今週の人気記事
  1. 職場に私に片思いしてる人がいる。ここ4年ほど彼は私に片思いしてるけど放置している
  2. 【B】「可愛い~!!超タイプー!!私こういう女の子が大好きなの!!」
  3. 【失】「楽しみだ、楽しみだ」「前は行けなくてごめんね」
  4. 母が癌で入院するとき、父「介護から逃げる気か!!!」 → 当時高校生の私、恥を捨て近所中に助けを求めた結果…
  5. 2/2ママ友達だけに教える料理教室をやってる。材料費光熱費として千円いただいてるんだけど、呼んでもいないママ友が「会費が高すぎる!」とか「安い食材買ってきたからこれで作れ」と
  6. 兄(40代)に発達障害の診断が下りたそうだ。本人はホっとしてるけど、これで両親が離婚することになった。
  7. サンドイッチの大量注文が入っていた時、女性客「取りに来ました」パートのおばちゃん「はいはい」そこへベテラン社員が割って入って「お名前を伺ってもよろしいでしょうか?」→結果
  8. 嫁が男だった!!嫁『ごめんww自分でも忘れてたww』その内容が!!
  9. 使ってないはずのインターネットの通信量が3GBも増えてた→ルーターを変えても同じ事が起きたので「誰かが住居侵入してる!」と警察に相談した結果…
  10. 義兄夫婦と義母が同居していたが、義母の持病が悪化したので老人ホームに放り込もうとした。旦那が「母をどうしても引き取りたい」と土下座してきたので引き取ったら…
  11. 社長が俺の退院祝いに手作りのカットガラスをくれた。グラスと包装紙を見た妻が「これ女からでしょ!」と俺の話も聞き入れずヒスった。妻「そんなに大事なんだね!」妻はなんと…!
  12. バイト先のオーナー嫁が父が定年退職して年金生活なのを「お父さん、毎日家にいて暇じゃない?私達みたいに働かなきゃ」と言ってくる
  13. ラーメン屋で並んでたら汚BBAが割り込んできた 「後ろが最後尾ですよ」と言ったら「あんたバカ?並んでたら日が暮れる」と抜かす → 気分悪くなって帰ろうとしたら店主がやってきて…
  14. 【悲報】ソシャゲ業界がガチで終了、サービス終了ラッシュが止まらない・・・
  15. へらへらと話しかけてきた虐め主犯 → そいつの妻子の前で虐め内容を暴露した結果…

嫁が里帰り出産をするということで産後2ヶ月くらい帰っていたいとの事ですが私は「1ヶ月でどうだ」という考えで中々折り合いが付きません

847: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 12:19:35.20 ID:jRrO/RF4.net
当方男で初めての子供で来年産まれる予定です
嫁が里帰り出産をするということで、産後2ヶ月くらい帰っていたいとのことで
一応事前に調べたりすると1ヶ月検診が終わったら帰ってくるという意見が多く
私は1ヶ月でどうだという考えでなかなか折り合いが付きません
私自身、甥や姪などがおらず今まで小さな子供と接することが無く
感覚もわからず大変かもしれませんがなるべく早くから接しておきたいという気持ちです
無難に折り合いをつけるにはどういった話をするべきか、検討するべきことはなどアドバイスもらえると助かります
その他情報が必要であれば後出しになってしまいますが聞いてもられば答えます

848: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 12:22:32.45 ID:CgtA1etJ.net
>>847
自宅から嫁実家までの距離は?

849: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 12:25:40.12 ID:jRrO/RF4.net
>>848
嫁実家まで車で20分くらいですかね
関係ないですが私の実家は車で1時間半くらいです

850: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 12:34:00.96 ID:EnKnyPy0.net
>>849
そんだけ近いなら毎週末行けるね。
仕事終わって自宅に帰ってくるのは何時?

