今週の人気記事
  1. 職場に私に片思いしてる人がいる。ここ4年ほど彼は私に片思いしてるけど放置している
  2. 【B】「可愛い~!!超タイプー!!私こういう女の子が大好きなの!!」
  3. 【失】「楽しみだ、楽しみだ」「前は行けなくてごめんね」
  4. 母が癌で入院するとき、父「介護から逃げる気か!!!」 → 当時高校生の私、恥を捨て近所中に助けを求めた結果…
  5. 2/2ママ友達だけに教える料理教室をやってる。材料費光熱費として千円いただいてるんだけど、呼んでもいないママ友が「会費が高すぎる!」とか「安い食材買ってきたからこれで作れ」と
  6. 兄(40代)に発達障害の診断が下りたそうだ。本人はホっとしてるけど、これで両親が離婚することになった。
  7. サンドイッチの大量注文が入っていた時、女性客「取りに来ました」パートのおばちゃん「はいはい」そこへベテラン社員が割って入って「お名前を伺ってもよろしいでしょうか?」→結果
  8. 嫁が男だった!!嫁『ごめんww自分でも忘れてたww』その内容が!!
  9. 使ってないはずのインターネットの通信量が3GBも増えてた→ルーターを変えても同じ事が起きたので「誰かが住居侵入してる!」と警察に相談した結果…
  10. 義兄夫婦と義母が同居していたが、義母の持病が悪化したので老人ホームに放り込もうとした。旦那が「母をどうしても引き取りたい」と土下座してきたので引き取ったら…
  11. 社長が俺の退院祝いに手作りのカットガラスをくれた。グラスと包装紙を見た妻が「これ女からでしょ!」と俺の話も聞き入れずヒスった。妻「そんなに大事なんだね!」妻はなんと…!
  12. バイト先のオーナー嫁が父が定年退職して年金生活なのを「お父さん、毎日家にいて暇じゃない?私達みたいに働かなきゃ」と言ってくる
  13. ラーメン屋で並んでたら汚BBAが割り込んできた 「後ろが最後尾ですよ」と言ったら「あんたバカ?並んでたら日が暮れる」と抜かす → 気分悪くなって帰ろうとしたら店主がやってきて…
  14. 【悲報】ソシャゲ業界がガチで終了、サービス終了ラッシュが止まらない・・・
  15. へらへらと話しかけてきた虐め主犯 → そいつの妻子の前で虐め内容を暴露した結果…

台風で休むかもと上司に伝えたら「子供はもう高学年なんだから一人で大丈夫じゃないの?」って言われた。何があるか分からないから怖い

220: 名無しの心子知らず 2017/10/20(金) 16:48:00.57 ID:dv1xjM6I.net
台風で休むかもと上司に伝えたら子供はもう高学年なんだから家に一人で大丈夫なんじゃないの?って言われた
平常ならそうだけど台風接近の時には何があるか分からないから怖い
別の独身男性が「今の時代そんなこと思っても口にしたらヤバイっすよーw」って上司をちゃかしてたのもウザかった

222: 名無しの心子知らず 2017/10/20(金) 18:25:54.12 ID:Ji9vek3d.net
>>220
まぁ、台風の中会社来たくないのは皆一緒だろうし、
「休校になったら休みを頂きたい」は、高学年なら難色示されるかもしれないね

223: 名無しの心子知らず 2017/10/20(金) 18:28:21.17 ID:7Y+2Q1RO.net
高学年は微妙だね
1人で外出ると危険だし、一緒に居たい気持ちはわかるけど

224: 名無しの心子知らず 2017/10/20(金) 18:31:27.51 ID:QhK62cgk.net
そこで年の離れた兄弟ですよ!

