今週の人気記事
  1. 職場に私に片思いしてる人がいる。ここ4年ほど彼は私に片思いしてるけど放置している
  2. 【B】「可愛い~!!超タイプー!!私こういう女の子が大好きなの!!」
  3. 【失】「楽しみだ、楽しみだ」「前は行けなくてごめんね」
  4. 母が癌で入院するとき、父「介護から逃げる気か!!!」 → 当時高校生の私、恥を捨て近所中に助けを求めた結果…
  5. 2/2ママ友達だけに教える料理教室をやってる。材料費光熱費として千円いただいてるんだけど、呼んでもいないママ友が「会費が高すぎる!」とか「安い食材買ってきたからこれで作れ」と
  6. 兄(40代)に発達障害の診断が下りたそうだ。本人はホっとしてるけど、これで両親が離婚することになった。
  7. サンドイッチの大量注文が入っていた時、女性客「取りに来ました」パートのおばちゃん「はいはい」そこへベテラン社員が割って入って「お名前を伺ってもよろしいでしょうか?」→結果
  8. 嫁が男だった!!嫁『ごめんww自分でも忘れてたww』その内容が!!
  9. 使ってないはずのインターネットの通信量が3GBも増えてた→ルーターを変えても同じ事が起きたので「誰かが住居侵入してる!」と警察に相談した結果…
  10. 義兄夫婦と義母が同居していたが、義母の持病が悪化したので老人ホームに放り込もうとした。旦那が「母をどうしても引き取りたい」と土下座してきたので引き取ったら…
  11. 社長が俺の退院祝いに手作りのカットガラスをくれた。グラスと包装紙を見た妻が「これ女からでしょ!」と俺の話も聞き入れずヒスった。妻「そんなに大事なんだね!」妻はなんと…!
  12. バイト先のオーナー嫁が父が定年退職して年金生活なのを「お父さん、毎日家にいて暇じゃない?私達みたいに働かなきゃ」と言ってくる
  13. ラーメン屋で並んでたら汚BBAが割り込んできた 「後ろが最後尾ですよ」と言ったら「あんたバカ?並んでたら日が暮れる」と抜かす → 気分悪くなって帰ろうとしたら店主がやってきて…
  14. 【悲報】ソシャゲ業界がガチで終了、サービス終了ラッシュが止まらない・・・
  15. へらへらと話しかけてきた虐め主犯 → そいつの妻子の前で虐め内容を暴露した結果…

障害がある息子の同級生が出来ない事を席が隣の息子達に頼んだらしい。けど息子は頼まれる度に「自分でやりなよ」と絶対に手伝わなかった

10: 名無しさん@おーぷん 2017/03/14(火)10:31:37 ID:E7o
私は身体に障害を持っていて、小5の息子のクラスにも私と同じ障害だけどまだ程度の軽い子(仮名マム君)がいた

先日息子と友達がマム君に意地悪をしたとかで放課後担任の先生に呼び出されたんだけど、その時の話

マム君は障害があってできないことを席が隣の息子たちに頼んだらしいんだけど、息子は頼まれるたびに「自分でやりなよ」と絶対に手伝わなかった
マム君が手伝ってと言ってきたことは、
喉が乾いたから水筒とってきて、コップに入れて飲ませて
移動教室だから教科書と筆記用具持って運んで
給食食べさせて、片付けて、当番代わって
などなど、基本的な私生活に必要なことの代行
息子が手伝わなかった理由は「それくらいもっと症状の重い母ちゃんでも自分でやってるから自分でやるべき」と考えたから
「なんで俺の母ちゃんができることをマム君は自分でやらないの」と息子が怒って喧嘩になったらしく
マム君が何度頼んでも息子たちが放置して行ってしまったため、イジメと認定されたそうだ
担任の先生はそれらを説明した上で、息子に「あなたのお母さんは大人なのよ、だからできるのよ」と説明して、思わず「ちょっと待って下さい」と口を挟んでしまった
私は息子と同じ小学校出身なので、マム君と全く同じ環境で育ってきた
そしてマム君が息子にお願いしたことは、私は小3の頃には自分でできていた
できて当然、できなかったら練習する、じゃないと一人になった時に生きていけなくなる
一番辛いのは周りに人がいて手伝ってくれないことじゃなく、周りに誰もいない時に何もできないことだと親から口酸っぱくして言われてきた
だから私は友達に助けを求めなかったし、私の担任も友達に手伝ったり助けるだけが優しさじゃない、私が甘えそうになったら叱って頑張るのを待つのが優しさだとクラスに伝えていた
そんな経験があるから、今の学校で「障害がある子には優しくしましょう、何でもかんでも手取り足取りやってあげましょう」と教育していたことにひどくガッカリした
マム君の母親も後から来たんだけど、担任と同じで「うちの子は障害があるんですよ!」とやってもらって当然という考え方で目眩がした
「あなたも同じ障害者なのにうちの子の辛さがわからないんですか」と言われてしまった

