830: 名無しさん@おーぷん 2017/02/11(土)08:43:48 ID:fGg
育休明けで時短勤務中の先輩A
入社こそ私の1年先輩だけど、産休育休を各1年半、2人分とっているし、
第1子出産後に復帰して以降は時短勤務で出張・残業なし、急な欠勤も多いので、
代わりのきかない仕事は任されていない
私はまだ子供がいないのでずっと出張残業ありで普通に働いてきたので、
もはや経験年数的には私の方が上
この度ベテランの先輩が退職することになって、その後釜の、少し難しいけど成果も
華々しい案件を私が受け持つことになった
そしたらAが激怒。なんで!?私の方が先輩でしょ!?って。
仕事の割り振りを決めた上司が、いや、この案件は時短勤務の人にはちょっと
任せられないし…って言ったら、じゃあフルタイム復帰します!って。
でもフルタイム復帰したところで、これまでの経験年数が埋められるわけではないし、
子供の急病とかで急な欠勤は相変わらず多いし…。
産休育休を経ながらもキャリアを続けていくのは私は良いことだと思うけど、
休んだり子供がいることに配慮する勤務形態にしてもらっているんだから、
やりたい・やりがいのある仕事を任されなくてもそれは仕方がないと思うんだけどな
入社こそ私の1年先輩だけど、産休育休を各1年半、2人分とっているし、
第1子出産後に復帰して以降は時短勤務で出張・残業なし、急な欠勤も多いので、
代わりのきかない仕事は任されていない
私はまだ子供がいないのでずっと出張残業ありで普通に働いてきたので、
もはや経験年数的には私の方が上
この度ベテランの先輩が退職することになって、その後釜の、少し難しいけど成果も
華々しい案件を私が受け持つことになった
そしたらAが激怒。なんで!?私の方が先輩でしょ!?って。
仕事の割り振りを決めた上司が、いや、この案件は時短勤務の人にはちょっと
任せられないし…って言ったら、じゃあフルタイム復帰します!って。
でもフルタイム復帰したところで、これまでの経験年数が埋められるわけではないし、
子供の急病とかで急な欠勤は相変わらず多いし…。
産休育休を経ながらもキャリアを続けていくのは私は良いことだと思うけど、
休んだり子供がいることに配慮する勤務形態にしてもらっているんだから、
やりたい・やりがいのある仕事を任されなくてもそれは仕方がないと思うんだけどな
- 【会話無し夫婦】疲れたなぁ。今日もほとんど会話もなく一日が終わった。 学校が休みの子供らの状況聞いても「特に何もない」との返事のみ。→あと10年…
- 【B】「可愛い~!!超タイプー!!私こういう女の子が大好きなの!!」
- 【失】「楽しみだ、楽しみだ」「前は行けなくてごめんね」
- 元同僚「結婚式するから来てね」 自分「なんでこいつ住所しってんだ?」 → 調べた結果、すごい勢いで自滅しててわろたw
- 兄(40代)に発達障害の診断が下りたそうだ。本人はホっとしてるけど、これで両親が離婚することになった。
- 【後悔】帰宅すると、家が散乱状態 →俺「こんな家庭環境だからインフルエンザにかかったんだろう?」嫁『リコンした方が私、幸せになれるなってハッキリとわかった^^ リコンしよ?』
- 家を建てると決めると → コトメ『私の許可なしに好き勝手したら家に火をつけてやる!』私「は?」 → 後日、トメ兄から連絡があり・・・
- 娘『テストで2点だった』私「こんな点取るような子はもう学校に行かなくて良い!」娘『…』→後日、担任に相談すると…担任『出来なくていいですよ』...
- 彼女の実家が「玉ねぎ農家」だった結果wwwwwww
- 大好きな妻が8年前に病死。残された娘と俺の2人で貧しくても楽しく暮らしてたんだが、その娘も小学校に上がる前に死んでしまった。妻や娘の部屋は最後の日のそのままにしてあるが
- 宝石の展示会に行った時、子供の同級生ママAがホテルスタッフとして働いており…Aママ「貴方お金持ちだったの?今度の参観日に宝石貸してよ」と言い出した→そして後日・・・
- 夫の浮気が発覚し、荷造りしていると何も知らないトメがアポ無し凸。トメ「あら旅行?生意気ね」普段温厚な私「ぅるせぇ!ばばぁ!!」トメから怒涛の反撃が来る、と思いきや…
- 【報告者クズ】彼女が貯金を貯めて買った財布を俺が不注意でダメにしてしまい、6万+食事をご馳走して解決。しかしその後、彼女が大切にしてたぬいぐるみも俺がダメにしてしまい...