もう台風とか電車遅延予想されてる時には、社員の半分とか強制的に休ませられないのかねぇ。

225: 名無しの心子知らず 2017/10/20(金) 18:43:05.53 ID:+H9c/dyU.net
うちの会社は出勤できたあとに、台風が近づいてきた場合は強制的に帰宅になるからそのパターンが助かる。朝だといつ電車動くのかとか考えて待つのがめんどくさい。
月曜は状況によっては保育園の先生が来れてるからわからないから、ひどかったら電話しないとなー。

226: 名無しの心子知らず 2017/10/20(金) 18:58:46.86 ID:3aEMDfhT.net
>>222
>>223
え、高学年の時に台風来てても留守番させてたの?
学年に関わらず台風警報出てる時に子供独りで留守番してる家庭ってうちの学校ではあまり聞かないけどなぁ。。
幼児や低学年の頃は高学年になったら大きいから平気と思ってたけど実際はまだまだ幼かった。

227: 名無しの心子知らず 2017/10/20(金) 19:03:20.21 ID:qHBq34Fj.net
中1の子置いて一週間海外出張してる兼業母とかも見てるし、親と子次第かなあ

228: 名無しの心子知らず 2017/10/20(金) 19:07:21.44 ID:jXZlz7Up.net
>>226
中には私立小で1年生から電車通学してる子もいるし(低学年のうちは親が付き添うかもしれない)4年生以上なら一人で留守番出来る子もいるんじゃない

「台風で休校だから会社休みます」は、なかなか受け取り手によっては微妙な欠勤理由と思うよ

229: 名無しの心子知らず 2017/10/20(金) 19:20:32.10 ID:3aEMDfhT.net
>>228
そうなんだ。
あなたはさせてたの?

230: 名無しの心子知らず 2017/10/20(金) 19:21:16.84 ID:eXMnSfCM.net
留守番は高学年でもダメなの?中学生からokなの?

231: 名無しの心子知らず 2017/10/20(金) 19:27:46.12 ID:3aEMDfhT.net
ただの留守番じゃなくて台風で荒れそうな時の話かと。

232: 名無しの心子知らず 2017/10/20(金) 19:42:03.66 ID:+Ragj8aj.net
おおなんかリアクション沢山ありがとう
いや高学年で休みもらうのが理解してもらいにくいのは分かるんだけどね
最近は避難所開設も早いし浸水や暴風のニュース見てると子供一人ではまだ対応出来そうにない
何かあってからでは遅いので恐縮しつつしっかりお休みは頂いた
上司の言葉よりヘラヘラからかってきた男性社員にモヤっとしたわっていう低レベルな話ですみません

233: 名無しの心子知らず 2017/10/20(金) 19:42:34.37 ID:+Ragj8aj.net
あれID変わってるわ
>>220です

234: 名無しの心子知らず 2017/10/20(金) 19:52:45.21 ID:lCY2qpsZ.net
昔は三年までしか学童ない上に他の受け皿がまったくなかったから、四年からは台風の日どころか夏休みも1人で過ごしてたよ
確かに台風で豪雨の中、家が揺れながら(木造なので)携帯がないから何かあったら家電から親の職場に電話をかけるしかないのは緊張感あった

235: 名無しの心子知らず 2017/10/20(金) 19:55:34.10 ID:lCY2qpsZ.net
そんな私は月曜は在宅勤務の申請出してきたけど
働き方に多様性が許されて良い時代だわ

236: 名無しの心子知らず 2017/10/20(金) 19:58:51.93 ID:MZh/lL26.net
>>232
普段からその男性社員がウザいからそう思ったのかもしれないけど、字面だけで見ると助け船を出してくれたように読めるから不思議。
上司の考えを否定せず、かつダメですよなんてなかなか言えないしw
本当に何があるかわからないから、容易く人に大丈夫なんて言えないしね。

237: 名無しの心子知らず 2017/10/20(金) 20:03:34.33 ID:4Ax+z9EZ.net
うちはまだ未満児だけだから留守番はないけど、台風のとき留守番は電車が止まって親が帰れなくなる可能性もあるから難しいと思った
タクシー使えば帰れないことはないけど、うちの場合タクシー代1万円超えるしそれなら休み取りたい

239: 名無しの心子知らず 2017/10/20(金) 20:21:54.16 ID:n7oJC10p.net
>>237
タクシーもいつ乗れるか、家までどれくらいの時間が掛かるのかも分からないしね

