今週の人気記事
  1. 職場に私に片思いしてる人がいる。ここ4年ほど彼は私に片思いしてるけど放置している
  2. 【B】「可愛い~!!超タイプー!!私こういう女の子が大好きなの!!」
  3. 【失】「楽しみだ、楽しみだ」「前は行けなくてごめんね」
  4. 母が癌で入院するとき、父「介護から逃げる気か!!!」 → 当時高校生の私、恥を捨て近所中に助けを求めた結果…
  5. 2/2ママ友達だけに教える料理教室をやってる。材料費光熱費として千円いただいてるんだけど、呼んでもいないママ友が「会費が高すぎる!」とか「安い食材買ってきたからこれで作れ」と
  6. 兄(40代)に発達障害の診断が下りたそうだ。本人はホっとしてるけど、これで両親が離婚することになった。
  7. サンドイッチの大量注文が入っていた時、女性客「取りに来ました」パートのおばちゃん「はいはい」そこへベテラン社員が割って入って「お名前を伺ってもよろしいでしょうか?」→結果
  8. 嫁が男だった!!嫁『ごめんww自分でも忘れてたww』その内容が!!
  9. 使ってないはずのインターネットの通信量が3GBも増えてた→ルーターを変えても同じ事が起きたので「誰かが住居侵入してる!」と警察に相談した結果…
  10. 義兄夫婦と義母が同居していたが、義母の持病が悪化したので老人ホームに放り込もうとした。旦那が「母をどうしても引き取りたい」と土下座してきたので引き取ったら…
  11. 社長が俺の退院祝いに手作りのカットガラスをくれた。グラスと包装紙を見た妻が「これ女からでしょ!」と俺の話も聞き入れずヒスった。妻「そんなに大事なんだね!」妻はなんと…!
  12. バイト先のオーナー嫁が父が定年退職して年金生活なのを「お父さん、毎日家にいて暇じゃない?私達みたいに働かなきゃ」と言ってくる
  13. ラーメン屋で並んでたら汚BBAが割り込んできた 「後ろが最後尾ですよ」と言ったら「あんたバカ?並んでたら日が暮れる」と抜かす → 気分悪くなって帰ろうとしたら店主がやってきて…
  14. 【悲報】ソシャゲ業界がガチで終了、サービス終了ラッシュが止まらない・・・
  15. へらへらと話しかけてきた虐め主犯 → そいつの妻子の前で虐め内容を暴露した結果…

初めての子供が産まれたのですが義母が自分の考えたキラキラネームが良いと主張しており名付けで揉めそうで困っています

476: 名無しの心子知らず 2014/01/04(土) 00:22:07.21 ID:M87Z4ryh
苦しくなってきたので、相談させて下さい。

年末に初めての子供が産まれました。
嫁母の名付けの主張が強く、どうすればいいかわかりません。
嫁側は一人娘で家族で決めてきた家系、私側は後悔のないように
自分で決めろという家系です。

結婚式の時も嫁父と大げんかしました(今は仲良しです)
今回は嫁母で所謂キラキラネームです。
一度、嫁側と大げんかした為、自分は気を遣って一線を引いて相手の意見を
尊重するようにしていますが、ぐいぐい来る感じで正直辛いです。

私自身は画数なども気にするタイプの人間ではありませんが、相手の意見も聞き入れ、
画数の良い私と嫁で考えた名前の候補を出したのですが、明日、嫁母の希望の名前を
姓名判断の先生に占ってもらう事になりました。

娘の事を思うならば、我々の希望を押し通すべきなのはわかっています。
が、今後の事も考えるとどうれすばいいのか、相談させて下さい。

長文すみません。

477: 名無しの心子知らず 2014/01/04(土) 00:38:57.05 ID:TJAvd3v+
>>476
嫁は、ママの言いなりなの?

