131: 名無しの心子知らず 2014/04/01(火) 12:13:49.15 ID:aFqNyZpo.net
まだできてもいないけど、子供が生まれたら「優凛」(ゆり)って付けたいんだけど、
これもおまえらの中では豚切りに入るのかい?
これもおまえらの中では豚切りに入るのかい?
- 【会話無し夫婦】疲れたなぁ。今日もほとんど会話もなく一日が終わった。 学校が休みの子供らの状況聞いても「特に何もない」との返事のみ。→あと10年…
- 【B】「可愛い~!!超タイプー!!私こういう女の子が大好きなの!!」
- 【失】「楽しみだ、楽しみだ」「前は行けなくてごめんね」
- 元同僚「結婚式するから来てね」 自分「なんでこいつ住所しってんだ?」 → 調べた結果、すごい勢いで自滅しててわろたw
- 兄(40代)に発達障害の診断が下りたそうだ。本人はホっとしてるけど、これで両親が離婚することになった。
- 【後悔】帰宅すると、家が散乱状態 →俺「こんな家庭環境だからインフルエンザにかかったんだろう?」嫁『リコンした方が私、幸せになれるなってハッキリとわかった^^ リコンしよ?』
- 家を建てると決めると → コトメ『私の許可なしに好き勝手したら家に火をつけてやる!』私「は?」 → 後日、トメ兄から連絡があり・・・
- 娘『テストで2点だった』私「こんな点取るような子はもう学校に行かなくて良い!」娘『…』→後日、担任に相談すると…担任『出来なくていいですよ』...
- 彼女の実家が「玉ねぎ農家」だった結果wwwwwww
- 大好きな妻が8年前に病死。残された娘と俺の2人で貧しくても楽しく暮らしてたんだが、その娘も小学校に上がる前に死んでしまった。妻や娘の部屋は最後の日のそのままにしてあるが
- 宝石の展示会に行った時、子供の同級生ママAがホテルスタッフとして働いており…Aママ「貴方お金持ちだったの?今度の参観日に宝石貸してよ」と言い出した→そして後日・・・
- 夫の浮気が発覚し、荷造りしていると何も知らないトメがアポ無し凸。トメ「あら旅行?生意気ね」普段温厚な私「ぅるせぇ!ばばぁ!!」トメから怒涛の反撃が来る、と思いきや…
- 【報告者クズ】彼女が貯金を貯めて買った財布を俺が不注意でダメにしてしまい、6万+食事をご馳走して解決。しかしその後、彼女が大切にしてたぬいぐるみも俺がダメにしてしまい...
- 【予約開始】PS4『アサシンクリード ヴァルハラ』Amazonで予約スタート!!
- 高校時代の先生に「大学は楽しいか?」と聞かれたので「はい」と答えたら「お前は友達を退学に追い込んだ事があるからな~」とか言われた。
132: 名無しの心子知らず 2014/04/01(火) 12:26:10.94 ID:k5AsAS9S.net
>>131
世間一般でも豚切りかと。ユウリンと読む。
優里とかならふつう。凛をリと読ますのが無理
世間一般でも豚切りかと。ユウリンと読む。
優里とかならふつう。凛をリと読ますのが無理
133: 名無しの心子知らず 2014/04/01(火) 13:12:12.43 ID:aFqNyZpo.net
>>132
そうか。
まあその意見はありがたく受け止めるが、優里なら普通というが、優を「ゆ」と読むのは
いいのかい?
それとも、「ゆうり」じゃないと豚切り豚切り言って怒るのか?
凛を「り」と読ませることに、全面的な賛同が得られるとは思っていないけど、
異常な敵意を示しすぎじゃないの?
そうか。
まあその意見はありがたく受け止めるが、優里なら普通というが、優を「ゆ」と読むのは
いいのかい?
それとも、「ゆうり」じゃないと豚切り豚切り言って怒るのか?
凛を「り」と読ませることに、全面的な賛同が得られるとは思っていないけど、
異常な敵意を示しすぎじゃないの?