238: 名無しの心子知らず 2017/10/20(金) 20:16:18.26 ID:/Yc2atno.net
しかし台風で休校になるのは、危険だからだよね。平時に電車通学できるとかは無関係だと思うけど
もし避難指示が出ても小学生1人では適切に避難できないだろうし、通常時の留守番とは混同しない方が良いと思う
災害の警報に慣れて麻痺してると本当に怖いよ…

240: 名無しの心子知らず 2017/10/20(金) 20:23:30.51 ID:Z9NQOSzl.net
高学年台風は微妙な理由って言ってる人ほどまだ子供が小さい気がするw
もうすごくしっかりしてるような想像しちゃうんだよね
その歳の子供を持ってみないと分からんことは沢山あると思うよー
同じ母親ですらそうなんだから男性にはもっと分からなくても仕方ないかと

休むの難しい状況なら仕方ないけど災害時は子供の安全にとっては親がいるのがベストなわけで
なんだかんだ休ませてもらえる会社ならラッキーだよ

243: 名無しの心子知らず 2017/10/20(金) 20:29:25.50 ID:3aEMDfhT.net
>>238
>>239
全くもって同意。
これだけ思わぬ被害が相次いでるの見ちゃうと日頃留守番してるんだから子供だけでイケるでしょ?なんて思えない。
マンション1階以外なら平気なのかもしれないけど戸建てだしなぁ。

>>240
台風で子供留守番させてるならどんな安全対策取ってるのか聞いてみたかったけど。
そうか、子供がまだ小さいから高学年ならもう大丈夫とか思えるのかもね。

241: 名無しの心子知らず 2017/10/20(金) 20:24:18.81 ID:PypeiutI.net
住んでる地域にもよるのかな?
台風で朝から休校なのに親が一緒にいないといけないほどの状況が考えられない

都内勤務の神奈川県民だけど台風で休校でも
毎回通常勤務だし、
うちはまだ低学年だけど
学童行ってないような高学年はほぼ留守番だわ

242: 名無しの心子知らず 2017/10/20(金) 20:28:09.94 ID:JGiLwTLI.net
留守番できるかどうかじゃなくて、浸水したり避難指示が出たり親が帰れなくなったりした場合を考えてじゃないの?

244: 名無しの心子知らず 2017/10/20(金) 20:45:24.08 ID:2yRSEHqO.net
もうすぐ産休の8ヶ月妊婦なんだけど、上司が「台風すごかったら無理して来なくていいからね」と言ってくれた
ありがたいけど、どの程度だったら休んでいいものか
ちなみに子は未満児、保育園までは車だから送迎に問題は無い
ただ通勤は地元駅までは坂道が多くて、最寄り駅から会社までは徒歩15分
自分の中で子供都合で休むのはある程度仕方ないと割り切れるんだけど、自分の都合で休むのは罪悪感あるんだよね

260: 名無しの心子知らず 2017/10/20(金) 22:01:48.16 ID:atgAKjfX.net
>>244
妊娠8ヶ月ころに人身事故でダイヤ大幅乱れの時に無理に会社に行こうとして、
身動きの取れない混雑した電車に乗ってお腹強く押されてパニックになったことあるよ。
幸い子供はなんとも無かったけど、私はそれ以来満員電車でパニック起こすようになっちゃった。

無理は良くない。よっぽど進路がそれなければ休むくらいのつもりでいいと思う。

245: 名無しの心子知らず 2017/10/20(金) 20:50:37.31 ID:pgBPzxOI.net
ああー土日出勤の夫に台風大変だねえと人ごとになってて、自分が月曜休む根回ししてこなかったわ…子供の体調不良で休む可能性は常に考えてある程度の対応はしてあるけど
通勤長いから、混雑&遅延した電車で苦労して行って時短で帰るくらいなら普通に休みたい

