今週の人気記事
  1. 職場に私に片思いしてる人がいる。ここ4年ほど彼は私に片思いしてるけど放置している
  2. 【B】「可愛い~!!超タイプー!!私こういう女の子が大好きなの!!」
  3. 【失】「楽しみだ、楽しみだ」「前は行けなくてごめんね」
  4. 母が癌で入院するとき、父「介護から逃げる気か!!!」 → 当時高校生の私、恥を捨て近所中に助けを求めた結果…
  5. 2/2ママ友達だけに教える料理教室をやってる。材料費光熱費として千円いただいてるんだけど、呼んでもいないママ友が「会費が高すぎる!」とか「安い食材買ってきたからこれで作れ」と
  6. 兄(40代)に発達障害の診断が下りたそうだ。本人はホっとしてるけど、これで両親が離婚することになった。
  7. サンドイッチの大量注文が入っていた時、女性客「取りに来ました」パートのおばちゃん「はいはい」そこへベテラン社員が割って入って「お名前を伺ってもよろしいでしょうか?」→結果
  8. 嫁が男だった!!嫁『ごめんww自分でも忘れてたww』その内容が!!
  9. 使ってないはずのインターネットの通信量が3GBも増えてた→ルーターを変えても同じ事が起きたので「誰かが住居侵入してる!」と警察に相談した結果…
  10. 義兄夫婦と義母が同居していたが、義母の持病が悪化したので老人ホームに放り込もうとした。旦那が「母をどうしても引き取りたい」と土下座してきたので引き取ったら…
  11. 社長が俺の退院祝いに手作りのカットガラスをくれた。グラスと包装紙を見た妻が「これ女からでしょ!」と俺の話も聞き入れずヒスった。妻「そんなに大事なんだね!」妻はなんと…!
  12. バイト先のオーナー嫁が父が定年退職して年金生活なのを「お父さん、毎日家にいて暇じゃない?私達みたいに働かなきゃ」と言ってくる
  13. ラーメン屋で並んでたら汚BBAが割り込んできた 「後ろが最後尾ですよ」と言ったら「あんたバカ?並んでたら日が暮れる」と抜かす → 気分悪くなって帰ろうとしたら店主がやってきて…
  14. 【悲報】ソシャゲ業界がガチで終了、サービス終了ラッシュが止まらない・・・
  15. へらへらと話しかけてきた虐め主犯 → そいつの妻子の前で虐め内容を暴露した結果…

お金に関する常識が嫁と合わず揉めています…貯金が無いというので結婚式の費用は俺が全額出したのにご祝儀は半分寄越せと言います

231: 名無しさん@HOME 2014/04/16(水) 14:02:56.15 0.net
【相談用テンプレ】
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
新婚 自分35 嫁31
・悩みの原因やその背景
嫁とお金に対する常識が合わない
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
現在話し合い中
・どうなりたいのか、どうしたいのか
離婚問題ではないが常識が違いすぎて理解できないので嫁に理解して欲しい
・特殊な事情(あれば)
なし
・その他(あれば)
なし

嫁とは2年付き合い籍は去年末に入れて式を3月にあげたばかりなのですが、
お金に対する常識が嫁と合わず現在もめています。

まず嫁はパートやアルバイトなどをして実家で働いていたため
稼いだお金は全部お小遣いにしていましたので貯金が全くなかった。
なので式を挙げるにあたり一切お金がないというので式費用は全部俺が出した。
婚約指輪も記念品返しを出来るお金はないのでなしという事にした。

ちなみに両家の親は基本的に出さないし勝手にやれというスタンスで
式に参列はしたけど一切式関係には絡んでこなかった。
ここまでが前提。

で、式自体は一般的なホテルウェディングでそれなりにちゃんとした形にしたし
嫁もお色直しもして演出も色々入れてやったんだ。
もちろんそれなりに金額はしたが参列者のご祝儀も頂いたので結果的には
自分の個人支出は100万も行っていない。

232: 名無しさん@HOME 2014/04/16(水) 14:06:03.23 0.net
というところでこのご祝儀が問題になった。

嫁は嫁側の参列者のご祝儀は自分の個人のものである、という言い分を
持ち出してきてて俺は結婚式にかかった費用は全部俺が出したんだから
そこの補填として返してもらうのは当たり前ではないのか?という事を言っているのだが
納得しない。

