66: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/06(火) 15:59:30.51 .net
結婚5年目子供は2人(3歳と1歳)
今度、俺の実家(横浜)の近くに家を買う予定。
都内勤務だが、横浜からなら十分通えるから。
別に立派な家柄でもないが、一応俺は長男なので、将来的なことを考えても
実家の近くに住居を構えておきたい。
ただ当然嫁さんは家を買うなら嫁実家(埼玉)の方がいいという。
一般的にもそうなんだろう。
しかし長男ということで基本的には俺実家の近くで家探しを始めた。
仕事でも、「長男」はいても、地方出身だったりして家の選択肢に迷いがない人が多い。
同じ悩みを抱えてる人いない?
「長男だから」という縛りを考えすぎなのかだろうか?
今度、俺の実家(横浜)の近くに家を買う予定。
都内勤務だが、横浜からなら十分通えるから。
別に立派な家柄でもないが、一応俺は長男なので、将来的なことを考えても
実家の近くに住居を構えておきたい。
ただ当然嫁さんは家を買うなら嫁実家(埼玉)の方がいいという。
一般的にもそうなんだろう。
しかし長男ということで基本的には俺実家の近くで家探しを始めた。
仕事でも、「長男」はいても、地方出身だったりして家の選択肢に迷いがない人が多い。
同じ悩みを抱えてる人いない?
「長男だから」という縛りを考えすぎなのかだろうか?
- 【会話無し夫婦】疲れたなぁ。今日もほとんど会話もなく一日が終わった。 学校が休みの子供らの状況聞いても「特に何もない」との返事のみ。→あと10年…
- 【B】「可愛い~!!超タイプー!!私こういう女の子が大好きなの!!」
- 【失】「楽しみだ、楽しみだ」「前は行けなくてごめんね」
- 元同僚「結婚式するから来てね」 自分「なんでこいつ住所しってんだ?」 → 調べた結果、すごい勢いで自滅しててわろたw
- 兄(40代)に発達障害の診断が下りたそうだ。本人はホっとしてるけど、これで両親が離婚することになった。
- 【後悔】帰宅すると、家が散乱状態 →俺「こんな家庭環境だからインフルエンザにかかったんだろう?」嫁『リコンした方が私、幸せになれるなってハッキリとわかった^^ リコンしよ?』
- 家を建てると決めると → コトメ『私の許可なしに好き勝手したら家に火をつけてやる!』私「は?」 → 後日、トメ兄から連絡があり・・・
- 娘『テストで2点だった』私「こんな点取るような子はもう学校に行かなくて良い!」娘『…』→後日、担任に相談すると…担任『出来なくていいですよ』...
- 彼女の実家が「玉ねぎ農家」だった結果wwwwwww
- 大好きな妻が8年前に病死。残された娘と俺の2人で貧しくても楽しく暮らしてたんだが、その娘も小学校に上がる前に死んでしまった。妻や娘の部屋は最後の日のそのままにしてあるが
- 宝石の展示会に行った時、子供の同級生ママAがホテルスタッフとして働いており…Aママ「貴方お金持ちだったの?今度の参観日に宝石貸してよ」と言い出した→そして後日・・・
- 夫の浮気が発覚し、荷造りしていると何も知らないトメがアポ無し凸。トメ「あら旅行?生意気ね」普段温厚な私「ぅるせぇ!ばばぁ!!」トメから怒涛の反撃が来る、と思いきや…
- 【報告者クズ】彼女が貯金を貯めて買った財布を俺が不注意でダメにしてしまい、6万+食事をご馳走して解決。しかしその後、彼女が大切にしてたぬいぐるみも俺がダメにしてしまい...
- 【予約開始】PS4『アサシンクリード ヴァルハラ』Amazonで予約スタート!!
- 高校時代の先生に「大学は楽しいか?」と聞かれたので「はい」と答えたら「お前は友達を退学に追い込んだ事があるからな~」とか言われた。
67: 66 2015/01/06(火) 16:04:23.30 .net
追記
長男気団で
都心に近いとこに実家があって
都心勤務の人って
みんなどの辺に家買ってんの?
もしくは建ててんの?