ものすごく幸運なことに、小2の頃私の担任だった先生が今教頭先生をなさってて、その先生を呼んで話を進めたことでなんとか丸く収まった
私が障害があっても全部一人でしてたことや、そのための練習もしてたことを話してくださって
私が小2の頃に練習してたことだからマム君もできるよね?と諭して、これからは自分のことは自分でできるように練習していくそうだ
教頭先生にこのままじゃ中学は普通学級だとマム君が苦しむと言われたことも響いたみたい
幼馴染に話したら、別の学校でも親が無理やり普通学級にねじ込んで、周りが介護状態になってたりするんだって
幼馴染は三人お子さんがいるんだけど、長男のクラスにはコミュニケーションを全く取れない子(何を話しても反応しない)を普通学級に入れて、周りに友達ごっこをさせてる親がいるらしい
三男のところには多動の子がいて小2でひらがなも書けないらしく、三男のクラスだけ授業が遅れていて
その上放課後に担任がマンツーマンで勉強を教えていて担任が他の子に手がまわっておらずクラスが荒れてるらしい

今の公立の学校、何かおかしくなってるんじゃないの?と思ってしまう
最低限の私生活を自力でできること、一定の学力をクリアしてること、と一定の基準を設けて子供を強制的振り分けることってできないのかな

13: 名無しさん@おーぷん 2017/03/14(火)10:51:14 ID:xQm
>>10
マタハラ問題とも併せて思うんだけど、障害者や妊婦、小さい子を持つ親など社会的に弱い立場の人を守るという建前のもとに
必要以上の権利要求、逆差別みたいなものが増えてるような気がするんだよね
少し前の時代の、女性や子供や障害がある人が虐げられてきたことを反省して保障が手厚くなったり、皆で権利を守ろうとしたりする社会になったのはいいことなんだけど
それの反動というか行き過ぎというか「障害者なんだから(妊婦なんだから・子持ちなんだから)優遇しろ!自分達が快適な暮らしをするために周りが犠牲になれ!
少しでも厳しくするのは差別だハラスメントだ!」みたいなことを大声で喚く一部のおかしな人(全員がそんな人じゃなく声の大きい人が目立つんだよね)がいるために、その立場でない人が割を食うことが多い
本当の差別廃止・権利擁護ってそういうものじゃないと思うし、>>10やその周囲の人がしてきたように当人が自立して正当な権利を侵されることなく生活できるよう双方が努力するのが本来のあり方だと思うんだけど

52: 名無しさん@おーぷん 2017/03/14(火)14:30:36 ID:E7o
>>13
障害者に配慮します、バリアフリー目指します
そんな風潮が強くなってから、逆に心の壁は健常者と障害者の間に大きく隔たったなと感じることはありますね
障害者には優しくしましょうが行き過ぎて
優しくされて当たり前と勘違いする障害者が出てきたり
障害者を腫れ物的に扱うようになったり
結局障害者にどう接して良いのかわからず誰も障害者に近づかない、みたいな

昔駅で見た光景ですが、目の見えない男性が点字ブロックのないところで道を見失っていました
周りの人はそれに気づいても「あれ何だろう?どうしよう?」と仲間内で話すだけで誰も助けに行きません
私は自分の障害のせいで動けずにいたところ、通りすがりの女の子が話しかけ、手を引き、誘導してました
電車の中で男性にどこに行くのか聞いて、女の子は側にいた私に「天王寺での乗り換えってわかりますか?」と聞いてきました
それを聞いた私の隣にいたおばさんが「そこで降りるからおばちゃんが乗り換え連れてったろ!」と男性の手を取ってそこから先誘導されてました

学校でいくら障害者には優しくしましょうと教わっても、心で感じている壁をなくさないと意味がないと思います
困っていたら助ける、それには健常者も障害者もないってことを忘れてる気がします
助けを求める方も健常者と障害者に違いはないということを意識するべきなのかもしれません

53: 名無しさん@おーぷん 2017/03/14(火)14:40:36 ID:vq6
>>52
心の壁っていうか
俺の場合は何かあって訴えられたら怖いから
関わらないよ
障害者の人が困ってても扱い間違えて怪我させたらこっちが大変なことになるし…
自分で手出しはせずに駅なら駅員を呼ぶかな