- 【予約開始】PS4『アサシンクリード ヴァルハラ』Amazonで予約スタート!!
- 高校時代の先生に「大学は楽しいか?」と聞かれたので「はい」と答えたら「お前は友達を退学に追い込んだ事があるからな~」とか言われた。
831: 名無しさん@おーぷん 2017/02/11(土)08:57:36 ID:mzE
>>830
やっぱりまだまだ女性って不利だよねぇ
男性なら産休はもちろん時短勤務なんて滅多にしないし父子家庭でもなければいつ
子供のことで休むか…なんて思われないのに
女性の活躍を!と声高に叫んだところでこういう社会じゃ到底無理だし少子化も止まるはずが
ないよねぇ
やっぱりまだまだ女性って不利だよねぇ
男性なら産休はもちろん時短勤務なんて滅多にしないし父子家庭でもなければいつ
子供のことで休むか…なんて思われないのに
女性の活躍を!と声高に叫んだところでこういう社会じゃ到底無理だし少子化も止まるはずが
ないよねぇ
833: 名無しさん@おーぷん 2017/02/11(土)09:08:11 ID:mTa
ずれてるな>>831
834: 名無しさん@おーぷん 2017/02/11(土)09:17:54 ID:mzE
>>833
キャリアがつめなくて大きな仕事を任されないの自体は仕方ないにしても
やむにやまれずそういう勤務形態なのに神経わからんって思われちゃうんだなぁと
ただの感想だけどね
キャリアがつめなくて大きな仕事を任されないの自体は仕方ないにしても
やむにやまれずそういう勤務形態なのに神経わからんって思われちゃうんだなぁと
ただの感想だけどね
837: 名無しさん@おーぷん 2017/02/11(土)09:52:44 ID:EwO
>>834
キャリアが乏しいことや、制約がある勤務条件で勤めていること自体は
誰も批判していないぞ。その人たちのことを神経分からんとは誰も言っていない。
そのなった状況を理解しないで、自分が望めない他人の地位や役職を
欲しい欲しい自分が選べない何で不公平だとか
喚きたてているのが神経分からん扱いされているのよ。
女性でもちゃんといるよ、子育てとかそんな条件をクリアしたうえで
上級職にいる人が。(相当の苦労やハンデがあったとは思うが)
キャリアが乏しいことや、制約がある勤務条件で勤めていること自体は
誰も批判していないぞ。その人たちのことを神経分からんとは誰も言っていない。
そのなった状況を理解しないで、自分が望めない他人の地位や役職を
欲しい欲しい自分が選べない何で不公平だとか
喚きたてているのが神経分からん扱いされているのよ。
女性でもちゃんといるよ、子育てとかそんな条件をクリアしたうえで
上級職にいる人が。(相当の苦労やハンデがあったとは思うが)
835: sa 2017/02/11(土)09:34:16 ID:o4H
>>834
あなたのような書き込みでいつも思う疑問なんだけど、あなた学生時代に必死に勉強した?
特に高校時代に。
少なくとも高校時代に必死に勉強だけをしていれば大学なんていくらでも選べるし
いい大学行ければ就活で有利になるなんて50年以上前から小学生だって知ってる常識だし
今なら他人の経験談の情報なんていくらでも手に入る。
で、あなたのように簡単に不公平を口にする人ってなぜか例外なくやるべき時に
やるべきことをやってないのに
なぜか後になって「あたし選べない」って不平等を叫ぶんだよね。
あなた個人に選択肢がないのはあなた個人の生き様の結果に過ぎないんだって
自覚したらどうよ。
あなたのような書き込みでいつも思う疑問なんだけど、あなた学生時代に必死に勉強した?