長男気団で
都心に近いとこに実家があって
都心勤務の人って
みんなどの辺に家買ってんの?
もしくは建ててんの?
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/06(火) 16:10:02.62 .net
>>67
そりゃ人による。長男やら両親関係なく会社に近いところに家建てるやつはいるから
そりゃ人による。長男やら両親関係なく会社に近いところに家建てるやつはいるから
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/06(火) 16:06:35.72 .net
自分の兄弟がどこに住んでるかにもよるだろ。
すでに実家近くに兄弟が住んでるなら無理して実家の近くに家構える必要性はないだろうし
すでに実家近くに兄弟が住んでるなら無理して実家の近くに家構える必要性はないだろうし
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/06(火) 16:16:44.29 .net
親の近くに建てるのは何のため?
親はまだ世話もいらないし、通勤云々があったから自営でもないんだろう?
嫁が嫁親の近くに建てたい理由は?
共働きで嫁親の手助けがいるとか、嫁親の老後とかなにか理由は?
実家近くに兄弟がいたり、両親が元気なら実家のそばに拘る必要はないだろう。建てたい場所が通勤可能なら
新しい家とも日帰り圏になるから何かあればすぐ行ける。
親はまだ世話もいらないし、通勤云々があったから自営でもないんだろう?
嫁が嫁親の近くに建てたい理由は?
共働きで嫁親の手助けがいるとか、嫁親の老後とかなにか理由は?
実家近くに兄弟がいたり、両親が元気なら実家のそばに拘る必要はないだろう。建てたい場所が通勤可能なら
新しい家とも日帰り圏になるから何かあればすぐ行ける。
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/06(火) 16:17:28.32 .net
>>66
どこの田舎の話だよ?
今時「長男だから」はない。
場所については「長男だから」は外して考えろ。
無理やり建てても離婚する原因になって詰むはめになるぞ。
どこの田舎の話だよ?
今時「長男だから」はない。
場所については「長男だから」は外して考えろ。
無理やり建てても離婚する原因になって詰むはめになるぞ。
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/06(火) 16:18:03.21 .net
いや、でも墓の問題とかどうすんの?
長男だったら、墓の問題はついて回るだろ
長男だったら、墓の問題はついて回るだろ
74: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/06(火) 16:19:24.57 .net
>>72
墓に毎日行くわけじゃないじゃないか。親の家の近くに家建てて通える距離に勤めてるなら新しい家は
どっちみち日帰り圏だ。年数回の寺詣でやら墓の世話に通うのに不便はない。
墓に毎日行くわけじゃないじゃないか。親の家の近くに家建てて通える距離に勤めてるなら新しい家は
どっちみち日帰り圏だ。年数回の寺詣でやら墓の世話に通うのに不便はない。
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/06(火) 16:24:07.72 .net
年を食って墓の世話をするのって大変だぞ
今は自由に動けたり、子供が手元にいても
将来はどうなるかわからない
ある程度、老後のビジョンは必要だろう
勿論、多少は66と66嫁がそれぞれ自分の都合や利害ばっかり考えてるって面はあると思うけどな
家を買うなら、66と66嫁、そして両家の老後の生活をどうするのかっていうビジョンを持って
徹底的に話し合い、考え抜いた方がいいと思うな
今は自由に動けたり、子供が手元にいても
将来はどうなるかわからない
ある程度、老後のビジョンは必要だろう
勿論、多少は66と66嫁がそれぞれ自分の都合や利害ばっかり考えてるって面はあると思うけどな
家を買うなら、66と66嫁、そして両家の老後の生活をどうするのかっていうビジョンを持って
徹底的に話し合い、考え抜いた方がいいと思うな
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/06(火) 16:25:14.35 .net
長男だからって理由で実家の近くに家建てたとして、いざ介護が必要になった時、嫁に丸投げすんだろ?
というか介護が必要になった時のことは夫婦として、どう考えてるんだ?
そしてもし嫁が一人っ子なら向こうの両親はどうするつもりなんだ?
その辺の考えがちゃんとしてないといずれ空中分解するぞ
というか介護が必要になった時のことは夫婦として、どう考えてるんだ?