134: 名無しの心子知らず 2014/04/01(火) 13:16:51.33 ID:6jRs4aKS.net
感覚的な程度問題だよ。
自分の感覚では普通と思うならそうすればいいんじゃない?
ただそうは思わない人もいるというだけの話。
自分の感覚では普通と思うならそうすればいいんじゃない?
ただそうは思わない人もいるというだけの話。
135: 名無しの心子知らず 2014/04/01(火) 13:24:27.58 ID:k5AsAS9S.net
>>133
真凛をふつうにマリと読めるって感覚なら優凛でいいんじゃないですか 。
文章から敵意示してるのはそちらじゃないですか。
優はユーと伸ばす音というのと、世の中では一般的な読ませ方として普及してる点で凛のリとは大きく違うんだと思うよ
真凛をふつうにマリと読めるって感覚なら優凛でいいんじゃないですか 。
文章から敵意示してるのはそちらじゃないですか。
優はユーと伸ばす音というのと、世の中では一般的な読ませ方として普及してる点で凛のリとは大きく違うんだと思うよ
137: 名無しの心子知らず 2014/04/01(火) 13:53:13.13 ID:aFqNyZpo.net
おk、まあ別に自分で良いと思って付けるからいいんだけど、
一般的な読ませで普及しているっていうのは主観だろ?
確かに読めるけど、ゆうりなのかゆりなのか、ってキレるやつもいるじゃない。
それに、伸ばす音だろうと「ゆう」であって、「ゆー」ではないだろ。
伸ばす音ならおkなら、空は「くー」だから、「く」でも問題ないんじゃないの?
>>135
ごめん、敵意を示しているわけじゃない。
最初にレスくれたのがあなただから、突っ掛かってしまった。申し訳ない。
でも、上記の疑問に答えてくれれば嬉しいわ。
一般的な読ませで普及しているっていうのは主観だろ?
確かに読めるけど、ゆうりなのかゆりなのか、ってキレるやつもいるじゃない。
それに、伸ばす音だろうと「ゆう」であって、「ゆー」ではないだろ。
伸ばす音ならおkなら、空は「くー」だから、「く」でも問題ないんじゃないの?
>>135
ごめん、敵意を示しているわけじゃない。
最初にレスくれたのがあなただから、突っ掛かってしまった。申し訳ない。
でも、上記の疑問に答えてくれれば嬉しいわ。
138: 名無しの心子知らず 2014/04/01(火) 13:56:22.89 ID:6jRs4aKS.net
そう、個人の主観で「DQN」「非DQN」を仕分けているだけだから
何を言ったところで、137さんが問題無いという考えを変えるわけではないように
DQN系豚切りだと思う人がいてもそれは仕方がないこと。
それだけの話だと思う。
何を言ったところで、137さんが問題無いという考えを変えるわけではないように
DQN系豚切りだと思う人がいてもそれは仕方がないこと。
それだけの話だと思う。
139: 名無しの心子知らず 2014/04/01(火) 14:04:50.74 ID:k5AsAS9S.net
>>137
客観的に
みて優美、優香子、優希などどの世代にもふつうにいるし誰でも迷わず読める(せいぜい二択の読み方)
=一般的に普及してるってことではないの。上記をなんとお読みするんですかなんて聞かないでしょ?
これを主観と言われたらもうわからん。
客観的に
みて優美、優香子、優希などどの世代にもふつうにいるし誰でも迷わず読める(せいぜい二択の読み方)
=一般的に普及してるってことではないの。上記をなんとお読みするんですかなんて聞かないでしょ?
これを主観と言われたらもうわからん。
140: 名無しの心子知らず 2014/04/01(火) 14:30:07.80 ID:aFqNyZpo.net
>>138
ありがとう。仰る通りです。
>>139
せいぜい二択のその二択で、読めない読めないって言ってるのが良く見られるからさ。
もちろんあなたのことではなく。
少なくともユーとクーの質問の答えにはなってないでしょ。
普通にいるし読めるっていうのが主観で、私がそれを良しとするわけではないのは
最初に言っておくけど、空が「くー」で「く」と読むのが、普通かつ一般的になって
そう読むのが当たり前になったら、それをあなたは一般的に普及して当たり前と捉えるの?
