15: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/23(月) 23:09:05.16 .net
31タメだけど、俺がまだ子供欲しいと思えない。
理由については全て嫁と何度も話していて同意済みではあるんだけど、
嫁の周りはもう子持ちだらけで、俺みたいなのと結婚しなければ嫁はもっと普通の人生だったんじゃないか?と思ってしまう。
子供欲しいと思えない理由は以下の通り。
・やりたいことがある
(30のときに全く別分野の仕事に転職して、もっと勉強して研究したり論文書いたり
モノ作ったりやりたいことが山ほどある。
また他の分野の仕事もしてみたい。これについてはアテはある)
・知的障害の兄弟、および癲癇持ちの兄弟がいる
(遺伝子検査はしてないが、家系的に問題があるのではないかと思っている。
小さい頃から散々辛い思いをしてきたので、知的障害の子供は絶対に育てたくない)
・発達障害かも(たぶんADDだと思うんだが、今度病院に行くつもり)
・親の問題がある
(会社が潰れて経済的に困窮。あと母親が癌。年間100万弱くらい援助している。
兄弟は全員優秀でないのであまり頼りにならない)
俺だけは何故か家族の中で飛び抜けて(平均レベルが低過ぎるので大した事無いが)
勉強ができて、今はお勉強できる人が集まる環境にいるんだけど、
そうすると周りはもう皆いいとこのお坊ちゃんばかりで、上に書いたみたいな
下流っぽい話を相談できる相手が全然いないんだよね。
俺自身は子供の頃から空気全然読めなくて孤立してきたような人間なので、
今更世間の普通に従わないことについては何とも思わないんだけど、
やっぱり嫁の事を考えると俺は間違ってるんじゃないか?という思いが湧いてくる。
嫁が本当に同意してるのかも実際はわからないし。
どうしたもんか。
理由については全て嫁と何度も話していて同意済みではあるんだけど、
嫁の周りはもう子持ちだらけで、俺みたいなのと結婚しなければ嫁はもっと普通の人生だったんじゃないか?と思ってしまう。
子供欲しいと思えない理由は以下の通り。
・やりたいことがある
(30のときに全く別分野の仕事に転職して、もっと勉強して研究したり論文書いたり
モノ作ったりやりたいことが山ほどある。
また他の分野の仕事もしてみたい。これについてはアテはある)
・知的障害の兄弟、および癲癇持ちの兄弟がいる
(遺伝子検査はしてないが、家系的に問題があるのではないかと思っている。
小さい頃から散々辛い思いをしてきたので、知的障害の子供は絶対に育てたくない)
・発達障害かも(たぶんADDだと思うんだが、今度病院に行くつもり)
・親の問題がある
(会社が潰れて経済的に困窮。あと母親が癌。年間100万弱くらい援助している。
兄弟は全員優秀でないのであまり頼りにならない)
俺だけは何故か家族の中で飛び抜けて(平均レベルが低過ぎるので大した事無いが)
勉強ができて、今はお勉強できる人が集まる環境にいるんだけど、
そうすると周りはもう皆いいとこのお坊ちゃんばかりで、上に書いたみたいな
下流っぽい話を相談できる相手が全然いないんだよね。
俺自身は子供の頃から空気全然読めなくて孤立してきたような人間なので、
今更世間の普通に従わないことについては何とも思わないんだけど、
やっぱり嫁の事を考えると俺は間違ってるんじゃないか?という思いが湧いてくる。
嫁が本当に同意してるのかも実際はわからないし。
どうしたもんか。
- 【会話無し夫婦】疲れたなぁ。今日もほとんど会話もなく一日が終わった。 学校が休みの子供らの状況聞いても「特に何もない」との返事のみ。→あと10年…
- 【B】「可愛い~!!超タイプー!!私こういう女の子が大好きなの!!」
- 【失】「楽しみだ、楽しみだ」「前は行けなくてごめんね」
- 元同僚「結婚式するから来てね」 自分「なんでこいつ住所しってんだ?」 → 調べた結果、すごい勢いで自滅しててわろたw
- 兄(40代)に発達障害の診断が下りたそうだ。本人はホっとしてるけど、これで両親が離婚することになった。
- 【後悔】帰宅すると、家が散乱状態 →俺「こんな家庭環境だからインフルエンザにかかったんだろう?」嫁『リコンした方が私、幸せになれるなってハッキリとわかった^^ リコンしよ?』
- 家を建てると決めると → コトメ『私の許可なしに好き勝手したら家に火をつけてやる!』私「は?」 → 後日、トメ兄から連絡があり・・・
- 娘『テストで2点だった』私「こんな点取るような子はもう学校に行かなくて良い!」娘『…』→後日、担任に相談すると…担任『出来なくていいですよ』...