859: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 13:12:56.47 ID:jRrO/RF4.net
>>850
自営なので仕事終わりはバラバラですが、ある程度は調整可能な感じです
どうしてもという時は帰れなくなるとこともごくたまにありますが、普段は帰ろうと思えば何時でも変えれますね

851: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 12:34:43.69 ID:CgtA1etJ.net
>>849
20分か、意外に近いな
・できれば毎晩、嫁実家に寄って赤ちゃんの世話の仕方を嫁と一緒に学ぶ
・1ヶ月はあくまで目安、お産の状況(特に母体の回復具合)で長くなることもある、と心得ておく
・初めから2ヶ月と区切らず、1ヶ月検診後の嫁の体調と相談しながらフレキシブルに考える
・要は実家よりあなたの方が育児で頼りになると思わせれば、嫁の態度も軟化するかと

852: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 12:35:26.28 ID:1HNY6diq.net
>>849であれば毎日通って育児を覚えて家に帰って来ても俺がいるから大丈夫!
って実績作れば奥さんも早く帰ってくると思うよ
仕事ガーで育児できないなら実家にいてもらった方が旦那さんも楽だよ
泣かない子でも3時間に一回起きてミルクあげるんだし、 最低限の家事はしてあげてね

853: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 12:38:29.93 ID:NTspQ7mT.net
>>847
2ヶ月なら別に非常識な長さでもないし
旦那さんの気持ちより
お子さんの体調と奥さんの体調とメンタル優先させた方がいいと思う。
実家で得られる炊事洗濯掃除育児の労働力をあなたが代わりに提供できるなら説得しても良いとは思うけど。
ちなみにうちも似たような距離感で旦那は平日夜2、3回と週末2日ともうちの実家に来てたけど
別に寂しくはなかったようだしその後普通に良い父親になったよ

860: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 13:17:00.63 ID:jRrO/RF4.net
>>851
>>852
>>853
一般的な1ヶ月は目安というのは心得ています、その時の状況によって変わってきますよね
家事については最低限と言わず可能なら朝昼晩フルでもやるつもりでもいます
やっぱり自分自身の不安と経験の無さから早く通常の環境で頑張ってみたいという気持ちが出すぎてしまうところはあります
期間については状況で臨機応変にとは分かっているのですが、最初から2ヶ月でと言われてしまい引っかかってしまったところです

854: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 12:53:44.32 ID:cR/X/HmB.net
奥さん自宅に帰って来て家事できず惣菜買って帰り掃除もできず散らかったまま、ゴミだしも満足にできずに笑顔見せない嫁と毎日顔を会わせ、顔見たら小言言われる毎日って想像できないんだろうなあ
早く帰って来てっていう気持ちは理解できるけど、その2ヶ月が一番奥さんの不安が大きい時期なんだよ
体の回復は睡眠時間と比例する
睡眠削って家事しろ俺の世話しろっていうつもりなら奥さん実家で世話してもらって、いい顔で少しの時間会うのも夫婦円満にすごせる事になると思う
こればっかりは出産の状況と産後の状況で変わってくるから、距離近いんだから期間は決めずに1ヶ月から長くて2ヶ月と幅もたせてあげたらどうかな
そうすることで奥さんの気持ちに余裕もてるでしょ?
あと帰ってこいっていうならちゃんと掃除洗濯終えてから奥さん迎えにいってあげてね
義実家の訪問は奥さんの体調ありきなんだから相談して決めてあげて

862: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 13:21:16.68 ID:jRrO/RF4.net
>>854
家事をしてもらうために帰ってこいという考えは全くないのでその点では大丈夫かと思います
掃除洗濯料理については半分くらいずつやっていたので、それをフルでやるのも何とかなるかなと考えているところですね

858: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 13:06:23.45 ID:OX/Sx4BJ.net
>>847
奥さんと子供が帰ってきたら家事はどこまでサポートするつもりなの?

861: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 13:21:10.20 ID:z+1X4EMx.net
>>860
あんまり気負わないほうがいいよ
奥さんの意見優先して、あくまでもサポートに徹するほうが丸く収まる

864: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 13:22:51.75 ID:jRrO/RF4.net
>>861
そうですね、頑なに2ヶ月と言うところで理由がはっきりしなかったのでなんだろうと思ってしまったのもあります

863: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 13:21:42.58 ID:j3NV+2Kh.net
「実は雪国在住です」とかじゃないよね?