246: 名無しの心子知らず 2017/10/20(金) 20:55:04.55 ID:pgBPzxOI.net
>>244
いつもより電車通勤が大変(混む、止まって降りれない可能性ある、時間かかる)なら休んでいいと思う!普段子供の病気で休みすぎとかでなければありがたく有休にするわ

247: 名無しの心子知らず 2017/10/20(金) 21:04:09.84 ID:qt5o3rwu.net
たかが台風で?って反応する人って避難せず死ぬタイプ

248: 名無しの心子知らず 2017/10/20(金) 21:09:04.62 ID:Z9NQOSzl.net
>>242
そういうことだよね
マンションでも暴風がひどけりゃ被害は出るし停電とかあったら面倒なことになるし
高学年なら休むの微妙とか無理解でも仕方ないって言ってる人は大袈裟だと感じてるのかなと思うけど
「避難指示でマジ逃げるとかw」って笑う風潮が昔はあったの思い出したわ

>>244
気にせず休め
子供を守るのは会社じゃなく自分だし堂々と!

249: 名無しの心子知らず 2017/10/20(金) 21:15:02.31 ID:pfUl7aiJ.net
>>244
確かに自分のことで休むのは気が引けるけど、坂道で転んだり、激混みの電車でお腹押されたりするから危険だよ。
私も2年前の大雪時8ヶ月だったから念のため休んだのを思い出した。
その後のニュース見て、出勤しなくてよかったと痛感したよ。

250: 名無しの心子知らず 2017/10/20(金) 21:24:40.97 ID:6xYALz37.net
>>241
それは結果論だよ…最近あなたの地域に来た台風が深刻な被害が出なかったってだけで
過去に神奈川県で台風による死者がゼロな訳無いし

少なくとも、台風で親が一緒に居ないといけない状況は考えられない、というのは危機意識が無さすぎると思う
台風が明らかに通り過ぎそうで警報も出てないのに予定通り休校、とか状況によって出社の判断することもあると思うけどねー

251: 名無しの心子知らず 2017/10/20(金) 21:27:51.09 ID:lzfuYLMB.net
>>244
自分都合じゃないよ、お腹の中の子供都合だよ
わたしも雪の日に、まだ5ヶ月で繁忙期なのに休んだよ
上司の好意に甘えていいんだよー

ちなみに今は妊婦じゃないが、台風の中保育園連れて行くのも大変だろうから休んでいいよと理解ある上司に言われたので休む予定w

258: 名無しの心子知らず 2017/10/20(金) 21:53:58.98 ID:GpxW+Dv9.net
>>251
お腹の子供都合ってかわいいなw
上司や同僚にしたらふざけんなかもしれないけど、私も大雪の時は休んだ
雪国出身の人には信じられないかもしれないけど、ノーマルタイヤで走ったりするアホがいたり、駅の階段付近で裏貼りしてないヒールですっころんで周囲巻き添えになったりを実際見てるから

>>244
保育園が暴風警報で休園になったら遠慮なく休んで
暴風警報は結構大したことないレベルでも出るので

252: 名無しの心子知らず 2017/10/20(金) 21:30:55.03 ID:g0Qvj9fH.net
んなこと言ったらこの地震大国で電車距離の職場に勤めてる時点でリスク管理としてどうなの
高学年でも中々帰れない距離を1人にしちゃ危ないんじゃない?
習い事の帰りも、特に女の子は送迎しなくて良いの?

253: 名無しの心子知らず 2017/10/20(金) 21:36:39.64 ID:ltqcS9Je.net
うわぁ

254: 名無しの心子知らず 2017/10/20(金) 21:40:07.65 ID:77s+tvlq.net
喧嘩腰はやめようね

255: 名無しの心子知らず 2017/10/20(金) 21:41:33.36 ID:Xo0MfIgH.net
うちが通わせてる民間学童は台風休校でも預かってくれる
ありがたや
でも正直自分が休みたい~
仕事したくね~
電車止まれば休めるけど
地元ではその路線が止まるときは終わりの始まりとネタにされるくらい
滅多に止まらない

