129: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 09:30:24.79 ID:+umtapLB0.net
夫との生活習慣のすり合わせって難しいでしょうか?
入籍1週間、共に暮らしはじめて一週間です。
双方24歳、私は公務員・夫は会社員。
近隣の家賃が高いこともあってお互い結婚までは実家暮らしでした。
私は毎日お風呂後に使ったタオルと洗面や台所のタオル、ワイシャツなどを夜に洗濯して必ずお風呂乾燥をかけて乾かします。
実家もそういう生活でしたし、お風呂もカビないタオルもカビないし、ワイシャツは脱水途中で一度取り出すので少し水が滴るけれども形状記憶なのでアイロン要らずです。
朝たくさん洗濯しなくていいし、いいことばかりだと思っていました。
次の日晴れている場合はそのまま朝外に干したりします。
昨夜も同じようにやっていましたが夫に何をやっているのか聞かれ、外に干せばいいのに電気代がもったいないと怒られました。
私は別に潔癖ではありませんが(毎日掃除はするけれど、部屋に髪の毛が落ちていてもそこまで気にならないし他の人が家に上がるのもきにしません)、水回りが汚れているのは許せないんです。
水垢もいやですし、カビなんてもってのほか。それをお風呂乾燥で防げるならそうしたいです。
その分お金がかかるというなら仕事を頑張ります。
夫はカビなんてお風呂では当たり前。気にしすぎだし、もったいない、の一点張りで、今朝は朝から怒ったまま出掛けてしまいました。
掃除も洗濯も私がやっているんだから口だしてほしくないというのが本音です。
しかしこれから生活していく上で今までの生活週間をお互いが少しずつ譲歩して変えていかなければいけないこともわかります。
みなさんなら自分が譲歩しますか?
もし自分が譲歩したくない場合、どう説得したらいいと思いますか?
入籍1週間、共に暮らしはじめて一週間です。
双方24歳、私は公務員・夫は会社員。
近隣の家賃が高いこともあってお互い結婚までは実家暮らしでした。
私は毎日お風呂後に使ったタオルと洗面や台所のタオル、ワイシャツなどを夜に洗濯して必ずお風呂乾燥をかけて乾かします。
実家もそういう生活でしたし、お風呂もカビないタオルもカビないし、ワイシャツは脱水途中で一度取り出すので少し水が滴るけれども形状記憶なのでアイロン要らずです。
朝たくさん洗濯しなくていいし、いいことばかりだと思っていました。
次の日晴れている場合はそのまま朝外に干したりします。
昨夜も同じようにやっていましたが夫に何をやっているのか聞かれ、外に干せばいいのに電気代がもったいないと怒られました。
私は別に潔癖ではありませんが(毎日掃除はするけれど、部屋に髪の毛が落ちていてもそこまで気にならないし他の人が家に上がるのもきにしません)、水回りが汚れているのは許せないんです。
水垢もいやですし、カビなんてもってのほか。それをお風呂乾燥で防げるならそうしたいです。
その分お金がかかるというなら仕事を頑張ります。
夫はカビなんてお風呂では当たり前。気にしすぎだし、もったいない、の一点張りで、今朝は朝から怒ったまま出掛けてしまいました。
掃除も洗濯も私がやっているんだから口だしてほしくないというのが本音です。
しかしこれから生活していく上で今までの生活週間をお互いが少しずつ譲歩して変えていかなければいけないこともわかります。
みなさんなら自分が譲歩しますか?
もし自分が譲歩したくない場合、どう説得したらいいと思いますか?
- 【会話無し夫婦】疲れたなぁ。今日もほとんど会話もなく一日が終わった。 学校が休みの子供らの状況聞いても「特に何もない」との返事のみ。→あと10年…
- 【B】「可愛い~!!超タイプー!!私こういう女の子が大好きなの!!」
- 【失】「楽しみだ、楽しみだ」「前は行けなくてごめんね」
- 元同僚「結婚式するから来てね」 自分「なんでこいつ住所しってんだ?」 → 調べた結果、すごい勢いで自滅しててわろたw
- 兄(40代)に発達障害の診断が下りたそうだ。本人はホっとしてるけど、これで両親が離婚することになった。
- 【後悔】帰宅すると、家が散乱状態 →俺「こんな家庭環境だからインフルエンザにかかったんだろう?」嫁『リコンした方が私、幸せになれるなってハッキリとわかった^^ リコンしよ?』
- 家を建てると決めると → コトメ『私の許可なしに好き勝手したら家に火をつけてやる!』私「は?」 → 後日、トメ兄から連絡があり・・・
- 娘『テストで2点だった』私「こんな点取るような子はもう学校に行かなくて良い!」娘『…』→後日、担任に相談すると…担任『出来なくていいですよ』...
- 彼女の実家が「玉ねぎ農家」だった結果wwwwwww
- 大好きな妻が8年前に病死。残された娘と俺の2人で貧しくても楽しく暮らしてたんだが、その娘も小学校に上がる前に死んでしまった。妻や娘の部屋は最後の日のそのままにしてあるが
- 宝石の展示会に行った時、子供の同級生ママAがホテルスタッフとして働いており…Aママ「貴方お金持ちだったの?今度の参観日に宝石貸してよ」と言い出した→そして後日・・・
- 夫の浮気が発覚し、荷造りしていると何も知らないトメがアポ無し凸。トメ「あら旅行?生意気ね」普段温厚な私「ぅるせぇ!ばばぁ!!」トメから怒涛の反撃が来る、と思いきや…
- 【報告者クズ】彼女が貯金を貯めて買った財布を俺が不注意でダメにしてしまい、6万+食事をご馳走して解決。しかしその後、彼女が大切にしてたぬいぐるみも俺がダメにしてしまい...
- 【予約開始】PS4『アサシンクリード ヴァルハラ』Amazonで予約スタート!!
- 高校時代の先生に「大学は楽しいか?」と聞かれたので「はい」と答えたら「お前は友達を退学に追い込んだ事があるからな~」とか言われた。
130: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 10:14:43.22 ID:4Ur6vLS50.net
>>129
それでも良いと思うけど夜洗濯って何時?
