を他の家庭の親に聞いてみたかったんだ。
うちの子が感じてる愛情の飢えはきょうだいの一番上に生まれた子には
程度の差はあるだろうが共通するものだと思う。
自分の気持ちを書いてくれた958もそうだったと思う。
ではどうすればいい方向に持っていけるか、を考えてるんだ。

あと奥さんも上の子だけ連れて出掛けるときはあるよ。

978: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/04(木) 18:54:57
エンドレスで「ママーパパー」なのは、愛情が足りてないからだろうな。
親がこんな感じじゃ仕方ないか。

981: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/04(木) 18:59:58
何でも長男のせいにしたがるからここでも嫌われるんだろ

982: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/04(木) 19:04:07
>>945
君が長男に対して「空気嫁よ」と思ってるのと同じように、住人は君に対してそう感じている

983: 945 投稿日:2010/03/04(木) 19:16:30
愛情が足りんか。
それに尽きるんだろうな。

俺は息子のこと大好きなんだけどな。
下の子2人も大好きだよ。

すまん愚痴吐き捨てるつもりだったが長々付き合ってくれてありがとう。
空気読めないのは否定しない。
すまんかった。

985: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/04(木) 20:49:37
>長男のせいで離婚なんていやだから

長男のせい
長男のせい

自分らのせいだろ、吐き気がするわ

988: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/04(木) 21:02:19
普段食べさせない菓子買ってやったとか書いていたが……愛情やスキンシップを
菓子やおもちゃで代用してもすぐバレぞ。以外と子供は敏感だ。
魔法の薬が欲しいとか書いていたし、安易な方法を求めすぎるんだろうな。

990: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/04(木) 22:52:03
「長男のせい」っていう言葉、これは絶対に口に出して言っちゃいけないぐらいヤバい言葉だぞ。
こういうところに長男は違和感を感じてるはず。
まず「自分のせいだ」って嘘でもいいから声に出して言ってみろ。
それを言えないようじゃ自分の非を認められてないってこと。

愛情が足りないなんてことはないと思う。
愛情の向かう先が間違ってるんだ。
もっと冷静になってくれ。

元スレ:スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性16 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1256613929/

こちらも読まれています
コトメ(16)「出来ちゃった…一人で産む」パニックになる私の横で大爆笑する義両親。私「(何かがおかしい。)」すぐさま夫に電話をかけると…
嫁子「すみません。私のちらし寿司だけ具無しなのですが…」トメ「黙って食べろ」嫁子「ぅわ~w嫁イビリ絶好調~wてかもう我慢するのやめるわ~ww」本性を明かし、ギャル口調で怒涛の反撃www
子連れママに鯛焼き31個をひったくられた。追いかけても無駄だと諦め、泣く泣く電車に乗る私。→アナウンス『ドアが閉まります』その瞬間、誰かが駆け込んで私の後ろに来た。驚いて振り返ると!?
【武勇伝】DQN「金出せや。」外見オタク先輩「え?」DQN「何とぼけてんだ!金っ」っとその瞬間、先輩の目付きが一変し…
私の車をあてにしている友達「飲み会何で行く?(チラッチラッ」私「(なるほど…)行きは送って行こうか?」→行き『だけ』送ってあげた結果www
1001:名無しさん@お腹いっぱい。 2020/07/14(火) 23:46:02 ID:kidanlog

9件のコメント

  1. 子供ってものを理解してない。親が大好きだからかまって欲しくてママパパ言うのは当然。子供が好奇心旺盛なのは当たり前。元気がいいと多動だなんだ、大人しかったら大人しいでおかしいと言う。そして恐ろしい事に、すぐ精神科や心療内科に繋げ、効きもしない、それどころか人生ぶちこわすヤバいだけの精神薬で大人しくさせようとする。この年の子で聞き分けがよかったら、末は博士か大臣か、いや宇宙人だ(笑)甘えたい時にあまえられないなんて、子供に「子供を止めろ」と言ってるようなもんだ。この親は読む限り愛情を注いではいると思うが、あの頃は自分の考えがおかしかったのだ、と気づいたのだろうか。今も尚、大人の都合で、早く大人にさせようと歪んだ育児をしているのだろうか。

  2. 投稿者夫婦にイライラしてしまって途中から読む気なくしてしまったわ。
    こんなに子育てに向いてないのに(以下自主規制)

  3. 奥さんが長男をキライ、というより、3人もの子持ちと家事(もしかしたら仕事も?)で決定的に時間が足りないんではないかと・・・そもそも報告者はちゃんと育児を”分担”してるのか?