- 彼女の実家が「玉ねぎ農家」だった結果wwwwwww
- 大好きな妻が8年前に病死。残された娘と俺の2人で貧しくても楽しく暮らしてたんだが、その娘も小学校に上がる前に死んでしまった。妻や娘の部屋は最後の日のそのままにしてあるが
- 宝石の展示会に行った時、子供の同級生ママAがホテルスタッフとして働いており…Aママ「貴方お金持ちだったの?今度の参観日に宝石貸してよ」と言い出した→そして後日・・・
- 夫の浮気が発覚し、荷造りしていると何も知らないトメがアポ無し凸。トメ「あら旅行?生意気ね」普段温厚な私「ぅるせぇ!ばばぁ!!」トメから怒涛の反撃が来る、と思いきや…
- 【報告者クズ】彼女が貯金を貯めて買った財布を俺が不注意でダメにしてしまい、6万+食事をご馳走して解決。しかしその後、彼女が大切にしてたぬいぐるみも俺がダメにしてしまい...
- 【予約開始】PS4『アサシンクリード ヴァルハラ』Amazonで予約スタート!!
- 高校時代の先生に「大学は楽しいか?」と聞かれたので「はい」と答えたら「お前は友達を退学に追い込んだ事があるからな~」とか言われた。
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/23(月) 23:23:33.17 .net
>>15
やりたい事があるとか正直しょーもない幼稚な理由だなと思ったが、
読み進めると池沼の子供が出来そうなのでリスクを避けるのもアリかなと感じた。
やりたい事があるとか正直しょーもない幼稚な理由だなと思ったが、
読み進めると池沼の子供が出来そうなのでリスクを避けるのもアリかなと感じた。
18: 15 2013/09/23(月) 23:31:39.68 .net
>>17
大体そういう反応が返ってくるんだよね。
でも俺はそういう風にしか生きられないんだよなあ。
みんな「大人になってまでやりたい事とかねーだろ普通」という考え方で
どう日々を生きてるのかがよくわからない。
少なくとも俺はそのモチベーションがなければ今の立場には絶対いなかった(転職経験あり)
けど、そうやって場所を変えようとしたりすること自体が子供っぽいということなんだろうか?
大体そういう反応が返ってくるんだよね。
でも俺はそういう風にしか生きられないんだよなあ。
みんな「大人になってまでやりたい事とかねーだろ普通」という考え方で
どう日々を生きてるのかがよくわからない。
少なくとも俺はそのモチベーションがなければ今の立場には絶対いなかった(転職経験あり)
けど、そうやって場所を変えようとしたりすること自体が子供っぽいということなんだろうか?
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/23(月) 23:37:19.54 .net
>>18
両立出来ないのが何だかなあ~と思った訳だが、
障害児を高確率で生産するくらいなら現状維持でいいんじゃね?
両立出来ないのが何だかなあ~と思った訳だが、
障害児を高確率で生産するくらいなら現状維持でいいんじゃね?
20: 15 2013/09/23(月) 23:40:26.19 .net
>>19
両立って簡単に言うけどそんなにできるもんなのかな?
俺の周りで子供作った人は、ほとんど全員、子供のために目標値下げて
仕事はほどほどにしたり、比較的楽で競争の少ない仕事に転職したりしてる。
もちろん俺が無能だってのがあるのは分かるけど、そこまで世の中有能な人が溢れてる、
というのが信じがたい。
両立って簡単に言うけどそんなにできるもんなのかな?