そしてもし嫁が一人っ子なら向こうの両親はどうするつもりなんだ?
その辺の考えがちゃんとしてないといずれ空中分解するぞ
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/06(火) 16:26:34.65 .net
両方の歩み寄りが必要だな。両方の実家は幸い日帰り圏だ。すぐ駆けつけられる。
だとしたらどっちの近くにもせずに、職場と子供がいるなら学区で決めたら後々便利だ。病院とか買物も
考慮して教育にも老後にも、子供が小さい時の託児にもいい場所を選べばいい。
だとしたらどっちの近くにもせずに、職場と子供がいるなら学区で決めたら後々便利だ。病院とか買物も
考慮して教育にも老後にも、子供が小さい時の託児にもいい場所を選べばいい。
79: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/06(火) 16:32:14.68 .net
>>72
横からで申し訳ないが、俺も墓で悩み中。
親父80歳、おふくろもまだ健在。
正月に実家に行ったとき、将来、墓を誰が見るか?と親父に言われた。
家族構成は、俺と弟の2人兄弟で、それぞれ3人ずつの子供がいる。
ふたりとも、まぁ世間では認められている仕事についている。
墓は、どちらの家からも車で1時間程度のところ。
ただし、寺(曹洞宗)の檀家なので、それも引き継ぐことになるだろう。
俺は長男(50歳)なので、引き継がない理由はないのだけど、
正直めんどくさい。弟に丸投げしたいのだけど、
まぁ、そうはいかんだろうなぁと、悩み中。
ちなみに、うちの長男は障害者なので、次は次男ということになるのかと、
いろいろ考える。弟のところの長男は健常者。関係ないな。
さっさと決めると、親父が安心して早くボケそうなので、少しじらしているというのが俺の状態。
ちなみに、嫁は「しょうがない」と思っているようだ。
横からで申し訳ないが、俺も墓で悩み中。
親父80歳、おふくろもまだ健在。
正月に実家に行ったとき、将来、墓を誰が見るか?と親父に言われた。
家族構成は、俺と弟の2人兄弟で、それぞれ3人ずつの子供がいる。
ふたりとも、まぁ世間では認められている仕事についている。
墓は、どちらの家からも車で1時間程度のところ。
ただし、寺(曹洞宗)の檀家なので、それも引き継ぐことになるだろう。
俺は長男(50歳)なので、引き継がない理由はないのだけど、
正直めんどくさい。弟に丸投げしたいのだけど、
まぁ、そうはいかんだろうなぁと、悩み中。
ちなみに、うちの長男は障害者なので、次は次男ということになるのかと、
いろいろ考える。弟のところの長男は健常者。関係ないな。
さっさと決めると、親父が安心して早くボケそうなので、少しじらしているというのが俺の状態。
ちなみに、嫁は「しょうがない」と思っているようだ。
86: 66 2015/01/06(火) 16:51:35.82 .net
みなさんレスありがとう。
俺には弟がいるが、彼は今実家からは少し離れた場所にいる。
つっても車で1~2時間だからまあそこまで遠くもない。
しかし自由人だから自分のことを含め将来のことなんか考えちゃいない。
ちなみに未婚だし、今のところ予定もない。
嫁さんとの話し合いでは、
「子供が熱出したりしたときに両親にお願いして預かってもらえる」
のが家探す時の絶対条件だった。
だから基本的には俺か嫁さんどっちかの実家の近く。
価格的に嫁実家のほうが安いから嫁実家のほうが…てのが嫁の考え。
あと俺両親よりは自分の両親のほうが頼みやすいってのもあるだろう。
うちの両親(特に親父)は少し偏屈なとこあるからとっつきにくいのを感じてるとも思う。
正直言って俺から見ても嫁両親のほうが人間的に立派だ…悲しくなるが。
個人的にもそこまで「長男だから」に拘束されない方がいいとは思ってんだよな…
俺には弟がいるが、彼は今実家からは少し離れた場所にいる。
つっても車で1~2時間だからまあそこまで遠くもない。
しかし自由人だから自分のことを含め将来のことなんか考えちゃいない。
ちなみに未婚だし、今のところ予定もない。
嫁さんとの話し合いでは、
「子供が熱出したりしたときに両親にお願いして預かってもらえる」
のが家探す時の絶対条件だった。
だから基本的には俺か嫁さんどっちかの実家の近く。
価格的に嫁実家のほうが安いから嫁実家のほうが…てのが嫁の考え。
あと俺両親よりは自分の両親のほうが頼みやすいってのもあるだろう。
うちの両親(特に親父)は少し偏屈なとこあるからとっつきにくいのを感じてるとも思う。
正直言って俺から見ても嫁両親のほうが人間的に立派だ…悲しくなるが。
個人的にもそこまで「長男だから」に拘束されない方がいいとは思ってんだよな…
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/06(火) 16:55:05.36 .net
>>86
じゃあいいじゃん
じゃあいいじゃん
90: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/06(火) 16:55:46.73 .net
>>86
それなら長男だからーとか要らんのとちゃう?