865: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 13:23:32.84 ID:jRrO/RF4.net
>>863
特に田舎でもなくそれなりの都市部ですね

866: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 13:25:17.31 ID:iC0km9f8.net
>>860
私は1ヶ月健診後に自宅にもどるつもりだったけど、産後の腰痛が酷く、子も結構手のかかるタイプだったので結局2ヶ月近く実家にお世話になった
急な予定変更だったけど、もともと義姉が「予防接種始まるぎりぎりまで実家にいた方がいいよ」とすすめてくれていたので夫も何も言わなかった
でも「もうすぐ一緒に暮らせる」と期待していたところで帰宅延期になってしまって申し訳なかったから、最初から長めに期間設定しておいて大丈夫そうなら予定を早める形の方が良かったかなと思ったよ

867: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 13:25:49.17 ID:jRrO/RF4.net
あと、嫁実家できになるところは
嫁兄弟の小学生の子供が3人ほどおり、そこから学校に通学しているため
出入りが多く結構バタバタするのではないかというのが気になっているところです

868: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 13:27:20.49 ID:OX/Sx4BJ.net
家事とかサポート頑張るからと言ってアピールしてもいいけど
奥さんも初めてのお産で不安なんだろうと思うよ
家近いんだし産後奥さんの実家に泊まらせてもらって子供のいる生活に慣れるというのはどうだろう

869: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 13:34:34.71 ID:cR/X/HmB.net
>>867
嫌だったら自分から帰ってくるって言うだろうさ
あと小学生いたら日中ほとんどいないからバタバタしないし奥さんも気分転換になると思うよ
むしろあなたの視線が嫌なんじゃないかな
凄いプレッシャーかけてない?子供のためにあれしろこれしろって奥さんに言ってないか心配になるよ

874: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 14:57:06.06 ID:jRrO/RF4.net
>>868
そうですね、泊まるということは無いかもしれないですが、様子を見に行く予定ではいます

>>869
特にプレッシャーはかけていないと思います、子供のためにあれしろこれしろもほぼ言ってないですし、ほとんど自由かと思います
視線というのはどういう意味でしょうか???

873: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 13:58:34.74 ID:V1/jqO33.net
>>867
本当に2カ月って言い切られたのが気に入らないなら、普通に聞いてみたら?
もしかしたら奥さんの知り合いとかで2カ月くらい動けなかった人の話を聞いて怖くなったりしてるのかも

産後の方がホルモンやらで頑固になる人もいるから、疑問点だけ今解決したらいいと思う

奥さんも2か月、旦那さんも1か月ってお互いの希望言い合うんじゃなくてその理由と落とし所探らなきゃ、
これから育児するにあたって意見の違いを話し合う癖つけるいい機会かと

877: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 15:01:51.75 ID:jRrO/RF4.net
>>873
落としどころは探り中です
一応2ヶ月の理由を聞いてはみたのですが、何かはっきりした回答がなくて
今回のことに限らず、人づてにどこかから聞いたとか、どこ情報かわからないことを理由にすることが多く
間違ったことや非常識なことも鵜呑みにしたりでするので、理由が良くわからずスッキリしないという感じでしょうか
まあ自分の1ヶ月というのも調べた一般的な結果とかであって、その時の状況次第という考えではありますが

875: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 14:59:17.76 ID:acdh6jRA.net
産むのは奥さん
あんまり押し付けがましく俺が俺がだと産後クライシスまっしぐら
出産前後に関してはやりたいようにやらせないと一生拗れるよ

876: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 14:59:54.92 ID:6z+dZ8ZU.net
>>864
つわりがきつかったとか切迫で入院したとかの後出しはないかな?帝王切開確定とか高齢とか
それなら人より更に産後の体力落ちてるし1ヶ月じゃ不安だと思うよ
産褥期って大体産後六週間のことなんだけど、その間はなるべく安静にという病院もある
産後1ヶ月なんて単なる目安だし、車で20分なら休みの日は全て奥さんの実家で寝泊まりすれば
子供とのスキンシップとお世話はかなりできると思うけど

879: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 15:06:17.45 ID:jRrO/RF4.net
>>875
そうですね、基本的に他の意見はすべて優先して従っている感じです

>>876
つわりや切迫の心配はまったくなく、現時点での体調面は大丈夫そうです
30過ぎなので高齢というところには当てはまるかもしれませんが

878: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 15:05:43.27 ID:Qvbx6pRF.net
>>873
>間違ったことや非常識なことも鵜呑みにしたりでするので、

こういうこと言う男にモラハラ多いよね…

880: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 15:06:49.90 ID:jRrO/RF4.net
>>878
そうですか、例えばどんな感じででしょうか?