俺の周りで子供作った人は、ほとんど全員、子供のために目標値下げて
仕事はほどほどにしたり、比較的楽で競争の少ない仕事に転職したりしてる。
もちろん俺が無能だってのがあるのは分かるけど、そこまで世の中有能な人が溢れてる、
というのが信じがたい。
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/24(火) 18:51:10.09 .net
>>15
何時までも自分が最前線に居てはいけないんだよね
自分に目標があるのは結構な事なんだけど、次の世代にも目を向けてあげないといけない
その次の世代を見据えるのに一番いいのは自分の子供なんだよ
合わせ鏡のような自分の子に色々と教えながら、自分も勉強する
そう言う「順番」もあると意識すると大分考え方も変わって来るとは思うけど
>>15さんの書き込みは僕には「責任を負いたくない」って言葉に見える
ごめんね厳しい言い方して
ほんとうにDINKSでいたいなら嫁さんもまだ若いんだししっかり話し合ったほうが良いよ
女の人はやっぱり自分の子供は欲しいと思うから
何時までも自分が最前線に居てはいけないんだよね
自分に目標があるのは結構な事なんだけど、次の世代にも目を向けてあげないといけない
その次の世代を見据えるのに一番いいのは自分の子供なんだよ
合わせ鏡のような自分の子に色々と教えながら、自分も勉強する
そう言う「順番」もあると意識すると大分考え方も変わって来るとは思うけど
>>15さんの書き込みは僕には「責任を負いたくない」って言葉に見える
ごめんね厳しい言い方して
ほんとうにDINKSでいたいなら嫁さんもまだ若いんだししっかり話し合ったほうが良いよ
女の人はやっぱり自分の子供は欲しいと思うから
23: 15 2013/09/25(水) 02:34:45.17 .net
>>22
責任を負いたくないというのは確かにその通りだね。
そんな余裕が全然無いから。
しかし、「いつまでも最前線にいてはいけない」というけど、
それは結局「自分はここまで」という天井を設けるということだよね。
でもって、それはつまるところ「分相応なところでやめなさい」ということになる。
突き詰めると、産まれた瞬間に「あなたの人生の天井はおよそこの辺です」という
キャップが決まるという話になる。
産まれた瞬間に決まる人生の上限に従わなければならないとすると、
俺は本来今いるような場所にいる人間じゃないんですよ。
(兄弟達のように)もっと社会の下の方で、安月給で面白くもない仕事をして、
家では発泡酒とか飲みながらテレビ見てるみたいな人生が、持って産まれた星だと思う。
「上限を設けよ」というのを受け入れるということは、
今ここにいる自分自身をまず否定する作業なんだよね。俺にとって。
おそらく今の仕事を続けることがまず困難になるから
(常に勉強し続けるモチベーションが無くなるので)、もっと簡単な仕事に就かないと
いけなくなるし、新卒のとき、(今にして思えば)全然興味ない仕事に就いたんだけど、
もう辛くて辛くて仕方が無かったんだよね。
今もあの仕事続けてたら今頃自殺してたんじゃないかと思う。
その感性自体が社会不適合なのは理解してるが、やはり絶対的に
悪とみなされるべきものなのか、まあそうなのかも。
色々言いたい事が出てくるが、あまりグダグダ書いても仕方が無いので
トピックが分散する前にとりあえず止めとこう。
ただ、俺はあくまで「俺はこう思う」ってことを書いてるだけで、
俺の意見をみんなに認めさせる気も、俺を批判する意見を叩く気もないです。
中々こういう話できる人が周りにいないので、色んな意見を聞いてみたいと思ってます。
責任を負いたくないというのは確かにその通りだね。
そんな余裕が全然無いから。
しかし、「いつまでも最前線にいてはいけない」というけど、
それは結局「自分はここまで」という天井を設けるということだよね。
でもって、それはつまるところ「分相応なところでやめなさい」ということになる。
突き詰めると、産まれた瞬間に「あなたの人生の天井はおよそこの辺です」という
キャップが決まるという話になる。
産まれた瞬間に決まる人生の上限に従わなければならないとすると、
俺は本来今いるような場所にいる人間じゃないんですよ。
(兄弟達のように)もっと社会の下の方で、安月給で面白くもない仕事をして、
家では発泡酒とか飲みながらテレビ見てるみたいな人生が、持って産まれた星だと思う。
「上限を設けよ」というのを受け入れるということは、
今ここにいる自分自身をまず否定する作業なんだよね。俺にとって。
おそらく今の仕事を続けることがまず困難になるから
(常に勉強し続けるモチベーションが無くなるので)、もっと簡単な仕事に就かないと
いけなくなるし、新卒のとき、(今にして思えば)全然興味ない仕事に就いたんだけど、
もう辛くて辛くて仕方が無かったんだよね。
今もあの仕事続けてたら今頃自殺してたんじゃないかと思う。
その感性自体が社会不適合なのは理解してるが、やはり絶対的に
悪とみなされるべきものなのか、まあそうなのかも。
色々言いたい事が出てくるが、あまりグダグダ書いても仕方が無いので
トピックが分散する前にとりあえず止めとこう。
ただ、俺はあくまで「俺はこう思う」ってことを書いてるだけで、
俺の意見をみんなに認めさせる気も、俺を批判する意見を叩く気もないです。
中々こういう話できる人が周りにいないので、色んな意見を聞いてみたいと思ってます。
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/26(木) 00:42:46.59 .net
>>23
>やりたいことが山ほどある
いいんじゃないでしょーかー。
>やっぱり嫁の事を考えると俺は間違ってるんじゃないか?という思いが湧いてくる。
>(略)
>どうしたもんか。
そろそろ子供はどうだろうねー、というのを半年に一度くらい
嫁にも自分にも問いかけるということでどうか。
子供がほしいかどうかは環境や年齢にも左右されると思われ。
>両立って簡単に言うけどそんなにできるもんなのかな?