その目的だったら、お前さん夫婦がどっちの両親に子供を預けたほうが安心か、を考えたほうがいいと思う。変に長男とか考えずに。
それなら長男だからーとか要らんのとちゃう?
その目的だったら、お前さん夫婦がどっちの両親に子供を預けたほうが安心か、を考えたほうがいいと思う。変に長男とか考えずに。
91: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/06(火) 16:57:35.62 .net
>>86
条件がそれなら、子供預けに行くのは大抵嫁だろうから嫁実家側にすりゃいんでないの?
長男だからってのは理由としては弱いな
個人的にはどっちからも少し距離置いた方が独立できて楽だと思うけどね
条件がそれなら、子供預けに行くのは大抵嫁だろうから嫁実家側にすりゃいんでないの?
長男だからってのは理由としては弱いな
個人的にはどっちからも少し距離置いた方が独立できて楽だと思うけどね
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/06(火) 16:57:38.59 .net
まあ、でも横浜と埼玉だろ?
ステータス云々はないけど、子育てとか考えたら横浜の方がいい気がする
ステータス云々はないけど、子育てとか考えたら横浜の方がいい気がする
94: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/06(火) 17:03:51.43 .net
数年前に横浜の教員採用試験受けたことあるけど、公立は荒れてることで有名だぞ。大阪と同じ傾向って言われるくらいだ
例えば、だけど、預ける方の家に電車一本でいけるような駅の近くに住むとか、車だったらアクセスいいところとかを考えるとか、なにも横浜か埼玉か、って限定しなくてもいいと思う。それこそ東京23区外でもいいと思うし
例えば、だけど、預ける方の家に電車一本でいけるような駅の近くに住むとか、車だったらアクセスいいところとかを考えるとか、なにも横浜か埼玉か、って限定しなくてもいいと思う。それこそ東京23区外でもいいと思うし
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/06(火) 17:20:34.59 .net
幼児の子育て事情は横浜より埼玉のが良さげだけどなー
97: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/06(火) 17:22:13.24 .net
子育てに親のステイタスは関係ないものな。
東京やら横浜は正直繁華街すぎて柄の悪い地域に近すぎる。
東京やら横浜は正直繁華街すぎて柄の悪い地域に近すぎる。
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/06(火) 17:26:09.19 .net
県内でもピンキリだろ
横浜と埼玉で語る意味は無くね?
横浜と埼玉で語る意味は無くね?