この先、進学や習い事、服の趣味まで
婆の好みを押し通されそう。

479: 476 2014/01/04(土) 00:43:52.38 ID:M87Z4ryh
嫁は私の事をわかっているので、例えば姓名判断の話が出れば、そんなのはいらない等、
一応庇ってはくれています。
嫁母はそれを強く受け止めていないので、そのまま主張している感じです。

正直、結婚式の時もそうでしたが、嫁が間に入ってしまう為、余計に辛いです。

嫁母は、仲間のおばさんたちで、あれがいい!これがいい!と言う話を聞けば
それに流されると言った感じで、今回の姓名判断の先生も紹介してもらった形です。

478: 名無しの心子知らず 2014/01/04(土) 00:39:42.59 ID:NSwHzA0V
嫁の意見は?
嫁母と同じ?

同じようなケースだった友人は、自分たちでさっさと好きな名前を提出しちゃってた。
しばらくは親にブツブツ文句言われたらしいけど、月日が経って何も言われなくなった模様です。

480: 476 2014/01/04(土) 00:47:13.07 ID:M87Z4ryh
嫁は私の名前もいいし、自分の母の意見も邪険に出来ないといった感じです。

ただ、嫁母の名前は全く感じから読めません。
自分の名前は、古風の和風で読める人は読める名前ですが、由来もしっかりしています。

481: 名無しの心子知らず 2014/01/04(土) 00:54:46.09 ID:viKIPyEi
>>476
>娘の事を思うならば、我々の希望を押し通すべきなのはわかっています。

わかってるなら押し通せば?
あなたはもう親なんだよ。
子供のことを一番に考えてやらないと。
一生後悔するのはあなた達夫婦だけではなく
娘さんも同様だよ。

もしかしたら嫁母も同じように自分の娘に
自分がつけたかったのとは違う名前をつけられて
今度(孫)こそは!と思ってるのかもしれないけど
だとしたら根深いから話し合っても譲らないと思うよ。

それと出生届は実家義実家に任せず自分で行くこと。
それで好きな名前を出せばよし。
そのことで軋轢が生じたら距離をおく。
そんなんじゃこれから孫のことにしょっちゅう
口出ししてくるようになると思うよ。
気持ちをしっかり持って‼

482: 476 2014/01/04(土) 00:59:13.09 ID:M87Z4ryh
ありがとう。
後押ししてもらえるのを待っていただけなのもわかっています。

嫁母の希望の名前は、漢字ではリナとしか読めないのにルナと読むそうです。
どこかで見た名前で画数は良し。

明日、姓名判断の先生に例え完璧な名前と言われても、娘に名前の由来を聞かれた時に
応える事が出来ないのが悲しいですよね。

483: 名無しの心子知らず 2014/01/04(土) 01:04:09.18 ID:xU24B8/F
>>480
嫁母にお伺いを立てるより、この名前に決めましたと報告でよくない?
うちは義父がうちの家系はみんなこの漢字を一文字使ってるからそうしろ!と強く言われたんだけど
特に由緒ある家系なわけでもなく、曾祖父からなんとなくそうなっただけだったので無視したw
その漢字を使うと難読な名前にしかならず絶対にイヤだったので。今でも甥っ子たちの名前を私は書けないしwそんな名前を我が子になんて無理無理。
届けを出してしばらくは機嫌が悪かったみたいだけど特に尾はひいてないよ
まぁ、それで疎遠になるならそれでもいいと私は思っていけど
奥さん、自分の子供のことなのに他力本願というか主張がないんだねぇ
一事が万事そうなのかも知れないけど親離れできていないのかな?もっと夫婦で話し合いしたら?

485: 476 2014/01/04(土) 01:10:48.39 ID:M87Z4ryh
嫁には私自身そう思っていて、向き合って話し合いました。

私もそうですが、育ってきた環境は中々変わるものではないなと痛感しました。
自分は人に決められるのは真っ平御免ですが、嫁は家族で答えをと言う感じです。
(今回は嫁父は一切口出しをしてませんが)

本当は画数なんて糞食らえ、結婚して苗字が変わった後の人生の方が長く、
その頃には生きているのかもわからない祖母が付けた名前に責任を持てるのかと、
結婚式前なら言っていたくらいです。

484: 名無しの心子知らず 2014/01/04(土) 01:06:22.94 ID:cFaeOScd
>>482
グダグダ言ってないで、あなた達で決めた名前をさっさと記入して
明日市役所に提出してきな
警備室で預かってくれるから
それが出来ないなら、一生娘のことに義母から口出されて後悔してなさい

486: 476 2014/01/04(土) 01:13:36.46 ID:M87Z4ryh
>>484
そういう流れになる予定ですが、今後の両家の付き合いなども考えると、
どうするのがいいのか意見が聞きたかったです。
娘の為を思うのも当然ですが、嫁を挟んでる以上、向こうの親と対立は極力避けたいので

487: 名無しの心子知らず 2014/01/04(土) 01:15:29.26 ID:ugYn+sPD
色々言わなくて良いと思う
「名前は親からの最初のプレゼントです、あなたは娘さんに素敵な名前を授けて親になった、今度は私たちの番です」
名前の内容云々は言わずにこれで押し切れ!

