今週の人気記事
  1. 職場に私に片思いしてる人がいる。ここ4年ほど彼は私に片思いしてるけど放置している
  2. 【B】「可愛い~!!超タイプー!!私こういう女の子が大好きなの!!」
  3. 【失】「楽しみだ、楽しみだ」「前は行けなくてごめんね」
  4. 母が癌で入院するとき、父「介護から逃げる気か!!!」 → 当時高校生の私、恥を捨て近所中に助けを求めた結果…
  5. 2/2ママ友達だけに教える料理教室をやってる。材料費光熱費として千円いただいてるんだけど、呼んでもいないママ友が「会費が高すぎる!」とか「安い食材買ってきたからこれで作れ」と
  6. 兄(40代)に発達障害の診断が下りたそうだ。本人はホっとしてるけど、これで両親が離婚することになった。
  7. サンドイッチの大量注文が入っていた時、女性客「取りに来ました」パートのおばちゃん「はいはい」そこへベテラン社員が割って入って「お名前を伺ってもよろしいでしょうか?」→結果
  8. 嫁が男だった!!嫁『ごめんww自分でも忘れてたww』その内容が!!
  9. 使ってないはずのインターネットの通信量が3GBも増えてた→ルーターを変えても同じ事が起きたので「誰かが住居侵入してる!」と警察に相談した結果…
  10. 義兄夫婦と義母が同居していたが、義母の持病が悪化したので老人ホームに放り込もうとした。旦那が「母をどうしても引き取りたい」と土下座してきたので引き取ったら…
  11. 社長が俺の退院祝いに手作りのカットガラスをくれた。グラスと包装紙を見た妻が「これ女からでしょ!」と俺の話も聞き入れずヒスった。妻「そんなに大事なんだね!」妻はなんと…!
  12. バイト先のオーナー嫁が父が定年退職して年金生活なのを「お父さん、毎日家にいて暇じゃない?私達みたいに働かなきゃ」と言ってくる
  13. ラーメン屋で並んでたら汚BBAが割り込んできた 「後ろが最後尾ですよ」と言ったら「あんたバカ?並んでたら日が暮れる」と抜かす → 気分悪くなって帰ろうとしたら店主がやってきて…
  14. 【悲報】ソシャゲ業界がガチで終了、サービス終了ラッシュが止まらない・・・
  15. へらへらと話しかけてきた虐め主犯 → そいつの妻子の前で虐め内容を暴露した結果…

震災で嫁だけが死に俺と娘と家が残った。「ママどこ?」ってひたすら泣いて泣き疲れて眠る娘とどうやって生きていこうか

120: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/05/01(日) 11:48:05.81
こんなスレあったんだ

うちも嫁だけ死んだ
俺と子供と家が残った
海沿いで働いてたから、避難途中で津波にやられたらしい

幸い見つかったけど、所持品でかろうじて嫁ってわかるくらいで
とても子供に見せられる状態じゃなかった
遺品、重かった
水と泥で、嫁の体重くらいあるんじゃないかって思った
火葬前にそっと見たら、水が抜けてて、ちゃんと嫁の顔になってた

子供はまだ小さくて、ママが死んだことわかってない
「ママどこ?」って泣いてばかりだ
泣いて泣いて、泣きつかれて寝る毎日だ
保育所再開したけど、とても預けられる状態じゃなくて、
仕事の時間は俺の実家で待ってる

嫁が植えたチューリップがやっと咲いた
子供がママお帰りって言うんだ

俺、これからどうしたらいいんだろうな

121: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/05/01(日) 17:44:38.24
ネタ扱いされることは必至だが
それでもよかったらここで吐き出していってくれ

122: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/05/01(日) 20:38:28.90
>>121
スレざっと見たから大丈夫だと思う
しかし、ネタネタって、震災じゃよく聞く話だと思うんだが
家族とか友達とか、誰も死んでない奴の方が少ないだろ

会社も被害大きかったから、ちょっと前まで自宅待機だったんだけど
そろそろ仕事も通常勤務になるし、どうすりゃいいのか本当に悩んでる
今までは時短勤務だったから子供を実家に預けられてたけど、
距離がそこそこあるんだよな
残業とか出張とか結構あるから、いっそ実家に引っ越そうかとは思ってる
でも嫁の思い出とか色々ある今の家が無くなるのもつらくてな

嫁の親には結婚させなきゃ良かったとか言われるし、
結婚前から同じところで仕事してたのに、なんで俺が人殺しとか娘を返せとか
散々言われなきゃいけないんだ
みんな困ってるし、色々吐き出す場所を探してるのはわかるんだけど
この状況で一方的に攻められるのもつらい