嫁の言い分としては婚約指輪も買って貰ってないのにご祝儀はぶんどるのかというが
婚約指輪を買ったら記念品返し(金額は半分とかでもいいが)で時計とかそういうもの
俺に買ってもらう形が一般的だよ、と言っても嫁は婚約指輪は貰うだけ貰うのが普通だ!
と言って聞いてくれない。

その辺話し合ってなしにしたハズなのになぜそれを持ちだして
祝儀半分よこせになるのか・・・

これからどう話し合って進めていけばいいのか分からない。
なおご祝儀は一応現在は俺個人の口座にしまわれてる状態です。

233: 名無しさん@HOME 2014/04/16(水) 14:08:59.94 0.net
>>232
お子様嫁だな、しかもジャイアン気質。
家計は絶対預けない方がいいタイプだ。

嫁親が常識的なら嫁親交えて相談がいいと思う。
外で働かせないと常識が身につかないので、小遣いは実家以外の場所で
自分で稼がせるよう仕向けた方がいい。

ちなみに婚約段階なら「逃げて」一択。

236: 名無しさん@HOME 2014/04/16(水) 14:27:51.32 0.net
婚姻届は出してしまったのだろうか
逃げなされ
祝儀は個人額までチェックはしたけれどちら側がいくらとか把握してないなぁ
足出てるんだし誰のお金とかないよ

嫁にかかった衣装は当然嫁の支払いだな
他は招待客の人数比率で分けて明細出して嫁側祝儀から足出た分は嫁に請求してやれ

234: 名無しさん@HOME 2014/04/16(水) 14:25:24.76 0.net
そんな事を話し合ってない結婚なんて上手くいくはずないんじゃない?
「祝儀の中から払う」んじゃなくて「あなたが出す」って決めたなら嫁の方の祝儀は一切関係ないと思うけどね

235: 名無しさん@HOME 2014/04/16(水) 14:26:03.06 0.net
嫁が取り分だと主張するご祝儀から式場代半分、嫁側参列者に掛かった食事代、嫁の衣装代、など嫁に費やされた金額を差し引いて、もし余ったらその分だけ渡せばいいのでは。

おそらくマイナスになると思いますが。

241: 231 2014/04/16(水) 15:02:29.79 0.net
>>233
>>236
もう婚姻届は出しています。
離婚するほどのことだとは今のところ思っていないのですが・・・

>>234
祝儀の取り扱いについて話し合ったことはなかったです。
式にかかった費用はご祝儀である程度賄うものという式場の人との打ち合わせも
嫁は聞いていたはずですし自分もそう思っていましたから。

嫁の言い分は式の費用は全て俺が持つという事を言った、ってところなんでしょうし
それは実際そうしています。
まさか祝儀は式の費用とは完全に切り離して考えてるとは思ってなかった。

>>235案は一度それに近いことは話したのですが
式の内訳での嫁にかかった費用、なんていう概念は全くなく、式にかかった費用全部を
俺が出すといった以上は中身は関係ないという思いのようです。
祝儀は夫婦二人に対してお祝いされたものだから財産分与の観点からすると
結婚後の権利は半分は自分である、と言っていますから。

言い換えると式自体は自分の結婚前の個人資産を「俺の意志で」使ったもので
その後入ってきた祝儀は「共有財産に入ってきたモノ」だという言い方です。

240: 名無しさん@HOME 2014/04/16(水) 15:00:14.24 0.net
その辺の感覚って、結構な確率でとんでもない人もいるからねー
金欠で人からお金借りてる状態なのに、財布に現金があったら「今日は私がおごるよ!」とか
言っちゃうタイプの、トータルでの金銭勘定が出来ない人

働いてたのに全額小遣いにしてて貯金がなかったってあたりでお察しだけど、
・(本来は折半すべきだった)式の費用を旦那側が全額出した
・婚約指輪を旦那が一方的に渡していてそれに対する返礼はない
っていう支出に関する話と
・ご祝儀貰った
っていう収入に関する話が、嫁の中では全く別個の問題になってる
「式費用は俺が持つ」「婚約指輪の記念品返しは不要」と言った時点で、嫁にとっては
借金とか借りとかじゃなく、完全にチャラという話になってる筈

「こっちが持ち出しのある状態なんだからこれはこっちが受け取るのが当然」というのは
世間的にはマトモな感覚だと思うけど、金銭感覚がザルな人には全く通用しない典型的な
問題でもある
嫁親がまともな金銭感覚持ってそうなら嫁親交えてここまでの話をして、ご祝儀は
式関係でマイナスの出てる旦那が取るのが妥当だと言ってもらうのが良いだろうけど、
その嫁の親ならあまりあてには出来ないね