488: 476 2014/01/04(土) 01:16:09.45 ID:M87Z4ryh
どうしたいのか自分自身ははっきり決まっていますが、その過程をどうすればいいのか
ぐちゃぐちゃになっています。

ぐたぐたになって、大変申し訳ない。
強く意志を持って、好きな名前にします。

489: 名無しの心子知らず 2014/01/04(土) 01:18:42.38 ID:xU24B8/F
>>485
奥さんが家族で答えをという考えなら、今の家族は自分たち夫婦と子供だということを教えたらいいよ

490: 476 2014/01/04(土) 01:22:01.04 ID:M87Z4ryh
数々の優しい意見をありがとうございます。
嫁ともう一度話し合って、二人でちゃんと決めます。

491: 名無しの心子知らず 2014/01/04(土) 01:24:24.33 ID:zoFJhMOk
>>485
嫁にちゃんと言うべきなのは、「家族」はアンタと嫁と子供が「核」だよ。
親はもう、その外だって事を嫁に叩き込め。

いいから、貴方が責任もって決めなさい。
名付けは親の最初の、子供の一生の責任の第一歩。
ここで嫁親に従っても、あんた一生グヂグヂ悩むでしょ。
結婚式の喧嘩とかいつまで引きずってんだか。

> 娘の事を思うならば、我々の希望を押し通すべき

ぶはっw
どんなステキネームひらめいたのか知らんが、そんなに大層な名前かよw
自惚れも大概にせぇや。

492: 名無しの心子知らず 2014/01/04(土) 07:24:07.98 ID:h85wRxgs
つか嫁がエネじゃないか?
なんだかんだかばってるけど、きっぱり突っぱねて余計な口出しするなと釘をさせない嫁が悪い
夫(あなた)の意見ではなく嫁自身の意見という体で押し通せば角も立たないのに
これ男女入れ替えたらかなり叩かれる態度だと思うけど

493: 名無しの心子知らず 2014/01/04(土) 08:41:43.51 ID:t4dLUZ0C
出生届勝手に出されないように気をつけろよー
出社したら会社の引き出しにでも入れとけ

495: 名無しの心子知らず 2014/01/04(土) 09:49:57.34 ID:i/aV5G6R
嫁母に良い顔しようとするからダメなんだよね
誰の子供なんだかw

498: 476 2014/01/04(土) 13:19:13.99 ID:jqEhqIzW
たくさんの意見ありがとうございます。

私はおっしゃる通り頑固です。
嫁母を第三者と呼ぶのは、少し違うかもしれませんが、
第三者に決められるのは納得する気はありません。

姓名判断の先生のところへ行ってきました。
結果は嫁母の名前は論外、私と嫁の名前は良くも悪くもないと言った感じでした。
理由は画数を旧画で数えた為、私たちの調べていた画数と差異が出たからです。

私が一人で行ったので、今嫁経由で嫁母に結果を伝えているところです。

皆様の体験談を読んで思ったのが、名前だけではなく、
今後の育て方にも口出しをしてくるのは間違いありません。
だからこそ上手く立ち回って行きたいのです。

499: 名無しの心子知らず 2014/01/04(土) 13:41:57.21 ID:TJAvd3v+
>>498
上手く立ち回るのではなく
自分たち親子で決めていく、祖父母は
黙って結論の報告を聞けって事を
示した方がいいよ。