  4. ウチにもADHD年長息子がいるけど、問題児どころか優等生扱いだったけど、不安が払拭出来ないから発達相談に行って専門医に診てもらったら診断が付いた。
    今は問題ないけど、就学で深刻な二次障害を負う可能性が高いタイプで、支援級に入れて欠けている社会性を学ばせる予定。
    保育士はあくまで保育のプロであり、子供を沢山見ていても子供の発達を判断するのは難しいと痛感した。

  5. 真面目な人だなあ
    あんまり真剣に悩まないで、子供はそういうものだって割り切って時期がくるまで付き合うしかないと思うけど
    長男長女ってしっかり者の我慢屋かちゃらんぽらんで手のかかる子の両極端が多い気がする
    しかし、親にも限界があるしネットで愚痴を吐くくらい許されると思うけど、自分は子供の時辛かった!親の愛情は無限であるべき!みたいなやつばかりなのな

  6. うちもADHD気味の息子がいるけど、すごい疲弊する。
    寝てるときは可愛いけど。
    それをまわりに愚痴ると
    「子どもを信じろ」
    「神経質すぎ」
    とか言われ、愛情不足認定。
    保健士さんからも「ずっと様子見をしていきたい子」っていう判定が出ても、医者にも診断つけてもらっても、周りに信じてもらえないし。
    奥さん、孤独だろうなあ。

  7. ※5や※6みたいな考えの人が報告者の奥さんの身近に居れば少しは状況は違ったのかな?
    少しずつでも全ての事が良い状況になる事を願ってしまうわ

  8. 長男と二人っきりで出かけた時に「今その分妹は寂しい思いをしている」という事が長男の頭に入ってくるようになれば、かなりマシになるよ。

  9. ねぇねぇが続くときは、きちんと向き合って話しを聞いてあげて、最後に誉めれば止まる法則!
    よく気づいたねぇ、凄いねぇで子供ってかなり満足するよ。
    ADHD の我が子にも効き目抜群

名無し へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


今日の厳選記事
  1. 【会話無し夫婦】疲れたなぁ。今日もほとんど会話もなく一日が終わった。 学校が休みの子供らの状況聞いても「特に何もない」との返事のみ。→あと10年…
  2. 【B】「可愛い~!!超タイプー!!私こういう女の子が大好きなの!!」
  3. 【失】「楽しみだ、楽しみだ」「前は行けなくてごめんね」
  4. 元同僚「結婚式するから来てね」 自分「なんでこいつ住所しってんだ?」 → 調べた結果、すごい勢いで自滅しててわろたw
  5. 兄(40代)に発達障害の診断が下りたそうだ。本人はホっとしてるけど、これで両親が離婚することになった。
  6. 【後悔】帰宅すると、家が散乱状態 →俺「こんな家庭環境だからインフルエンザにかかったんだろう?」嫁『リコンした方が私、幸せになれるなってハッキリとわかった^^ リコンしよ?』
  7. 家を建てると決めると → コトメ『私の許可なしに好き勝手したら家に火をつけてやる!』私「は?」 → 後日、トメ兄から連絡があり・・・
  8. 娘『テストで2点だった』私「こんな点取るような子はもう学校に行かなくて良い!」娘『…』→後日、担任に相談すると…担任『出来なくていいですよ』...
  9. 彼女の実家が「玉ねぎ農家」だった結果wwwwwww
  10. 大好きな妻が8年前に病死。残された娘と俺の2人で貧しくても楽しく暮らしてたんだが、その娘も小学校に上がる前に死んでしまった。妻や娘の部屋は最後の日のそのままにしてあるが
  11. 宝石の展示会に行った時、子供の同級生ママAがホテルスタッフとして働いており…Aママ「貴方お金持ちだったの?今度の参観日に宝石貸してよ」と言い出した→そして後日・・・
  12. 夫の浮気が発覚し、荷造りしていると何も知らないトメがアポ無し凸。トメ「あら旅行?生意気ね」普段温厚な私「ぅるせぇ!ばばぁ!!」トメから怒涛の反撃が来る、と思いきや…
  13. 【報告者クズ】彼女が貯金を貯めて買った財布を俺が不注意でダメにしてしまい、6万+食事をご馳走して解決。しかしその後、彼女が大切にしてたぬいぐるみも俺がダメにしてしまい...
  14. 【予約開始】PS4『アサシンクリード ヴァルハラ』Amazonで予約スタート!!
  15. 高校時代の先生に「大学は楽しいか?」と聞かれたので「はい」と答えたら「お前は友達を退学に追い込んだ事があるからな~」とか言われた。