実家暮らしから賃貸やマンション行くと大抵洗濯音とか近隣に迷惑かけてるから
それでも良いと思うけど夜洗濯って何時?
実家暮らしから賃貸やマンション行くと大抵洗濯音とか近隣に迷惑かけてるから
131: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 10:35:51.93 ID:BEu81A9Q0.net
>>129
>必ずお風呂乾燥をかけて乾かします。
熱源は、電気?ガス?
>必ずお風呂乾燥をかけて乾かします。
熱源は、電気?ガス?
132: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 10:39:41.90 ID:6FzejA2p0.net
>>129
どうしても譲れない点はひとつだけ守ってもらうように伝えて、それ以外の妥協できる部分は大まかに見てるよ
夫も私に対してこれだけは守って欲しい!という部分を伝えるのでお互い様かな
ただ、夜に洗濯機を回すのは止めた方が…どうしても気になるなら浴室乾燥を付けて浴室内にタオルを掛けて、翌日の朝に洗濯機を回せば良いと思うし、私もそうしてる。2人暮らしで毎日洗濯するなら一回の洗濯量は少ないはず
どうしても譲れない点はひとつだけ守ってもらうように伝えて、それ以外の妥協できる部分は大まかに見てるよ
夫も私に対してこれだけは守って欲しい!という部分を伝えるのでお互い様かな
ただ、夜に洗濯機を回すのは止めた方が…どうしても気になるなら浴室乾燥を付けて浴室内にタオルを掛けて、翌日の朝に洗濯機を回せば良いと思うし、私もそうしてる。2人暮らしで毎日洗濯するなら一回の洗濯量は少ないはず
133: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 11:23:28.47 ID:Qm2cWIYS0.net
夜って深夜じゃないでしょ
昔の洗濯機でもあるまいし、音も振動もないんだから洗濯したっていいでしょw
まあ、こうやって生活習慣には個人差があり長年の事であるから譲れない部分でもある
まだ新婚なんだし、喧嘩になってしまうのは嫌だろうけど、腹割って話していくのがベストだと思うよ
私的にその手の話し合いはお風呂がいい。
向かい合ってゆっくり話せるよ
昔の洗濯機でもあるまいし、音も振動もないんだから洗濯したっていいでしょw
まあ、こうやって生活習慣には個人差があり長年の事であるから譲れない部分でもある
まだ新婚なんだし、喧嘩になってしまうのは嫌だろうけど、腹割って話していくのがベストだと思うよ
私的にその手の話し合いはお風呂がいい。
向かい合ってゆっくり話せるよ
134: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 12:23:47.61 ID:d0FelT8r0.net
>>129
最初は各自のやり方が合わないよね
>掃除も洗濯も私がやっているんだから口だしてほしくないというのが本音です
家事分担じゃないなら、ここ同意です
「私はこうだから」じゃなくて「わかるけど、こうじゃないと困るのよね…」「やってくれるならお任せするよ~」と少しずつ、どっちでも良いかな?って方向に持っていけます様に
家事引き受けるつもりなら、男が細かいこと口出ししないんだよ、一家の主だし、とおだてて口を塞ぐとか
とりあえず真っ向から喧嘩しないことよ
最初は各自のやり方が合わないよね
>掃除も洗濯も私がやっているんだから口だしてほしくないというのが本音です
家事分担じゃないなら、ここ同意です
「私はこうだから」じゃなくて「わかるけど、こうじゃないと困るのよね…」「やってくれるならお任せするよ~」と少しずつ、どっちでも良いかな?って方向に持っていけます様に
家事引き受けるつもりなら、男が細かいこと口出ししないんだよ、一家の主だし、とおだてて口を塞ぐとか
とりあえず真っ向から喧嘩しないことよ
135: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 13:01:32.52 ID:+uT+56Ay0.net
>>129
考え方は二通り。
1)これを機会にガンガン差異を出して、ガンガン喧嘩して、だめなら早めに離婚。
2)ご主人をなだめ、自分も譲歩しやっていく。
私はあなたの洗濯のやり方が好き。
でも、電気代って人の言う事もわかる。
我が家のルールは、「手を出さないなら口も出さない」です。
だからここはご主人に考え直して欲しいよね。でも、その家庭のやり方があるから模索してみて。
我が家は、喧嘩したり仲直りしたりしながら、14年、ここ数年やっと落ち着いてきた感じw
考え方は二通り。
1)これを機会にガンガン差異を出して、ガンガン喧嘩して、だめなら早めに離婚。
2)ご主人をなだめ、自分も譲歩しやっていく。
私はあなたの洗濯のやり方が好き。
でも、電気代って人の言う事もわかる。
我が家のルールは、「手を出さないなら口も出さない」です。
だからここはご主人に考え直して欲しいよね。でも、その家庭のやり方があるから模索してみて。
我が家は、喧嘩したり仲直りしたりしながら、14年、ここ数年やっと落ち着いてきた感じw
139: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 14:53:17.18 ID:+tp4jKN40.net
>>133
集合住宅によっては、洗濯機の使用は8~20時ぐらいと決まってるところもあるよ
集合住宅によっては、洗濯機の使用は8~20時ぐらいと決まってるところもあるよ
140: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 16:05:44.23 ID:5TnAIa8M0.net
>>139
しってるよw
住んでる場所にルールがあればそれに従えばいいでしょw
なんでそんな話してるの?
しってるよw
住んでる場所にルールがあればそれに従えばいいでしょw
なんでそんな話してるの?