242: 231 2014/04/16(水) 15:05:48.66 0.net
>>240
婚約指輪は誤解があったようで、送っていません。
というのも婚約指輪の返礼について嫁は知らなかったらしく一方的に貰うだけのもの、
と思っていたので一応説明はしました。

式場選びの段階でもプランナーさんに一度それを聞いて返礼について懇切丁寧に
説明もされていて一度納得したのでなしになった経緯もあります。

ですが婚約指輪を貰えなかった!という思いが嫁にあるみたいでそれを我慢したんだから
祝儀の半分を使って自分のほしいものを買いたいのかもしれません。
半分持って行って何に使うのかとかは聞いていないので憶測ですが。

243: 名無しさん@HOME 2014/04/16(水) 15:14:04.37 0.net
結婚式の費用を出してもらった身でおこがましい、って感覚がないのが怖い。
自分の権利だけ主張するのは中2病の子供の言い分だよ。

まあ>>231がそういう人が好きなのかもしれないけど
わざわざ苦労する相手選ばなくてもねって感じ

245: 名無しさん@HOME 2014/04/16(水) 15:52:24.17 0.net
嫁の言い分を論破できないならこれを教訓にして金出すなんて今後言わないことだね。

まぁ夫が金出さなくなったら嫁の方は離婚離婚言い出すだろうけど。

246: 名無しさん@HOME 2014/04/16(水) 16:02:03.96 0.net
婚姻前の個人資産とか余計なことだけ知ってるのな
都合の悪い話を宇宙人みたいに忘れているとか詐欺師でもなければ障害ありの人かもしれない
単にがめつく図太いだとしてもこれはやばい

247: 231 2014/04/16(水) 18:04:12.34 0.net
正直論破できるほど私に知識がないのも問題だと自覚しています・・・

今回の結婚は結納も行ってなく両家の顔合わせのみだったことも嫁からすると
不満があった点の一つだったようでそれも言われます。
うちは結納金も貰ってないのに!とか言われますから。

ただ私の解釈では結納金と言うのは嫁入り道具等の支度金の意味合い
だと思っているので身一つで何も持たずに来る予定だったため嫁の親が
必要ないですよと言ってくれたのでしなかっただけで、うちの親がしたくない
と言ったわけではありません。
(実際嫁は家具含め私物以外は何も持ってきていません)

自分が一人暮らしだった時に揃えたモノ以外は何も夫婦生活を開始するのに
問題がなかったというのもあります。

その辺もちゃんと説明したのですがあまり私がスラスラと喋れるタイプではないので
まくしたてられるとゆっくり説明してる間に腰を折られてうやむやになってしまうのも
会話がうまく成り立っていない原因だとは思ってます。

251: 名無しさん@HOME 2014/04/16(水) 18:35:04.19 0.net
書き込み見る限り、今回の祝儀のこと抜きにしても結婚前からそうとう酷いってことがわかってるじゃん
なぜこんなのと結婚したの?としかいえん
逆に言うと酷いって事を理解して結婚したのだから今回の金の事くらいあきらめろ

254: 名無しさん@HOME 2014/04/16(水) 21:14:29.49 0.net
>>231 嫁とは一緒に暮らさない方が良い
別々にアパートなり借りて自由に暮らして合うときはホテルか
ファミレス ボイスレコーダーは必要だ
もしドライブとかに行く場合は2台で行き 目的地で合流
現地解散だ 会計は別にしとけ

258: 名無しさん@HOME 2014/04/16(水) 22:45:55.54 0.net
そもそもその嫁は「本来は等分に負担すべき」とか「借りが出来たから返した方が良い」とか
一切考えてないだろ

貰えるチャンスがあるなら貰う、無かったら我慢はするが根には持つ
支払いからは可能な限り逃げる、払わなくても負い目には一切感じないし返す必要も感じない

そういうメンタリティのモンスターだから

元スレ:離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ100 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/live/1396574421/