これは、最初の一歩
毎回、上手く調整してなんて
誰が家族で親なんだかわからない親子になるよ。
嫁、孫、祖父母でガッチリなんて
父は辛いよ

502: 名無しの心子知らず 2014/01/04(土) 14:02:48.21 ID:viKIPyEi
>>499
同意。
何かある都度上手く立ち回って調整するなんて実際は無理だよ。
下手すると親の気持ちを汲んだことで
子供を傷つけることもあるよ。
あなたの家族は妻と子供。
親はただの親戚。
立ち位置をはっきりしないと家族が崩壊するよ。

501: 名無しの心子知らず 2014/01/04(土) 14:02:43.56 ID:spvANNDW
他の人も書いてるけど、ここで親は自分たちであって、
子供のことは親である自分たちが話し合って決めるから!
ということを示しておくべき。
嫁家の「家族で話し合って」を方針を尊重しているわけだから文句言われる筋合いはない。
この先、婆の希望の神社で宮参りして初節句仕切られて七五三仕切られて
婆希望の幼稚園に入れられて婆希望の学校に進学させられて婆希望の習い事ry
とはなりたくないだろ。
名づけ主張してくる婆なら「孫ちゃんのお名前は婆ちゃまが考えたのよ(ハァト」とずっと言うかも。
それでもいいの?

503: 名無しの心子知らず 2014/01/04(土) 17:04:43.52 ID:ugYn+sPD
>>498
そんな魔法は無いよ

504: 名無しの心子知らず 2014/01/04(土) 17:20:49.08 ID:zoFJhMOk
>>498
全てこっちで決めるからご意見無用でつっぱねた方がいいと思うが、それができないヘタレなら
どーでもいい事と大切なことをちゃんと考えて、前者はぜんぶハイハイって従えばいい。
それで少しは義母も顔が立つから。

アンタぶっちゃけ器用な人間じゃないんだから、育ちの違う人間同士の調停なんか出来ないよ。
自惚れるな。自分ならアドバイス貰えば何とかできると思ってんの?

>>503の言うとおり、そんな魔法あったら嫁姑確執なんかこの世に存在しないわ。

505: 476 2014/01/04(土) 18:02:55.86 ID:M87Z4ryh
自分は不器用なのは百も承知です。

前レスにも書きましたが、嫁父と一度大げんかしてから仲良くなりました。
大げんかした為、今後はそういう事がないように一線を引いて気を遣ってます。
ただ、嫁側はそれらがなく、グイグイきており、当時と同じような状況になっています。
(今度は嫁母ですが)

更にそこに嫁が間にいるので、私の方が強く言いづらい状況です。

嫁は私が我慢しているのもわかっています。
嫁には、私を守ってもらわないと、また口論に発展するか、
我慢して溜め込むしかないと伝えています。

506: 476 2014/01/04(土) 18:08:30.32 ID:M87Z4ryh
散々お騒がせして申し訳ありません。
すごく参考になりました。

画数を占ってもらい、ガチガチに固まった画数から選ぶ事になりました。
どうでもいいわけではないですが、自分にはもうその中から選ぶ事は無理なので、
責任を持って決めて下さいと言う状況になりました。

そう言ったらそう言ったで、何でそんな事を言うんだ!とのお言葉。

流派で違うし、同姓同名は同じ人生歩むわけではないし、毎日の朝の占いを
真に受けてるわけでもないのに、由来からしっかり考えた自分の方がよっぽど
ロマンチックだったなと笑

507: 名無しの心子知らず 2014/01/04(土) 18:26:53.58 ID:GilkWReG
嫁親と揉めたくないから子供の名付けで譲歩するというのは理解しにくいな
責任を持って決めてくださいとか何それ?もう既に揉めてるし、自分の選んだのを通してさくっと提出して終わりにすれば?
そうやってグダグダ引き延ばすから余計につまんない揉め方するんじゃないの?