141: 129@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 17:55:04.89 ID:Vg6gEv1C0.net
口を出さないなら手も出さない
それを上手に伝えられたらいいです。
ただ、夫が家賃(3割り負担で4万)+水光熱費を出しているので光熱費が高くなるということは夫が出す分が多くなるということなんですよね。
私8時出18時帰宅手取り22+ボーナス
夫7時半出19~20時帰宅手取り25+ボーナスで、ボーナスに差があるので今のところ収入差はほとんどありません。
夫が家賃と水光熱費
私が食費雑費ですが、夕食は簡単調理食材を配達してもらっているし、土日どちらかは必ず外食をしたがるので何だかんだで月の食費は4万超えます。
掃除洗濯食事の支度はできる方ですが、90%が私。
公務員だから定年まで共働き。
一緒に生活し出してみると、本当は事前にもっと話し合わなければいけなかったことがたくさん出てきた気がします。
話し合いたいのに未だに帰宅しない夫にもイライラしてしまって、新婚生活に夢見てた訳じゃないですが、空しくなってきますね。
それを上手に伝えられたらいいです。
ただ、夫が家賃(3割り負担で4万)+水光熱費を出しているので光熱費が高くなるということは夫が出す分が多くなるということなんですよね。
私8時出18時帰宅手取り22+ボーナス
夫7時半出19~20時帰宅手取り25+ボーナスで、ボーナスに差があるので今のところ収入差はほとんどありません。
夫が家賃と水光熱費
私が食費雑費ですが、夕食は簡単調理食材を配達してもらっているし、土日どちらかは必ず外食をしたがるので何だかんだで月の食費は4万超えます。
掃除洗濯食事の支度はできる方ですが、90%が私。
公務員だから定年まで共働き。
一緒に生活し出してみると、本当は事前にもっと話し合わなければいけなかったことがたくさん出てきた気がします。
話し合いたいのに未だに帰宅しない夫にもイライラしてしまって、新婚生活に夢見てた訳じゃないですが、空しくなってきますね。
142: 129@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 17:56:28.37 ID:Vg6gEv1C0.net
どうでもいいかもですが、4階住みですが3階まではプレイルームやゲストルームなどで人が住んでいないし角だし特に規約もないので洗濯は大丈夫かと思います。
144: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 18:00:10.68 ID:vueyrSrU0.net
>>142
音や振動は縦横にしか伝わらないわけじゃないからね
音や振動は縦横にしか伝わらないわけじゃないからね
145: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 18:02:54.58 ID:TkoG/UTF0.net
>>141
その費用負担はやめた方が良いと思う
子供できた時大変そうだよ
選択小梨ならごめん
その費用負担はやめた方が良いと思う
子供できた時大変そうだよ
選択小梨ならごめん
146: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 18:04:43.61 ID:jLtH7Wqd0.net
水光熱費…
「水道光熱費」ね
「水道光熱費」ね
147: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 18:09:41.08 ID:GJUTE2XA0.net
離婚前提じゃない限り生活費折半はやめておけ。
折半だった知人友人は例外なく離婚してる。
折半だから離婚になるのか、折半を選ぶ人間性だから離婚に至るのかはわからない。
折半だった知人友人は例外なく離婚してる。
折半だから離婚になるのか、折半を選ぶ人間性だから離婚に至るのかはわからない。
148: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 18:29:56.43 ID:6FzejA2p0.net
>>147
夫の収入で生活して、妻の収入を貯金する方が良いということ?
夫の収入で生活して、妻の収入を貯金する方が良いということ?
149: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 18:30:38.34 ID:+uT+56Ay0.net
>>141
みんな言っている通り、費用負担で長年暮らすのは難しい。
「手を出さないなら口も出さない」のうちですが、私は10年専業主婦だったよ。今だってしがないパート。
負担金額の多さで発言力が変わるようでは、この先揉めるの必至だよ。
みんな言っている通り、費用負担で長年暮らすのは難しい。
「手を出さないなら口も出さない」のうちですが、私は10年専業主婦だったよ。今だってしがないパート。
負担金額の多さで発言力が変わるようでは、この先揉めるの必至だよ。
150: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 18:30:40.76 ID:Zo2XRdH60.net
>>147
サンプル数がわからないから、それだけじゃなんとも
サンプル数がわからないから、それだけじゃなんとも
151: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 18:38:03.71 ID:qP7z3QBj0.net
ハナから妻の収入を当て込んで結婚するような男とは結婚しても上手く行かないよ
152: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 18:46:51.35 ID:BEu81A9Q0.net
まぁ、ここへの相談も多いよね@生活費折半夫婦
専業主婦で、夫から全部任されているってケースでの相談は見かけない気が…
専業主婦で、夫から全部任されているってケースでの相談は見かけない気が…
153: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 18:52:32.14 ID:oSx9qDo30.net
>>152
お金の使い方お任せだったら文句の出ようないからね
お互い「自分の金でもあるんだから」っていう意識があるからこそ揉める
お金の使い方お任せだったら文句の出ようないからね
お互い「自分の金でもあるんだから」っていう意識があるからこそ揉める
154: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 19:02:48.22 ID:AtWCKmgI0.net
>>141
お風呂乾燥にかかる光熱費はあなたが負担する
週末の外食代は旦那が負担する
でいいんでね?
お風呂乾燥にかかる光熱費はあなたが負担する
週末の外食代は旦那が負担する
でいいんでね?
155: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 19:16:47.07 ID:d0FelT8r0.net
>>141
私も皆さんに同意
割合とかどうでも折半はやめる
お互いがそういう考えでいると、定年まで働くつもりでも万が一何かの理由で仕事をやめたら、途端に不良債権扱いになるよ
基本的に夫の収入で暮らし、妻の収入は住宅資金などの名目で貯蓄、家計費が足りなければ補助的に出す、くらいのつもりが良いよ
私も皆さんに同意
割合とかどうでも折半はやめる
お互いがそういう考えでいると、定年まで働くつもりでも万が一何かの理由で仕事をやめたら、途端に不良債権扱いになるよ
基本的に夫の収入で暮らし、妻の収入は住宅資金などの名目で貯蓄、家計費が足りなければ補助的に出す、くらいのつもりが良いよ
156: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 19:31:48.07 ID:NpNECzv70.net
>>141
事前に話し合いって言ったって、想定してたのと違うなんて事は幾らでもあるよ
大事なのは、問題が起きた時にきちんと話し合える体制
まだ結婚して1週間でしょ?これからが話し合ってすり合わせていく時だよ
事前に話し合いって言ったって、想定してたのと違うなんて事は幾らでもあるよ
大事なのは、問題が起きた時にきちんと話し合える体制
まだ結婚して1週間でしょ?これからが話し合ってすり合わせていく時だよ
157: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 19:45:41.83 ID:NpNECzv70.net
>>141
129夫婦の問題点は、他の人も言う通りまず家計費だね
その分担ってさ、例えば129が節約しても得するのは夫だけとかで
自分が損したくないから文句を言うとか、私が頑張っても利益は無いとか
そういう風に家族として家計として考えなきゃいけないところが互いの利益の問題になってしまうから
後は、将来的な費用増加の問題
家賃は固定費だし、光熱費は子供が生まれたらそこそこ増えるけど
別に家にいる人数が2人でも4人でも、つける照明が倍になるとかエアコンが倍の電力消費するってわけじゃない
でも食費雑費は人数に比例して増えていくものでしょ
10年後は、夫の負担額は1,5倍になってるとしてあなたの負担額は3倍に増えてると考えたら
それが平等な事だと思える?