127: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/06(火) 18:17:27.47 .net
66の場合は最初はどっちもどっちだと思ってたけど結局家買う目的が子供をあずけるため、だからなぁ
こればっかりは話し合えとしか言いようがないし
嫁と話し合いできない様子もないから単に一般論が聞きたかっただけなんだろうな
こればっかりは話し合えとしか言いようがないし
嫁と話し合いできない様子もないから単に一般論が聞きたかっただけなんだろうな
129: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/06(火) 18:20:07.92 .net
66はまあ頑張れ。いいとこ住めればいいな
133: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/06(火) 19:55:12.03 .net
まだ若いんだし性格が真面目ならある程度話してもらえる場を設けてその場で話してもらうしかないな
嫁にもその辺理解してもらって、週末にでも毎回話し合え
嫁にもその辺理解してもらって、週末にでも毎回話し合え
163: 66 2015/01/06(火) 21:49:17.91 .net
レスありがとう。
遅くなった。
すでに話題が変わってるから話蒸し返すようで悪いがレスさせてもらう。
漠然と老後の介護のこととか考えて、実家の近くにしなきゃって思ってたんだ。
あとは正月とかのイベント以外でもなるべく顔をあわせられるようにしなきゃな…と
嫁は三人兄弟の次女で、長女(姉)も長男(弟)も嫁実家付近に住んでるし、
嫁実家は昔からの地主だからかなりデカイ家に住んでる。
築50年くらいの屋敷みたいな立派な家で、その家は嫁弟が継いで、
嫁両親は老後敷地内に離れをつくってそこで暮らす構想のようだ。
だから、嫁両親の介護云々はあまり考えてなかったのが正直なところだ…
今考えると勝手な話だな俺…
みんな言ってるように両家ともに車で日帰りの距離だし
その辺も縛りにするほどじゃないんだろうな。
むしろ地方出の人より楽だと考えなきゃならんな。
親父が卑屈なやつだからたとえば俺が嫁両親側に家買ってそっち住んだら
「長男のくせに…」とかグスグズ言いそうでな。
まだ俺両親は元気だし、それどころか俺のじいちゃんばあちゃんがまだ健在だから
介護云々だとそっちの方が先に話に上がるだろうな。
変に考えすぎてるんだな。
ありがとう、相談して少しスッキリした。
嫁や両親と今一度よく話し合って決めるよ。
遅くなった。
すでに話題が変わってるから話蒸し返すようで悪いがレスさせてもらう。
漠然と老後の介護のこととか考えて、実家の近くにしなきゃって思ってたんだ。
あとは正月とかのイベント以外でもなるべく顔をあわせられるようにしなきゃな…と
嫁は三人兄弟の次女で、長女(姉)も長男(弟)も嫁実家付近に住んでるし、
嫁実家は昔からの地主だからかなりデカイ家に住んでる。
築50年くらいの屋敷みたいな立派な家で、その家は嫁弟が継いで、
嫁両親は老後敷地内に離れをつくってそこで暮らす構想のようだ。
だから、嫁両親の介護云々はあまり考えてなかったのが正直なところだ…
今考えると勝手な話だな俺…
みんな言ってるように両家ともに車で日帰りの距離だし
その辺も縛りにするほどじゃないんだろうな。
むしろ地方出の人より楽だと考えなきゃならんな。
親父が卑屈なやつだからたとえば俺が嫁両親側に家買ってそっち住んだら
「長男のくせに…」とかグスグズ言いそうでな。
まだ俺両親は元気だし、それどころか俺のじいちゃんばあちゃんがまだ健在だから
介護云々だとそっちの方が先に話に上がるだろうな。
変に考えすぎてるんだな。
ありがとう、相談して少しスッキリした。
嫁や両親と今一度よく話し合って決めるよ。
165: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/06(火) 22:01:04.34 .net
親に援助して貰うならともかく、自分の家建てるのにそこまで親の顔色伺う必要があるかなぁ?
166: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/06(火) 22:04:49.57 .net
お前の両親の介護はどうせお前じゃなくて嫁がやることになるだろ
嫁の方からお前の実家の近くの方が便利で良いって言うならともかくそうじゃないなら…
嫁の方からお前の実家の近くの方が便利で良いって言うならともかくそうじゃないなら…
167: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/06(火) 22:07:27.33 .net
> 親父が卑屈なやつだからたとえば俺が嫁両親側に家買ってそっち住んだら「長男のくせに…」とかグスグズ言いそう
それをお前母親はどう対応してるのか?ってことが焦点かな
父親がグチグチ野郎で、その子泣きジジイの泣き止ませに母親が神経すり減らすのが毎回なら、
「うっせー糞親父」で一蹴はできないよな、心情的に
それをお前母親はどう対応してるのか?ってことが焦点かな
父親がグチグチ野郎で、その子泣きジジイの泣き止ませに母親が神経すり減らすのが毎回なら、
「うっせー糞親父」で一蹴はできないよな、心情的に
164: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/06(火) 21:52:17.09 .net
どう決めても父親がなんか言いそうだな…お疲れ。
元スレ:スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性56 http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/tomorrow/1420452072/
こちらも読まれています

コトメ(16)「出来ちゃった…一人で産む」パニックになる私の横で大爆笑する義両親。私「(何かがおかしい。)」すぐさま夫に電話をかけると…

嫁子「すみません。私のちらし寿司だけ具無しなのですが…」トメ「黙って食べろ」嫁子「ぅわ~w嫁イビリ絶好調~wてかもう我慢するのやめるわ~ww」本性を明かし、ギャル口調で怒涛の反撃www

子連れママに鯛焼き31個をひったくられた。追いかけても無駄だと諦め、泣く泣く電車に乗る私。→アナウンス『ドアが閉まります』その瞬間、誰かが駆け込んで私の後ろに来た。驚いて振り返ると!?