256: 名無しの心子知らず 2017/10/20(金) 21:48:18.69 ID:2fNaTX4z.net
妊婦でもないけど、なんで遅延すると解ってる電車にずぶ濡れで乗って行かないといけないのかとは思う
でも最近の台風は東京は夜中に通り過ぎてることが多いから最初から有給申請するのも躊躇する

257: 名無しの心子知らず 2017/10/20(金) 21:50:13.17 ID:IhAyQfsT.net
>>222
兼業母が子供を一人に出来ないってのと台風で会社行くのしんどいわーってのを同じに語るのがすごい
台風で休むの微妙っていうなら子供が保育園だろうが低学年だろうがみんな微妙に思われてるよ
高学年だからって人は単に危機感薄すぎ

259: 名無しの心子知らず 2017/10/20(金) 21:54:02.04 ID:IhAyQfsT.net
>>252
分かってて暴れてるだけだと思うけど、マジレスすると予知が出来ない地震や事故などの事象と気象庁が危険をはっきり警報で知らせている台風との違いだね
仮に予知が可能で地震警報があったら呑気に子供留守番させてる親はただのバカでしょう

261: 名無しの心子知らず 2017/10/20(金) 22:03:31.55 ID:jD7d/ARf.net
>>241
低学年なのに高学年の親の大半の出社状況を把握してるとか神w

262: 名無しの心子知らず 2017/10/20(金) 22:10:04.66 ID:pccdNL71.net
なんでみんな、自分と違う考え方だと喧嘩腰なの

263: 名無しの心子知らず 2017/10/20(金) 22:12:47.42 ID:3aEMDfhT.net
結局このスレには高学年で台風関連の警報時に留守番させる人はいないのかしら。

280: 名無しの心子知らず 2017/10/21(土) 09:58:18.35 ID:KfUepT1z.net
>>263
まともな親なら非常時に一人にしないのは当たり前

264: 名無しの心子知らず 2017/10/20(金) 22:15:11.64 ID:tCBXjvGj.net
>>262
自分が否定されたような気持ちになるんじゃない?勝手に。(←ここポイント)

265: 名無しの心子知らず 2017/10/20(金) 22:19:44.91 ID:sGzZ1JtT.net
>>263
子供の頃に留守番させられてた方ならいるけどね

267: 名無しの心子知らず 2017/10/20(金) 22:23:37.30 ID:a/Prh9jf.net
>>265
津波警報などもそうだけど一昔前とは考え方が全然違うからね
今は安全意識は比較的高い人が多いのかも

266: 名無しの心子知らず 2017/10/20(金) 22:22:14.22 ID:RSbNsAu7.net
1人でも例がいないか知りたいってことなら、マンションの隣のお兄ちゃんは昨年小3から学童も行ってないし台風の日も家にいるよ
困ったらマンション一階下の専業主婦家庭の同級生のおうちに助けを求めることになってる
でももともと学童も本人の意思で行くのをやめたし、自立心が強いというか1人が好きでしっかりしてるタイプ
ママさんも自転車15分くらいのところにお勤めだから帰宅早いけど、帰る前にはお兄ちゃんが米を洗って炊飯器のスイッチを入れて、風呂も掃除してあるとのこと

268: 名無しの心子知らず 2017/10/20(金) 22:26:10.47 ID:a/Prh9jf.net
>>266
自転車15分の距離にいてもそこまでちゃんと根回しして躾もしてあるのは逆にすごい

269: 名無しの心子知らず 2017/10/20(金) 22:37:47.82 ID:RSbNsAu7.net
>>268
お兄ちゃんは異様にしっかりしてるけど5歳下の弟はまったく全然しっかりしてない
ママさんが逆でなくて良かったとよく言ってるけど長子がしっかりしてると楽そう

270: 名無しの心子知らず 2017/10/20(金) 23:15:50.82 ID:5lgzA6Rf.net
>>244です
大雪や積雪ならともかく台風くらいで休んでいいものかと思ってたよ
そういえば1人目妊娠初期だった4年前の今頃も電車止まるくらいの台風の中カッパ着て出勤して、その後ひどい風邪ひいたの思い出した
今度はお腹も大きいし転んだりとかも怖いね
電車はぎゅうぎゅうになるような路線じゃないけど、乗り換え駅は人が結構行き交うし坂道と徒歩15分は大変そう
雨風ひどかったらお腹の子供の都合だと思って割り切って休むことにするよ