生活費折半夫婦の相談が多いのって、そういう長期的な視点を持てず
夫と同等に稼いでるとプライドだけは高いけど
実は夫にいいように言いくるめられて搾取されてる頭弱い妻で問題解決能力が低いから
今ならまだ間に合うし頑張って家事分担とかも考えて行かないと子供生まれたら可哀想だよ
129夫婦の問題点は、他の人も言う通りまず家計費だね
その分担ってさ、例えば129が節約しても得するのは夫だけとかで
自分が損したくないから文句を言うとか、私が頑張っても利益は無いとか
そういう風に家族として家計として考えなきゃいけないところが互いの利益の問題になってしまうから
後は、将来的な費用増加の問題
家賃は固定費だし、光熱費は子供が生まれたらそこそこ増えるけど
別に家にいる人数が2人でも4人でも、つける照明が倍になるとかエアコンが倍の電力消費するってわけじゃない
でも食費雑費は人数に比例して増えていくものでしょ
10年後は、夫の負担額は1,5倍になってるとしてあなたの負担額は3倍に増えてると考えたら
それが平等な事だと思える?
生活費折半夫婦の相談が多いのって、そういう長期的な視点を持てず
夫と同等に稼いでるとプライドだけは高いけど
実は夫にいいように言いくるめられて搾取されてる頭弱い妻で問題解決能力が低いから
今ならまだ間に合うし頑張って家事分担とかも考えて行かないと子供生まれたら可哀想だよ
158: 129@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 20:25:32.29 ID:Vg6gEv1C0.net
費用折半、お勧めではないんですね。
そうなると、共働きでの金銭的なうちわけってどうなるんでしょうか。
私の両親は共働きでしたが収入差が倍以上あったので父親が大半を出していたようです。母親は生活費外のおやつや雑費を出していた感じです。
夫の両親はお母さんが扶養内パートで家事もすべて母親だったようです。
まだわかりませんが産休育休を考慮すると生涯年収は私の方がかなり低くなると思います。
退職金でどうなるか、という感じですね。
そのこともふまえて、私の家計負担は私が出す機会が多い食費雑費で、保険や今後増えるだろう子供にかかる費用などは夫が、また、毎月定額はお互い貯金にということだったんですが、今後の人生設計をプランナーみたいな人に見てもらってアドバイスをもらうのもいいですね。
夫は今夜実家に泊まるそうです。
明日帰宅するみたいなので、とりあえず明日まだ一度も入ったことがない私実家のお風呂に案内しようと思います。
ズボラな母親が自分が入ったときにちゃちゃっと掃除するだけですが、お風呂乾燥のお陰でカビもないし水垢もほとんどありません。
その上ですりあわせと今後の話し合いをしてみようと思います。
ありがとうございます。
そうなると、共働きでの金銭的なうちわけってどうなるんでしょうか。
私の両親は共働きでしたが収入差が倍以上あったので父親が大半を出していたようです。母親は生活費外のおやつや雑費を出していた感じです。
夫の両親はお母さんが扶養内パートで家事もすべて母親だったようです。
まだわかりませんが産休育休を考慮すると生涯年収は私の方がかなり低くなると思います。
退職金でどうなるか、という感じですね。
そのこともふまえて、私の家計負担は私が出す機会が多い食費雑費で、保険や今後増えるだろう子供にかかる費用などは夫が、また、毎月定額はお互い貯金にということだったんですが、今後の人生設計をプランナーみたいな人に見てもらってアドバイスをもらうのもいいですね。
夫は今夜実家に泊まるそうです。
明日帰宅するみたいなので、とりあえず明日まだ一度も入ったことがない私実家のお風呂に案内しようと思います。
ズボラな母親が自分が入ったときにちゃちゃっと掃除するだけですが、お風呂乾燥のお陰でカビもないし水垢もほとんどありません。
その上ですりあわせと今後の話し合いをしてみようと思います。
ありがとうございます。
159: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 20:28:51.82 ID:HSBZtRS20.net
「カビの無いきれいなお風呂はいいなぁ」とはならないと思う
165: 129@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 21:14:13.98 ID:Vg6gEv1C0.net
>>159
綺麗なお風呂いいなぁとはならないですかね・・・
私の両親は正社員共働きですが、母親がお風呂は最後に入った人が洗う、や、お手洗いは朝イチ入る人が掃除する、洗面は最後に家を出る人が掃除するなどルールがあったので、掃除も洗濯も食事の支度も父親はもちろんみんなが協力してやっている感じでした。
なんだか、お金の出し方ももちろんですが、話し合いができないのが問題な気がしてきました。
どれだけ計画をたてても計画通りにいかないことって当然ありますし、そんなときに
>>163さんのお家みたいに話し合いの席についてくれて、お互いの妥協点を見つけられることが大切であって、今日みたいに家出からの実家に、なんて情けないなって思ってしまいます。
綺麗なお風呂いいなぁとはならないですかね・・・
私の両親は正社員共働きですが、母親がお風呂は最後に入った人が洗う、や、お手洗いは朝イチ入る人が掃除する、洗面は最後に家を出る人が掃除するなどルールがあったので、掃除も洗濯も食事の支度も父親はもちろんみんなが協力してやっている感じでした。
なんだか、お金の出し方ももちろんですが、話し合いができないのが問題な気がしてきました。
どれだけ計画をたてても計画通りにいかないことって当然ありますし、そんなときに
>>163さんのお家みたいに話し合いの席についてくれて、お互いの妥協点を見つけられることが大切であって、今日みたいに家出からの実家に、なんて情けないなって思ってしまいます。
160: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 20:34:41.34 ID:mwvJAKZ10.net
イギリスは夫婦共働きがデフォで、結婚するとMR.XXXX & MRS. XXXXの当座預金口座を開き、