両立って言葉の定義次第でできるともできないとも言えるのでは。
→効率や達成基準をもってしていうのであれば
両立できないことも多かろう。
→自分の人生に不可欠なものとして組み入れることをもってしていうのであれば
両立できることも多かろう。
>しかし、「いつまでも最前線にいてはいけない」というけど、
>それは結局「自分はここまで」という天井を設けるということだよね。
そーだねー。漏れも「いけない」とは思わんが、
天井を設けるということにもさして抵抗ない。
天井の高さが大事なのか、広さが大事なのか、
深さなのか明るさなのかよくわからんかったりするからねー。
でも、子供や嫁さんが大事だってのは実感するから
何が大事かの基準はそこからだなー。
グダグダになったが、なんかレスしてみたくなった。>>15と話してみるとおもろいかも。
>やりたいことが山ほどある
いいんじゃないでしょーかー。
>やっぱり嫁の事を考えると俺は間違ってるんじゃないか?という思いが湧いてくる。
>(略)
>どうしたもんか。
そろそろ子供はどうだろうねー、というのを半年に一度くらい
嫁にも自分にも問いかけるということでどうか。
子供がほしいかどうかは環境や年齢にも左右されると思われ。
>両立って簡単に言うけどそんなにできるもんなのかな?
両立って言葉の定義次第でできるともできないとも言えるのでは。
→効率や達成基準をもってしていうのであれば
両立できないことも多かろう。
→自分の人生に不可欠なものとして組み入れることをもってしていうのであれば
両立できることも多かろう。
>しかし、「いつまでも最前線にいてはいけない」というけど、
>それは結局「自分はここまで」という天井を設けるということだよね。
そーだねー。漏れも「いけない」とは思わんが、
天井を設けるということにもさして抵抗ない。
天井の高さが大事なのか、広さが大事なのか、
深さなのか明るさなのかよくわからんかったりするからねー。
でも、子供や嫁さんが大事だってのは実感するから
何が大事かの基準はそこからだなー。
グダグダになったが、なんかレスしてみたくなった。>>15と話してみるとおもろいかも。
25: 15 2013/09/27(金) 21:52:52.54 .net
>>24
どうも。色々価値観を聞けると参考になる。
色々気合い入れないと書けないのでレスが遅くてすんません。
>そろそろ子供はどうだろうねー、というのを半年に一度くらい
嫁には聞きすぎてキレられるくらい聞いているw
俺のしたいようにしたらいい、というのは本心だと思うけど、
嫁自身も自分の心の奥底はよくわからないというのが本音っぽい。
それはそうだろう。
>自分の人生に不可欠なものとして組み入れることをもってしていうのであれば
これについては嫁も言ってたな。
「そういう人にとっては、子供を持つことは自分の人生を完成させるために
必要な要素なんだよ」とのこと。
俺は正直その気持ちはあまりないんだな。
自分が子供の頃から「もし自分に子供ができて、自分より上に行かれてしまったら
子供に嫉妬するだろ」と思ってた。これは今もそう思う。
もし自分に子供ができたら、自分よりもずっと恵まれた環境を与えられた子供になるわけだから。
>天井を設けるということにもさして抵抗ない。
20代の中頃から何年か、自分は一体どうしたら人生満足なのかが分からなくて
暗中模索した時期があった。
とにかく色んな分野を勉強してみたり、学位を取ろうかと大学院の先生を訪ねたり、
色々試行錯誤した。
それを少なくとも精神的に突破して、才能の限界とかそういうものの先にまだ
「上に行ける余地」はあるなと感じるようになったのが最近で、そのための職も得たので、
まだその先に行ってみたいという気持ちが強い。
アインシュタインの言う「自分は天才ではなく諦めなかっただけ」という言葉の意味が
昔よりずっとよくわかる。(そうは言ってもアインシュタインは完全に天才だが)
嫁のことは大事だけど、俺が抱え込めるのは嫁1人が限界じゃないかという気はする。
まして親とか兄弟とか、将来的に自立できなさそうな家族がいっぱいいるし。
生き方としては、一度結婚したけど音楽のために全てを捨てた細野晴臣みたいな生き方の方に共感するなあ。
どうも。色々価値観を聞けると参考になる。
色々気合い入れないと書けないのでレスが遅くてすんません。
>そろそろ子供はどうだろうねー、というのを半年に一度くらい