特に高校時代に。
少なくとも高校時代に必死に勉強だけをしていれば大学なんていくらでも選べるし
いい大学行ければ就活で有利になるなんて50年以上前から小学生だって知ってる常識だし
今なら他人の経験談の情報なんていくらでも手に入る。
で、あなたのように簡単に不公平を口にする人ってなぜか例外なくやるべき時に
やるべきことをやってないのに
なぜか後になって「あたし選べない」って不平等を叫ぶんだよね。
あなた個人に選択肢がないのはあなた個人の生き様の結果に過ぎないんだって
自覚したらどうよ。
836: 830 2017/02/11(土)09:34:34 ID:fGg
>>834
時短勤務とか、急な欠勤は神経わからんと思ってないよ
他にもそういう人はいるし、私もいずれそうなるかもしれないし
そういう勤務形態なのに、やりがいのある仕事はしたい!!って主張するところが
神経わからんと思ったの
時短勤務とか、急な欠勤は神経わからんと思ってないよ
他にもそういう人はいるし、私もいずれそうなるかもしれないし
そういう勤務形態なのに、やりがいのある仕事はしたい!!って主張するところが
神経わからんと思ったの
839: 名無しさん@おーぷん 2017/02/11(土)09:58:02 ID:mzE
>>835
学生時代の勉強が関係あるかな?
いくらいい大学いい会社に行けても産んだら戦力にならないって風潮だと結局キャリア空くことには変わりなくない?
というか、男性だとそこそこ頑張ってレールに乗れればほぼ安泰で女性だとなんで必死で頑張らないとダメなの?
私個人というよりいろんな人が各々の家庭ごとで子供を持ってもキャリアが積めるような
勤務形態が選べる社会になればいいと思わない?
男女関係なく家に入りたい人は入ればいいしキャリア積みたい人は積める、みたいなね
長期間の休みだと仕事がしにくいなら父親が月水金、母親が火木土の出勤にするとかさ
>>836
うん、だから子供産んだら現状そういう勤務形態しか選べないのに仕事したい!って主張すると
ただの願望だったとしてもそう思われるんだ、切ないねって思ったの
学生時代の勉強が関係あるかな?
いくらいい大学いい会社に行けても産んだら戦力にならないって風潮だと結局キャリア空くことには変わりなくない?
というか、男性だとそこそこ頑張ってレールに乗れればほぼ安泰で女性だとなんで必死で頑張らないとダメなの?
私個人というよりいろんな人が各々の家庭ごとで子供を持ってもキャリアが積めるような
勤務形態が選べる社会になればいいと思わない?
男女関係なく家に入りたい人は入ればいいしキャリア積みたい人は積める、みたいなね
長期間の休みだと仕事がしにくいなら父親が月水金、母親が火木土の出勤にするとかさ
>>836
うん、だから子供産んだら現状そういう勤務形態しか選べないのに仕事したい!って主張すると
ただの願望だったとしてもそう思われるんだ、切ないねって思ったの
841: 名無しさん@おーぷん 2017/02/11(土)10:01:27 ID:Vax
>>835
これがゆとりか
これがゆとりか
844: 名無しさん@おーぷん 2017/02/11(土)10:06:56 ID:46Y
>>841
まあ、色々残念な人なのよ
おばちゃんだと思うw
まあ、色々残念な人なのよ
おばちゃんだと思うw
842: 名無しさん@おーぷん 2017/02/11(土)10:04:07 ID:o4H
>>839
じゃ自分でそういう会社作ればいいと思うよ。
自分ではやらず、ただ与えられることだけを求めて
それが手に入らないと社会が悪い会社が悪い、勉強もしたくない仕事もしたくない。
でも都合よく簡単に金と仕事がほしいなんて寝言ほざいても引きこもりからぐらいしか
賛同も共感も得られんわな。
じゃ自分でそういう会社作ればいいと思うよ。
自分ではやらず、ただ与えられることだけを求めて
それが手に入らないと社会が悪い会社が悪い、勉強もしたくない仕事もしたくない。
でも都合よく簡単に金と仕事がほしいなんて寝言ほざいても引きこもりからぐらいしか
賛同も共感も得られんわな。
838: 名無しさん@おーぷん 2017/02/11(土)09:53:05 ID:o4H
>>836
結局さ、その個々人のそれまでの普段の行いがすべてなんだよね。
「義務」と「権利」、どちらが先かってやっぱり人の社会ってどのレベルだろうとには
義務を果たして初めて権利って生じるべきだと思う。
人って一から十まで「感情」だけで生きる動物だから期待以上の義務を果たしてくれる人には
優遇したくなるのは普通の感情だし、やってない人には冷遇したくなるのは
ごく自然なんだよね。
結局さ、その個々人のそれまでの普段の行いがすべてなんだよね。