881: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 15:12:55.90 ID:Qvbx6pRF.net
>>880
人によって違うのに頑なに1ヶ月で帰らせようと思っているところとか
自分の妻を間違ったことを鵜呑みにするとか自分より下に見ているとか

883: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 15:15:58.76 ID:jRrO/RF4.net
>>881
実際にそういう経験をされたのでしょか?
別に下に見ているわけではないですよ、間違ったことを鵜呑みにしてトラブルがあったこともありますし、良くわからない話を根拠にしすぎないほうがいいというだけですね

882: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 15:13:48.51 ID:NK6KVBuS.net
>>877
里帰り日数に正解は無いよ、奥さんの気持ちと体調次第じゃないかな
赤ちゃんに触れ合いたいなら通って顔出してあげて欲しい
例えどんな正論や常識でも本人が嫌がってたら無意味だし頑なになるよ

うちも初産の時は不安だったから多めに里帰り予定してたけど、旦那が足しげく通ったり泊まったり買い物してくれて、安産だったのもあって早めに帰ったよ

885: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 15:18:19.20 ID:jRrO/RF4.net
>>882
そうですね、みなさんのそういう話を聞けると参考になります
絶対に1ヶ月と考えているわけではないので、他の方の経験談や、自分が知らない分からないことを聞けるのは良かったです

884: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 15:17:29.16 ID:mR2mCjj5.net
その1ヶ月か2ヶ月かで具体的にどんな不都合とか違いがあるの?
うまく言葉で言い表せないけど、2ヶ月ぐらいでいたいなって話じゃないの
なんでそんなにかたくなに1ヶ月って約束させようとするの?
1ヶ月でお宮参り行って、そろそろ帰ってきてよ~寂しいよでいいじゃん
その1ヶ月、実家通ってちゃんと世話したら嫁だって帰って大丈夫だなって思うし、
嫁親もそろそろ帰ったほうがいいんじゃない?って言うでしょ

886: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 15:20:09.56 ID:V3fnsfiL.net
>>884
の言う通りだと思う
奥さんにしたら、産むの自分なんだし自分の実家に帰るんだし、期間くらい自分で決めさせてよって感じじゃない?

887: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 15:22:29.00 ID:jRrO/RF4.net
>>884
>>886
上に書いた話とダブりますが頑なにということではないですね
ちなみに皆さんは女性の方の意見、気持ちでしょうか?

888: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 15:23:00.78 ID:Vz69SmFi.net
里帰り期間を決めるのは産婦であって、夫でも統計でもないよ
こんなモラハラ夫のいる家で生後1ヶ月の新生児のお世話なんて無理だよ
奥さんの想定や計画は正しいんだと思う

889: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 15:24:06.75 ID:9s42CS6b.net
>>864
あなたの慣れておきたい気持ちは分かるけれど、どうしたって育児のメインは奥さんになるんだよ
家事毎日手伝えるなら通えばいいじゃん

890: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 15:24:56.63 ID:iY3gWn3h.net
>>885
私の場合くだらないことでイライラするのを止めれなかったから100日のお食い初めを終えるまで帰らなかったなぁ
ゴミ箱の近くにティッシュがひとつ落ちてるだけでも爆発してたから帰らなくて正解だったと思ってる

891: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 15:25:05.30 ID:eA2gl14z.net
>>887
あなたのレスを読む限り、信じられないほど頑なで不遜だよ
何言われても賛同レス以外受け入れる気がないし、一連のやりとりがものすごく無駄
あなたは「そんなことはありません」と言い張るんだろうけどね

892: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 15:29:51.75 ID:jRrO/RF4.net
もう少し男性側や働いている方やいろんな環境の話も聞けたらと思いましたが、おつきあいありがとうございました

893: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 15:32:02.69 ID:Vz69SmFi.net
>>892
私働いてるよ?
会計事務所経営してるよ?

894: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 15:33:00.45 ID:bQE7VSQ9.net
>>877
里帰り出産 期間 等で調べるとすぐ出てきますが、1ヶ月(床上げや健診を機に)もいれば産前産後合わせて2~3ヶ月いる人と多種多様におりますよ
あとは地域性もあるかと。私の実家の地域では2~3ヶ月は普通にいます。
実際男側は昼間は仕事、夜は風呂と食事、夜中は寝てますから(低月齢は声が弱々しいので女性と違って起きられません)
思ったより触れ合える時間は少なかったようですね

例えば落としどころとして一ヶ月半でお願いするとか、一ヶ月目以降は慣らしで自分が休みの日だけ帰ってきてもらうとか駄目なのでしょうか
自分が納得とかではなく、頭を下げてお願いするのがいいと思いますよ

895: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 15:36:05.86 ID:9s42CS6b.net
>>892
働いてますけど…自営で状況も似てるんだけどな
あなた妻と子供のために相談したかったんじゃなくて、自分のために妻を一カ月で帰らせる言葉が欲しかっただけでしょ
ネットで一カ月って統計鵜呑みにしてるのあなたの方だからね?