俺も結構つらいんだよ 
毎日毎日「パパじゃなくてママがいい」って言われるし
奥さんの分までしっかりとか、言われるけど
ママの代わりなんてできるわけない

123: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/05/01(日) 21:26:31.08
被災された方が現実的な問題に直面する時期なんだな
こんな状況で助言ができるとは思わんが、問題点の整理に役立てばと聞いてみる
1. 子育てと仕事との両立は実家近くに引越せば、かなり解決できるのだろうか?
 保育園は変わらずに済むのか?
2. 自宅は持ち家か賃貸かで大きく違うだろう。
 家族で幸せに過ごした空間を去るのは辛いだろうが、嫁さんの居た時の
雰囲気が残っている状態を保つのは至難の技だろうし、今の状態をあちこち
くまなく撮影して思い出として保持するという割り切りはまだ難しいのだろうか?
3. 義理親については、大切な嫁をうしなったこちらも辛いんだとアピールしとかないと
120がサンドバッグ代わりにされる危険性があるように感じた。

124: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/05/01(日) 22:51:54.08
>>123

なかなか相談できるところが無いから助かる

1.は、俺の実家まで車で40分くらい。 そっから会社まで1時間以上かかる。
自宅から会社までは20分くらい。 保育園どころか市町村が変わる

2.自宅は持ち家 ローンが20年くらい残ってる

3.辛いんだと何度か言ってみたが、届かないみたいだ
嫁の身内はみんな内陸部に住んでて、この震災で死んだのが嫁だけだから
余計しんどいんだと思う

一番困ってるのが子供の事だな
とにかくママに会いたいと泣くばかりだ
地震の日の朝に嫁が干した洗濯物すら取り込ませてくれない
「ママがやるの!」で触っただけで大泣きだ
 
初めは食事も「ママと!」で食べなくて、本当に困ったよ
悲しいし辛いけど、それを感じる暇がない
地に足がついてないというか、実感無いんだけど嫁が死んだのだけは強烈に判る

125: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/05/01(日) 23:18:14.34
俺はネタ扱いなんてしない
ただただ哀悼を表するのみ

>>124
子供が受け入れてくれるまではつらいだろうが、ここは一番大事な時だ
子供が慣れてくれるまで頑張って耐えるしかない
ここは大人のお前がブチ切れないように耐えないと、今後の関係がまずくなる

嫁の親の反応もつらいが、そちらは向こうも大人なんだしわかってもらうしかない
あまり気を遣いすぎないようにして自分を守ってくれ

127: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/05/02(月) 01:13:03.31
>>124
とにかく子どもが保育園に行ける状態になるまで
実家で預かって貰わないとどうにもならんような…
引越しちゃうと、子どもにとっては
母親のことだけでなく環境が一変するから負担は大きい
今の保育園に通わせながら、出張の時には実家に預けて
という感じで仕事ができるかどうか見極める
それから、引っ越しするかどうか判断、の順でない?

126: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/05/02(月) 00:19:49.25
120と同じような問題を抱えた父子家庭はあるように思うので
何か役に立つ情報はないかとググってみた。
http://www.ftfund.jp/voice.html
他にも父子家庭の子育て日記なんかもいろいろあった。

124を読むと、子どもも母親の死を感じてるみたいに見える。
薄々わかってるから、かえって認めたくなくてストライキ状態。
これは時が解決するのを待つしかなさそうだが、
こういうケースも多いだろうし、未就学児のカウンセリングに
ついても行政が支援してくれるといいのに。

128: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/05/02(月) 05:49:31.93
まぁ、とにかくキツイ気持ちはここで吐き出して行きなよ。
誰かが聞いてくれる…

129: 120 投稿日:2011/05/02(月) 08:32:19.69
子供に対して切れそうになることは無いんだが、
時間無かったりどうしようも無い時はつい声が大きくなる
それで子供が余計泣いての悪循環なのはわかってるんだが

うちの嫁、9月に出産予定で、妊娠がわかったあたりから
子供がイヤイヤばかりになったんだ
朝起きるもの嫌だし、食事も嫌!になってて
嫁は上手くあやしてたけど、どうして良いかわからない
同じようにしても「ママがいい!」になるんだ

今日は泣きながら朝ごはん食べて、嫁が使ってたエプロン握り締めて寝ちまった
子供もものすごくつらそうだし、そんな子供を見てる俺もつらい
保育所から相談に乗るから一度来いって言われてるから、
片付け終わったら子供つれて行ってこようかと思う

131: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/05/02(月) 21:28:58.53
>>129
子供は2歳くらい?