共に小切手帳とその口座から引き落としのクレジットカードを持つ
互いの稼ぎから夫婦共有口座に入金して、財布はひとつ
残りのお金は各自の財産
日本も夫婦共有口座が持てればいいのに、と思う
共に小切手帳とその口座から引き落としのクレジットカードを持つ
互いの稼ぎから夫婦共有口座に入金して、財布はひとつ
残りのお金は各自の財産
日本も夫婦共有口座が持てればいいのに、と思う
161: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 20:39:00.14 ID:NpNECzv70.net
>>158
てか、義母は扶養内パートかぁ…
結婚までママに面倒見てもらって、結婚後は妻に面倒見てもらうのかw
両親は、父親の収入だけで家族が暮らせていたから、母親が家事をしてたってのの
前半は見ないで後半だけしか理解してないタイプって最悪だよね
てか、義母は扶養内パートかぁ…
結婚までママに面倒見てもらって、結婚後は妻に面倒見てもらうのかw
両親は、父親の収入だけで家族が暮らせていたから、母親が家事をしてたってのの
前半は見ないで後半だけしか理解してないタイプって最悪だよね
162: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 20:59:03.89 ID:LjYzV2k80.net
うちは母は専業主婦で、私が結婚してからパート始めたが、ぜんぶ自分の小遣いで貯金してる。
私は結婚した時はフルタイムで働いてたが、夫の収入だけで生活して、私の収入はマイ小遣い&貯金。
今は専業だけど、独身時代から仕事を辞めるまで貯めた貯金は手を付けてないし、夫は私の貯金に興味がない。
友達で生活費折半でやってた人、妊娠して悪阻がひどくて連続欠勤→退職したんだけど、
夫が生活費5万しか入れてくれなくて、妊娠検診の費用とかも自分の財布から出して、夫に生活費が足りないと言ったら
「子供を楯にこのまま働かないつもりか?そうはさせるか」的なことを言われて離婚した。
悪いけど結婚に際して折半を主張する男性って甲斐性のないイメージがある。
私は結婚した時はフルタイムで働いてたが、夫の収入だけで生活して、私の収入はマイ小遣い&貯金。
今は専業だけど、独身時代から仕事を辞めるまで貯めた貯金は手を付けてないし、夫は私の貯金に興味がない。
友達で生活費折半でやってた人、妊娠して悪阻がひどくて連続欠勤→退職したんだけど、
夫が生活費5万しか入れてくれなくて、妊娠検診の費用とかも自分の財布から出して、夫に生活費が足りないと言ったら
「子供を楯にこのまま働かないつもりか?そうはさせるか」的なことを言われて離婚した。
悪いけど結婚に際して折半を主張する男性って甲斐性のないイメージがある。
163: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 21:04:48.44 ID:hKFVQ/ic0.net
共働き中は同額出し合って生活費にしてたなぁ
私が病気で退職したあとは旦那の収入でやりくりしてるけど
まだ一週間なら、一旦決めた夫婦間のルールも修正していけばいい
私が病気で退職したあとは旦那の収入でやりくりしてるけど
まだ一週間なら、一旦決めた夫婦間のルールも修正していけばいい
164: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 21:09:45.58 ID:BEu81A9Q0.net
>>158
>今朝は朝から怒ったまま出掛けてしまいました。
>夫は今夜実家に泊まるそうです。
>私実家のお風呂に案内しようと思います。
おままごと結婚・夫婦でお似合いかも。
今夜許したら、事ある毎に実家に逃げる癖がついて良くないと思うけど。
これまでにもあったのかな?
ところで結婚式・披露宴はした?
準備をする間に、金銭的な考え方や親族との関係・距離などが見えてくるので、
最初の踏み絵になるんだけど…
例えば費用の掛け方とか…ご祝儀で元を取ろうと必死になる人。
或いは、招待客に対しての費用は互いの人数で割ったとしても、
衣装は一般的に新婦の方が掛かるから、それをどう分担するか、とか。
新郎新婦全ての衣装代を足して二人で半分負担か、各自分のみ負担するかとか。
>今朝は朝から怒ったまま出掛けてしまいました。
>夫は今夜実家に泊まるそうです。
>私実家のお風呂に案内しようと思います。
おままごと結婚・夫婦でお似合いかも。
今夜許したら、事ある毎に実家に逃げる癖がついて良くないと思うけど。
これまでにもあったのかな?
ところで結婚式・披露宴はした?
準備をする間に、金銭的な考え方や親族との関係・距離などが見えてくるので、
最初の踏み絵になるんだけど…
例えば費用の掛け方とか…ご祝儀で元を取ろうと必死になる人。
或いは、招待客に対しての費用は互いの人数で割ったとしても、
衣装は一般的に新婦の方が掛かるから、それをどう分担するか、とか。
新郎新婦全ての衣装代を足して二人で半分負担か、各自分のみ負担するかとか。
166: 129@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 21:19:19.72 ID:Vg6gEv1C0.net
>>164
結婚式披露宴は私たち夫婦は無くてもよかったのですが、私側の祖母と母の強い希望(わけあって両親は結婚式ができなかった)でやったので8割私側が出しました。
準備も私と両親がほとんど行い夫の母にも少し相談をして決めた感じで、夫はノータッチでしたね。
なのでそういう考え方などがあまり見えませんでした。
結婚式披露宴は私たち夫婦は無くてもよかったのですが、私側の祖母と母の強い希望(わけあって両親は結婚式ができなかった)でやったので8割私側が出しました。
準備も私と両親がほとんど行い夫の母にも少し相談をして決めた感じで、夫はノータッチでしたね。
なのでそういう考え方などがあまり見えませんでした。
167: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 21:27:32.01 ID:BEu81A9Q0.net
>>166
その8割負担、夫からすると2割負担は、どうやって決まったのかな?