ありがとう。仰る通りです。
>>139
せいぜい二択のその二択で、読めない読めないって言ってるのが良く見られるからさ。
もちろんあなたのことではなく。
少なくともユーとクーの質問の答えにはなってないでしょ。
普通にいるし読めるっていうのが主観で、私がそれを良しとするわけではないのは
最初に言っておくけど、空が「くー」で「く」と読むのが、普通かつ一般的になって
そう読むのが当たり前になったら、それをあなたは一般的に普及して当たり前と捉えるの?
141: 名無しの心子知らず 2014/04/01(火) 14:31:17.92 ID:aFqNyZpo.net
空を「く」と読むのが良いこととかではなくて、豚切り豚切りって騒ぐのに、
優とか有は、「ゆ」とは読まないと騒がないことに対して、
「それは一般的だから…」ということになぜか納得が行かないわ。
優とか有は、「ゆ」とは読まないと騒がないことに対して、
「それは一般的だから…」ということになぜか納得が行かないわ。
142: 名無しの心子知らず 2014/04/01(火) 14:41:17.84 ID:k5AsAS9S.net
>>140
どう思うかは別にして空美子とか流行して増えたらそういう読み方も候補にあがるだろうね。
凛のリや空のクしかり将来流行して読まれるかも、にかけて現状不便な名前にすることはないと思う
どう思うかは別にして空美子とか流行して増えたらそういう読み方も候補にあがるだろうね。
凛のリや空のクしかり将来流行して読まれるかも、にかけて現状不便な名前にすることはないと思う
143: 名無しの心子知らず 2014/04/01(火) 14:43:32.69 ID:6jRs4aKS.net
優、有を「ゆ」と読むのが許容範囲内と言うなら
空を「く」、凛を「り」も許容範囲という事でOk?
というのを是とするまで続けたいの?
それなら、優・有を「ゆ」も豚切りで好ましくない、
空「く」、凛「り」などもっての外、という事で良いよもう。
空を「く」、凛を「り」も許容範囲という事でOk?
というのを是とするまで続けたいの?
それなら、優・有を「ゆ」も豚切りで好ましくない、
空「く」、凛「り」などもっての外、という事で良いよもう。
144: 名無しの心子知らず 2014/04/01(火) 15:04:19.45 ID:aFqNyZpo.net
>>142
とりあえず理解した。
>>143
それならいいわ。
豚切りのカテゴリ分けが曖昧すぎるんじゃねえのかなと思っただけさ。
別に凛「り」がもっての外でも構わない。
ただ、その理由が豚切りってだけなら物事の側面しか見ていないんじゃないの?と思うからさ。
とりあえず理解した。
>>143
それならいいわ。
豚切りのカテゴリ分けが曖昧すぎるんじゃねえのかなと思っただけさ。
別に凛「り」がもっての外でも構わない。
ただ、その理由が豚切りってだけなら物事の側面しか見ていないんじゃないの?と思うからさ。
145: 名無しの心子知らず 2014/04/01(火) 15:06:12.41 ID:6jRs4aKS.net
>>144
> ただ、その理由が豚切りってだけなら
> 物事の側面しか見ていないんじゃないの?と思うからさ。
思うのは自由だよ。
DQN名だと思うのもね。
終了
> ただ、その理由が豚切りってだけなら
> 物事の側面しか見ていないんじゃないの?と思うからさ。
思うのは自由だよ。
DQN名だと思うのもね。
終了
146: 名無しの心子知らず 2014/04/01(火) 15:47:58.39 ID:aFqNyZpo.net
>>145
まあ確かに思うのも自由だわな。
まあ確かに思うのも自由だわな。
147: 名無しの心子知らず 2014/04/02(水) 10:48:40.08 ID:mdOMD5Am.net
>>146
将来あなたの娘の周囲の人が「優凛」という名前に偏見を持つのも自由だし
あなたの娘が就職を希望する会社の人事担当者が
「優凛」という名前が原因であなたの娘を弾くのも自由だからね…
よく考えてあげてね
将来あなたの娘の周囲の人が「優凛」という名前に偏見を持つのも自由だし
あなたの娘が就職を希望する会社の人事担当者が