896: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 15:37:33.50 ID:Vz69SmFi.net
大体出産に伴う里帰りに関する相談なのに、なんで男性の意見!働いてる人の意見!なの
その時点で妻に寄り添う気ゼロじゃん

897: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 15:38:07.23 ID:kYbz8Na0.net
>>894の後半みたいな事をチンタラかいてたら〆られてたw
近いんだから、一ヶ月以降慣らしでいいじゃんね
実家での生活が苦痛になってきたら、いいつでも帰れるんだし

898: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 15:38:14.30 ID:OX/Sx4BJ.net
何となくそう思うとかそう感じるとかじゃなくて
明確な理由がないと許せなさそうな旦那さんなのかな
産後の大変なときに一緒にいたら疲れそうなんだけど
普段はうまくやれてるのかな?

奥さんが二ヶ月はゆっくりしたいって言ってるのはあなたが頼りないからじゃなくて
母親のサポートが欲しいって事なんだよ
何も会いに来るなって言われてる訳じゃないし
そこを尊重してあげられないの?

899: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 15:41:50.61 ID:eH+X7SLj.net
男性側の意見や働いてる人の意見聞きたいなら、平日のこんな時間じゃ駄目だよ…

901: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 15:44:05.15 ID:7XNXEA36.net
>>892
あまり頑なだと、里帰りしたまま帰ってこないで離婚もあるから気を付けて

902: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 15:45:03.78 ID:mR2mCjj5.net
男性の意見求めてどうするの?
叩かないからさ、どんな答えが欲しかったのか教えてよw
そしてもっともらしい理由が欲しいなら、1ヶ月目は自分の生活すらままならないから
実家でサポート受けつつ赤ちゃんの世話の練習
2ヶ月目は赤ちゃんの世話にも慣れてくるから、育児と家事の両立の練習
これでいいんじゃない?
自分が家事も育児もやるっつーならもう里帰り自体阻止してよ、ここまできたらw

903: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 15:49:25.50 ID:jbV+DVJI.net
そもそもがこの人、女の意見なんか聞くかよって気持ちが最初からあるんじゃないのかな
あと男の意見を聞きたいっていうのはまだわかるけど、働いてる人の意見ってなんだろ?
出産時には専業も兼業もないと思うんだけど、まさか専業の意見なんて聞いてられるかってことじゃないよね?

904: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 15:54:48.23 ID:zQn97tof.net
奥さんが下手な情報を鵜呑みにしてトラブルをってまさに今のあなただよって教えたいわ
他人や統計や夫がどうこう言っても産んで日中育てるのは妻なのに
これで里帰りから帰ってこなかったら「だから2ヶ月なんて反対だったんだ」って思いそう

男性の意見欲しがってるけど、私の夫は里帰りに口を出さなかったし理由ない要望も出来る限りやってくれた
おかげその後の育児も大変だったけど頑張れてる

905: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 15:55:41.91 ID:Y4q4vqAJ.net
>>903
里帰りさせた夫側の意見が聞きたかったんじゃない?

夜に気団で聞けば良かったと思う

906: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 15:58:31.79 ID:Vz69SmFi.net
>>905
気団で聞いたらボコられると思う…

907: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 16:02:53.23 ID:d3hDFuny.net
>>903
自営との事なので、産後1ヶ月が過ぎたら自分の仕事を手伝わせる気だったとか?
じゃなきゃ兼業なんて無関係だよね
この男ならやりかねないと思ったわ

908: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 16:02:53.31 ID:9s42CS6b.net
この人迷わずプリマ行きだわw

910: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 16:32:24.70 ID:cR/X/HmB.net
奥さん逃げてー!!実家から戻らなくていいよこんなモラ男w

911: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 17:09:57.55 ID:cdNXG/JK.net
>>892
あなたは物凄く頭が悪い人なんだね
可哀想
奥さんの言うことをよく聞いてちゃんと従おうね