272: 名無しの心子知らず 2017/10/21(土) 00:15:28.45 ID:tDqUXyFn.net
正直、会社や上司としても、妊婦さんに通勤災害起こされたら大変だと思ってるから、大手を振って休んで良いのでは

本来、大雨や暴風警報が出て、交通機関もおかしいのに必死に出社しようとする日本人の常識がおかしい気もするしね
本当に災害時でも業務止められない業種は、緊急時の要員を近隣に住まわせたり、対策を考えてあるよ

274: 名無しの心子知らず 2017/10/21(土) 08:41:00.91 ID:BoWaBCwX.net
台風で被害が出るようなとこはやっぱり土地が低くて浸水しやすいとか山や崖が近いとか、貧しい人が集まってる訳ありなとこだと思う
そんなとこに子ども1人にしておくの?

275: 名無しの心子知らず 2017/10/21(土) 08:58:07.06 ID:fqK7Ex33.net
台風で地下鉄浸水やら起きたことのある東京は貧しい人が集まってる訳ありだったのか~

277: 名無しの心子知らず 2017/10/21(土) 09:13:43.00 ID:d5RlXLOn.net
>>274
つまらん
やり直し

276: 名無しの心子知らず 2017/10/21(土) 09:10:24.40 ID:ZBkyOcjX.net
今は子二人保育園だから台風でも何とか出勤できるけど、小学生になるとそういう問題にぶち当たるのか。
何歳から留守番可能なのかとか、まだ是々非々を論ずるほどのイメージすら湧かないわ。

279: 名無しの心子知らず 2017/10/21(土) 09:37:22.71 ID:4St2JRbg.net
うちの地域は自分が子供の頃から台風は夜に通りすぎるから
翌朝晴天で普通に登校というパターンが一番多い
警報が引っ掛かっても朝一番ぐらいで午後から学校だけど午前中も全然晴れてる
昼御飯さえ準備出来れば高学年になったら子供だけで留守番だな
台風がくる前日の夕方が一番雨風強くて警報出るかどうかって段階だけど
大体会社がさっさと帰れ令を出すからなんとかなると思ってる

281: 名無しの心子知らず 2017/10/21(土) 10:30:01.37 ID:h6p0uDck.net
まあどんなとこに住んでようがまだ小学生なら台風来て外が暴風大雨になってる時は親が一緒にいるのがベストなのは間違いないわけで
被害なんて絶対出るわけないじゃんwって思う人は自己責任でお好きにとしか
所詮は他人の子だしなぁ…

282: 名無しの心子知らず 2017/10/21(土) 10:38:35.12 ID:a1bARuYM.net
自分は人事総務だから、正直妊婦や子持ちに配慮したい気持ちと、それ以外の社員との均衡に悩ましい
制度として諸々拡充して子育て認定企業ではあるけど、
子供のいない社員のモチベーション確保の方にこそ気を遣う

ちなみに月曜日は、役員に掛け合って「全員安全に配慮し状況をみてから出社するように」とした
台風おさまってから午後出社でもいいよという意味

休校の場合欠勤しますという申請も事務員では何人かはあった
営業や技術部隊など、納期ある仕事の人達からは無い
そういう人達は日頃からなんとかしてるんだろうなと思う

283: 名無しの心子知らず 2017/10/21(土) 10:44:23.18 ID:X15/LLAB.net
ワイ銀行何が何でも来いって言われたお
電車が止まろうが関係ない遅刻は許されないってな

284: 名無しの心子知らず 2017/10/21(土) 11:56:39.47 ID:PlH7hmX/.net
>>282
そんな様な文言が本社からの掲示であったけど、電車動いてるなら多少遅れてもいいから来いよの意味だと思ってた
281の会社だと、この文章で午後出社でもいいよって通じるの?