嫁には聞きすぎてキレられるくらい聞いているw
俺のしたいようにしたらいい、というのは本心だと思うけど、
嫁自身も自分の心の奥底はよくわからないというのが本音っぽい。
それはそうだろう。
>自分の人生に不可欠なものとして組み入れることをもってしていうのであれば
これについては嫁も言ってたな。
「そういう人にとっては、子供を持つことは自分の人生を完成させるために
必要な要素なんだよ」とのこと。
俺は正直その気持ちはあまりないんだな。
自分が子供の頃から「もし自分に子供ができて、自分より上に行かれてしまったら
子供に嫉妬するだろ」と思ってた。これは今もそう思う。
もし自分に子供ができたら、自分よりもずっと恵まれた環境を与えられた子供になるわけだから。
>天井を設けるということにもさして抵抗ない。
20代の中頃から何年か、自分は一体どうしたら人生満足なのかが分からなくて
暗中模索した時期があった。
とにかく色んな分野を勉強してみたり、学位を取ろうかと大学院の先生を訪ねたり、
色々試行錯誤した。
それを少なくとも精神的に突破して、才能の限界とかそういうものの先にまだ
「上に行ける余地」はあるなと感じるようになったのが最近で、そのための職も得たので、
まだその先に行ってみたいという気持ちが強い。
アインシュタインの言う「自分は天才ではなく諦めなかっただけ」という言葉の意味が
昔よりずっとよくわかる。(そうは言ってもアインシュタインは完全に天才だが)
嫁のことは大事だけど、俺が抱え込めるのは嫁1人が限界じゃないかという気はする。
まして親とか兄弟とか、将来的に自立できなさそうな家族がいっぱいいるし。
生き方としては、一度結婚したけど音楽のために全てを捨てた細野晴臣みたいな生き方の方に共感するなあ。
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/28(土) 14:32:35.40 .net
お勉強だけ出来る幼稚な人という印象
27: 15 2013/09/28(土) 16:42:57.67 .net
>>26
俺が幼稚だというのはその通りだと思うんですけど、そうすると、普通の「幼稚でない人」は
どのタイミングで幼稚でなくなったのかが気になります。
俺の場合は、「いかに生きるか」ということをずっと考え続けて生きてきたらこうなった感じです。
思春期の頃から、何度となくその答えを見つけた気になって、
毎度それは視野の狭い思い込みであったことを思い知らされ、その都度また考え始めるという感じで。
俺が幼稚だというのはその通りだと思うんですけど、そうすると、普通の「幼稚でない人」は
どのタイミングで幼稚でなくなったのかが気になります。
俺の場合は、「いかに生きるか」ということをずっと考え続けて生きてきたらこうなった感じです。
思春期の頃から、何度となくその答えを見つけた気になって、
毎度それは視野の狭い思い込みであったことを思い知らされ、その都度また考え始めるという感じで。
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/30(月) 09:22:21.91 .net
幼稚って言葉も色々だろうけどね
子供が出来るタイミングは絶対にあるだろうと思うよ
やはり責任感が出てくると幼稚のままでは居られない
あくまで僕の考えだけど大体40歳位が人生の折り返し地点かな?って思う
そして40歳の時点で子供がいると子供を通して色んな事を教わるんだよ
今までの40年間、自分はいかに沢山の人に苦労や迷惑をかけて育ってきたのか
現在自分がここにいられるのは誰のお陰なのか
これまでの40年間は与えられてきた40年の人生だったんだと気付くと思う
だから残りの40年間は与える40年で良いと思える
そして与える立場になれば、自分より嫁さん、自分より子供、自分より親と優先順位が変わってくると思う
この事は子供がいないと中々分かりにくいと思うな
子供が出来るタイミングは絶対にあるだろうと思うよ
やはり責任感が出てくると幼稚のままでは居られない
あくまで僕の考えだけど大体40歳位が人生の折り返し地点かな?って思う
そして40歳の時点で子供がいると子供を通して色んな事を教わるんだよ
今までの40年間、自分はいかに沢山の人に苦労や迷惑をかけて育ってきたのか
現在自分がここにいられるのは誰のお陰なのか
これまでの40年間は与えられてきた40年の人生だったんだと気付くと思う