家計費折半、家事折半で行った場合、
今後妊娠・出産・育児、家や車の購入、身内の冠婚葬祭、或いは将来の親の介護…
そういう類の物についてもどう負担するか決めないと、
毎回揉めることになるよ。
生命保険や貯蓄…その辺りも折半?
その8割負担、夫からすると2割負担は、どうやって決まったのかな?
家計費折半、家事折半で行った場合、
今後妊娠・出産・育児、家や車の購入、身内の冠婚葬祭、或いは将来の親の介護…
そういう類の物についてもどう負担するか決めないと、
毎回揉めることになるよ。
生命保険や貯蓄…その辺りも折半?
176: 129@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 22:41:34.70 ID:Vg6gEv1C0.net
>>167
2割は夫側の招待客への引き出物と料理の金額です。ご祝儀は個々です。
結婚式披露宴自体私達夫婦の意見として付き合いも長いし共通の知り合いも多いし別に今さらいいよね、という感じだったんですよね。
両親も初めはそれでもいいんじゃない?という感じでしたが、祖母がどうしてもやってほしいと言い、母親がやってあげてくれないかとなってしまったので私側が費用負担が大きいのにはなんの不満も無いですね。
夫側の招待客への対応は夫がやってくれたのでノータッチではないですね、書き方が悪くてすみません。
余興は高校の同級生と私の大学の友人がやってくれました。
私の仕事が公務員のため、大病をしても休職できる仕事で、またあまり忙しくなく比較的休みやすいです。長期療養での手当ても勿論出ます。
元々高校からの同級生で高校時代から付き合い、大学は別になっても付き合いは続いて卒業後2年目で結婚という流れですが、お互いそこまで意見が対立することもなく争うこともなくきてしまったんですよね。
でも実家も近いためどちらかの家に泊まることもなく、また付き合いが長いので同棲という選択肢もなく結婚してしまい、今さら細かな差が露見してしまっている感じです。
夫のお母さんはすごくシャキシャキしている方で何もかも自分でやってしまう方ですが、根に持ったりするような性格の方でもなくすごくいい人だとは思います。
でも夫がこちらに戻ってこないので、親子間でどんな話が行われているのか不安ではありますね。
>>174
あと、頑固なのは否定できません。
こんな状況になってもお風呂のカビはやっぱり譲れないし、もしお風呂乾燥がもったいないなら、夫に毎日拭きあげてほしいです。友人の父親が毎日お風呂を拭きあげる人らしく、そのお宅のお風呂もピカピカでしたから。
2割は夫側の招待客への引き出物と料理の金額です。ご祝儀は個々です。
結婚式披露宴自体私達夫婦の意見として付き合いも長いし共通の知り合いも多いし別に今さらいいよね、という感じだったんですよね。
両親も初めはそれでもいいんじゃない?という感じでしたが、祖母がどうしてもやってほしいと言い、母親がやってあげてくれないかとなってしまったので私側が費用負担が大きいのにはなんの不満も無いですね。
夫側の招待客への対応は夫がやってくれたのでノータッチではないですね、書き方が悪くてすみません。
余興は高校の同級生と私の大学の友人がやってくれました。
私の仕事が公務員のため、大病をしても休職できる仕事で、またあまり忙しくなく比較的休みやすいです。長期療養での手当ても勿論出ます。
元々高校からの同級生で高校時代から付き合い、大学は別になっても付き合いは続いて卒業後2年目で結婚という流れですが、お互いそこまで意見が対立することもなく争うこともなくきてしまったんですよね。
でも実家も近いためどちらかの家に泊まることもなく、また付き合いが長いので同棲という選択肢もなく結婚してしまい、今さら細かな差が露見してしまっている感じです。
夫のお母さんはすごくシャキシャキしている方で何もかも自分でやってしまう方ですが、根に持ったりするような性格の方でもなくすごくいい人だとは思います。
でも夫がこちらに戻ってこないので、親子間でどんな話が行われているのか不安ではありますね。
>>174
あと、頑固なのは否定できません。
こんな状況になってもお風呂のカビはやっぱり譲れないし、もしお風呂乾燥がもったいないなら、夫に毎日拭きあげてほしいです。友人の父親が毎日お風呂を拭きあげる人らしく、そのお宅のお風呂もピカピカでしたから。
168: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 21:31:32.71 ID:mwvJAKZ10.net
>>166
失礼だけどあなたの旦那さん、あなたに惚れてる?
失礼だけどあなたの旦那さん、あなたに惚れてる?