「義務」と「権利」、どちらが先かってやっぱり人の社会ってどのレベルだろうとには
義務を果たして初めて権利って生じるべきだと思う。
人って一から十まで「感情」だけで生きる動物だから期待以上の義務を果たしてくれる人には
優遇したくなるのは普通の感情だし、やってない人には冷遇したくなるのは
ごく自然なんだよね。
840: 名無しさん@おーぷん 2017/02/11(土)09:58:08 ID:o4H
>>838
昔どっかの新聞記事で女性医師の
「医師の世界では女性は男性の3倍成果を出してやっと認められる」
って言葉があったけど、こういうのが本当の男女差別なんだよね。
昔どっかの新聞記事で女性医師の
「医師の世界では女性は男性の3倍成果を出してやっと認められる」
って言葉があったけど、こういうのが本当の男女差別なんだよね。
843: 名無しさん@おーぷん 2017/02/11(土)10:06:28 ID:HxD
>>839
同意する。
理想論なのはわかってるけと、全員が働き過ぎなんだよね。
少子化は大問題なのに、今までの
専業主婦ありきの男の働き方が当たり前のままじゃ
誰も子供産めなくなる。
同意する。
理想論なのはわかってるけと、全員が働き過ぎなんだよね。
少子化は大問題なのに、今までの
専業主婦ありきの男の働き方が当たり前のままじゃ
誰も子供産めなくなる。
845: 830 2017/02/11(土)10:07:11 ID:fGg
>>839
女性ばかりが仕事のセーブを迫られる風潮は不公平、とは私もちょっと思うよ
私の姉も子持ちで働いていて、839の言うように、子供の急病とかで急な欠勤が
必要な時は、曜日によって義兄が休んだり姉が休んだりしているみたい
でも義兄みたいに快くそれを許してくれる職場ばかりじゃないだろうしね
その姉が言っていたんだけど、どうしても制約のある勤務形態をしている間は他の人に
負担をかけてしまっている。それでもキャリアを積んでいるのは、今現在じゃなくて、
子供の手が離れてもっと思うように働けるようになった時に、ちゃんと自分のやりたい
仕事をやれるようになるため、って
だから先輩Aも、いずれフルタイムや残業出張OKになった時に、
やりがいのある仕事したい!ってことだったら、それはいいと思う
本当はやりがいのある仕事したい、後輩に取られて悔しい、って胸の内で思ってても良いよ
でもそれを表に出して上司に掛け合うのは違うよね、と
女性ばかりが仕事のセーブを迫られる風潮は不公平、とは私もちょっと思うよ
私の姉も子持ちで働いていて、839の言うように、子供の急病とかで急な欠勤が
必要な時は、曜日によって義兄が休んだり姉が休んだりしているみたい
でも義兄みたいに快くそれを許してくれる職場ばかりじゃないだろうしね
その姉が言っていたんだけど、どうしても制約のある勤務形態をしている間は他の人に
負担をかけてしまっている。それでもキャリアを積んでいるのは、今現在じゃなくて、
子供の手が離れてもっと思うように働けるようになった時に、ちゃんと自分のやりたい
仕事をやれるようになるため、って
だから先輩Aも、いずれフルタイムや残業出張OKになった時に、
やりがいのある仕事したい!ってことだったら、それはいいと思う
本当はやりがいのある仕事したい、後輩に取られて悔しい、って胸の内で思ってても良いよ
でもそれを表に出して上司に掛け合うのは違うよね、と
846: 名無しさん@おーぷん 2017/02/11(土)10:07:29 ID:1HG
フルタイムで働きたくても、父親が協力してくれるわけないからね
結果的に母親になったら諦めなならん
結果的に母親になったら諦めなならん
847: 名無しさん@おーぷん 2017/02/11(土)10:18:12 ID:eVX
誰しも24時間しか与えられてなくて、ましてや子育ては中途半端にはできないよね。
子梨や独身はそういう負担が無い分仕事に力を注げてるんだし、
>>830の先輩が焦る気持ちも分からなくはないけどあれもこれもは思い違いとしか言いようがないよ。
子梨や独身はそういう負担が無い分仕事に力を注げてるんだし、
>>830の先輩が焦る気持ちも分からなくはないけどあれもこれもは思い違いとしか言いようがないよ。
848: 名無しさん@おーぷん 2017/02/11(土)10:24:29 ID:Vax
>>844
ホントそうだね
氷河期を知らない バブル世代かゆとり世代だと思ったんだけど
世の中知らないって怖いなあ
ホントそうだね
氷河期を知らない バブル世代かゆとり世代だと思ったんだけど
世の中知らないって怖いなあ
849: 名無しさん@おーぷん 2017/02/11(土)10:25:32 ID:aPb