こちらも読まれています
コトメ(16)「出来ちゃった…一人で産む」パニックになる私の横で大爆笑する義両親。私「(何かがおかしい。)」すぐさま夫に電話をかけると…
嫁子「すみません。私のちらし寿司だけ具無しなのですが…」トメ「黙って食べろ」嫁子「ぅわ~w嫁イビリ絶好調~wてかもう我慢するのやめるわ~ww」本性を明かし、ギャル口調で怒涛の反撃www
子連れママに鯛焼き31個をひったくられた。追いかけても無駄だと諦め、泣く泣く電車に乗る私。→アナウンス『ドアが閉まります』その瞬間、誰かが駆け込んで私の後ろに来た。驚いて振り返ると!?
【武勇伝】DQN「金出せや。」外見オタク先輩「え?」DQN「何とぼけてんだ!金っ」っとその瞬間、先輩の目付きが一変し…
私の車をあてにしている友達「飲み会何で行く?(チラッチラッ」私「(なるほど…)行きは送って行こうか?」→行き『だけ』送ってあげた結果www
1001:名無しさん@お腹いっぱい。 2020/07/14(火) 23:46:02 ID:kidanlog

7件のコメント

  1. こんな基地ガイ寄生虫をこれから一生飼育するつもりかこいつ

  2. ジワジワ一方的に妥協させられて、最終的には奴隷化する未来しか見えない

  3. ここまで価値観が違う女と何故結婚したのか。
    嫁さんの金遣いで、一生苦労すると思うのだが。

  4. 旦那も金にうるさい。
    結納も婚約指輪も後でくれなかったと文句言うの決まってるんだから安くてもいいからやっとけよ。
    祝儀も全部とかいうならちょっとアレだが、半分くらいならくれてやれよ、面倒くせえな。

  5. ご祝儀の場合は招待客の内訳もあるから、それによっては旦那のほうがダメな可能性もある。
    嫁の方が参列客が多かった場合、この後冠婚葬祭で呼ばれてご祝儀や香典などで
    返す相手が多い場合もあるから一回の結婚式の分だけで全額自分の、は通らないよ。
    今後冠婚葬祭に呼ばれた時に共通の財布から出すなら問題ないけど、
    夫婦別々の財布で呼ばれた方が出す場合は、ご祝儀も奥さんの分は渡すべきだと思う。

  6. >面倒くせえな。
    面倒くせえなら読むな書き込むな、クソマヌケが

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


今日の厳選記事
  1. 【会話無し夫婦】疲れたなぁ。今日もほとんど会話もなく一日が終わった。 学校が休みの子供らの状況聞いても「特に何もない」との返事のみ。→あと10年…
  2. 【B】「可愛い~!!超タイプー!!私こういう女の子が大好きなの!!」
  3. 【失】「楽しみだ、楽しみだ」「前は行けなくてごめんね」
  4. 元同僚「結婚式するから来てね」 自分「なんでこいつ住所しってんだ?」 → 調べた結果、すごい勢いで自滅しててわろたw
  5. 兄(40代)に発達障害の診断が下りたそうだ。本人はホっとしてるけど、これで両親が離婚することになった。
  6. 【後悔】帰宅すると、家が散乱状態 →俺「こんな家庭環境だからインフルエンザにかかったんだろう?」嫁『リコンした方が私、幸せになれるなってハッキリとわかった^^ リコンしよ?』
  7. 家を建てると決めると → コトメ『私の許可なしに好き勝手したら家に火をつけてやる!』私「は?」 → 後日、トメ兄から連絡があり・・・
  8. 娘『テストで2点だった』私「こんな点取るような子はもう学校に行かなくて良い!」娘『…』→後日、担任に相談すると…担任『出来なくていいですよ』...
  9. 彼女の実家が「玉ねぎ農家」だった結果wwwwwww
  10. 大好きな妻が8年前に病死。残された娘と俺の2人で貧しくても楽しく暮らしてたんだが、その娘も小学校に上がる前に死んでしまった。妻や娘の部屋は最後の日のそのままにしてあるが
  11. 宝石の展示会に行った時、子供の同級生ママAがホテルスタッフとして働いており…Aママ「貴方お金持ちだったの?今度の参観日に宝石貸してよ」と言い出した→そして後日・・・
  12. 夫の浮気が発覚し、荷造りしていると何も知らないトメがアポ無し凸。トメ「あら旅行?生意気ね」普段温厚な私「ぅるせぇ!ばばぁ!!」トメから怒涛の反撃が来る、と思いきや…
  13. 【報告者クズ】彼女が貯金を貯めて買った財布を俺が不注意でダメにしてしまい、6万+食事をご馳走して解決。しかしその後、彼女が大切にしてたぬいぐるみも俺がダメにしてしまい...
  14. 【予約開始】PS4『アサシンクリード ヴァルハラ』Amazonで予約スタート!!
  15. 高校時代の先生に「大学は楽しいか?」と聞かれたので「はい」と答えたら「お前は友達を退学に追い込んだ事があるからな~」とか言われた。