169: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 21:50:15.34 ID:6FzejA2p0.net
>>166
自分たちの結婚式なのに旦那さんを巻き込まなかったんだね
二人とも考えが足りない気がする。話し合いもしてないみたいだし、自分勝手で他人任せな印象を受けるよ
自分たちの結婚式なのに旦那さんを巻き込まなかったんだね
二人とも考えが足りない気がする。話し合いもしてないみたいだし、自分勝手で他人任せな印象を受けるよ
170: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 21:53:26.90 ID:pLeKLsu10.net
>>166
なんだか、結婚式も奥さん側が希望で式するから
ほとんどのお金を奥さん側が出して当たり前という考えの旦那だと大変でしょ
二人の結婚式に興味もないから金も出さない旦那だし
自分のお金は自分のお金だから、自分だけが必要なこと自分だけが興味があることに使いますっぽい
子ども出来た時に収入減ると折半生活は本当に面倒だよ
早いうちにこの一家の主は旦那ということにするならば、
旦那の給料で基本的に生活する、奥さんの給料は将来の為に貯蓄する
くらいに決めないと
産休になったり、もしも、子どもが病気がちとかで
しょうがないから公務員泣く泣く退職してパートにでもなったら
子どもいて今の折半生活は絶対に続けられないでしょ
本当は、何か家族に問題があったら、公務員のあなたが仕事継続して
一般会社員の旦那が主婦というか主夫をするほうが良い
生活の安定と家族の安定と経済的充実すると思うけど、
旦那が産休とって子どもの面倒をみて主夫するような旦那じゃないでしょ
なんだか、結婚式も奥さん側が希望で式するから
ほとんどのお金を奥さん側が出して当たり前という考えの旦那だと大変でしょ
二人の結婚式に興味もないから金も出さない旦那だし
自分のお金は自分のお金だから、自分だけが必要なこと自分だけが興味があることに使いますっぽい
子ども出来た時に収入減ると折半生活は本当に面倒だよ
早いうちにこの一家の主は旦那ということにするならば、
旦那の給料で基本的に生活する、奥さんの給料は将来の為に貯蓄する
くらいに決めないと
産休になったり、もしも、子どもが病気がちとかで
しょうがないから公務員泣く泣く退職してパートにでもなったら
子どもいて今の折半生活は絶対に続けられないでしょ
本当は、何か家族に問題があったら、公務員のあなたが仕事継続して
一般会社員の旦那が主婦というか主夫をするほうが良い
生活の安定と家族の安定と経済的充実すると思うけど、
旦那が産休とって子どもの面倒をみて主夫するような旦那じゃないでしょ
171: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 21:56:00.92 ID:+uT+56Ay0.net
>>166
家庭にもいろいろな形があるけれど、一生を共にしようと決めたのに、○は夫負担、□は妻負担、△は夫:妻=6:4って考えがちょっとどうなんだろ。
そのうち、必ず10:0の時がやってくるし、その時に私が負担ばかり、お前が楽してる!ってならないのかな。
自分の稼ぎは家庭の物って感じで、その金額は家族あってのものだと思わないと、うまく行かないんじゃと老婆心。
家庭にもいろいろな形があるけれど、一生を共にしようと決めたのに、○は夫負担、□は妻負担、△は夫:妻=6:4って考えがちょっとどうなんだろ。
そのうち、必ず10:0の時がやってくるし、その時に私が負担ばかり、お前が楽してる!ってならないのかな。
自分の稼ぎは家庭の物って感じで、その金額は家族あってのものだと思わないと、うまく行かないんじゃと老婆心。
172: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 21:56:48.63 ID:TkoG/UTF0.net
旦那24かあ……結婚してるって意識なさそうだなあ
結婚式の時点で扱い方間違えたね
良い義両親であることを祈るわ
結婚式の時点で扱い方間違えたね
良い義両親であることを祈るわ
173: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 21:57:38.86 ID:BEu81A9Q0.net
ノータッチって、夫側の招待客はどうしたんだろう?
夫母に少し相談したってことは、身内だけでしたのかな?
それでもノータッチって信じられないw
例えば、奥さんの衣装にすら興味がないってことでしょ?
夫母に少し相談したってことは、身内だけでしたのかな?
それでもノータッチって信じられないw
例えば、奥さんの衣装にすら興味がないってことでしょ?
174: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 21:59:06.64 ID:N9uBvmoR0.net
二人とも頑固で譲らないって感じ
洗濯に関してもどちらが正しいとか無いんだからどちらかが相手の言い分飲んで
その代わり違う部分ではもう片方の…と折り合っていく気が無いと他人と生活するのは難しい
あとこの程度で実家に帰る夫と実家の風呂見せて説得しようとする妻って上にもあったけど
おままごと夫婦だと思う
家計費の分担に関しては折半はいずれ破綻に同意見
洗濯に関してもどちらが正しいとか無いんだからどちらかが相手の言い分飲んで
その代わり違う部分ではもう片方の…と折り合っていく気が無いと他人と生活するのは難しい
あとこの程度で実家に帰る夫と実家の風呂見せて説得しようとする妻って上にもあったけど
おままごと夫婦だと思う
家計費の分担に関しては折半はいずれ破綻に同意見
175: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 22:00:05.42 ID:tQeNcW7c0.net
新婚1週間で、些細なことで怒って実家に帰る夫ねえ
家に帰ってパパとママに慰めてもらってるのかしらね
お互い実家暮らしで、一人暮らしの経験もないんだもんね
まずは夫に大人になってもらわないとね
そして>>129も大人になってね
すぐに実家とか親とかを引き合いに出すんじゃなく、まずは2人で話し合わないと
ほんと、義両親が良い人だといいね
家に帰ってパパとママに慰めてもらってるのかしらね
お互い実家暮らしで、一人暮らしの経験もないんだもんね
まずは夫に大人になってもらわないとね
そして>>129も大人になってね
すぐに実家とか親とかを引き合いに出すんじゃなく、まずは2人で話し合わないと
ほんと、義両親が良い人だといいね
177: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 22:43:39.15 ID:aFMlypsD0.net
旦那不在で構って欲しいだけに見えてきたよ
178: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 22:45:23.16 ID:y16Jke1j0.net
好きにすれば~お嬢ちゃん
179: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 23:08:08.06 ID:NXCb2VUL0.net
夫に風呂を拭き上げて欲しいって…
あなたが旦那より後に入浴してそのまま満足するまで拭き上げれば済むのでは?
あなたが旦那より後に入浴してそのまま満足するまで拭き上げれば済むのでは?
181: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 23:39:58.35 ID:N9uBvmoR0.net
読み返したら
>掃除洗濯食事の支度はできる方ですが、90%が私
それで家計費半々で不満があれば実家に帰る夫かあ
とことん話し合ってもまったく折れない男なら子供出来る前将来の事考えた方がいいよ
>掃除洗濯食事の支度はできる方ですが、90%が私
それで家計費半々で不満があれば実家に帰る夫かあ
とことん話し合ってもまったく折れない男なら子供出来る前将来の事考えた方がいいよ
182: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 23:44:29.82 ID:VrrIhkJf0.net
乾燥かければカビなくて綺麗って発想どうなの。
毎日すみずみまで洗ってから乾燥してる?