285: 名無しの心子知らず 2017/10/21(土) 12:02:31.44 ID:ZBkyOcjX.net
鉄道関係。こういう時は皆前日から泊まり込むべくホテル予約を確保。

286: 名無しの心子知らず 2017/10/21(土) 12:09:45.58 ID:jAI9WWWa.net
>>257
そういう認識が普段からダダ漏れの奴がいるから子持ちが嫌われるんだわ
どうして子持ち以外が台風のときに休みたいと思うのを、行くのしんどいわーレベルだと勝手に決めつけるんだろう
わざわざ周りに言わなくてもそれぞれに事情抱えているかもしれないのに
色々な事情がある社員の中で子持ちだから優先的に休ませて貰ってる、そのことへの配慮は常に持っていたい

287: 名無しの心子知らず 2017/10/21(土) 12:28:59.95 ID:qRVwnigi.net
ここの方は良識あるから大丈夫だと思うけど、台風で電車止まってる中、朝から子どもは預けて「じゃあ、電車動くまで家にいまーす」って保護者が意外といるから、我々保育士は遅刻も休みも出来ないのです…。

288: 名無しの心子知らず 2017/10/21(土) 12:39:48.08 ID:VjQj5Q15.net
>>286
お、おうw
そんな当たり前のことはみんな分かっててリアルでは頭下げ回って対処してるわな
子供のために休まざるを得ない人たちが悩んでる兼業スレで
「台風の日に行きたくないのはみんな一緒!キリッ」
とか宣ってる人は面倒くさい性格で生きづらそうだと思ったけど

289: 名無しの心子知らず 2017/10/21(土) 12:41:04.90 ID:3qAs+pCg.net
私も>>257には違和感ある
子持ちは「どうしようもない」理由
子無しは所詮「今日は行きたくない」程度の理由なんだから同列に語るな、みたいに読める

290: 名無しの心子知らず 2017/10/21(土) 12:47:43.99 ID:NfMN+pFe.net
>>222が突っ込まれたのは高学年だとちょっとね、的なズレたコメントしてる点だと思います。
残念だけど子供がいくつでも何人でも会社に微妙に思われてるのは同じなんだからさ。
それを同じく迷惑かけてる側の兼業が「みんな休みたいのは同じなのよー」って諭してるのは何目線なのか違和感。

291: 名無しの心子知らず 2017/10/21(土) 12:49:02.42 ID:NfMN+pFe.net
>>289
台風の中行きたくないって書いてるのは
>>222だと思うよ。

293: 名無しの心子知らず 2017/10/21(土) 13:06:36.60 ID:LNTUG/xt.net
乳児持ち兼業が子供の熱で会社休むのに悩んでる年長ママに「みんな会社休みたいのは同じなんだから年長だと難色示されるかもね」って言ってるとこ想像してみたらムカっとしたのでなんか分かった

297: 名無しの心子知らず 2017/10/21(土) 13:19:13.67 ID:qUpcen7f.net
>>293
確かにw
みんなおんなじお荷物兼業なんだからペコペコして台風もろともやり過ごそうぜぃ

294: 名無しの心子知らず 2017/10/21(土) 13:08:29.14 ID:3L0J6JQY.net
>>291
子が休校だから行きたくないも「台風の中(子供を置いて)行きたくない」で一緒でしょーが

296: 名無しの心子知らず 2017/10/21(土) 13:13:41.66 ID:HeTESenk.net
うちは電車通勤の先生が半分くらいだからとりあえず最寄の鉄道が動かなかったら登園しない予定。自分も通勤できないんだけどね。動いててもひどい天候なら電話してみる。

299: 名無しの心子知らず 2017/10/21(土) 13:47:59.21 ID:T3/zqeVy.net
実際のところ独身子なしが台風の中会社来たくない理由なんてわざわざ行きたくないが9割だろうに何噛みついてるんだろ

それ以外の理由にまで想像をめぐらせろと言うなら>>222が事情あるのはみんな一緒って書けば良かったのに

元スレ:◎  ファイト兼業ママ  ◎part81 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/baby/1507873128/