132: 120 投稿日:2011/05/02(月) 23:26:12.95
>>131
夏で3歳になる

電話してから保育所行ったら、保育師さんも来てた
保母さんが子供をちょっと連れて行こうとしたけど、「パパといる!」で断固拒否
こんな時なのに、俺も必要とされてるんだと思ってホッとしてしまった

保育所からは子供が自家中毒?ではないかと言われた
仕事再開初日に預けたとき、ひたすら吐いてたらしい
会社向かう途中で連絡きて、吐いてたって言われたけど
病院でも何でもなかったし、その後吐くこと無かったんだよ
 
風邪気味かな?くらいに思ってたんだが、違ったようだ
強いストレスでなる事もあるらしくて、母親が死んだのが
子供ながらにわかってるんじゃないかって言われた
泣くことも大事だから、受け止めてやらなきゃいけないらしい

130: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/05/02(月) 20:32:54.65
子供の気持ちの面は、時間が解決してくれるよ。
気にしない方がいい。出来ることはないしな。

133: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/05/02(月) 23:32:22.14
>パパといる!」で断固拒否
子供は
恐怖と戦っているんだよ。守ってくれる人が自分の前から居なくなる恐怖。
シンドいだろうが、少しでも長く肌に触れていてやれる時間を確保できないだろうか。
触れている状態が一番の癒しじゃないかな。

134: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/05/03(火) 01:40:49.56
大地震で怖い思いをした上に最強の保護者を失ったんだから、
世界の底がすっぽ抜けて、何を信じてよいのやらわからない状態なんだろうな。

注意してほしいのは、子どもは親の死を自分が良い子じゃなかったせいだと
考えがちな点。
「ママは○○ちゃんのことが大好きだった」とか「お空から○○ちゃんのことを
いつも見守ってる」とか、とにかくママがいなくなったのは子どものせいではない
という姿勢を取り続けてくれ。

135: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/05/03(火) 03:05:00.13
死んだと伝えたか
死に顔見せたか
葬式参加させたか

136: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/05/03(火) 09:18:00.04
>>120さんにとっては一回の経験だし、担任の先生もそうかもしれないが、保育所の集団としては、母親が突然いなくなるケースはたくさんある。
ノウハウもある。
保育所だけで対応できなければ、精神科(児童心理)に詳しい医師、児童相談所、母子保健の専門家につないでくれる。

>泣くことも大事だから、受け止めてやらなきゃいけないらしい
>>120さんも、リアルでも誰か受け止めてもらう人がいたほうがいい。まずは実家か。
酒には逃げるなよ。

137: 120 投稿日:2011/05/03(火) 15:24:52.68
>>133
昨日、会社にもう少し休めないか聞いてみた
上と相談するらしいが、なんとか子供の側にいてやりたいと思ってる

>>134
振り回されてて、そういった言葉が足りなかったかもしれん
不安を取り除けるように心がけるよ

>>135
死んだっていう直接的な表現はしてないと思うが、会えないといった事は伝えた
死に顔は、損傷がひどくて見せられなかった
葬式は出た
娘の両親・俺の両親・俺と子供しかいない簡素な奴だ
それが精一杯だった

>>136
昨日来たのは保育士じゃなくて、保健士さんだった
保育所で呼んでくれたらしい
酒は飲めないから、逃げる事はないと思う
幸い友人がまめに連絡くれるんだが、子供の事もあってゆっくり話ができない
ここがあって助かる

138: 120 投稿日:2011/05/03(火) 15:35:56.14
昨日あれから色々考えたんだけど、子供が落ち着くまで仕事を休もうと思う
保育所行って一緒に居たのに、夜になったら子供に蕁麻疹がでてた
小さいのに、すごいストレス抱えてるんだと思った
なんか支えてるつもりで、なにも判ってなかった自分が情けなくなった

実家でもずっと泣いてるらしい
俺の親父になついてて、じーちゃん子だったのにじーちゃんじゃ駄目なんだ
預けるとずっと玄関で帰ってくるの待ってる事もあるみたいだし
子供も俺の親もつらいだけだと思う

地震の日、俺仕事で外出してたから、迎えに行くのが遅くなってさ
信号消えててすごい渋滞だし、連絡とれなくて結局8時くらいに保育所行ついたんだ
真っ暗な中で、ろうそくとかの明かりがついてて、毛布に包まれて子供が待っててさ
その時は泣いてなかったけど、すごく怖かったよな