お風呂出て洗濯してザザッと流して乾燥かけてるのって、お風呂場自体の汚れは落ちてないよね。
皮脂汚れも石鹸カスも水垢もすみっこにたまって乾燥してるだけじゃないか!
カビてないから綺麗というのは違うよ!
毎日綺麗に洗って換気扇まわせばカビってあんまりはえないけどね?
毎日すみずみまで洗ってから乾燥してる?
お風呂出て洗濯してザザッと流して乾燥かけてるのって、お風呂場自体の汚れは落ちてないよね。
皮脂汚れも石鹸カスも水垢もすみっこにたまって乾燥してるだけじゃないか!
カビてないから綺麗というのは違うよ!
毎日綺麗に洗って換気扇まわせばカビってあんまりはえないけどね?
183: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 23:47:56.99 ID:VrrIhkJf0.net
共働きだから双方のお金という感覚の時点で…家族なんだから、働いたお金は家族のお金って考えにならないのが不思議。
184: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/25(土) 23:58:23.24 ID:C/8rTPwa0.net
129の気持ちは分かるし頭のいい人だと思う。129にとっては夫の言い分のメリットが無いわけで。
でも人間同士の付き合いなんて正論だけじゃあどうにもなんないのよね~誰にとっての正論、メリットなのかと
まぁなにより話し合いができないことが致命的かな。長年の付き合いでそうさせてきたのはあなただしこれからぶつかってお互い擦り合わせていくか我慢していつか離婚するのか
何のために結婚したんだろうね?
でも人間同士の付き合いなんて正論だけじゃあどうにもなんないのよね~誰にとっての正論、メリットなのかと
まぁなにより話し合いができないことが致命的かな。長年の付き合いでそうさせてきたのはあなただしこれからぶつかってお互い擦り合わせていくか我慢していつか離婚するのか
何のために結婚したんだろうね?
185: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/26(日) 00:02:27.12 ID:NnIwqldt0.net
お風呂は譲れないなら
ほかの事は譲ればいいんでない?
お互い思いやりと話し合いが足りないね
ほかの事は譲ればいいんでない?
お互い思いやりと話し合いが足りないね
188: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/26(日) 00:37:07.42 ID:G0Bfqi5+0.net
実家の風呂に案内って是非やってほしいw
「見なさいよ、このカビ一つないお風呂!」ドヤァからの
まったく旦那の心に響かなくて打ちのめされる所が見たいw
「見なさいよ、このカビ一つないお風呂!」ドヤァからの
まったく旦那の心に響かなくて打ちのめされる所が見たいw
元スレ:スレ立てるまでもない悩み相談138【既女】 http://ikura.5ch.net/test/read.cgi/ms/1489644037/
こちらも読まれています

コトメ(16)「出来ちゃった…一人で産む」パニックになる私の横で大爆笑する義両親。私「(何かがおかしい。)」すぐさま夫に電話をかけると…

嫁子「すみません。私のちらし寿司だけ具無しなのですが…」トメ「黙って食べろ」嫁子「ぅわ~w嫁イビリ絶好調~wてかもう我慢するのやめるわ~ww」本性を明かし、ギャル口調で怒涛の反撃www

子連れママに鯛焼き31個をひったくられた。追いかけても無駄だと諦め、泣く泣く電車に乗る私。→アナウンス『ドアが閉まります』その瞬間、誰かが駆け込んで私の後ろに来た。驚いて振り返ると!?

【武勇伝】DQN「金出せや。」外見オタク先輩「え?」DQN「何とぼけてんだ!金っ」っとその瞬間、先輩の目付きが一変し…

私の車をあてにしている友達「飲み会何で行く?(チラッチラッ」私「(なるほど…)行きは送って行こうか?」→行き『だけ』送ってあげた結果www
職場に私に片思いしてる人がいる。ここ4年ほど彼は私に片思いしてるけど放置している【B】「可愛い~!!超タイプー!!私こういう女の子が大好きなの!!」【失】「楽しみだ、楽しみだ」「前は行けなくてごめんね」母が癌で入院するとき、父「介護から逃げる気か!!!」 → 当時高校生の私、恥を捨て近所中に助けを求めた結果…2/2ママ友達だけに教える料理教室をやってる。材料費光熱費として千円いただいてるんだけど、呼んでもいないママ友が「会費が高すぎる!」とか「安い食材買ってきたからこれで作れ」と兄(40代)に発達障害の診断が下りたそうだ。本人はホっとしてるけど、これで両親が離婚することになった。サンドイッチの大量注文が入っていた時、女性客「取りに来ました」パートのおばちゃん「はいはい」そこへベテラン社員が割って入って「お名前を伺ってもよろしいでしょうか?」→結果嫁が男だった!!嫁『ごめんww自分でも忘れてたww』その内容が!!使ってないはずのインターネットの通信量が3GBも増えてた→ルーターを変えても同じ事が起きたので「誰かが住居侵入してる!」と警察に相談した結果…義兄夫婦と義母が同居していたが、義母の持病が悪化したので老人ホームに放り込もうとした。旦那が「母をどうしても引き取りたい」と土下座してきたので引き取ったら…社長が俺の退院祝いに手作りのカットガラスをくれた。グラスと包装紙を見た妻が「これ女からでしょ!」と俺の話も聞き入れずヒスった。妻「そんなに大事なんだね!」妻はなんと…!バイト先のオーナー嫁が父が定年退職して年金生活なのを「お父さん、毎日家にいて暇じゃない?私達みたいに働かなきゃ」と言ってくるラーメン屋で並んでたら汚BBAが割り込んできた 「後ろが最後尾ですよ」と言ったら「あんたバカ?並んでたら日が暮れる」と抜かす → 気分悪くなって帰ろうとしたら店主がやってきて…【悲報】ソシャゲ業界がガチで終了、サービス終了ラッシュが止まらない・・・へらへらと話しかけてきた虐め主犯 → そいつの妻子の前で虐め内容を暴露した結果…