「優凛」という名前が原因であなたの娘を弾くのも自由だからね…
よく考えてあげてね
148: 名無しの心子知らず 2014/04/02(水) 13:10:19.15 ID:Z90926Zv.net
>>147
まああんたの考えはありがたく受け止めるけどね。
周囲の人間には偏見もたれるかもしれないね。
それは自己責任だから仕方ないわ。
ただ、凛を正当化するつもりはもう今更ないけど、この程度の名前でピカチュウや
そこらのDQNネームと同様に会社の人事が弾いたりすると思うんだったら、
社会というものを知らなすぎか、世の人間を舐めすぎてるわ。
ちょっと生活板に毒されすぎだと思うよ。
まああんたの考えはありがたく受け止めるけどね。
周囲の人間には偏見もたれるかもしれないね。
それは自己責任だから仕方ないわ。
ただ、凛を正当化するつもりはもう今更ないけど、この程度の名前でピカチュウや
そこらのDQNネームと同様に会社の人事が弾いたりすると思うんだったら、
社会というものを知らなすぎか、世の人間を舐めすぎてるわ。
ちょっと生活板に毒されすぎだと思うよ。
149: 名無しの心子知らず 2014/04/02(水) 16:14:41.05 ID:UhNgm94g.net
キラキラネームの普及率から言って
優凛レベルなら、お堅い職業じゃなければ
何とかなりそうな気もする。
倍率や人事担当者の考え方にもよるかもしれないけど。
ただ、もし全く同じ評価の「佐藤優凛さん」と
「佐藤由里さん」だったら
由里さんが採られるんだろうなーとは思う。
ちなみに自分は優凛はユウリかと思った。
弟が読み方をちょっと迷うような名前なんだけど
子供の頃に大人から正しく名前を読んでもらえないのが
すごく嫌だったみたいだよ。
幼稚園のお誕生会で園長先生に名前を間違えて呼ばれて泣いてた。
どんな名前を付けるのかは、確かに親の自由だけど
子供の事を考えたら、なるべくすんなり
読んでもらえる名前がいいんだろうね。
反対に、難読ネームの長所は、知人を装ったセールスや
オレオレ詐欺をある程度防止できるって事かなw
優凛レベルなら、お堅い職業じゃなければ
何とかなりそうな気もする。
倍率や人事担当者の考え方にもよるかもしれないけど。
ただ、もし全く同じ評価の「佐藤優凛さん」と
「佐藤由里さん」だったら
由里さんが採られるんだろうなーとは思う。
ちなみに自分は優凛はユウリかと思った。
弟が読み方をちょっと迷うような名前なんだけど
子供の頃に大人から正しく名前を読んでもらえないのが
すごく嫌だったみたいだよ。
幼稚園のお誕生会で園長先生に名前を間違えて呼ばれて泣いてた。
どんな名前を付けるのかは、確かに親の自由だけど
子供の事を考えたら、なるべくすんなり
読んでもらえる名前がいいんだろうね。
反対に、難読ネームの長所は、知人を装ったセールスや
オレオレ詐欺をある程度防止できるって事かなw
150: 名無しの心子知らず 2014/04/02(水) 17:27:01.24 ID:Z90926Zv.net
>>149
ありがとう。
そういう話ならわかるんだ。
もちろん、読みやすいに越したことはないし、優凛と由里のその評価のされ方もわかる。
だけど、優しく凛々しくあって欲しいという意味を込めるのに、その読み方は他よりそこまで
非難されるものか、豚切りと言う一言で有り得ないと切られるのがどうしても納得行かなかった。
現代風というか、そういう名前だと言うことは否めないが、
そこまで小馬鹿にされなきゃいけないものなのか?と。
だから、豚切りということに少しこだわり過ぎなのではと思った。
ありがとう。
そういう話ならわかるんだ。
もちろん、読みやすいに越したことはないし、優凛と由里のその評価のされ方もわかる。
だけど、優しく凛々しくあって欲しいという意味を込めるのに、その読み方は他よりそこまで
非難されるものか、豚切りと言う一言で有り得ないと切られるのがどうしても納得行かなかった。
現代風というか、そういう名前だと言うことは否めないが、
そこまで小馬鹿にされなきゃいけないものなのか?と。
だから、豚切りということに少しこだわり過ぎなのではと思った。
151: 名無しの心子知らず 2014/04/02(水) 17:36:53.99 ID:INWuxHcK.net