140: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/05/03(火) 16:37:02.20
もし休めるなら、もうしばらく仕事を休むのは子どもには良いことだと思う。
母親にただ「会えない」じゃなくて「天国に行っちゃったから会えない」と
説明してやらないと、子どもは親に見捨てられたと思っちまうだろうし、
余計にストレスを与えることになりかねん。
死んじゃったから会えないとの生きてるのに会えないのでは子どもにとっては大違い。

141: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/05/03(火) 16:41:48.70
2歳児にそんな違いは分からんぞ
小梨か?

142: 140 投稿日:2011/05/03(火) 16:49:26.24
>>141
3人の子持ち
もうじき三歳だろ?
子どもの個性もあってひとくくりにはできんが
親の不在については「買い物にいってるからいない」とか
「おじいちゃんのところに行ってるからいない」とか
結構自分なりに合理化しようとしてたけど。

143: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/05/03(火) 17:15:21.58
>>141
はっきり分からない年齢だからこそ余計影響が大きい。
隠蔽や嘘をかぶった世界と向き合って、自己を確立していくのだから。
分離不安のまだまだ残った年齢で難しいところだけれども。

162: 120 投稿日:2011/05/06(金) 21:38:09.32
とことん娘と一緒にいようと思ったら、PCする時間とれなくなった
前は外遊び好きだったのに、外でるの嫌がるから今日は3時間シルバニアやった

なんつーか、ママが死んだのわかってるぽい
わかってるけど、認めたくないって感じだ
俺も同じだから、なんとなくわかる

仕事は遅めの育休って事で、最大半年休めるようにしてくれるらしい
まだ決定ではないけど、上の人が頑張ってくれたんだって、同僚が言ってた
本当に助かる ありがたい

娘が今日は髪を結ばせてくれた
少しずつ、頑張っていこうとおもう

166: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/05/06(金) 22:43:43.59
>>162
一度、その「上の人」に娘と挨拶に行く機会を作るといい。
人に助けられて生きているということが娘にも実感できるだろう。

163: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/05/06(金) 21:53:54.43
頑張れなんて無責任なことは言えない。
ともかく生きてくれ。
そして、泣ける余裕ができたら泣いてくれ。

165: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/05/06(金) 22:39:11.02
頑張らなくていいし、毒吐いてもいいよ。
ずっとここ見てるから、書ける時に書いてよ。
シルバニア3時間、すげー!
もしかしたら、箱庭療法的な意味で、いいのかもしれないな。
よくわからんが、とにかくやっぱ、シルバニア3時間は尊敬するぜ!

191: 120 投稿日:2011/05/27(金) 22:46:48.12
久々に書き込みにきた。

今朝、子供が「あれ着る」って嫁が干してった洗濯物の服を指差した。
フリースとか厚手の服なんだけど、それでも着たいんだと。
「パパも」って言うから、俺も厚手のトレーナー着てやった
嫁が最後に干した洗濯物、うっすらホコリかぶってんの。
 
2人で来て、嫁の服だけ残ったから、「ママのたたんであげよう」って言って、
2人でたたんだ。
たたんでるうちになんだか泣けてきて、子供も泣いて、2人で泣いた。
結構暑かったから、汗まみれになったけど、一日冬服で過ごした。

ずっと一緒にいて、すこし落ち着いたんじゃないかと思う。
まだ泣いたり、「ママがいい」って言うけど、「パパ好き」も増えた。
時間はまだかかりそうだけど、頑張れそうな気がするよ

気を抜くとまだすごい喪失感につぶれそうになるんだけど
あぁ、本当に会いたいな

192: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/05/28(土) 00:31:36.58
>>191
不快ならスルーしてくれ、だが言いたい
子供の為にも超がんばれ

195: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/05/28(土) 02:05:47.21
もう3.11から2ヶ月以上経ったんだよなぁ~
長かったような・・・つい最近のような・・・
>>191
これから大変だと思うけど頑張れ!
たぶん今もすでにめちゃくちゃ頑張ってると思うから
頑張れって言いたくないし、聞きたくないと思うけど。
俺は仙台市内で被害が少なかったけどそれでも少なからず
生活に支障もある。
きっと191はもっと大変なんだろうな・・・
俺も宮城のみんなも他の地域の人らもみんな応援してるよ。