912: 名無しの心子知らず 2017/12/13(水) 17:29:58.26 ID:dnz/ysbF.net
奥さんが頑なに(?)2か月って言ってるのって、
今まで旦那さんに抑圧されてきたけど、せめて出産についてだけは
自分の意見を持ちたいって思ってのことかなぁって見てて思ったよ

元スレ:【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ188【育児】 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/baby/1510033311/

こちらも読まれています
コトメ(16)「出来ちゃった…一人で産む」パニックになる私の横で大爆笑する義両親。私「(何かがおかしい。)」すぐさま夫に電話をかけると…
嫁子「すみません。私のちらし寿司だけ具無しなのですが…」トメ「黙って食べろ」嫁子「ぅわ~w嫁イビリ絶好調~wてかもう我慢するのやめるわ~ww」本性を明かし、ギャル口調で怒涛の反撃www
子連れママに鯛焼き31個をひったくられた。追いかけても無駄だと諦め、泣く泣く電車に乗る私。→アナウンス『ドアが閉まります』その瞬間、誰かが駆け込んで私の後ろに来た。驚いて振り返ると!?
【武勇伝】DQN「金出せや。」外見オタク先輩「え?」DQN「何とぼけてんだ!金っ」っとその瞬間、先輩の目付きが一変し…
私の車をあてにしている友達「飲み会何で行く?(チラッチラッ」私「(なるほど…)行きは送って行こうか?」→行き『だけ』送ってあげた結果www
1001:名無しさん@お腹いっぱい。 2020/07/14(火) 23:46:02 ID:kidanlog

1件のコメント

  1. 自分の望む答え以外はいらない
    其れ以外は自分の立場と近い人間の答えじゃない
    絶対に違う
    男はこんなことは書くはずがない
    働いてない奴らだからこんなことを書くんだろう

    思い込みだけでレスして、慇懃無礼
    モラハラ野郎の典型的パターン

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


今日の厳選記事
  1. 【会話無し夫婦】疲れたなぁ。今日もほとんど会話もなく一日が終わった。 学校が休みの子供らの状況聞いても「特に何もない」との返事のみ。→あと10年…
  2. 【B】「可愛い~!!超タイプー!!私こういう女の子が大好きなの!!」
  3. 【失】「楽しみだ、楽しみだ」「前は行けなくてごめんね」
  4. 元同僚「結婚式するから来てね」 自分「なんでこいつ住所しってんだ?」 → 調べた結果、すごい勢いで自滅しててわろたw
  5. 兄(40代)に発達障害の診断が下りたそうだ。本人はホっとしてるけど、これで両親が離婚することになった。
  6. 【後悔】帰宅すると、家が散乱状態 →俺「こんな家庭環境だからインフルエンザにかかったんだろう?」嫁『リコンした方が私、幸せになれるなってハッキリとわかった^^ リコンしよ?』
  7. 家を建てると決めると → コトメ『私の許可なしに好き勝手したら家に火をつけてやる!』私「は?」 → 後日、トメ兄から連絡があり・・・
  8. 娘『テストで2点だった』私「こんな点取るような子はもう学校に行かなくて良い!」娘『…』→後日、担任に相談すると…担任『出来なくていいですよ』...
  9. 彼女の実家が「玉ねぎ農家」だった結果wwwwwww
  10. 大好きな妻が8年前に病死。残された娘と俺の2人で貧しくても楽しく暮らしてたんだが、その娘も小学校に上がる前に死んでしまった。妻や娘の部屋は最後の日のそのままにしてあるが
  11. 宝石の展示会に行った時、子供の同級生ママAがホテルスタッフとして働いており…Aママ「貴方お金持ちだったの?今度の参観日に宝石貸してよ」と言い出した→そして後日・・・
  12. 夫の浮気が発覚し、荷造りしていると何も知らないトメがアポ無し凸。トメ「あら旅行?生意気ね」普段温厚な私「ぅるせぇ!ばばぁ!!」トメから怒涛の反撃が来る、と思いきや…
  13. 【報告者クズ】彼女が貯金を貯めて買った財布を俺が不注意でダメにしてしまい、6万+食事をご馳走して解決。しかしその後、彼女が大切にしてたぬいぐるみも俺がダメにしてしまい...
  14. 【予約開始】PS4『アサシンクリード ヴァルハラ』Amazonで予約スタート!!
  15. 高校時代の先生に「大学は楽しいか?」と聞かれたので「はい」と答えたら「お前は友達を退学に追い込んだ事があるからな~」とか言われた。