だからといって、ここで「納得いかない、こだわり過ぎ」と主張した所で意味は無い。
あなたに「その豚切りはDQNっぽい」と言っても納得できない&不愉快で意味が無いように。
あなたに「その豚切りはDQNっぽい」と言っても納得できない&不愉快で意味が無いように。
152: 名無しの心子知らず 2014/04/02(水) 17:38:27.05 ID:Z90926Zv.net
>>151
だからさあ、そんなこと聞いてないんだよ。
おまえらが変だというように、変じゃないって主張してるだけだから、
その自分らの意見さんざん述べて、反論出たら意味がないみたいにするのやめろよ。
生産性のない奴だな。
だからさあ、そんなこと聞いてないんだよ。
おまえらが変だというように、変じゃないって主張してるだけだから、
その自分らの意見さんざん述べて、反論出たら意味がないみたいにするのやめろよ。
生産性のない奴だな。
153: 名無しの心子知らず 2014/04/02(水) 17:42:33.74 ID:INWuxHcK.net
>>152
ならこんなスレに来ないで、同じ価値観の人がいるスレを見つけるなり立てるなりして
「全然おかしくないよ、素敵な名前だね」と認めてもらいなよ。
ここの人にそれを認めさせるまで満足できないの?
ならこんなスレに来ないで、同じ価値観の人がいるスレを見つけるなり立てるなりして
「全然おかしくないよ、素敵な名前だね」と認めてもらいなよ。
ここの人にそれを認めさせるまで満足できないの?
154: 名無しの心子知らず 2014/04/02(水) 17:46:17.06 ID:Z90926Zv.net
じゃあスレの流れからして、おまえの付ける古風な名前を教えてくれよ。
ここはそういうスレなんだろ?
それに対して批評すれば、スレに合ってるんだろ?
ここはそういうスレなんだろ?
それに対して批評すれば、スレに合ってるんだろ?
155: 名無しの心子知らず 2014/04/02(水) 20:25:39.95 ID:BLEc6Gae.net
読みがユウリンでもユリンでもユウリでもユリでも少なくとも優凛は字面が古風じゃないよ。
個人的には、字面だけみると、愛理とかに近い名前だと思う。
(ちなみに愛理は古風じゃないけど、絶妙のバランスの二文字並びと素直な読み方と響きで、
イマドキの名前の中で自分はわりと好きです。
優凛ユリは、同程度に良い意味の二文字を並べて両文字ともトン切り使いする、
イマドキの欲張りな名前だと思う。
欲張る親心は分かるし、それが全て悪いわけじゃないけど、自分は苦手。
下品に思えちゃう。(全国の優凛ユリさんごめんなさい。
優か凛なら、古風か否かも含めてここスレに上がるのも分かるんだけどな。
個人的には、字面だけみると、愛理とかに近い名前だと思う。
(ちなみに愛理は古風じゃないけど、絶妙のバランスの二文字並びと素直な読み方と響きで、
イマドキの名前の中で自分はわりと好きです。
優凛ユリは、同程度に良い意味の二文字を並べて両文字ともトン切り使いする、
イマドキの欲張りな名前だと思う。
欲張る親心は分かるし、それが全て悪いわけじゃないけど、自分は苦手。
下品に思えちゃう。(全国の優凛ユリさんごめんなさい。
優か凛なら、古風か否かも含めてここスレに上がるのも分かるんだけどな。
元スレ:■■■子供に古風な名前を付ける会part22■■■ http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1388574697/
こちらも読まれています

コトメ(16)「出来ちゃった…一人で産む」パニックになる私の横で大爆笑する義両親。私「(何かがおかしい。)」すぐさま夫に電話をかけると…

嫁子「すみません。私のちらし寿司だけ具無しなのですが…」トメ「黙って食べろ」嫁子「ぅわ~w嫁イビリ絶好調~wてかもう我慢するのやめるわ~ww」本性を明かし、ギャル口調で怒涛の反撃www

子連れママに鯛焼き31個をひったくられた。追いかけても無駄だと諦め、泣く泣く電車に乗る私。→アナウンス『ドアが閉まります』その瞬間、誰かが駆け込んで私の後ろに来た。驚いて振り返ると!?