221: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/06/02(木) 18:05:05.56
>>191
洗濯物取り込めたんだ(ToT)
娘さんも少しずつ受け入れ始めたのかな…

>>191と娘さんには人より幸せな時間が増えることを切に願っている。

元スレ:震災で嫁に死なれちゃった既男 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1300251656/

こちらも読まれています
コトメ(16)「出来ちゃった…一人で産む」パニックになる私の横で大爆笑する義両親。私「(何かがおかしい。)」すぐさま夫に電話をかけると…
嫁子「すみません。私のちらし寿司だけ具無しなのですが…」トメ「黙って食べろ」嫁子「ぅわ~w嫁イビリ絶好調~wてかもう我慢するのやめるわ~ww」本性を明かし、ギャル口調で怒涛の反撃www
子連れママに鯛焼き31個をひったくられた。追いかけても無駄だと諦め、泣く泣く電車に乗る私。→アナウンス『ドアが閉まります』その瞬間、誰かが駆け込んで私の後ろに来た。驚いて振り返ると!?
【武勇伝】DQN「金出せや。」外見オタク先輩「え?」DQN「何とぼけてんだ!金っ」っとその瞬間、先輩の目付きが一変し…
私の車をあてにしている友達「飲み会何で行く?(チラッチラッ」私「(なるほど…)行きは送って行こうか?」→行き『だけ』送ってあげた結果www
1001:名無しさん@お腹いっぱい。 2020/07/14(火) 23:46:02 ID:kidanlog

3件のコメント

  1. 来年は小学生か?
    すくすく育っていてくれることを願う。

  2. まだ三年半 あの時はパニックだったけど 時間がたつにつれ重い
    結局 親兄弟だろうが 結局は当人しかわからない辛い局面
    人が死ぬって本当に重い 
    あの日の雪は忘れられない あの雪は あの後の悲劇を象徴していたから

    お子さんとお父さんが今は少しでも笑顔で生きていることを祈る

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


今日の厳選記事
  1. 【会話無し夫婦】疲れたなぁ。今日もほとんど会話もなく一日が終わった。 学校が休みの子供らの状況聞いても「特に何もない」との返事のみ。→あと10年…
  2. 【B】「可愛い~!!超タイプー!!私こういう女の子が大好きなの!!」
  3. 【失】「楽しみだ、楽しみだ」「前は行けなくてごめんね」
  4. 元同僚「結婚式するから来てね」 自分「なんでこいつ住所しってんだ?」 → 調べた結果、すごい勢いで自滅しててわろたw
  5. 兄(40代)に発達障害の診断が下りたそうだ。本人はホっとしてるけど、これで両親が離婚することになった。
  6. 【後悔】帰宅すると、家が散乱状態 →俺「こんな家庭環境だからインフルエンザにかかったんだろう?」嫁『リコンした方が私、幸せになれるなってハッキリとわかった^^ リコンしよ?』
  7. 家を建てると決めると → コトメ『私の許可なしに好き勝手したら家に火をつけてやる!』私「は?」 → 後日、トメ兄から連絡があり・・・
  8. 娘『テストで2点だった』私「こんな点取るような子はもう学校に行かなくて良い!」娘『…』→後日、担任に相談すると…担任『出来なくていいですよ』...
  9. 彼女の実家が「玉ねぎ農家」だった結果wwwwwww
  10. 大好きな妻が8年前に病死。残された娘と俺の2人で貧しくても楽しく暮らしてたんだが、その娘も小学校に上がる前に死んでしまった。妻や娘の部屋は最後の日のそのままにしてあるが
  11. 宝石の展示会に行った時、子供の同級生ママAがホテルスタッフとして働いており…Aママ「貴方お金持ちだったの?今度の参観日に宝石貸してよ」と言い出した→そして後日・・・
  12. 夫の浮気が発覚し、荷造りしていると何も知らないトメがアポ無し凸。トメ「あら旅行?生意気ね」普段温厚な私「ぅるせぇ!ばばぁ!!」トメから怒涛の反撃が来る、と思いきや…
  13. 【報告者クズ】彼女が貯金を貯めて買った財布を俺が不注意でダメにしてしまい、6万+食事をご馳走して解決。しかしその後、彼女が大切にしてたぬいぐるみも俺がダメにしてしまい...
  14. 【予約開始】PS4『アサシンクリード ヴァルハラ』Amazonで予約スタート!!
  15. 高校時代の先生に「大学は楽しいか?」と聞かれたので「はい」と答えたら「お前は友達を退学に追い込んだ事があるからな~」とか言われた。