だから残りの40年間は与える40年で良いと思える
そして与える立場になれば、自分より嫁さん、自分より子供、自分より親と優先順位が変わってくると思う
この事は子供がいないと中々分かりにくいと思うな
29: 15 2013/10/01(火) 23:31:21.61 .net
>>28
その価値観を否定するつもりはないんだけど、
そりゃ子供ができたら幼稚でいられないのは当然じゃね?と思います。
今の話は「子供を作りたがらないのは幼稚だから」という話なので、
その意味では>>28は子供を作る前から幼稚ではなかったはずなわけです。
その意味で「幼稚でなくなった」のはどういうタイミングなんだろう?という話です。
ゲスい想像では、そもそも多くの人は別に社会に対する責任感で自分を捨てる覚悟で
子供を作ったのではなくて、初めから「やりたいこと」だとか人生への拘りだとかは
ほとんどなく、単に皆やってることとして子供を作っただけなんじゃないかなと思います。
そういう意味では、そもそも自分の人生に極端な拘りを持つ事自体が幼稚だ
ということなんだと思いますが、多くの人にとってその「幼稚さ」は成長と努力によって
克服したものではなく、ただ何となく最初から持ってなかっただけなんじゃないかと
思うわけです。
あってるかどうかは分かりませんが。
与えられた人生、という話については、
自分の周りにいる物凄く恵まれた環境で育った人達に比べて、俺自身は、
人生の切り開き方とか知識や知恵という点では親から教わった事ってほぼ無いんですよね。
その辺は全て自分で試行錯誤してきたので、
周りに比べると人生20年くらい遅れをとってると感じます。
だから与える側になるのは60歳くらいからかなという感覚があります。
将来歳をとったら、自分と同じように頭は悪くないけど環境に恵まれなかった子供たちを
救い上げる事業をやりたいとかは思います。
今はまだ人に何かを与えられるほどのものが自分の中に蓄積できてないと感じますね。
その価値観を否定するつもりはないんだけど、
そりゃ子供ができたら幼稚でいられないのは当然じゃね?と思います。
今の話は「子供を作りたがらないのは幼稚だから」という話なので、
その意味では>>28は子供を作る前から幼稚ではなかったはずなわけです。
その意味で「幼稚でなくなった」のはどういうタイミングなんだろう?という話です。
ゲスい想像では、そもそも多くの人は別に社会に対する責任感で自分を捨てる覚悟で
子供を作ったのではなくて、初めから「やりたいこと」だとか人生への拘りだとかは
ほとんどなく、単に皆やってることとして子供を作っただけなんじゃないかなと思います。
そういう意味では、そもそも自分の人生に極端な拘りを持つ事自体が幼稚だ
ということなんだと思いますが、多くの人にとってその「幼稚さ」は成長と努力によって
克服したものではなく、ただ何となく最初から持ってなかっただけなんじゃないかと
思うわけです。
あってるかどうかは分かりませんが。
与えられた人生、という話については、
自分の周りにいる物凄く恵まれた環境で育った人達に比べて、俺自身は、
人生の切り開き方とか知識や知恵という点では親から教わった事ってほぼ無いんですよね。
その辺は全て自分で試行錯誤してきたので、
周りに比べると人生20年くらい遅れをとってると感じます。
だから与える側になるのは60歳くらいからかなという感覚があります。
将来歳をとったら、自分と同じように頭は悪くないけど環境に恵まれなかった子供たちを
救い上げる事業をやりたいとかは思います。
今はまだ人に何かを与えられるほどのものが自分の中に蓄積できてないと感じますね。
30: 24 2013/10/03(木) 02:16:57.28 .net
>>29
>その意味で「幼稚でなくなった」のはどういうタイミングなんだろう?という話です。
漏れの場合、
1.人生の評価者が自分であることに偏るようになる
→誰が成功してようが失敗してようがどうでもいい。
2.スパンが短い評価を重んじるようになる
→ああ、今日は良い一日だった、など。
これにより、アリとキリギリスの呪縛がなくなる。
→キリギリスって本望じゃね?
逆説的だが、「やりたいこと」をやるキリギリスが
正しいと思うようになる。
ただし、「やりたいこと」は上記1,2で評価される。
研究で言うと、論文を読むそのこと自体が喜びにあふれているか?