508: 名無しの心子知らず 2014/01/04(土) 18:45:41.46 ID:3EPgKt8u
まあいいんじゃないの
嫁親と揉めたくないからと逃げる方向を選んだんだから
ただ名付けの責任を放棄した以上今後一切子供の名前に関することで愚痴は言うなとは思うけど

509: 名無しの心子知らず 2014/01/04(土) 19:12:41.36 ID:/U72EAgs
名前は本当に取り返しのつかないことも呼び寄せる
後悔だけはするな、子供に業を負わせるな

元スレ:【じっくり】相談/質問させて下さい95【意見募集】 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1387210547/

こちらも読まれています
コトメ(16)「出来ちゃった…一人で産む」パニックになる私の横で大爆笑する義両親。私「(何かがおかしい。)」すぐさま夫に電話をかけると…
嫁子「すみません。私のちらし寿司だけ具無しなのですが…」トメ「黙って食べろ」嫁子「ぅわ~w嫁イビリ絶好調~wてかもう我慢するのやめるわ~ww」本性を明かし、ギャル口調で怒涛の反撃www
子連れママに鯛焼き31個をひったくられた。追いかけても無駄だと諦め、泣く泣く電車に乗る私。→アナウンス『ドアが閉まります』その瞬間、誰かが駆け込んで私の後ろに来た。驚いて振り返ると!?
【武勇伝】DQN「金出せや。」外見オタク先輩「え?」DQN「何とぼけてんだ!金っ」っとその瞬間、先輩の目付きが一変し…
私の車をあてにしている友達「飲み会何で行く?(チラッチラッ」私「(なるほど…)行きは送って行こうか?」→行き『だけ』送ってあげた結果www
1001:名無しさん@お腹いっぱい。 2020/07/14(火) 23:46:02 ID:kidanlog

1件のコメント

  1. え?
    キラキラは阻止したけど結局は義母が決めるってこと?
    あんだけ偉そうなこと言っといて?
    参考になりました、ってレスの何をどう参考にしたのか。
    そもそも、喧嘩した義父とは今は仲良くしてるんなら義母とも喧嘩すりゃいいと思うんだけど。

名無し へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


今日の厳選記事
  1. 【会話無し夫婦】疲れたなぁ。今日もほとんど会話もなく一日が終わった。 学校が休みの子供らの状況聞いても「特に何もない」との返事のみ。→あと10年…
  2. 【B】「可愛い~!!超タイプー!!私こういう女の子が大好きなの!!」
  3. 【失】「楽しみだ、楽しみだ」「前は行けなくてごめんね」
  4. 元同僚「結婚式するから来てね」 自分「なんでこいつ住所しってんだ?」 → 調べた結果、すごい勢いで自滅しててわろたw
  5. 兄(40代)に発達障害の診断が下りたそうだ。本人はホっとしてるけど、これで両親が離婚することになった。
  6. 【後悔】帰宅すると、家が散乱状態 →俺「こんな家庭環境だからインフルエンザにかかったんだろう?」嫁『リコンした方が私、幸せになれるなってハッキリとわかった^^ リコンしよ?』
  7. 家を建てると決めると → コトメ『私の許可なしに好き勝手したら家に火をつけてやる!』私「は?」 → 後日、トメ兄から連絡があり・・・
  8. 娘『テストで2点だった』私「こんな点取るような子はもう学校に行かなくて良い!」娘『…』→後日、担任に相談すると…担任『出来なくていいですよ』...
  9. 彼女の実家が「玉ねぎ農家」だった結果wwwwwww
  10. 大好きな妻が8年前に病死。残された娘と俺の2人で貧しくても楽しく暮らしてたんだが、その娘も小学校に上がる前に死んでしまった。妻や娘の部屋は最後の日のそのままにしてあるが
  11. 宝石の展示会に行った時、子供の同級生ママAがホテルスタッフとして働いており…Aママ「貴方お金持ちだったの?今度の参観日に宝石貸してよ」と言い出した→そして後日・・・
  12. 夫の浮気が発覚し、荷造りしていると何も知らないトメがアポ無し凸。トメ「あら旅行?生意気ね」普段温厚な私「ぅるせぇ!ばばぁ!!」トメから怒涛の反撃が来る、と思いきや…
  13. 【報告者クズ】彼女が貯金を貯めて買った財布を俺が不注意でダメにしてしまい、6万+食事をご馳走して解決。しかしその後、彼女が大切にしてたぬいぐるみも俺がダメにしてしまい...
  14. 【予約開始】PS4『アサシンクリード ヴァルハラ』Amazonで予約スタート!!
  15. 高校時代の先生に「大学は楽しいか?」と聞かれたので「はい」と答えたら「お前は友達を退学に追い込んだ事があるからな~」とか言われた。