54: 名無しさん@おーぷん 2017/03/14(火)15:37:14 ID:vti
障害者だろうとハンデがあろうと自分のことは自分でやる
一人でできんのなら補助連れて歩くか出てくんな
これが基本

白杖ついてる人が困ってそうでも声はかけない自分で出来るから一人で出てきたんだから
助けを求めてもいないんだから自分でやらせろって話だ

白杖をスッと上に持ち上げてる人がいれば取り敢えず声をかける「どうかしましたか」って
自分でどうにかなりません困ってます助けてくださいってサインだから

障害者だから助けるっておかしいだろ
困ってる人が助けを求めてきたら障害者だろうが健常者だろうが手を貸すが
助けを求めてもいないのに察しろとか無茶いうなって話

自分中心でものを考えるからおかしくなるんだよ

212: 10 2017/03/15(水)23:02:17 ID:gJl
その後スレの方が適切なのかわからなかったのですが、話が変わったのでこちらで書き込みます
担任に呼び出されてマム君のお母さんと話して納得してもらったと思ったんですが、息子からマム君のお母さんにひどいことを言われたと報告を受けました
息子はこの一年間ずっとマム君の隣の席にされていました
最初は偶然かと思っていたんですが、担任の話して故意だと判明しました
マム君は「ママが息子くんのママもおなじお病気だから息子くんはマム君の苦しみをわかってくれ助けてくれると言った」と言い張っているそうで
これまでと同じように助けてくれないことはイジメだとお母さんと一緒に息子をせめたようです
学外のことだったので大人のフォローが受けられず、堪忍袋の緒が切れた息子がマム君がいるなら二度と学校に行かないと言い張っています
私もとても我慢してとは言えません
明日仕事を休んで学校に行こうと思いますが、6年生で息子とマム君のクラスをわけるようお願いするのはやりすぎでしょうか
教育委員会にも話したほうがいいのかと思い始めています
特定の保護者が大人の保護が行き届かない学外で他の生徒を捕まえて面倒を見ることを命じるなんて正気の沙汰と思えません

214: 名無しさん@おーぷん 2017/03/15(水)23:08:26 ID:Zgv
>>212
まずは筋を通してくれる教頭でしょう。
それと小5?なんだったら世の中キチガイが居ることも教えてスルー出来るようにするのも良いんじゃない?
自分は小6の時にお世話係やらされたけどそれぞれの思惑と誰が頭おかしいかはわかってたよ。

色んな要素があって甘んじて耐えたけど

217: 10 2017/03/15(水)23:17:43 ID:gJl
>>214
教頭先生にはもちろん話を通します
ですが、教頭先生、今年来たばかりでまだそれぞれの先生と完全にネットワークを作りきれているかというと難しいんですよ
息子の担任が教頭先生に「先生は今年来たばかりでこの学校のやり方を知らないでしょうから!」と失礼なことを言っていたので、先生間でスムーズに行かない可能性があります
5年生の担任はそのまま6年生までもつのが普通で、マム君の担任は変わらないと話してたので、マム君と同じクラスになるということは
マム君とマム君のお母さんの意識が変わらない限り現状が続く可能性が高いです

215: 名無しさん@おーぷん 2017/03/15(水)23:08:38 ID:t8O
>>212
ひどいなー
教育委員会案件だよねー
議員とか弁護士とか、もと校長とかの有力者のツテがあると、真剣になってくれるらしい

216: 名無しさん@おーぷん 2017/03/15(水)23:09:02 ID:Zgv
>>212
思いがけず長引きそうは一人誘導したしなぁ。塩梅が分からん

218: 名無しさん@おーぷん 2017/03/15(水)23:25:11 ID:cYx
>>212
学校休ませて、担任に言われた事やマム母の言動もちろんマムのも紙に書かせて。
212は、男の弁護士探して弁護士に相談。
学校に話し合いに行くなら同伴。
教頭がだめなら校長しかないんじゃない?

219: 名無しさん@おーぷん 2017/03/15(水)23:35:23 ID:feW
>>217
教育委員会で良いんじゃないか?
お世話係とか言うのを本人に一言も伝えることなく裏で勝手に決めるのがその学校のやり方なんだろ
それが正しいのか教育委員会に聞いてこい

220: 10 2017/03/15(水)23:48:25 ID:gJl
ありがとうございます
教頭先生に心労をかけるのは心苦しいですが、息子の健やかな生活のためにはかえられません
教育委員会にも話をしてきます