で、論文を読むそのこと自体は喜びなのだが、
365日そればっかり楽しむほどの天才ではなかったので
「人生への拘り」がなくなっていった。
すまん、>>15が面白いやつだとおもってマジレスしてみたいが、
表現することが難しい領域の話なので、端折る。
夜中に目覚めて寝つきが悪くなったので書いてみた。
でもこれではわからんだろ。またそのうち。
>その意味で「幼稚でなくなった」のはどういうタイミングなんだろう?という話です。
漏れの場合、
1.人生の評価者が自分であることに偏るようになる
→誰が成功してようが失敗してようがどうでもいい。
2.スパンが短い評価を重んじるようになる
→ああ、今日は良い一日だった、など。
これにより、アリとキリギリスの呪縛がなくなる。
→キリギリスって本望じゃね?
逆説的だが、「やりたいこと」をやるキリギリスが
正しいと思うようになる。
ただし、「やりたいこと」は上記1,2で評価される。
研究で言うと、論文を読むそのこと自体が喜びにあふれているか?
で、論文を読むそのこと自体は喜びなのだが、
365日そればっかり楽しむほどの天才ではなかったので
「人生への拘り」がなくなっていった。
すまん、>>15が面白いやつだとおもってマジレスしてみたいが、
表現することが難しい領域の話なので、端折る。
夜中に目覚めて寝つきが悪くなったので書いてみた。
でもこれではわからんだろ。またそのうち。
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/05(火) 01:27:34.24 .net
俺は子供がうまれてから、やりたい事半分は犠牲になってるな。まぁ趣味レベルだけどね。
何もやる事とか拘りないから子供作ったとかありえねーからなw。俺にとっちゃ。
何もやる事とか拘りないから子供作ったとかありえねーからなw。俺にとっちゃ。
35: 15 2013/11/30(土) 17:20:17.14 .net
久しぶりに来た。
最近はいい仕事ができていて非常に楽しい。
新しく思いついた現状で世界最高性能の手法から始まって、
その分野の研究者がほとんど認識していない基本的な理論的枠組みを提供できそう。
俺でも生み出せるものはまだあるし、世界に少しは影響を与えられそうだと思うと興奮する
1年前はできなかったこと、持っていなかった経験、知識、どれもたくさんある。
子供がいて子育てしてたらこれだけの仕事は出来なかっただろうと思う。
一方で、まだまだ出来ない(出来るようにならなければいけない)こと、やりたいこと、
新しいアイデアがたくさんある。
年齢の割に実力、実績は全然足りない。
どう考えても子育てする余裕はないなと感じるけど、
やはり人間として間違ってるんだろうなという思いが常にある。
その上で弟と同じような知的障害者が産まれたらどうするかとか、
金のない親を含めて将来どうするのかとか、何もかも同時進行で考えるキャパシティは
俺の脳にはないなと思う。
それでもそういう星の下に生まれた以上、親兄弟全ての責任を俺が負って
自分の事は全て諦めさらに次世代のために生きるのが義務なんだろうか。
最近はいい仕事ができていて非常に楽しい。
新しく思いついた現状で世界最高性能の手法から始まって、
その分野の研究者がほとんど認識していない基本的な理論的枠組みを提供できそう。
俺でも生み出せるものはまだあるし、世界に少しは影響を与えられそうだと思うと興奮する
1年前はできなかったこと、持っていなかった経験、知識、どれもたくさんある。
子供がいて子育てしてたらこれだけの仕事は出来なかっただろうと思う。
一方で、まだまだ出来ない(出来るようにならなければいけない)こと、やりたいこと、
新しいアイデアがたくさんある。
年齢の割に実力、実績は全然足りない。
どう考えても子育てする余裕はないなと感じるけど、
やはり人間として間違ってるんだろうなという思いが常にある。
その上で弟と同じような知的障害者が産まれたらどうするかとか、
金のない親を含めて将来どうするのかとか、何もかも同時進行で考えるキャパシティは
俺の脳にはないなと思う。
それでもそういう星の下に生まれた以上、親兄弟全ての責任を俺が負って
自分の事は全て諦めさらに次世代のために生きるのが義務なんだろうか。
36: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/12/01(日) 13:39:17.90 .net
>>35
池沼の子供を育てるよりは仕事に生きる方がマシだろうね。
まあ仕方ない。
池沼の子供を育てるよりは仕事に生きる方がマシだろうね。
まあ仕方ない。
元スレ:【夫婦で】子供欲しいor欲しくない【不一致】pt2 http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/tomorrow/1372622691/
こちらも読まれています

コトメ(16)「出来ちゃった…一人で産む」パニックになる私の横で大爆笑する義両親。私「(何かがおかしい。)」すぐさま夫に電話をかけると…

嫁子「すみません。私のちらし寿司だけ具無しなのですが…」トメ「黙って食べろ」嫁子「ぅわ~w嫁イビリ絶好調~wてかもう我慢するのやめるわ~ww」本性を明かし、ギャル口調で怒涛の反撃www

子連れママに鯛焼き31個をひったくられた。追いかけても無駄だと諦め、泣く泣く電車に乗る私。→アナウンス『ドアが閉まります』その瞬間、誰かが駆け込んで私の後ろに来た。驚いて振り返ると!?