イレギュラーな休みって仕事にかなり影響与えるからな。
〇〇がもし明日来ないと困るからって他のセクションの関連業務の納期を早めさせたりする
必要があるから
上司も他のセクションへの配慮とか必要になるし
どっかで仕事に全力注いで親戚に昼の世話お願いして、目標額貯めたから子供とゆっくり
しようと思ったら子供の自我が出来上がってて
「今更母親面すんなよ」って言われたスレあったな。子供と一緒に居ないと愛情が
伝わらないことは事実だし
長時間労働が是正されたとしても、夫婦でよく話し合えとしか言いようのない案件
〇〇がもし明日来ないと困るからって他のセクションの関連業務の納期を早めさせたりする
必要があるから
上司も他のセクションへの配慮とか必要になるし
どっかで仕事に全力注いで親戚に昼の世話お願いして、目標額貯めたから子供とゆっくり
しようと思ったら子供の自我が出来上がってて
「今更母親面すんなよ」って言われたスレあったな。子供と一緒に居ないと愛情が
伝わらないことは事実だし
長時間労働が是正されたとしても、夫婦でよく話し合えとしか言いようのない案件
850: 名無しさん@おーぷん 2017/02/11(土)10:27:20 ID:aPb
>>848
ゆとりも世代によっては就職きつかったででしょ
リーマンの影響消えつつあるところで地震
バブルと混ぜるのはさすがにかわいそう
ゆとりも世代によっては就職きつかったででしょ
リーマンの影響消えつつあるところで地震
バブルと混ぜるのはさすがにかわいそう
851: 名無しさん@おーぷん 2017/02/11(土)10:32:55 ID:o4H
>>845
個人的には制度を変えるなら妻が産休育休とったら強制的に同じ期間夫も育休を
取らされるシステムにすべきだと思ってる。
女性を雇用した企業ばかりが一方的に負担するなんてどう考えてもおかしいし、
育休取らずに妻の丸投げの夫の社内評価が維持できて育休とった妻の社内評価だけが
一方的に下がるなんてのもおかしい。
妻ばかりが権利行使を強制させられてその結果評価が下がり夫は無傷ってのは納得いかん。
今は3%にも満たない男性の育休取得が100%にすれば育休取得による女性の評価下落も
緩和できると思うだよなぁ。
まぁ結果的には子供持たないことが出世につながることになるかもしれないけど
それは個々人の選択肢ということで片付けていいと思う。
ただ出世の格差の現実ってすさまじいからなぁ。
そりゃ男性たちが必死になるのもうなずける。
個人的には制度を変えるなら妻が産休育休とったら強制的に同じ期間夫も育休を
取らされるシステムにすべきだと思ってる。
女性を雇用した企業ばかりが一方的に負担するなんてどう考えてもおかしいし、
育休取らずに妻の丸投げの夫の社内評価が維持できて育休とった妻の社内評価だけが
一方的に下がるなんてのもおかしい。
妻ばかりが権利行使を強制させられてその結果評価が下がり夫は無傷ってのは納得いかん。
今は3%にも満たない男性の育休取得が100%にすれば育休取得による女性の評価下落も
緩和できると思うだよなぁ。
まぁ結果的には子供持たないことが出世につながることになるかもしれないけど
それは個々人の選択肢ということで片付けていいと思う。
ただ出世の格差の現実ってすさまじいからなぁ。
そりゃ男性たちが必死になるのもうなずける。
852: 名無しさん@おーぷん 2017/02/11(土)10:40:32 ID:eVX
全員働きすぎに同意。
育メンとか育児をしない男を父とは呼ばないだっけ?
言葉ばかりで実際はほとんど変わってないもんね。
母親にばかり負担を強いるのはいい加減にして欲しいと思う。
育メンとか育児をしない男を父とは呼ばないだっけ?
言葉ばかりで実際はほとんど変わってないもんね。
母親にばかり負担を強いるのはいい加減にして欲しいと思う。
元スレ:その神経がわからん!その28 http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1484611339/
こちらも読まれています

コトメ(16)「出来ちゃった…一人で産む」パニックになる私の横で大爆笑する義両親。私「(何かがおかしい。)」すぐさま夫に電話をかけると…

嫁子「すみません。私のちらし寿司だけ具無しなのですが…」トメ「黙って食べろ」嫁子「ぅわ~w嫁イビリ絶好調~wてかもう我慢するのやめるわ~ww」本性を明かし、ギャル口調で怒涛の反撃www

子連れママに鯛焼き31個をひったくられた。追いかけても無駄だと諦め、泣く泣く電車に乗る私。→アナウンス『ドアが閉まります』その瞬間、誰かが駆け込んで私の後ろに来た。驚いて振り返ると!?