【武勇伝】DQN「金出せや。」外見オタク先輩「え?」DQN「何とぼけてんだ!金っ」っとその瞬間、先輩の目付きが一変し…

私の車をあてにしている友達「飲み会何で行く?(チラッチラッ」私「(なるほど…)行きは送って行こうか?」→行き『だけ』送ってあげた結果www
職場に私に片思いしてる人がいる。ここ4年ほど彼は私に片思いしてるけど放置している【B】「可愛い~!!超タイプー!!私こういう女の子が大好きなの!!」【失】「楽しみだ、楽しみだ」「前は行けなくてごめんね」母が癌で入院するとき、父「介護から逃げる気か!!!」 → 当時高校生の私、恥を捨て近所中に助けを求めた結果…2/2ママ友達だけに教える料理教室をやってる。材料費光熱費として千円いただいてるんだけど、呼んでもいないママ友が「会費が高すぎる!」とか「安い食材買ってきたからこれで作れ」と兄(40代)に発達障害の診断が下りたそうだ。本人はホっとしてるけど、これで両親が離婚することになった。サンドイッチの大量注文が入っていた時、女性客「取りに来ました」パートのおばちゃん「はいはい」そこへベテラン社員が割って入って「お名前を伺ってもよろしいでしょうか?」→結果嫁が男だった!!嫁『ごめんww自分でも忘れてたww』その内容が!!使ってないはずのインターネットの通信量が3GBも増えてた→ルーターを変えても同じ事が起きたので「誰かが住居侵入してる!」と警察に相談した結果…義兄夫婦と義母が同居していたが、義母の持病が悪化したので老人ホームに放り込もうとした。旦那が「母をどうしても引き取りたい」と土下座してきたので引き取ったら…社長が俺の退院祝いに手作りのカットガラスをくれた。グラスと包装紙を見た妻が「これ女からでしょ!」と俺の話も聞き入れずヒスった。妻「そんなに大事なんだね!」妻はなんと…!バイト先のオーナー嫁が父が定年退職して年金生活なのを「お父さん、毎日家にいて暇じゃない?私達みたいに働かなきゃ」と言ってくるラーメン屋で並んでたら汚BBAが割り込んできた 「後ろが最後尾ですよ」と言ったら「あんたバカ?並んでたら日が暮れる」と抜かす → 気分悪くなって帰ろうとしたら店主がやってきて…【悲報】ソシャゲ業界がガチで終了、サービス終了ラッシュが止まらない・・・へらへらと話しかけてきた虐め主犯 → そいつの妻子の前で虐め内容を暴露した結果…
1.俺実家の傍
2.その要求が通らないなら、俺実家の傍でも嫁実家の傍でもない中立地
3.その要求も通らないのなら離婚
子供預けやすいからって条件が上位に来るのはせいぜい5年かそこらだろ
それを絶対条件にするなら家買うのは5年待ったほうがいい
人間的に尊敬できない人の近くに住みたくないな。
会社に通うのに問題がないなら
どこでも好きな場所でいいさ~
だが!(ここ重要)
お前の親の介護は、嫁じゃなくてお前がやれ
人に押し付けるな!
長男関係ないからな!
飛行機、新幹線が必須の距離なら考えなくはないけど同じ関東圏じゃねーか。
弟だって1時間の距離なら十分じゃん