【武勇伝】DQN「金出せや。」外見オタク先輩「え?」DQN「何とぼけてんだ!金っ」っとその瞬間、先輩の目付きが一変し…

私の車をあてにしている友達「飲み会何で行く?(チラッチラッ」私「(なるほど…)行きは送って行こうか?」→行き『だけ』送ってあげた結果www
職場に私に片思いしてる人がいる。ここ4年ほど彼は私に片思いしてるけど放置している【B】「可愛い~!!超タイプー!!私こういう女の子が大好きなの!!」【失】「楽しみだ、楽しみだ」「前は行けなくてごめんね」母が癌で入院するとき、父「介護から逃げる気か!!!」 → 当時高校生の私、恥を捨て近所中に助けを求めた結果…2/2ママ友達だけに教える料理教室をやってる。材料費光熱費として千円いただいてるんだけど、呼んでもいないママ友が「会費が高すぎる!」とか「安い食材買ってきたからこれで作れ」と兄(40代)に発達障害の診断が下りたそうだ。本人はホっとしてるけど、これで両親が離婚することになった。サンドイッチの大量注文が入っていた時、女性客「取りに来ました」パートのおばちゃん「はいはい」そこへベテラン社員が割って入って「お名前を伺ってもよろしいでしょうか?」→結果嫁が男だった!!嫁『ごめんww自分でも忘れてたww』その内容が!!使ってないはずのインターネットの通信量が3GBも増えてた→ルーターを変えても同じ事が起きたので「誰かが住居侵入してる!」と警察に相談した結果…義兄夫婦と義母が同居していたが、義母の持病が悪化したので老人ホームに放り込もうとした。旦那が「母をどうしても引き取りたい」と土下座してきたので引き取ったら…社長が俺の退院祝いに手作りのカットガラスをくれた。グラスと包装紙を見た妻が「これ女からでしょ!」と俺の話も聞き入れずヒスった。妻「そんなに大事なんだね!」妻はなんと…!バイト先のオーナー嫁が父が定年退職して年金生活なのを「お父さん、毎日家にいて暇じゃない?私達みたいに働かなきゃ」と言ってくるラーメン屋で並んでたら汚BBAが割り込んできた 「後ろが最後尾ですよ」と言ったら「あんたバカ?並んでたら日が暮れる」と抜かす → 気分悪くなって帰ろうとしたら店主がやってきて…【悲報】ソシャゲ業界がガチで終了、サービス終了ラッシュが止まらない・・・へらへらと話しかけてきた虐め主犯 → そいつの妻子の前で虐め内容を暴露した結果…
家族だけじゃなく、こいつ自身も色々発達障害かかえてるぞ。
子供はあきらめろ。
嫁は子供が欲しければ逃げろ!
親族が厄介な上に、介護の問題でも起きたら
こいつは生活上の問題には役立たずっぽい。
何で結婚したんだろうなあ
こいつを批判する奴らに絶望した。
なんか人生はこうでなくてはならないって型を持ってて、それに反するものを盲目的に叩く姿に今の日本の自由度の低さを実感する。
この人は海外などの自由度の高いフィールドに出たほうがいいんじゃない?(とは言っても私は海外に出たことがないのでそんな国があるのか知らないが)
同性愛者を必死に叩く差別主義者と変わらない人ばかりだよね……
なかなかに典型的なADHD。ADD併発だね。
そういう意味で子供はやめておけと言いたい。
でもこいつ、嫁と話し合う事はしないんだね。ADDだからか。
話し合ってるが嫁の本音(心の底)でどう思ってるか不安、て相談だろ?
信用信頼できないんなら何のための話し合いだよ、って意味ならごめん。俺も同意。
なんだろ、レスする奴らは、
自分に子供がいて自由が利かないか、
能力がないから、好きじゃない仕事をしていて
報告者に嫉妬して八つ当たりしているようにも思える。