【武勇伝】DQN「金出せや。」外見オタク先輩「え?」DQN「何とぼけてんだ!金っ」っとその瞬間、先輩の目付きが一変し…

私の車をあてにしている友達「飲み会何で行く?(チラッチラッ」私「(なるほど…)行きは送って行こうか?」→行き『だけ』送ってあげた結果www
職場に私に片思いしてる人がいる。ここ4年ほど彼は私に片思いしてるけど放置している【B】「可愛い~!!超タイプー!!私こういう女の子が大好きなの!!」【失】「楽しみだ、楽しみだ」「前は行けなくてごめんね」母が癌で入院するとき、父「介護から逃げる気か!!!」 → 当時高校生の私、恥を捨て近所中に助けを求めた結果…2/2ママ友達だけに教える料理教室をやってる。材料費光熱費として千円いただいてるんだけど、呼んでもいないママ友が「会費が高すぎる!」とか「安い食材買ってきたからこれで作れ」と兄(40代)に発達障害の診断が下りたそうだ。本人はホっとしてるけど、これで両親が離婚することになった。サンドイッチの大量注文が入っていた時、女性客「取りに来ました」パートのおばちゃん「はいはい」そこへベテラン社員が割って入って「お名前を伺ってもよろしいでしょうか?」→結果嫁が男だった!!嫁『ごめんww自分でも忘れてたww』その内容が!!使ってないはずのインターネットの通信量が3GBも増えてた→ルーターを変えても同じ事が起きたので「誰かが住居侵入してる!」と警察に相談した結果…義兄夫婦と義母が同居していたが、義母の持病が悪化したので老人ホームに放り込もうとした。旦那が「母をどうしても引き取りたい」と土下座してきたので引き取ったら…社長が俺の退院祝いに手作りのカットガラスをくれた。グラスと包装紙を見た妻が「これ女からでしょ!」と俺の話も聞き入れずヒスった。妻「そんなに大事なんだね!」妻はなんと…!バイト先のオーナー嫁が父が定年退職して年金生活なのを「お父さん、毎日家にいて暇じゃない?私達みたいに働かなきゃ」と言ってくるラーメン屋で並んでたら汚BBAが割り込んできた 「後ろが最後尾ですよ」と言ったら「あんたバカ?並んでたら日が暮れる」と抜かす → 気分悪くなって帰ろうとしたら店主がやってきて…【悲報】ソシャゲ業界がガチで終了、サービス終了ラッシュが止まらない・・・へらへらと話しかけてきた虐め主犯 → そいつの妻子の前で虐め内容を暴露した結果…
夫が無傷とかそんな発想するくらいなら結婚しなきゃいいのに
世の中が「子育て中にいろいろセーブするのは母親側」って決めてかかってるのはどうかと、実際やってる自分でも思う。
旦那側は「会社が激務で子供がいるから早く帰るとか無理」なんだよね。
幸い、私の方は今はそういう前提で派遣させてもらってる(派遣社員なんですよ)が、なんだかなーとは思うよ。
ただ、それでも、そういう時期にできない仕事があるのは当然だとは思うけどね。どっちも欲しい!ってのはわがままでしかないよね。
単に社会を潤滑に運営して行くには効率化と安定性が求められるし、効率化と安定化するには役割分担をして専門化した方が良いし、そうなると専業できる男性に仕事という役割の比重を担ってもらった方が良いでしょう。
例えば大昔、狩りをするのは男性の役目で、女性でも出来なくはないけど効率が悪いから他の作業に従事したのと同じように、無理に理想を追求しても大局を見れば自己満足に過ぎず、社会の足を引っ張ることになってるかもしれない。
でも実際問題一馬力で生活を成り立たせられる世帯はどんどん減ってるし、家庭が破綻した時に手に職がないと極貧生活が待ってる世の中でもある。
その中で女性側だけが子供を産める性だということで、リスクを負うのは少なくともこのご時世にはナンセンスでしょう。
一度世帯を持って子供を産んだら、男性側は離婚したとしても子供だけでなく妻に対しても生活費を払う、とかならまだ良いかもしれない。