一度終わった話題を引っ張ってしまいご迷惑をおかけしました

221: 名無しさん@おーぷん 2017/03/15(水)23:54:35 ID:Zgv
>>220
頑張って。
お世話係は地獄だよ。
疲れるだけじゃなく、周りからもなんとなく疎遠にされ、いつの間にかやるのが当たり前になり、
その子がいじめられるのすらお世話係の責任にされたりするしね。

222: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)06:40:56 ID:LrK
>>220
頑張って
クラス分けのお願いは、なるべく早くした方が良いよ!今の時期はもう新クラス決まってるけど、何とかなるギリギリのタイミングだと思う。

元スレ:スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part65 http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1489413801/

こちらも読まれています
コトメ(16)「出来ちゃった…一人で産む」パニックになる私の横で大爆笑する義両親。私「(何かがおかしい。)」すぐさま夫に電話をかけると…
嫁子「すみません。私のちらし寿司だけ具無しなのですが…」トメ「黙って食べろ」嫁子「ぅわ~w嫁イビリ絶好調~wてかもう我慢するのやめるわ~ww」本性を明かし、ギャル口調で怒涛の反撃www
子連れママに鯛焼き31個をひったくられた。追いかけても無駄だと諦め、泣く泣く電車に乗る私。→アナウンス『ドアが閉まります』その瞬間、誰かが駆け込んで私の後ろに来た。驚いて振り返ると!?
【武勇伝】DQN「金出せや。」外見オタク先輩「え?」DQN「何とぼけてんだ!金っ」っとその瞬間、先輩の目付きが一変し…
私の車をあてにしている友達「飲み会何で行く?(チラッチラッ」私「(なるほど…)行きは送って行こうか?」→行き『だけ』送ってあげた結果www
1001:名無しさん@お腹いっぱい。 2020/07/14(火) 23:46:02 ID:kidanlog

2件のコメント

  1. 震災の時に市役所に言ったら健常者用のお手洗いは停電してたのに
    障害者用は非常電源で灯りが付いてたのには怒りを感じたなぁ

  2. 障害だけじゃなく全てに当てはまるよね
    善意が当たり前みたいな人間の悪いとこだね

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


今日の厳選記事
  1. 【会話無し夫婦】疲れたなぁ。今日もほとんど会話もなく一日が終わった。 学校が休みの子供らの状況聞いても「特に何もない」との返事のみ。→あと10年…
  2. 【B】「可愛い~!!超タイプー!!私こういう女の子が大好きなの!!」
  3. 【失】「楽しみだ、楽しみだ」「前は行けなくてごめんね」
  4. 元同僚「結婚式するから来てね」 自分「なんでこいつ住所しってんだ?」 → 調べた結果、すごい勢いで自滅しててわろたw
  5. 兄(40代)に発達障害の診断が下りたそうだ。本人はホっとしてるけど、これで両親が離婚することになった。
  6. 【後悔】帰宅すると、家が散乱状態 →俺「こんな家庭環境だからインフルエンザにかかったんだろう?」嫁『リコンした方が私、幸せになれるなってハッキリとわかった^^ リコンしよ?』
  7. 家を建てると決めると → コトメ『私の許可なしに好き勝手したら家に火をつけてやる!』私「は?」 → 後日、トメ兄から連絡があり・・・
  8. 娘『テストで2点だった』私「こんな点取るような子はもう学校に行かなくて良い!」娘『…』→後日、担任に相談すると…担任『出来なくていいですよ』...
  9. 彼女の実家が「玉ねぎ農家」だった結果wwwwwww
  10. 大好きな妻が8年前に病死。残された娘と俺の2人で貧しくても楽しく暮らしてたんだが、その娘も小学校に上がる前に死んでしまった。妻や娘の部屋は最後の日のそのままにしてあるが
  11. 宝石の展示会に行った時、子供の同級生ママAがホテルスタッフとして働いており…Aママ「貴方お金持ちだったの?今度の参観日に宝石貸してよ」と言い出した→そして後日・・・
  12. 夫の浮気が発覚し、荷造りしていると何も知らないトメがアポ無し凸。トメ「あら旅行?生意気ね」普段温厚な私「ぅるせぇ!ばばぁ!!」トメから怒涛の反撃が来る、と思いきや…
  13. 【報告者クズ】彼女が貯金を貯めて買った財布を俺が不注意でダメにしてしまい、6万+食事をご馳走して解決。しかしその後、彼女が大切にしてたぬいぐるみも俺がダメにしてしまい...
  14. 【予約開始】PS4『アサシンクリード ヴァルハラ』Amazonで予約スタート!!
  15. 高校時代の先生に「大学は楽しいか?」と聞かれたので「はい」と答えたら「お前は友達を退学に追い込んだ事があるからな~」とか言われた。