【武勇伝】DQN「金出せや。」外見オタク先輩「え?」DQN「何とぼけてんだ!金っ」っとその瞬間、先輩の目付きが一変し…

私の車をあてにしている友達「飲み会何で行く?(チラッチラッ」私「(なるほど…)行きは送って行こうか?」→行き『だけ』送ってあげた結果www
職場に私に片思いしてる人がいる。ここ4年ほど彼は私に片思いしてるけど放置している【B】「可愛い~!!超タイプー!!私こういう女の子が大好きなの!!」【失】「楽しみだ、楽しみだ」「前は行けなくてごめんね」母が癌で入院するとき、父「介護から逃げる気か!!!」 → 当時高校生の私、恥を捨て近所中に助けを求めた結果…2/2ママ友達だけに教える料理教室をやってる。材料費光熱費として千円いただいてるんだけど、呼んでもいないママ友が「会費が高すぎる!」とか「安い食材買ってきたからこれで作れ」と兄(40代)に発達障害の診断が下りたそうだ。本人はホっとしてるけど、これで両親が離婚することになった。サンドイッチの大量注文が入っていた時、女性客「取りに来ました」パートのおばちゃん「はいはい」そこへベテラン社員が割って入って「お名前を伺ってもよろしいでしょうか?」→結果嫁が男だった!!嫁『ごめんww自分でも忘れてたww』その内容が!!使ってないはずのインターネットの通信量が3GBも増えてた→ルーターを変えても同じ事が起きたので「誰かが住居侵入してる!」と警察に相談した結果…義兄夫婦と義母が同居していたが、義母の持病が悪化したので老人ホームに放り込もうとした。旦那が「母をどうしても引き取りたい」と土下座してきたので引き取ったら…社長が俺の退院祝いに手作りのカットガラスをくれた。グラスと包装紙を見た妻が「これ女からでしょ!」と俺の話も聞き入れずヒスった。妻「そんなに大事なんだね!」妻はなんと…!バイト先のオーナー嫁が父が定年退職して年金生活なのを「お父さん、毎日家にいて暇じゃない?私達みたいに働かなきゃ」と言ってくるラーメン屋で並んでたら汚BBAが割り込んできた 「後ろが最後尾ですよ」と言ったら「あんたバカ?並んでたら日が暮れる」と抜かす → 気分悪くなって帰ろうとしたら店主がやってきて…【悲報】ソシャゲ業界がガチで終了、サービス終了ラッシュが止まらない・・・へらへらと話しかけてきた虐め主犯 → そいつの妻子の前で虐め内容を暴露した結果…
こいつ人間関係狭そうだな
人が離れていきそう
なんつーかアホ丸出し
まるで主張がガキのそれだわ
ゆうりか下手すりゃゆうりんだわ
これでゆりなんて読ませるのはDQNっぽい
あと案の定よくばりな字面だよな
何でこの人このスレに書き込んだんだろう
優凛の豚切り読み云々はともかく少なくとも古風ではないだろうに
DQNが付けるからDQNネームってはっきりわかんだね
画数多くてめんどくせ
ゆうりん、ゆりん って下手するとオシッコの意味になるんだが。
画数が多い・親の知的レベルの低さを名札に生きてくとか、
なぜこんなハードモードの人生を我が子に選んでしまうんだ。
だいたいさー、優しい子とか凛とした性格とか、
親がそうなるように長い年数かけて育てていくから「そういう人」になるんじゃん。
名付けの一瞬に子供の人生を丸投げしすぎ。
まず自分が子供の手本になるように生きてないと、子は自分を見て育つってのにさ