こちらも読まれています
コトメ(16)「出来ちゃった…一人で産む」パニックになる私の横で大爆笑する義両親。私「(何かがおかしい。)」すぐさま夫に電話をかけると…
嫁子「すみません。私のちらし寿司だけ具無しなのですが…」トメ「黙って食べろ」嫁子「ぅわ~w嫁イビリ絶好調~wてかもう我慢するのやめるわ~ww」本性を明かし、ギャル口調で怒涛の反撃www
子連れママに鯛焼き31個をひったくられた。追いかけても無駄だと諦め、泣く泣く電車に乗る私。→アナウンス『ドアが閉まります』その瞬間、誰かが駆け込んで私の後ろに来た。驚いて振り返ると!?
【武勇伝】DQN「金出せや。」外見オタク先輩「え?」DQN「何とぼけてんだ!金っ」っとその瞬間、先輩の目付きが一変し…
私の車をあてにしている友達「飲み会何で行く?(チラッチラッ」私「(なるほど…)行きは送って行こうか?」→行き『だけ』送ってあげた結果www
1001:名無しさん@お腹いっぱい。 2020/07/14(火) 23:46:02 ID:kidanlog

1件のコメント

  1. 台風や何かで出勤したくないのは、誰しもそうだわな
    猿母子さんが特別なわけではない

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


今日の厳選記事
  1. 【会話無し夫婦】疲れたなぁ。今日もほとんど会話もなく一日が終わった。 学校が休みの子供らの状況聞いても「特に何もない」との返事のみ。→あと10年…
  2. 【B】「可愛い~!!超タイプー!!私こういう女の子が大好きなの!!」
  3. 【失】「楽しみだ、楽しみだ」「前は行けなくてごめんね」
  4. 元同僚「結婚式するから来てね」 自分「なんでこいつ住所しってんだ?」 → 調べた結果、すごい勢いで自滅しててわろたw
  5. 兄(40代)に発達障害の診断が下りたそうだ。本人はホっとしてるけど、これで両親が離婚することになった。
  6. 【後悔】帰宅すると、家が散乱状態 →俺「こんな家庭環境だからインフルエンザにかかったんだろう?」嫁『リコンした方が私、幸せになれるなってハッキリとわかった^^ リコンしよ?』
  7. 家を建てると決めると → コトメ『私の許可なしに好き勝手したら家に火をつけてやる!』私「は?」 → 後日、トメ兄から連絡があり・・・
  8. 娘『テストで2点だった』私「こんな点取るような子はもう学校に行かなくて良い!」娘『…』→後日、担任に相談すると…担任『出来なくていいですよ』...
  9. 彼女の実家が「玉ねぎ農家」だった結果wwwwwww
  10. 大好きな妻が8年前に病死。残された娘と俺の2人で貧しくても楽しく暮らしてたんだが、その娘も小学校に上がる前に死んでしまった。妻や娘の部屋は最後の日のそのままにしてあるが
  11. 宝石の展示会に行った時、子供の同級生ママAがホテルスタッフとして働いており…Aママ「貴方お金持ちだったの?今度の参観日に宝石貸してよ」と言い出した→そして後日・・・
  12. 夫の浮気が発覚し、荷造りしていると何も知らないトメがアポ無し凸。トメ「あら旅行?生意気ね」普段温厚な私「ぅるせぇ!ばばぁ!!」トメから怒涛の反撃が来る、と思いきや…
  13. 【報告者クズ】彼女が貯金を貯めて買った財布を俺が不注意でダメにしてしまい、6万+食事をご馳走して解決。しかしその後、彼女が大切にしてたぬいぐるみも俺がダメにしてしまい...
  14. 【予約開始】PS4『アサシンクリード ヴァルハラ』Amazonで予約スタート!!
  15. 高校時代の先生に「大学は楽しいか?」と聞かれたので「はい」と答えたら「お前は友達を退学に追い込んだ事があるからな~」とか言われた。