名づけ以前に親の人格が問題だろ。
こんなのが親になっても大きくなる前に子供がいろんなことに巻き込まれて最悪人生をまっとうできないだろうよ。
優凜って読み方以前に字面がいびつな印象を受ける
せめて「優」か「凛」の一文字にしてやりなよって思う。
読み辛さを付加してまで両方取らんでもいいよ。
名前だけで32画とか可哀想すぎるわ。
子どもが出来てから書き込みしろw
一度その名前をフルネームで100回くらい書いてみろ。
その名前を付けられた本人は、都度都度にその名前を色んな書類に何回も書くんだぞ
こいつが面倒くさい
こんなヤツの子供に生まれること自体が可哀想
>周囲の人間には偏見もたれるかもしれないね。
それは自己責任だから仕方ないわ。
自己責任って言うけど人生かけて責任取るのは勝手に変な名前つけられただけの可哀想な娘なんだけどね
名付けた親も色々言われるけど影でコソコソ言われるだけで結局馬鹿親の耳には届かないし
実際面と向かって言われたり影でコソコソ言われたものを聞き止めるのは娘なんだよなぁ
※にもあるけど、画数多くて書くの大変そう。
それに詰め込みすぎだよ。優しくて凛としてるって、そういう人はいないわけじゃないだろうけど、やさしい人はほわんとしてるし、凛としてる人はぴしっとしてるんだから、イメージ違いすぎないか?
それでも読みがDQNでないだけかなりましだがな。
クソはしね
優しくて凛とした人になるように、でもそんな名前の責任は優凛、お前が取れよと、そういうことか。
酷い親だな。
ゆりかゆうりか、どっちかなと思う程度の疑問だ。
読み方に関してだけなら。
画数多くて書きにくいし自分は嫌だな。
自分も画数の多い名前だが昔はバランス取りづらくて字が汚くなるのが嫌で平仮名で名前書いてた。
まあうちの親は至ってまともだ。
字だって画数多いだけの普通の漢字だしな。
それよりもなによりも優凛ちゃんはそんな親の元へ生まれてきたことが何よりの不幸だろうな。
この先どんなことで文句言いに走るか分からんぞこの母親。
自分はシンプルな名前で良かった。
改めて親に感謝したくなるお話だったw
黒い(画数の多い)漢字2文字って、やっぱりバランスも見た目も悪いし書くのが面倒だしで、良くないと思うなあ。
「それなりに画数のある字+シンプルな止め字(子、介、太など)という定番パターンにはそれなりの理由があるんだよ。逆もしかり。庸介も大輔もいいけど、庸輔になったら途端にウヘェだもん。w
ゆうりんにしか読めない
わざわざ古風な名前のスレに行ってケンカ売りたいだけかこいつ
欲張りな名前だね
凛を(り)と読むのは、凛々(りり)しいくらいだろう。
凛々花(りりか)とか重ねて使わないと(り)とは
読んでもらえないよ。
優を(ゆ)と読むのは、名前によるね。
優紀子(ゆきこ)とか三文字とかなら(ゆ)が多いな。
優紀だと、(ゆき)(ゆうき)どっちもありうる。
こういうさ、送り仮名や、
何文字目に使うかで読み方がかわるっていう
お約束を無視していると、
日本語の文法がダメなひとなんだな、っておもわれるだけだよね。
偏見もたれるのも自己責任
って言うけどさぁ……
自己じゃないじゃん。
親のせいじゃん。
読み間違えられたのユウリンだとおしっこ(urine)だよね
かわいそー(棒)